2622件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2010年7月18日登城 たかやん&くみさん |
2010年登城。 |
●2010年7月17日登城 でらちんさん |
37城目。 レンタカーで吉野ヶ里から佐賀へ。 佐賀県庁のすぐ南側で駐車場は無料でした。 見どころは現存の鯱の門と復元された本丸御殿です。 鯱の門扉に弾痕が残っていますが、これは明治初期の佐賀の乱の時のものだそうです。 本丸御殿は無料ですが、募金をする形です。これだけの御殿を維持するのは 大変でしょうから是非募金をしてあげましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月6日登城 Boriさん |
大手門に圧倒された |
●2010年6月27日登城 あいすんさん |
18城目。 |
●2010年6月26日登城 *上赤坂*さん |
31億円をかけて再建した御殿がすばらしかった。 ぜひ天守閣も再建して欲しいと思います。 シャチの門の弾痕が生々しかったです。 |
●2010年6月21日登城 おじさん |
朝から本丸御殿を見学。 ボランティアの方々が大勢居り、本丸御殿の中を案内してもらった。 非常に多くのことを学んでいらっしゃり、説明に聞き入った。 石垣や天守台は遺構が残っており、歴史を感じさせる。 佐賀城、名護屋城、吉野ヶ里といい、佐賀県は文化財振興に対して、 非常に力とお金を掛けており、観光客としては非常に好感が持て、知的好奇心が満足した。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月21日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ 復元された本丸御殿は素晴らしい!!! つきっきりでボランティアの方に説明頂き、感謝 |
●2010年6月21日登城 きなこさん |
7城目 鍋島藩のお城。 本丸が再建されていています。 本丸のボランティアガイドのおじいちゃんにあまり時間がない旨を伝えると、手短にガイドをしてくれるとのこと。1分後には丁寧かつ熱心な解説が始まりました。(笑) ご年配の方だったので、話すのも歩くのも遅いのです。結果、予定を変更して本腰入れて聞きました。 時間のある方はぜひ。 |
●2010年6月20日登城 am(あむ)さん |
本丸御殿の規模が凄い!! 復元した本丸御殿では日本一の広さを誇るらしいw 本丸御殿内の展示物も豊富であり、佐賀の歴史をなぞれ、また佐賀の偉人についてもよく理解が出来る。 無料のガイドさんが滞在時間にあわせてガイドしてくれるのが嬉しい。 行った時はあまり時間がなくガイドさんにかなり早口で案内してもらったが、それでもかなり充実した城巡りと言うか本丸御殿巡りになった! 最終的には『佐賀すげえ!田舎とか思ってごめん!』と言う感想に行きつく。 佐賀城もう一度行きたいです。 |
●2010年6月16日登城 hiroさん |
18城目 |
●2010年6月10日登城 うさ丸さん |
門だけが時代を語ってました(-_-) |
●2010年6月10日登城 季さん |
平坦な佐賀市に位置する城として平城ですが、外堀含めた縄張りは立派です。本丸御殿が復元されており、佐賀藩の先進性を窺い知る事の出来る展示資料品が充実していました。 |
●2010年6月8日登城 鶏肉野球戦車さん |
吉野ヶ里からレンタカーで一般道を使い20分ほどで到着。鯱の門を見学後、本丸御殿でスタンプを押した。受付の方が大変親切で、名護屋城に行く近道など教えて頂いた。ボランティアガイドの方がたくさんおられ、ミニ図書館のような所で(順路に従って見学すると最後に図書館の様な所にたどり着きます。)熱心に郷土資料を読んでおられた。「さすが佐賀藩のお城!勉強熱心!」などとこじつけて思ったりもした...鯱の門や天守台も素晴らしかったが、個人的には復元された亀甲積の石垣のパッチワーク具合に格好良さを感じた。スタンプの状態はいい感じでした。![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2010年6月5日登城 uggさん |
質素な本丸御殿にトキメキ♪ 100名城スタンプをお願いしたら、事務のみなさんで「どこから来たの?」とか「どのくらい押したの?」とか、いろいろ話しかけてくださって嬉しかったです。 |
●2010年6月4日登城 Misakiさん |
ボランティアガイドさんがとても丁寧に説明してくれた(2時間半も) |
●2010年5月29日登城 H2CO3さん |
![]() 天守台のところでなにやら撮影を行っている模様だったので、天守台に上れず残念。 さらにスタンプの押印をミスってさらに残念。 |
●2010年5月23日登城 ビザ皇帝さん |
吉野ヶ里の後,降りしきる雨の中登城しました. 現存しているのは石垣と門だけですが, 復元された御殿といい見応えはありました. 今度は晴れの日に来てみたいです. |
●2010年5月19日登城 ひらめ0709さん |
大野城に行った後に天神から高速バスにて、佐賀へ 雨やし回りに大した所も無くて… 博物館は綺麗で良かったです |
●2010年5月16日登城 たかひろさん |
本丸歴史館は熱心なボランティアが多かった。佐賀市駅付近食事どころがわからず。空港で食べた食事がいまひとつ |
●2010年5月8日登城 かしこしさん |
94城目 平戸城からレンタカー。閉館30分前(17:30)に到着。取り急ぎ佐賀城本丸歴史館に入りスタンプ。あまり時間がなかったので急いでまわりましたが、とても無料とは思えない程の内容の充実さ。 その後周りを散策。あまり期待してなかったのですが、とてもよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月6日登城 銀河鉄道777さん |
無料なのに、なかなか整備されていて良かったです。 |
●2010年5月6日登城 りふじんさん |
公園 |
●2010年5月5日登城 butakaさん |
後で。 |
●2010年5月4日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() せっかくの機会とボランティアガイドをお願いする。時間の余裕を聞かれたのでたっぷりあると答えると、一番先輩らしきガイドの方が登場。内部を見学しながら、御殿の構造だけでなく、鍋島家の藩主や佐賀県の歴史など1時間半ほどていねいにガイドをしていただきました。もちろん気持ちよく募金しました。 その後、南西隅櫓台、天守台などを見学し、県立博物館へ。最後に佐賀県庁から城址が遠望できるとの情報を頼りに最上階展望台へ行きましたが、眺めはもうひとつ・・・。 |
●2010年5月4日登城 セン丸さん |
![]() 暗くなってから行ったので、スタンプを押してもらっただけです。 職員さんはめちゃくちゃ良い人だったので、次回行ける機会があったら堪能したい。 |
●2010年5月4日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2010年5月3日登城 ドリーミィーさん |
41城 佐賀城⇒本丸歴史館 前回来た時より、駐車場が整備されていました。 |
●2010年5月3日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
![]() |
●2010年5月2日登城 利長さん |
佐賀城本丸歴史館前に駐車(無料)して入館(無料)スタンプ押印(良好)見学。展示企画充実、その後敷地内本丸跡など散策、佐賀の歴史を再認識できます。 |
●2010年5月2日登城 Acchuさん |
吉野ヶ里から車で30分程度でしょうか。 しっかり整備されていて、しかもイベントが多くてよかったです。 子どもにはお殿様の格好をさせました。(本人は嫌がってたかも?) 入場料が無く、お心遣いを募金へとのことでしたが、 資料館としての維持費等考えたら、 ちゃんと入場料を請求したほうがいいと思いました。 (それだけ入場料を払う価値があったと思いましたが。) スタンプは若干薄め。 入り口入って右手の受付みたいなところで、貸してくれました。 |
●2010年5月2日登城 kaiさん |
35城目。 九州3日間の旅(2日目) 熊本城より、レンタカーで移動。 佐賀城本丸歴史館駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:佐賀城本丸歴史館受付 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 まるまるまさん |
![]() |
●2010年5月2日登城 miue2さん |
九州制覇編 唐津城のきれいなフジ棚と天守を堪能して 佐賀城の堀まわりを堪能してから、本丸御殿をかっぽして 情緒を楽しませてもらいました。さすがに熊本経由した あとだったので、感動は少なかったけど、よく再建して 頂けました。外堀周りの石垣もきれい過ぎるぐらいで よかったです。 40城目 |
●2010年5月2日登城 さすけさん |
○ |
●2010年5月1日登城 ボースンさん |
開館時間が少し遅めの0930からで〜す。 朝一で向うと門が開くまでの時間潰しに一回り出来ますよ。 本丸御殿、掃除が大変そう〜! ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 プチ衛門さん |
![]() 鯱門が立派でした。本丸御殿が無料なのが助かりました。 |
●2010年4月30日登城 たかしさん |
北九州城攻め二日目 現存ずる鯱の門から入城 平城ということもあり、駐車場(無料)から 徒歩1分で本丸御殿へ(無料) 建物が比較的新しくちょっとものたりませんが 内容は凄い充実してました スタンプの状態は良好でした |
●2010年4月30日登城 ととろさん |
佐賀市内の中心部にあり、復元された建物も有料ですが、気持ち分だけ料金箱の入れてくださいとのこと、展示された資料は充分満足できるものです。 とても良心的で気持ちのいいところでした。 ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 わりさんさん |
【21.佐賀城】 吉野ヶ里からやって来たのが、佐賀城。 こちらでは、スタンプをもらう本丸歴史館をも見学させてもらいました! ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月29日登城 かこたんさん |
九州自転車ツーリング1日目の最終地 佐賀市内へ。 今日は佐賀駅前のホテルで宿泊。チェックインの前に佐賀城を見学。 本丸御殿の入り口にいた係りの方がとても親切でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月21日登城 ジャンボさん |
佐賀空港からバスで向かいました。博物館前で降りれば目の前です。 本丸御殿の一部が木造再建されており立派です。基本無料ですが、寄付も受付ていました。 中はさっぱりしていますが、ところどころに資料がおいてあります。 以前に行ったときは新築木造建築って感じでしたが、ちょっとだけ味が出てきたかな?って感じです。 帰りは徒歩で駅まで向かいましたが、30分くらいかかりました。 駅前でご当地名物シシリアンライスをいただきました。お城の方に伺ったら市内のシシリアンライスマップをくれました。ご興味がある方は是非! スタンプは良好でした。 |
●2010年4月18日登城 毛利輝元さん |
24城目。 |
●2010年4月18日登城 なるちゃんさん |
7城め(初登城) 熊本出張の休みに、熊本⇔鳥栖⇔佐賀のルートですべて鈍行利用で行きました。 片道、約2時間半かかりました。 佐賀駅バスセンター3番乗り場より、市営バスで約10分で着きました。 電車で行かれる方は、バスが便利です。 佐賀本丸歴史館に入り、左側の受付のようなところでスタンプをゲット。ボランティアの青い作務衣を着たおじさんが、他にどこを回ったの?と質問してきたので、スタンプ帳を見せて色々と話しをしました。 ここは、たくさんのボランティアのガイドスタッフがいて説明をして回ってくれます。4〜5人ぐらいで来ていた人たちに混ぜてもらい、解説をしてもらいながら見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月17日登城 アルファードさん |
本丸が、復元されていてよかった。 |
●2010年4月11日登城 EMIさん |
44城目。 スタンプのみ。 入り口は、大きい旅館のようでした。 改めてゆっくり見にこよう。 |
●2010年4月3日登城 でらしねはうすさん |
※16城目 佐賀城本丸歴史館にて押印 |
●2010年3月28日登城 柴戸栗之介さん |
駐車場、資料館共に無料。 (募金しておきましょう) 現存、鯱の門はなかなか壮観、復元御殿内の展示に気合いが入っている。 ところがそれ以外にみるべきものなし。 せっかくの「沈み城」もこうも水堀を埋め立てられてしまうと無惨。 資料館や博物館ならまだしも県庁とかテレビ局とかやってしまっている。 その破壊ぶりたるや福井城以上に壮絶。 博物館入口には、かのアームストロング砲のレプリカがある。 意外にちっちゃくて面白い。 |
●2010年3月27日登城 イチロ〜さん |
本丸御殿きれいでした。 きれいすぎて、少しビンテージ加工した方がいいのではという気もしました・・・ http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-04-03 |
●2010年3月27日登城 こいけさん |
![]() |