2591件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2013年5月3日登城 たけべえさん |
がっかり |
●2013年5月3日登城 ジパングさん |
89/100 パンフレットの写真通り小さかったです。 白くて綺麗なお城でした。 |
●2013年5月3日登城 yokokaeru(城好き)さん |
鯱ノ門がなかなかかっこいい。壁のつたがハート形に見えて面白い。城の中に放送局などいろいろな建物があるのできになるかなと思っていたが、本丸歴史館など庭がゆったりとってあって、うまく調和していた。縁側で日向ぼっこが気持ちいい。歴史館で開催されていた「鉄道を夢見た男たち」という企画展も鉄道と佐賀の関係がわかって面白かった。 |
●2013年5月2日登城 ちっちのとーさんさん |
第84城目制覇! |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城5城目 |
●2013年4月30日登城 おにへい*半か丁か?さん |
55城目 |
●2013年4月28日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年4月28日登城 カレー・ライスさん |
佐賀! |
●2013年4月28日登城 しのんのさん |
GW九州お城めぐりの旅、第1城として行きました。 あまり期待してなかったのですが、お城の展示物の凄さ等 結構楽しめました。 |
●2013年4月26日登城 しおさん |
駐車場は無料。 本丸歴史観入って、受付がちょっと離れていますが、そこでスタンプを押せました。 |
●2013年4月20日登城 あらしさん |
4城目 2013/04/20と2018/07/15に登城 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月15日登城 JUSAさん |
駅からバスで登城 鯱の門と本丸御殿くらいしか建造物はないが、本丸御殿はなかなか見事なものでした 佐賀の中心地なので、このくらいしか残せなかったでしょう スタンプは受付で押させていただきました |
●2013年4月15日登城 tasiroさん |
これといった印象が薄い。 |
●2013年4月13日登城 hidechiyanさん |
とうとう佐賀まで来ました。 |
●2013年4月12日登城 みっけんさん |
夕方に到着 再建された御殿が素晴らしい スタンプの状態は良好です |
●2013年4月12日登城 むくどりさん |
鍋島の再建御殿が立派。 |
●2013年4月11日登城 タカさん |
![]() |
●2013年4月10日登城 acconさん |
52城目、あまり見所がない。武雄温泉に寄って長崎県へ。日本本土最西端の宿で宿泊。 |
●2013年4月8日登城 クークーさん |
佐賀空港からはバスで一本。ボランティアの方に説明をいただき、有効に時間を使うことができた。 御殿内は、襖絵など記録の明確でないものは復元(想像)もしておらず、その意識には敬服。 但し、佐賀駅まで歩くと、地元の方々は10分程度とおっしゃるが、20分近くは覚悟したほうが安全かも。 |
●2013年4月8日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2013年4月8日登城 ashleighさん |
再登録 |
●2013年4月6日登城 はろりんめいさん |
久しぶりに九州に行く機会があり、佐賀・熊本を回ろうと決断。福岡空港からバスで佐賀BCまで約90分、別のバスに乗り換えて、15分ほどで佐賀城跡に。1時間ほど、佐賀城御殿を見て回りました。 |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
御殿だけだね |
●2013年3月31日登城 2040さん |
14城め。 帰省を利用し、35年ぶりくらいに佐賀で下車。 JR佐賀駅から30分は歩いたと思いますが、平坦な道なので苦にはなりません。 ちょうど桜の時期で、結婚式の前撮りを天守台の横や本丸御殿でやっていました。 ちなみに天守台には登れませんでした。 本丸御殿では、「佐賀の七賢人」を猛アピールしていて、この日はそのうちの鍋島直正・佐野常民・島義勇に扮した3人が出迎え、寸劇をまじえて説明してくださいました。 「百名城というので来ました」というと「ここにはお城はありませんよ?!」と言われたのもいい思い出です。 鯱の門も大きく立派でした。 |
●2013年3月30日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
佐賀城だけでなく、近隣に残る反射炉跡や三重津海軍所などもあわせて行くと良いです。 |
●2013年3月28日登城 ゆいねねさん |
83城目 登城 桜が満開で天守台が見えない ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 ちゅうちゃんさん |
桜が満開でした。鯱の門の扉には「佐賀の乱」の際の銃弾が今も残っている |
●2013年3月26日登城 ふかまるさん |
復元された本丸御殿が資料館となっている。 入場料は無料で、「満足度に応じた金額の寄付をお願いします」とのことだったので、私もささやかながら寄付させていただいた。 展示内容は幕末がメインなので、幕末ファンにはおすすめ。 桜が満開で、石垣の灰色と桜のピンクのコントラストが美しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月26日登城 mercuryさん |
ここも何回も行きました。 |
●2013年3月23日登城 いぬごまさん |
43城目 佐賀空港から車で20分程度です。立派な本丸御殿が印象的。桜がとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月22日登城 へっぽこかずさん |
登城!!! |
●2013年3月21日登城 SHIN-Gさん |
今回の九州旅行三城目の登城です。 駐車場は、目の前に無料の駐車場がありました。 本丸御殿が再建されておりましたが、基本無料(寄付)でした。 スタンプ状態:良好(シャチハタ式) 次は、吉野ヶ里です。 |
●2013年3月19日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2013年3月16日登城 kouinoさん |
福岡城を満喫し、ベストアメニティスタジアムでがっかりした後、傷心の身を吉野ヶ里と迷いながら18時まで開館している本日2城目の佐賀城へダッシュ。 佐賀駅でバスに乗るか迷っていたらひな祭りバスに遭遇。貸切状態で佐賀城本丸歴史館へ到着。 閉館1時間前だったのにビデオ等じっくり見学していたら閉館が近付いており、おじさんが閉館準備を始めたので急ぎ見学。スタンプはスタッフの方が試し押し用の紙と一緒に貸してくれました。良好です。帰りはバスの時間が合わず佐賀駅までのんびりウォーキングして佐賀駅へ向かい、福岡へ戻り、天神へ行き小金ちゃんで屋台グルメを満喫しました。 |
●2013年3月15日登城 a1mog🍀さん |
【感謝】佐賀県庁展望レストラン志乃の皆さんありがとうございました。 【アクセス】吉野ヶ里公園から神埼駅まで徒歩、JR乗車、佐賀駅から路線バス。 【本丸歴史館】この展示内容で入場無料は素晴らしい。 庭や土塁、建物の外も忘れずに見ておきましょう。 【その他】さがんれすとらん志乃で、シシリアンライスを頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月15日登城 まなつの夢さん |
閉館30分前に登城。本丸御殿は十分見ごたえあり。ただなぜか中国人観光客が多かった。![]() ![]() |
●2013年3月15日登城 まなとの夢さん |
閉館30分前に登城。本丸御殿は十分見ごたえあり。ただなぜか中国人観光客が多かった。![]() ![]() |
●2013年3月14日登城 u53さん |
![]() |
●2013年3月9日登城 もんさん |
車にて、平戸城より佐世保経由で高速道を利用して到着。2時間くらいでした。 無料駐車場がありますが、この日はイベントをやっていて、どこも満車。 警備員に「どこかないの?」と尋ねても「わかりません」と回答。心ん中で「何のための警備員じゃ、役立○ず!」と少々ムカつき気味ながらも、少し離れた県立病院の有料駐車場に停めました。 城では出店がいっぱい、人いっぱい。落ち着いて観れませんでした。 本丸資料館なるものがあり、入場料を払ってもおかしくない展示内容なのに、基本無料なのは驚きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月9日登城 英虎さん |
家族で久留米に用事があったのでついでの登城。 御殿の作りも新しく、建築様式にこだわった様子も見られず、 私の中では、がっかり100名城の一つでした。(笑) ![]() ![]() |
●2013年3月7日登城 稲生さん |
第65城 門と石垣がすばらしい。 本丸御殿が復元されていて、展示内容が非常に面白い。 大勢の説明員の人がいて、親切に説明してくれた。 |
●2013年3月4日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-11486286027.html |
●2013年3月3日登城 ドカ☆ベンさん |
イメージ川越城みたいな感じでした。ここにもおもてなし武将隊?みたいなのがいて寸劇を披露していました。なかなか面白かったです。 |
●2013年3月3日登城 huaさん |
58城目 |
●2013年2月24日登城 やのちゃんさん |
御殿に入ったら生け花の発表会をしていて落ち着いて見る事ができませんでした![]() ![]() ![]() |
●2013年2月24日登城 バニラアイスさん |
一見平凡な平城ですがクリーク(水路)が多く防御性は高そうです 櫓門や再現された本丸御殿などがあり楽しめます♪ |
●2013年2月23日登城 みぃむ〜さん |
6城目。仕事ついでに。 |
●2013年2月21日登城 すだっちさん |
<76城目> 低湿地帯を生かした広大な堀を 持った鍋島氏の城−佐賀城。 重要文化財の鯱の門をくぐり、 再建された本丸御殿へ。入場料 がなく、満足度による寄付のみ という独特なシステムで運営 されていて、それはそれで常識 ある人にはいいかも知れません が、最近の我が国の民度の低下 (老若関わらずというか、最近 老いた方の低下が一層著しい) を見ていると、平気で払わない (文化財維持に貢献しない)人 が多い気がしてならないです。 それが目につきました。展示は 維新期が中心になっていて、 八賢人は勉強になりました。 |
●2013年2月11日登城 ころすけさん |
9城目。 意外と建物内部は広く、資料がたくさんあって見ごたえありました。駐車場・入場無料なのは良いですね。 |
●2013年2月11日登城 JIMMYさん |
15城目。この旅最後の城。佐賀城。旧本丸部分が本丸歴史館として保存されています。県庁所在地の一等地で駐車場料金及び入場料が無料なのは太っ腹だと思う。佐賀県さんありがとうございます。本丸御殿が大規模に復元されております。化け猫騒動の物語にも触れてみたいなと思ったのですが、歴史館の中では触れられていませんでした。残念。 |