2425件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2018年10月27日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:79城目 【通算:97城(79+18)】 スタンプは本丸歴史館の受付から出してもらいました。平戸城から佐世保、西九州道、長崎道を通って17時すぎの日没前に到着できました。歴史館は18時までということで助かります。九州は西にあるためか17時閉館ではなく17時30分とか18時閉館が比較的多いように感じます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月27日登城 デブパパさん |
鯱の門と続櫓が素晴らしい! 再現御殿も見どころ。 |
●2018年10月27日登城 めみすけさん |
熊本城などとセットで登城。 |
●2018年10月27日登城 ぺんこさん |
熊本城などとセットで登城。 |
●2018年10月22日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() あまり馴染みのなかった佐賀藩・鍋島家ですが、アームストロング砲を製造していたんですね。 スタンプは本丸歴史館受付にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 今年は明治維新から150年ということで「肥前さが幕末維新博覧会」開催中でした。 時間があれば行きたかったです。 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月20日登城 たけしさん |
2018年10月20日登城 |
●2018年10月14日登城 たっくんさん |
JR佐賀駅から歩いてぶらぶら行きました。 |
●2018年10月12日登城 58rssplさん |
本日6城目で行きました。 平日の夕方だったので空いていて見学しやすかったです。 |
●2018年10月11日登城 つっちー2さん |
第85城(再) 佐賀・長崎、城巡り初日3城目。 名護屋城からレンタカーで寄り道をしながら約2時間後、本丸の駐車場に着。 |
●2018年10月8日登城 エノやんさん |
![]() 無料なのにその中は充実してます。昨晩の県庁に続き恐るべし佐賀ですね。頭が下がります。ありがとうございました。 |
●2018年10月7日登城 MUK城さん |
![]() |
●2018年10月3日登城 サキミヤさん |
ちょうど佐賀維新博(?)をされていたようで、観光客で溢れていました。 きれいな御殿と、立派な門をみてのんびり城下町散歩をして、ご当地グルメのシシリアンライスを食べました。 見所も、美味しい食べ物もあり充実の佐賀! 残りもまたのんびりめぐっていきたいです。 |
●2018年9月24日登城 百万一心さん |
佐賀城 86/100 佐賀駅からバスで。鯱の門と復元された本丸御殿がよかったです。ただ、9時30分開館と少し遅いのが残念。 満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月22日登城 ひむかの赤馬さん |
イベントやっていたらしく、周辺散策している人が多かった。 本丸歴史館駐車場が満車だったため、斜め向かいの城跡駐車場へ止める。 歴史館は無料なのに建物立派。展示も充実。 |
●2018年9月19日登城 minorinさん |
佐賀藩の素晴らしさを垣間見ました。 |
●2018年9月18日登城 みじんこさん |
2018/9/18登城 |
●2018年9月16日登城 うぐもさん |
aaaa |
●2018年9月16日登城 ごまぞうさん |
鯱の門、本丸御殿がすごく立派でした。 ここでも入場料が無料で、ボランティアの方々もたくさんいらして、佐賀県のおもてなしを感じました。 そして、10代藩主鍋島直正の功績を知りました。 |
●2018年9月16日登城 h_ruohさん |
9/200城目(4/100・5/100) 仮(後ほど |
●2018年9月15日登城 お城のtotoroさん |
88/100 |
●2018年9月15日登城 ふーみんさん |
本丸歴史館では、いろいろ工夫をこらした展示かされていて、バーチャル記念写真など、楽しく見学できました。 |
●2018年9月15日登城 アムロ波平3さん |
・本丸歴史館でスタンプ捺印。受付はアンドロイドとは流石佐賀藩。新しい物が大好きなDNA。最後に口頭でのアンケートに答えたらお土産を頂きました。感謝。![]() ![]() |
●2018年9月13日登城 御月八幡さん |
@72 本丸御殿でスタンプゲット。御座間は現存で杉使用で倹約してるのがわかり 大広間などは調査復元で見事である。展示物は充実していて 佐賀藩の幕末の人々 情熱的で素晴らしい。それなのに無料、寸志箱ありお気持ちで寄付してきた。 しょっちゅう調査しており今後の発表が楽しみ。鯱櫓門と続櫓現存で見事、佐賀の乱の弾痕 櫓台石垣の魔よけ探しも楽しめる。 天守台は類を見ない大きさ 二の丸からしか入れない仕組み 虎口も見事であった。また土塁や30m水堀も見事。 ちょうど 修学旅行と遠足の子供達で賑わってたので スタンプ押して吉野ヶ里と久留米城回り 再度来て御殿内の展示物を堪能した。 |
●2018年9月12日登城 桃形兜さん |
復元された御殿があり中は資料館になってます 幕末の話がメインですかね 幕末の佐賀は非常に先進的であらゆる分野で 抜きん出た存在でした 知らない人は驚くんじゃないかな? 天守台がありますが二ノ丸からしかいけない変わった構造です 入口を探して一周してしまいました そのせいかは知りませんが 資料館は人でいっぱいだったのに天守台には誰もおらず 寂しい感じでした |
●2018年8月29日登城 やす&みやさん |
済 |
●2018年8月28日登城 おーすけさん |
9城目。 鯱の門素晴らしい。最高〜 本日4城目にて初日ツアー終了です。 しかし暑い一日でありましたが後3日楽しみです。 それからスタンプの押印難しく失敗が多い今日この頃です… ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月28日登城 高町なのはさん |
人吉城跡を散策後、高速を北に走らせ佐賀城に。佐賀城本丸歴史館駐車場に駐車(無料)。但し、21時以降の入出庫は規制が入るようなので注意が必要。 早速、城跡散策へ。鯱の門を潜り抜け、城散策のメインである本丸御殿へ。ここは入館時間が決まって居るので、先に見る事をお勧めします。但し、偶々だとは思うのですが、近くの学校の郊外学習?か何かで、JS・JCの子供たちが入れ代わり立ち代わりで館内を行ったり来たり・・・騒がしくもあり、ゆっくり館内を散策する事が出来ず、後日、再度(8月30日)訪れました。 鯱の門⇒本丸御殿⇒本丸歴史館⇒西南隅櫓台⇒お濠沿いを散歩⇒楠郡⇒北の門跡⇒佐賀駅まで歩き⇒佐賀城天守台 と一巡。 歴史館内は、ガイドレシバーの無料貸し出しや、映像資料、体験型アトラクション(鍋島直正公との記念撮影)等、大人でも楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月26日登城 imo0さん |
佐賀城見学は無料でした。近くの維新博、漫画のコラボと活気がありました。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月19日登城 ヤマカツさん |
4 |
●2018年8月17日登城 けーーすけさん |
100名城 89 続 39 全128 門が立派。本丸御殿が立派。 外には、鍋島直正公の銅像が。幕末のころに活躍した人とのことです。 本丸内の佐賀藩の歴史の展示も詳細で勉強になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 ペローナ@戦国さん |
蒸気機関車のミニチュアを蒸気で走らせてました。 うちわ貰いました。 |
●2018年8月13日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2018年8月13日登城 SYOさん |
●2018年8月13日登城 ぴさおさん |
夏休みに登城 櫓門ステキでした。 |
●2018年8月6日登城 やすべえさん |
スタンプは佐賀県立佐賀城本丸歴史館。 |
●2018年8月6日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2018年8月5日登城 みがくさん |
入館無料。 募金制 |
●2018年7月31日登城 さいた さいたさん |
佐賀県の偉人を紹介する展示が楽しいです。 |
●2018年7月30日登城 keijiさん |
展示は佐賀藩の歴史が学べ、とても良かったです。 |
●2018年7月22日登城 きぃくんさん |
スタンプは本丸歴史資料館にありました。 幕末のイベントが開催中でした。 |
●2018年7月20日登城 tomo44さん |
71城目 |
●2018年7月18日登城 眠狂四郎さん |
![]() 御多分に漏れず、街中の平城ですので特に感じるところもなく、淡々と見学。佐賀も戦国と言うよりは、維新の街に近いと感じました。 龍造寺隆信生誕地を見学後、宿泊地の唐津へ向かいました。 |
●2018年7月16日登城 pinoco044さん |
89:佐賀城(佐賀県) 門構えが立派だった。 歴史博物館にて捺印完了。 |
●2018年7月15日登城 Tourinさん |
![]() 吉野ケ里遺跡から佐賀城へ。 本日6城目。 こちらの鯱の門はすばらしい。 また、本丸歴史館もすばらしい。 中はよーく再現され、奇麗だし冷房もきいている。 これで無料でなんと お芝居まで観れる。 また来たい。 |
●2018年7月11日登城 manaさん |
歴史博物館となっており歴史が学べる |
●2018年7月4日登城 こうたまんさん |
56城目 長崎、佐賀の100名城巡り? 所要時間・・・約45分。本丸歴史館と周辺散策。 交通手段・・・島原城からレンタカーで約2時間。本丸歴史館北側の無料駐車場に駐車。 現地情報・・・本丸歴史館の資料は分かりやすかったです。特に佐賀の七賢人は勉強になりました。 スタンプ・・・本丸歴史館の受付窓口で押印。 その他・・・駐車場の脇にある鍋島直正公の銅像に拝んでいる方を見て、地元に愛されているんだなと感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月2日登城 KEIさん |
70城目 |
●2018年6月30日登城 nantaiさん |
71 |
●2018年6月29日登城 ゆめのあとさん |
主なのは復元御殿で、綺麗で立派でした。天守や石垣好きには物足りない感じ。 |