2571件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年5月17日登城 なにわのまーちゃんさん |
さが |
●2024年5月14日登城 福島政宗さん |
石垣が見事な城 |
●2024年5月2日登城 タイプスキーさん |
7城目 18時閉館の17:30に滑り込みで間に合いました。 佐賀城本丸記念館は、入場料無料とは思えないほど整備されていてきれいで見応えあり。 江藤新平の没後150年記念展を実施していました(5/12まで) |
●2024年5月1日登城 バルマーンさん |
済 |
●2024年4月28日登城 広瀬きょうさん |
83 |
●2024年4月28日登城 uiwamさん |
街中にある城。資料館の内容は見ごたえがあり、十分楽しめました。 |
●2024年4月20日登城 マックさん |
堀の内側に無料の駐車場があります。 スタンプは、佐賀城本丸資料館(入場無料)の入り口にあります。 幕末から明治始めに活躍した江藤新平展は、素晴らしい内容でした。 石垣、堀もきれいでした。 |
●2024年4月12日登城 pom360さん |
49/200 江藤新平展、無料なのにとても見応えある展示で楽しめました。 |
●2024年4月4日登城 でぐっつぁんさん |
鯱の門には、佐賀の乱の時の弾痕が残っています。本丸歴史館の長〜い廊下が印象的でした。無料(募金制)ですが、見応えのある展示です。 |
●2024年3月25日登城 ラッキーさん |
改めて2度目の登城。 佐賀城本丸資料館は内容も充実しており、かつ無料。係りの方も親切で堪能した。 入場料を取っても良いくらいの施設だった。(駐車場も無料) |
●2024年3月24日登城 りくりくさん |
貿易での利益がある一方で質素なつくりの御殿でした |
●2024年3月18日登城 ヨッシーさん |
佐賀城。116城目。九州城巡り5日目。月曜なので押印場所や資料館が休館ではないか確認して、行動計画を立てた。レンタカー借りて最初は佐賀城、本丸歴史館の開館前に到着し、お城を散策してから、本丸歴史館で押印、見学。無料なのに素晴らしい展示だった。 |
●2024年3月16日登城 爽快Kさん |
64/100城目 |
●2024年3月14日登城 スージーさん |
再建した本丸が見所。 |
●2024年3月12日登城 こばなおさん |
89番登城 |
●2024年3月10日登城 uoyogさん |
一日目、名護屋城、唐津城、久留米城。二日目、吉野ケ里、佐賀城の行程でレンタカー利用。堪能しました。 佐賀城へは佐賀駅から徒歩で城を目指しましたが、途中に佐賀出身の偉人たちの銅像がたくさんあり、郷土の誇りを感じさせてもらいました。復元された御殿内の展示も維新の息吹を感じるなかなかのものでした。 |
●2024年3月5日登城 Minoさんさん |
本丸歴史館駐車場へ 天守台を右手に見て城内へ 本丸御殿を見学 |
●2024年3月3日登城 ひろ丸さん |
【37城目】 吉野ヶ里遺跡の後は、佐賀城へ。 その前に佐賀のエッフェル塔とバルーンミュージアムに寄り道。 バルーンミュージアムが思った以上に楽しく、佐賀城に到着は16時過ぎ。 立派な鯱の門を抜けると本丸御殿に到着。 本丸御殿はとても広く、綺麗に整備されていました。しかも無料☆彡 天守台から見た佐賀の街並みも良かったです。 佐賀が医療に栄えた街だと初めて知りました。 |
●2024年3月3日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年3月2日登城 おやぐま2号。さん |
73城め。200名城スタンプラリーとしては、20//に次ぐ2巡目。 |
●2024年2月27日登城 しろまにさん |
鯱の門、本丸御殿、天守台を回る。本丸から直接天守に行けない縄張りになっている。 |
●2024年2月18日登城 kimuraさん |
49城目 |
●2024年2月15日登城 ひろパチさん |
佐賀城 |
●2024年2月11日登城 mmjkさん |
065城目 佐賀城本丸歴史館 料金無料 晴れ 日曜日の午前中 混雑なし |
●2024年2月11日登城 ぴーかるさん |
【百名城69城目】 <駐車場他>佐賀城本丸歴史館駐車場 <交通手段>車 <見所>水堀・鯱の門・天守台・復元本丸御殿 <感想>1泊2日久留米・佐賀の旅。いつものように外郭を一巡り。外堀は西側から⇒船着場跡⇒龍造寺隆信生誕地⇒南堀⇒西堀⇒北堀⇒図書館から城跡内へ、多布施川を見て⇒本丸石垣の外観⇒本丸歴史館⇒天守台の順で巡りました。ブラタモリで放送していた多布施川を引き込んで城内の水路と用水に利用している事、知らなかったら佐賀城の水堀の良さも半減していたことだろう。佐賀平野に残る環濠城跡も見て水濠城の集大成だということが分かった。公式ガイドブックももう少し見所を詳細にしてほしいところ。1416キロ無事走破。 <満足度>★★★☆☆ <写真左>鯱の門 <写真中>天守台 <写真右>南堀 |
●2024年2月11日登城 えぐりんさん |
100名城 5城目 |
●2024年1月21日登城 あおすけさん |
どちらかと言えば、メインのついでに城攻めしたところでした、、 |
●2024年1月16日登城 りんちゃんなうさん |
空港から直接バスで向かうことができ非常に便利 |
●2024年1月9日登城 にゃぐさん |
★ 佐賀城本丸歴史館駐車場/無料 木造復元城。 城壁の跡は本丸の一部がほんの少しだけ残っている。 よくある城とは違い、執務場所という感じ。 ボランティアの方々が積極的に案内をしてくれる。 とにかく廊下に広がる畳みがダイナミックで素晴らしい! これで無料であるから素晴らしい!(協力金を寄付しましょう) |
●2024年1月8日登城 tam00039さん |
無料ですが充実した内容でした。 |
●2024年1月6日登城 真城良さん |
ちょっと見所少ないかな。 でも鯱の門や天守台の石垣、格好いいですね。 |
●2024年1月4日登城 シロかずさん |
26城目 |
●2024年1月3日登城 せやさん |
本丸御殿の廊下の畳の数を数えながら、広さを実感しましたけど |
●2023年12月20日登城 non♪さん |
佐賀城本丸歴史館で復元された本丸御殿の説明を聞ける |
●2023年12月17日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2023年12月8日登城 じょんそんさん |
本丸御殿がすばらしい |
●2023年12月4日登城 青インプさん |
朝イチに登城。本丸歴史館は資料も多く、ガイドの方も多くいて詳しい説明頂けて良かった。 |
●2023年12月4日登城 星蓮さん |
78城目 |
●2023年12月1日登城 マサシンさん |
goki |
●2023年11月25日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年11月15日登城 Waてっぷさん |
輪郭梯郭複合式平城 (主な城主・鍋島氏) 築城 1602年(慶長7年) / 廃城 1871年(明治4年) 焼失した天守は江戸期にも再建されず、天守台のみが遺構として残る。本丸御殿は佐賀の乱でも焼失を免れたが、その後取り壊された。しかし2004年に木造にて再建されている。天保期の鯱の門・続櫓が現存し、その門扉には佐賀の乱の弾痕が残っており、歴史を感じさせる。本丸西側には外側(三の丸側)は石垣が積まれているが、内側は土塁となっている。 |
●2023年11月12日登城 たこちゅーさん |
2周目83城目(162/200) 佐賀駅からバスで10分弱。 外堀内の敷地は広大で、学校や県庁等の敷地になっており、 佐賀城跡は南東の一角になる。 御殿になっている佐賀城歴史資料館でスタンプ押印。 館内展示としては、龍造寺時代のものより、 幕末期に重臣が置かれている印象。 ロマサガシリーズやゾンビランドサガとのコラボポスター等も見られる。 |
●2023年11月10日登城 ちゃたろうさん |
77 |
●2023年11月10日登城 WAKUWAKUさん |
御殿が綺麗で広くて整備されていて見ごたえありました。 |
●2023年11月7日登城 さとちんさん |
天気が良かったので天守閣からは絶景が眺められた。エレベーターがあって良かった。 |
●2023年11月6日登城 コマシュンさん |
登城日不明 |
●2023年11月3日登城 つっちー夫妻さん |
67城目。 |
●2023年11月3日登城 baybooさん |
56城目 九州遠征ツアー2日目 城内の無料駐車場に駐車し見学。本丸歴史館にてスタンプ。見学も無料で良心的。福岡へ戻る |
●2023年11月2日登城 しもやんさん |
77城目 |
●2023年10月31日登城 尾道の名城マニアさん |
56城目 |