トップ > 城選択 > 佐賀城

佐賀城

みなさんの登城記録

2572件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2019年8月21日登城 みなみんさん
95城目。佐賀城本丸歴史館受付でスタンプゲット。平成16年に復元された本丸御殿は、一部公民館として使っていたものも移築したらしい。県庁の屋上から全体の堀が見渡せる。
●2019年8月20日登城 Chipさん
今回は佐賀の旅です。
1日目佐賀観光、2日目は唐津です。楽しい旅になりそうです。
佐賀本丸はまさかの無料でした。リーゾナブル!!
初めて佐賀に行ったので色々な歴史を学びながら濃厚な一日になりました。
●2019年8月17日登城 げんぷーさん
登城33城目!<初登城>
佐賀駅近くでレンタサイクルを借り、ゾンビランドサガのスタンプラリーを兼ねて登城(^^♪
本丸歴史館は、じっくり見てると時間が足りませんっ(;^_^A
御城印(正式には城郭符)をいただきました!!
佐嘉神社でも御朱印を拝受!!
●2019年8月14日登城 なかやんさん
城内は無料で見学でしました 太っ腹!
●2019年8月13日登城 まぃさん
平屋作りの本丸です。
資料館は無料。
●2019年8月12日登城 北条ともやすさん
再現された天守御殿が立派です
●2019年8月6日登城 なべ★さん
本丸御殿は見ごたえがありました。
●2019年8月6日登城 なべ★さん
復元御殿が素晴らしい。
●2019年8月1日登城 Leon913さん
夏休みに行きました。
●2019年7月31日登城 藤原晴さん
41城目。

夏の城巡り三日目。
この日の午前中は、唐津市の北波多地区にある岸岳城へ登城。
午後に唐津から佐賀へ電車で移動(この区間はICカードが使えないので注意)

佐賀駅から佐賀城に徒歩で登城。
駅前のとおりを真直ぐ歩いて、20分ほどで天守台が見えてきます。
天守台と西側石垣土塁の間から、城内に入ると、本丸御殿が目に入ります。
本丸御殿の入口には、アームストロング砲(模型)が置いてあります。
入口が閉まっていたので、休館かと思ったら、館内の冷房の効果を高めるために閉めていただけでした。
この本丸御殿は木造で復元されています。
中には、御座間のように天保期から現存している箇所もあります。
本丸御殿内は、資料館となっており、写真も自由に撮ることができ、その上無料で見学することができます。
本丸御殿を一時間程見学した後、御座間と同じく現存している鯱の門や、天守台に登ったり、鍋島直正公の銅像を見学。

その後、佐賀城の南側にある藩祖鍋島直茂公の主君にあたる龍造寺隆信公の生誕地(水ケ江城)に行きましたが、説明版があるだけでした。
●2019年7月31日登城 もそうさん
登城済
●2019年7月30日登城 九鬼海賊の息子・娘さん
佐賀の乱の弾丸跡が門扉に残ります。名君鍋島の銅像もあります。
●2019年7月27日登城 カルビンさん
城域が学校等に浸食されいるのを事前情報で知っていた為、あまり多くの期待をしていなかった佐賀城。

石垣のエリアもそれ程広くはありませんでしたが、なによりも佐賀城で大満足したのが本丸歴史館
一部を除いて撮影もOKですし、荷物も無料ロッカーに入れておけましたし、なによりこの規模で無料(維持の為の寄付金を入れる場所はある)っていうのが凄いです。

正直入館料払ってでも入りたい場所でした。
(スタンプはここで入手しました)
強いて難点を書けば、開館が9:30と少し遅いのがネックか。
●2019年7月26日登城 sugiさん
吉野ヶ里から電車で移動し30分くらいで佐賀駅へそこから歩いて登城しました(結構遠かったので、バスに乗ったほうがよかった)。
復元された本丸御殿が歴史資料館になっていました。
●2019年7月25日登城 へろへろさん
天守台への行き方が独特。
無料の資料館ありがたい。
●2019年7月23日登城 素人城主さん
カノン砲。中に有る床がスケルトンの礎石が見れ
とても嬉しかったデス。
●2019年7月22日登城 やまでらナオキさん
佐賀
●2019年7月20日登城 あやさん
小倉
●2019年7月18日登城 ぷにさん
39城。
●2019年7月16日登城 朝田 辰兵衛さん
JR久留米駅から佐賀城へ。
JR久留米駅→JR鳥栖駅間 JR鹿児島本線,
JR鳥栖駅→JR佐賀駅間 JR長崎本線,
JR佐賀駅から,徒歩約25分で佐賀城本丸歴史館到着。
JR佐賀駅からズドンとストレートで城内に入るので,
城下町っぽい感覚はありませんでした。
復路も,徒歩約25分でJR佐賀駅へ。
●2019年7月15日登城 シロさん
歴史館が綺麗でした。名護屋城の博物館と同じく無料でした。
●2019年7月14日登城 柴田勝家さん
令和元年7月14日 第88番目の登城
●2019年7月14日登城 田吾作さん
64城目。
入館無料が申し訳なくなるクオリティ。
●2019年7月13日登城 まるてぃんさん
あとで
●2019年7月6日登城 太刀三郎さん
103/200 登城

幕末の雄藩。佐賀城です。
アームストンロング砲がお出迎え。
いまでも、実戦可能。空砲を打ち上げています。
●2019年6月29日登城 たけっちさん
70城目
無料駐車場へ停め、鍋島直正像を拝みながら
鯱の門をくぐり、時間が早かったので、本丸御殿周囲・天守台を散策し
復元された本丸御殿(本丸歴史館)を、佐賀城ナビ(サイト)で見学、
45m廊下・320帖外書院も見ごたえありです。
スタンプ:歴史館受付 無料です。
登城記念符有り。

鍋島家菩提寺、高傳禅寺へ参拝し、吉野ヶ里遺跡へ
●2019年6月22日登城 ひつじさん
70城目。
●2019年6月22日登城 怪盗キッドさん
登城!
●2019年6月21日登城 あにぃさん
67城目(内百名城52城目)

アニメ「ゾンビランドサガ」の聖地巡礼を兼ねて登城。
中の大広間はライブ会場にもなったと思われる。

勿論、鍋島直正公など佐賀の歴史も真面目に学ぶ。
料金は基本無料だが、満足度に応じて募金するというもの。ガイドさんが解説をしてくれたこともあり、100円だけ投入。
●2019年6月16日登城 Ji〜Jiさん
レンタカーにて。鍋島直正公の像がお出迎え。佐賀城本丸歴史館の、45mもあるすっごく長い畳敷きの廊下に感動。廊下の隣は320畳ある大広間でした。
●2019年6月13日登城 KANTAさん
登城95番目
久留米城からJR利用して鳥栖駅で乗換。佐賀駅ではバスセンターから佐賀城行きバスで10分。鍋島直正公像がそびえ立つ。天守台と鯱の門も見える。佐賀の乱での弾痕を門扉で確認。復元された本丸御殿も趣深い。受付でスタンプ押印したが、荷物も無料ロッカーあり、見学も無料は良心的
●2019年6月12日登城 やままゆさん
87城め。
10代藩主鍋島直正が再建した本丸御殿が復元されている。
320畳の大広間は見応えある大きさ。
「石垣張り」の障子が印象的。紙と紙の繋ぎ目が
石垣のように重なっている。
●2019年6月9日登城 オキシゴさん
復元本丸御殿のみ。
ボランティア?の皆さんとても親切に説明してくれます。
●2019年6月8日登城 なおきさんさん
52城目
●2019年5月22日登城 こしあんさん
佐賀駅から徒歩20分程、綺麗に整備されていました
●2019年5月14日登城 たー坊くんさん
本丸資料館でスタンプゲット
●2019年5月11日登城 バシ太郎さん
お堀が立派。時間が無くて中まで見れなかったので、今度来る機会があれば中も見学したい。
晴れた日の方が景色が映えます!
●2019年5月10日登城 やまさんさん
鍋島家のお城。ほぼ本丸だけしか残されていないが、再建された本丸御殿の一部を資料館に活用している。しかも入場無料で見応えあり。一方で史跡は少なく、鍋島家を知る上で物足りませんでした。
●2019年5月8日登城 藤田城さん
登城
●2019年5月5日登城 ひでひろ●さん
吉野ヶ里から、車で30分程。
本丸御殿は靴を脱いで。
スタンプは入ってすぐ右手。
順路は左手なので気をつけて。
●2019年5月4日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。
●2019年5月4日登城 岩…さん
第45城目…
●2019年5月4日登城 マッキーペンさん
御殿の展示内容が豊富で勉強になりました
●2019年5月3日登城 kekeryuさん
87
●2019年5月2日登城 カナタさん
登城。本丸御殿の展示は鍋島直正押しだった。
●2019年5月2日登城 kaoru17さん
25城目
●2019年5月2日登城 こりすさん
忠実に再現したという本丸御殿は歴史館というよりミュージアム。これで無料とは佐賀県も太っ腹。畳の存在感以上に10代藩主鍋島直正推しが凄い。車で行ったがタクシーと身体障害者の専用スペースを除くと駐車スペースが少ない。
●2019年5月1日登城 おます家さん
本丸御殿が立派でした。
●2019年5月1日登城 MKDさん
5/1登城
●2019年5月1日登城 あんちゃんさん
70城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。