2572件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年1月28日登城 安土桃太郎さん |
思った以上に遺構が少ないお城でした |
●2016年1月23日登城 たまさまさん |
佐賀駅から登城。本丸御殿を堪能。500円寄付した。天守跡からの眺めはよかった。天守の入口は二ノ丸という変わった構造。滞在1時間程度。 |
●2016年1月23日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
21城目。駅から歩いて行きましたが、2キロ以上あるので少し遠かったです。それでも駆け足で一時間で往復できました。復元御殿(歴史館)は綺麗でした(中は見てませんが)。スタンプは歴史館の受付の方に出してもらいました。あと歴史館は、他の良識ある方も書かれていていますが、厳密には入館料無料ではなく自分で金額を決めるようになっています(案内にも書いてあります)。門の外側を工事してましたので、もう少しすると雰囲気が変わると思います。21年9月11日再訪。今回はレンタカーで。小さいですが無料駐車場あり。今回は歴史館内も見学。 |
●2016年1月21日登城 ルイス風呂椅子さん |
後日記入 |
●2016年1月16日登城 りゅうさん |
福岡からバスで佐賀入り。天神バスセンターから一直線です。 佐賀のバスセンター到着で、そのまま佐賀城までのバスに乗り換え可能。 バスセンターから駅に行けば観光案内所があり、地図の入手も可能です。 城行きのバス以外でも近くまで行くのでバスの運転手さんに聞くと教えてくださいます。 別のバス停からでも徒歩1分で到着。 佐賀城は本丸御殿が復元されており、ボランティアガイドの方も多数いらっしゃいました。 案内もしてくれて、かなり親切です。 福岡からだと戻りを電車にして吉野ヶ里遺跡をセットにすると丁度1日で廻れる感じです。 |
●2016年1月12日登城 アロハさん |
【8城目】 北部九州攻めの4城目。 吉野ヶ里から、途中スーパーで買い物をして、45分弱で到着。駐車料金無料がうれしい。本丸歴史館の御玄関で靴を脱いで入館。入って右手の総合案内所でスタンプ。ボランティアスタッフがガイド案内をすすめてくれたが、時間の関係もあり、丁重におことわりした。が、屯之間で城の復元や雄藩の解説ビデオを鑑賞したことを考えれば、最初からボランティアガイドをお願いすればよかったかと・・・。入館料は、満足度による寄付とのことで、出口手前に寄付箱が置かれていたが、ほとんどが素通りしていたようなので、有料化がよいのではと思った。約40分滞在。(→名護屋城) |
●2016年1月11日登城 とちうしさん |
18時まであいてます。 また無料でした。 |
●2016年1月10日登城 naoさん |
龍造寺氏の居城・村中城、鍋島氏、幕末維新期の偉人伝など本丸歴史館では目を輝かせながら見学しました。入館料は満足度に応じた寄付でした。金額は想像お任せします。近くには龍造寺隆信公の誕生の碑も。 |
●2016年1月10日登城 はちごろうさん |
猫おらず。ボランティアさんが親切でした。 |
●2016年1月9日登城 ぶる〜す名古屋さん |
日帰りで、行きました。行ってよかったー |
●2016年1月5日登城 Minsunさん |
現存する櫓は立派でした。 |
●2016年1月3日登城 伊予守じゅんさん |
帰りの電車の時間が迫る中での訪城でした。 まずは鯱の門が格好良い!続櫓が正面に張り出しているので迫力が増しています。 本丸正門に相応しい櫓門ですね。 一部が復元された本丸御殿も見ごたえ十分! 他にも立派な天守台や水堀など見どころ満載でした。 正直期待してなかったんですが(失礼)また時間をとって訪れたいお城です。 所要時間 40分 スタンプは本丸歴史館内で(本丸御殿内) |
●2016年1月2日登城 はなこまるさん |
22登城目 |
●2015年12月30日登城 まごいちさん |
81城目 12/30は年末休館日でした。 なので警備室でスタンプを押させていただきました。 |
●2015年12月28日登城 shigebon-10さん |
国の重要文化財である「佐賀城鯱の門および続櫓」はりっぱであり、雰囲気十分でした。また、明治維新における佐賀藩や佐賀藩士の活躍は10代藩主鍋島直正の諸施策のたまもののようです。 |
●2015年12月28日登城 たださん |
九州城めぐり 20151226-20151229 ★★★☆☆(行く価値あり) |
●2015年12月27日登城 にゃんこさん |
56城目 |
●2015年12月26日登城 内池備後守さん |
平戸城から車で約2時間。 復元された本丸御殿が素晴らしいです。 名護屋城といい、佐賀県はいろいろと工夫されてますね。 |
●2015年12月25日登城 ぐりんさん |
39城め 石垣と本丸御殿の資料館。 川越城と似た規模、雰囲気感。 |
●2015年12月24日登城 jumboさん |
68城目。 本丸御殿が復元された歴史館でスタンプゲット。 以外にも石垣がいい感じ。 |
●2015年12月19日登城 ねこあいさん |
駅から真っ直ぐでしたが、バス利用の方が良いと思います。歴史館入り口に正月のしめ縄飾りがついていました。 |
●2015年12月15日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
九州2城目の登城です。 |
●2015年12月13日登城 狼主さん |
// |
●2015年12月12日登城 カズさん |
63城目 |
●2015年12月12日登城 MIKOさん |
吉野ヶ里の後に移動。城っていうか館。 |
●2015年12月11日登城 モリプーさん |
66城目。 |
●2015年12月11日登城 Vmanさん |
ついで程度に行くべき |
●2015年12月7日登城 ピクシーまあくんさん |
佐賀アパホテルから歩いて佐賀城へ。午後、唐津へ移動し、百名城ではないけど唐津城も見ておく。この日は唐津のマンガ喫茶に泊。 |
●2015年12月6日登城 あんみつひめさん |
福岡空港から1時間位で佐賀城に着きました。 佐賀おもてなし隊の寸劇で佐賀八賢人の事、幕末・維新の状況が伝わり、面白かったです。 堂々とした風貌の鯱の門は現存建物であり、天守台、石垣など、見どころも沢山あります。 |
●2015年12月4日登城 しかのしーちゃんさん |
69/100 |
●2015年12月4日登城 つっこさん |
佐賀城訪問 |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月22日登城 ヤスヒさん |
周辺の神社に参拝後、登城。 現存の門に木造の復元御殿。 復元御殿の入館料は志納でした。 |
●2015年11月22日登城 犬岡山さん |
入館無料 |
●2015年11月21日登城 みちるさん |
86城目 二泊三日福岡・佐賀お城巡り旅2城め。 吉野ヶ里からレンタカーで移動。 本丸歴史館入口で押印。 佐賀県庁の展望レストランでシシリアンライスを頂いてから名護屋城へ移動。 |
●2015年11月21日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪15城目 佐賀城(平城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:30分程度 吉野ヶ里から車を走らせること一時間、佐賀市内を進みこちらへ到着。時間も時間なので、先にお昼を済ませてから入城することに。お昼は城前のさがレトロ館にてご当地グルメ「シシリアンライス」をいただきました。これがまたうまい。関東でも食べたい。 自分が観たもののなかでは佐賀城跡らしきものは本丸の門くらいで、あとはきれいに整備された敷地が広がるばかり、という感じです。事前に勉強しておけば、門扉に残る弾丸の痕跡(佐賀の乱時に出来たとのこと)を探したのに・・・少々残念。 本丸歴史館内は隅々まで清潔です。スタンプは入館して右手のグッズ売り場で押すことができました。 その日はたまたま、離れの一室にて能楽のお披露目会が開催されていました。ビデオカメラで録画していたようで、後方から静かに見ていたのですが、マナーも■もない外国のお客さんが多くうるさいことうるさいこと。とっても残念です。 帰り際、城門に生える草木の剪定をしているところを見ると・・・ハートマーク! 次はこの旅最後の百名城、大野城です。 |
●2015年11月20日登城 akirayさん |
本日1城目。通算82城目。 熊本空港からレンタカーで向かう。 1時間半ぐらいで到着、ここは駐車場も入館料も無料。素晴らしい。またボランティアの人たちの対応が非常に丁寧で好感を覚えた。無料ガイドさんがいなかったので音声で聞けるヘッドフォンガイドを借りる。これまた無料。門構え、本丸、45mの畳廊下、そこから眺める庭、実にシンプルだが美しい。所要時間は1時間、多く見積もっても1時間半あれば問題ないだろう。 |
●2015年11月15日登城 又左衛門さん |
某呂子会社 日本百名城ツアー 初日佐賀市内泊 |
●2015年11月8日登城 つきやんさん |
吉野ヶ里公園からJRにて。お城で無料のイベントが開催されていました。 |
●2015年11月7日登城 新十朗さん |
時間の都合でさらりとなりました。 また、ゆっくり回りたい城です。 |
●2015年11月3日登城 爺婆キャンパーさん |
九州くるま旅PART?(日本の歴史と自然の再発見)にて九州を回って来ました。 |
●2015年11月1日登城 midukiさん |
100名城の他に、天守閣のあるお城のリストを作り巡っている私。 危うく、スタンプをもらい損ねるところでした… スタンプは、本丸御殿の売店で借りれました。 駐車場、入場料無料です。 |
●2015年11月1日登城 ぷれみおさん |
小雨の中登城 |
●2015年10月31日登城 ケープーさん |
九州2日目。 佐世保から1時間ちょっとで佐賀城到着。 本丸御殿は広くてよかったです。 34城目! |
●2015年10月30日登城 みどり2巡目さん |
午後半休し佐賀県へ。佐賀空港からバスで行きました。博物館前バス停で降り目の前です。 平日だったからか空いていてゆっくり見学できました。 |
●2015年10月28日登城 クアンタさん |
78城目。 先月に続いての九州シリーズ。今回は佐賀編です。 佐賀駅バスセンターからバスで約10分。サガテレビ前バス停からでも十分に近いです。 スタンプのある本丸歴資料館は佐賀城の紹介というよりは幕末佐賀藩の活躍がメインです。 鍋島直茂や竜造寺ファンには物足りないですね。 |
●2015年10月28日登城 @1955mosaさん |
38城目。2泊3日の北九州遠征にて登城。 お年寄り(同年代?)の団体に紛れて説明を聞く。 有難う御座いました。 |
●2015年10月25日登城 みつまるさん |
87城目 二泊三日の西九州名城巡り最終日。島原から佐賀まで100キロ近くのドライブ。途中諫早湾を横切る大堤防は壮観。かつてギロチンと呼ばれて物議を醸したものだけに、このような印象を述べると叱られるかも知れないが。 NHK佐賀放送局横の駐車場に駐車(無料)。鯱の門から本丸へと入ると、復元された本丸御殿が間近に見える。スタンプはここで押印。良好。本丸御殿がそのまま佐賀城本丸歴史館となっている。ボランティアの方に案内をお願いしたところ、丁寧に案内(約1時間)いただいた。ありがとうございました。本丸御殿の入館料は満足度に応じた寄付となっており、また駐車場も無料であるなど、観光客に優しい。 外御書院の大空間、そこに鎮座すると暫しお殿様の気分。外の景色としては天守台の石垣、土塁も見所。 |
●2015年10月24日登城 ざわさん |
佐賀空港から、佐賀駅に向かうバスで、博物館前で下車しました。バス停の前がお城です。西側から本丸へ入る。ここの石垣は本来2メートルぐらいの隙間しかなかっところ、本丸へ緊急車両を入れるために石垣をとり、道を拡張したそうです。本丸の石垣は、本丸側からは登れないようになっていて、珍しいと思いました。再建された本丸御殿は立派なものです。展示は鍋島直正と幕末佐賀藩のものが中心で、佐賀藩が最も活躍した時代のものが中心です。 鯱の門、再建された隅櫓石垣などみました。 スタンプは、本丸御殿(佐賀城本丸歴史館)で押しました。 佐賀駅周辺で、佐賀牛ステーキを食べて満足でした。 |
●2015年10月23日登城 まーぼーさん |
10/23は佐賀城に登城。前日は名護屋から移動して呼子のイカ刺しを食べ、唐津城を見物して佐賀入り。唐津城は模擬天守ながら歴史があり、周りの景観にマッチした立派な天守閣であります。夕食は佐賀牛の焼しゃぶしゃぶを食べました。美味しかったこと、また食べに行きたい。 佐賀城は天守が残っていないものの、天守台、鯱の門、サッカーボールの模様のような南西隅櫓台等があり城跡として整備されていて散策を楽しみました。 目玉はやはり佐賀城本丸御殿。木造で再建されたすばらしい建物で、中の展示物も佐賀藩の歴史、輩出した偉人達の解説等十分楽しめました。 ただこれほどの施設で無料、寄付お願いはないのではと思います。順路の最後の出口のところに寄付箱が置いてあり、自分は寄付しましたが、誰も気が付きません。特に外国の団体客はがやがやと通り過ぎていきます。佐賀県は財政が豊かなので心配することはないかもしれませんが、今後の維持費を賄うためにも有料化したほうがいいと思います。 その後、佐賀市歴史民俗館を見物後、浪漫座でシシリアンライスという昼食をとり、次の吉野ヶ里公園へ。 |