ID | 11436 |
名前 | アベンガルボーン |
コメント | |
登城マップ |
備中松山城 2015年3月12日 | 父の定年記念旅行に随行して登城。御城印は未入手。 |
---|---|
岩国城 2015年3月14日 | 父の定年記念旅行に随行して登城。御城印は未入手。 |
大阪城 2017年11月9日 | 御城印未入手。2021/11/4の再訪時に復興九十周年登閣符と記念符を入手 |
名古屋城 2018年3月18日 | 御城印未入手。2022/5/8に再訪し、御城印を入手。 |
岐阜城 2018年6月3日 | 御城印未入手。2020/10/30に再訪し、普通の御城印と金ぴかの御城印を入手。 |
岡崎城 2018年6月13日 | 御城印未入手。2019年に再訪し、再建六十周年記念の御城印を入手。 |
福岡城 2018年10月15日 | 御城印入手。 |
二条城 2019年6月9日 | 天皇陛下御即位慶祝の御城印 |
小田原城 2019年11月18日 | 御城印と北条早雲公顕彰五百年の御城印を入手。 |
吉田城 2019年11月18日 | 御城印を入手。 |
鹿児島城 2019年12月13日 | 御城印未入手 |
駿府城 2020年10月8日 | 富野由悠季の世界展の帰りに立ち寄る。タイムオーバーで東御門と巽櫓しか見学できなかった。御城印は入手。 |
大垣城 2020年10月30日 | 御城印を入手。 |
岩村城 2021年1月6日 | 御城印を入手。 |
苗木城 2021年1月6日 | 御城印未入手。 |
大和郡山城 2021年11月4日 | 御城印を入手。 |
小牧山城 2022年1月19日 | 御城印を入手。愛史協が発行している御城印も入手。 |
犬山城 2022年7月10日 | 御城印を入手。 |
大野城 2022年11月8日 | 御城印は未入手。大宰府観光を楽しみすぎてタイムオーバーになり、大宰府展示館でスタンプをもらって山を見上げただけ。 |
水城 2022年11月9日 | タイムオーバーで西門跡とその付近しか見学できず。スタンプは駅で押印。御城印未入手。 |
基肄城 2022年11月9日 | 御城印未入手。見所の水門跡が災害復興工事中とのことで遠景のみにしたが、どうやら辿り着ける模様。 |
多気北畠氏城館 2023年3月2日 | 御城印を入手。雨天のため後詰の霧山城登城は断念。 |
田丸城 2023年3月2日 | 御城印(春)を入手。 三重県の城郭めぐりスタンプラリー(桑名、伊賀上野、伊勢亀山、津、松坂、田丸、鳥羽の7城)をやっていたので用紙をもらってそれも押印。 |
美濃金山城 2023年3月7日 | 御城印を入手。 |
観音寺城 2023年3月14日 | 墨絵付きの御城印を入手。 今回は安土城郭資料館と安土城考古資料館でのお勉強でタイムオーバー。 |
安土城 2023年3月14日 | 墨絵付きの御城印を入手。 線路の向こうにある信長の館は休館中だった。 |
彦根城 2023年3月14日 | 赤い紙の御城印を入手。 |
佐柿国吉城 2023年3月30日 | 御城印を入手。手つかずの状況から一人で刈払機で整備を始めた平成初期、行政が乗り気になって有志が集まってきた中期など、今に至る状況などを聞いた。 |
玄蕃尾城 2023年3月30日 | 御城印を入手。小浜線(佐柿国吉城最寄りの美浜駅がある)の接続が悪く、敦賀駅で1時間ほど待ちが発生した(10:17着、11:18発)ので、市役所で印と御城印だけもらった。一日数本しかないのに、おあつらえ向きなバスが往復走っているのには笑った。同じこと考えている人が多いのだろうか。 |
掛川城 2023年4月4日 | 「どうする家康」コラボのカラフルな御城印を入手。 |
高天神城 2023年4月4日 | 「どうする家康」コラボのカラフルな御城印を入手。自転車のヘルメット着用義務化のためか無料レンタサイクルが中止になっていたので、掛川観光協会ビジターセンターでの押印のみ。 |
長篠城 2023年5月4日 | 御城印を入手。 |
古宮城 2023年5月4日 | 御城印を入手。 |