2401件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2020年10月29日登城 はしけいさん |
10/29 |
●2020年10月26日登城 かんぺさん |
■カウント:80/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:佐賀城本丸歴史館受付 ■スタンプの状態:△ ■近隣のお薦め:焼肉かくら佐賀駅北口店(焼肉)、らーめんもとむら(ラーメン) 福岡出張の際、前泊して登城しました。 佐賀駅付近に宿泊し、ホテルで自転車を借りて15分ほどで佐賀城に着くことができます。 前日までさが維新まつりが開催されていたようで、祭り後の雰囲気を味わうことができました。 街中にある佐賀城、佐賀城本丸歴史館は無料で入場することができます。今後、佐賀城本丸歴史館前にスマホと連携できる映像配信を計画されているようです。 佐賀駅前の焼肉かくら佐賀駅北口店では、佐賀名物の佐賀牛を食し、翌日、らーめんもとむらで佐賀ラーメンを食しました。両方とも最高の一品、是非ご賞味下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月25日登城 aotoさん |
復元された本丸御殿が佐賀城本丸歴史館となっており館内を一巡。スタンプもゲット。天守台は御殿とは別のサイドから上ることになっている。 |
●2020年10月24日登城 junさん |
。 |
●2020年10月21日登城 ごうゆあさん |
122城目 |
●2020年10月16日登城 わか菜さん |
本丸御殿の展示物は数も多くCGでお殿様や侍になりきり撮影ができるスクリーンなどもあり楽しめましたがスタンプの状態が悪くてがっかりしました。係の方もそれは認めておられ「インクの補充はしょっちゅうしているけれど多数の方が押印されるので状態が悪くなっている」とのこと。何度ためし押しをしてみてもまだらな印影になりとても残念でした。 |
●2020年10月16日登城 個人投資家さん |
本丸以外は宅地化されて潰されているのが残念ですが、中心市街地の中に所在するので仕方がないですね。立派な天守台があったことと質実剛健な本丸御殿があったことで好感は持てました。御殿内に居たガイドさんが結構、ユニークな方でつい絡みたくなりましたがコロナを警戒して遠慮しておきました。![]() ![]() ![]() |
●2020年10月11日登城 アトムさん |
142 |
●2020年10月10日登城 たかぴょんさん |
116城め/200。福岡空港からレンタカーで肥前一之宮の與止日女神社に向かい、参拝してから佐賀城北側にある無料駐車場へ。まず鍋島直正公像がお出迎え。ついで見所の鯱の門・続櫓を通り、本丸歴史館へ。外には大砲が置かれ、鍋島藩の功績が詳しく展示されている。本丸御殿を復元した館内は大変広く立派なものです。売店でスタンプ押印し、御城印をいただく。外に出て天守台に登る。ここから本丸御殿を見渡すことができる。また天守台から続く土塁(外側は石垣)も見渡せる。離れたところには大きな水堀も残っている。次の吉野ヶ里へ向かう。 |
●2020年9月26日登城 パンタニさん |
49城目 本日、7つの城をロードバイクで完走しました。 佐賀城本丸歴史館が無料なのが庶民には嬉しいです。 鍋島直正ゆずりの太っ腹と感じましたが、洗脳されたんでしょうか? ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月24日登城 ひろちゃんさん |
吉野ケ里遺跡から佐賀城へ向かいました。駅の近くだったけどバスが学生で満員!お城というより、御殿かな?![]() ![]() ![]() |
●2020年9月22日登城 ただの城好きさん |
佐賀駅よりバスで160円。 鍋島公礼賛といったないようだが、佐賀藩の負の部分についての言及が全くなかった。 無料。 建物は新しい。 |
●2020年9月21日登城 Fwayさん |
![]() |
●2020年9月18日登城 かずぽんさん |
13城目 |
●2020年9月5日登城 おかきさん |
城跡は道路や宅地で分断されているが、石垣と堀はよかった。 |
●2020年8月21日登城 クバードさん |
門や石垣などなかなか立派だった面影あり。一部復元した本丸御殿では、かつての部材を使ったり等工夫の跡が見える。佐賀藩は幕末の直正公時代が一番輝いた藩ですね。 |
●2020年8月16日登城 ひげどらごんさん |
綺麗 |
●2020年8月12日登城 いずみんさん |
【67城目】 ・募金:100円(本丸歴史館の入場料) ・唐津城からレンタカー。 ・佐賀城跡のバス停奥に佐賀城公園駐車場に駐車(無料)。 ・品川砲台の大砲は佐賀藩が製作 ・鯱の門の弾痕跡。 ★2020年8月12日のスケジュール 平戸市内⇒名護屋城⇒唐津城⇒佐賀城⇒長崎⇒羽田 |
●2020年8月9日登城 わしさん |
![]() レンタカーにて登城。鯱の門のすぐそばに無料駐車場あり。 現存建造物である鯱の門はさすがに立派だったが、そのほかは、特段抜きん出た遺構があるようには見えなかった。。(あくまで私見です) しかも、私が訪問した折は、本丸歴史館の中では何かしらの式典がまさに開幕直前といった感じで、列席者・関係者・報道陣までが大勢陣取っており、落ち着いて見学できなかったのが非常に心残りである。。 スタンプは、佐賀城本丸歴史館の入口受付にて。 |
●2020年8月9日登城 unpocoさん |
68ヶ所目。 スタンプは本丸歴史館の受付にて。 一部ですが御殿の内装が復元されていました。 |
●2020年8月8日登城 あきらさん |
履歴登録 |
●2020年8月3日登城 さだとめぐさん |
佐賀城 |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月24日登城 にっくさん |
47城目 |
●2020年7月23日登城 たかなりさん |
2020.7.23登城 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
70 |
●2020年7月3日登城 獅子丸さん |
帰省の途中に |
●2020年7月2日登城 ケンさん |
出張の合間に![]() ![]() |
●2020年6月13日登城 かすけーどさん |
* |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年3月24日登城 Michioさん |
67城目 |
●2020年3月20日登城 吉澤健夫さん |
佐賀城(さがじょう)は、佐賀県佐賀市にあった日本の城。古名は佐嘉城。別名、沈み城、亀甲城。江戸時代初頭に完成し、外様大名の佐賀藩鍋島氏の居城であった。 |
●2020年3月16日登城 akkyさん |
80城目 中国・九州城巡りの旅の3日目。 佐賀市の中心部にある城です。 |
●2020年3月14日登城 ちゃんこまるさん |
![]() 北九州6城めぐり、4つ目の城。 唐津城からの移動。思ったより近かった。 立派な大手門と石垣。中に入ると、真新しい本丸が。 内部は資料館となっており、こちらはタダ。 因みにスタンプは資料館内部にあり。 築城から幕末まで、内容たっぷり。 途中、当時の格好をしたスタッフが当時の言葉で話しかけてきたが、やや絡みづらかった。詳しく知りたい人にはオススメです。 比較的新しい時代の城であるためか、資料豊富で勉強になりました。 次は吉野ヶ里遺跡へ。 |
●2020年3月11日登城 KAZUさん |
72城目は佐賀城 本日3か所目になります。 再建された本丸御殿のCGや楽しく勉強できる工夫がされていて今まで訪れたお城の中で一番楽しめたかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月11日登城 みみさん |
72城目。至る所にCGで楽しめる工夫があり今まで訪れた中で一番楽しめました。 |
●2020年2月23日登城 いまとく海賊の娘さん |
53城目。 天気も良く、気持ちのいい佐賀城でした。 もう少し長居したくなる城と街。 |
●2020年2月23日登城 SARUさん |
水城から二日市で在来線特急に乗り換えました。 段違いに早いので使用をお奨めします。 佐賀駅からはバスで10分程で本丸御殿前に着きます。 |
●2020年2月22日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
78城目 朝6:20名古屋発「のぞみ」で博多へ。博多から「かもめ」に乗り換え10:32に佐賀駅に到着。駅からはタクシーで10分足らず1,130円で佐賀城に到着しました。本丸歴史館でスタンプを押印し、中を見学しましたが(入場無料)、丁度佐賀ひな祭り会場にもなっていて、本丸がとても整備され、地元の人にも親しまれている印象を持ちました。途中、館内で大隈重信ストーリーのビデオ上映(約5分)を見て、我母校創始者の幼少時代を知り、その後徒歩で大隈重信記念館にも立ち寄って、母校に思いをはせました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月22日登城 とらとらとらさん |
100名城80城目 島原城から諫早IC経由で佐賀城へ。140kmと距離もたっぷりで閉館(18時)30分前に到着。隣の美術館?の無料駐車場に停めて西側から攻城。石垣跡横を通り無料の佐賀城本丸歴史館(本丸御殿)にてスタンプゲットと御城印購入。立派で広大な本丸御殿は情緒たっぷりで閉館時間まで見学。佐賀駅でレンタカーを返却しJRで博多駅へ。新幹線で関西へ帰還 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月22日登城 しげりんさん |
JR長崎本線 佐賀駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年2月17日登城 コバタさん |
69城目(119/200) 出張ついでに、佐賀空港より連絡市営バスで550円、博物館前で下車、目の前です。 月曜日の朝でしたが、たくさんのボランティアの方や職員がいました。子どものお雛様の展示もあり、NHKのカメラも入ってました。 入場料は気持ちとの情報でしたが、払うタウミングなく無料で出てしまいました。 資料館としては整ってました。まだまだ発掘と復元が行われる感じでした。 |
●2020年2月11日登城 いかちゃんさん |
●2020年2月9日登城 たかかさん |
![]() |
●2020年2月9日登城 クールオーさん |
51城目 唐津城から車で1時間ちょっとで到着 本丸歴史館は良くまとめられており、短時間の見学でも充分理解できた |
●2020年2月8日登城 ひろしさん |
113城目 |
●2020年2月6日登城 nonbeikenさん |
城の中にある館が再現されていて、天守とはまた違った意味で見どころがあります。 |
●2020年2月4日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
吉野ヶ里に続き車で訪問。 歴史館入って右のカウンターで押印できます。 |
●2020年2月2日登城 ともちんさん |
42城目 (70/200) 天気;晴れ 交通手段;羽田→佐賀空港 佐賀空港よりレンタカー 駐車場;無料 スタンプ;御殿内にて押印(入場無料) コメント;九州に佐賀から入り福岡へ抜ける三泊四日の旅 |
●2020年2月1日登城 長宗我部 長親さん |
75城目 |