トップ > 城選択 > 佐賀城

佐賀城

みなさんの登城記録

2534件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2008年11月19日登城 よーよーさん
【登城数】073
【交通手段】フェリー・自家用車
【過去登城】無し
【感想】本丸御殿が復元されていてキレイだった。中の展示が充実していた。夕方6時まで開いているのと募金制がすばらしい。当然料金は払いました。また行きたいと思いました。もちろん5つ星。
★★★★★
●2008年11月15日登城 mgsknさん
木造で再建された本丸御殿に感動しました。城郭協会が各城に配布したスタンプ帳はここでゲットしました。佐賀城は66城目、ここから2巡目もスタートしました。
●2008年11月8日登城 39Aさん
お堀端がいいですね。
復元御殿もなかなかでした。
●2008年11月7日登城 岡峰 光舟さん
雨でした。
●2008年11月3日登城 素人城人さん
駅からは直線なので迷いませんが、結構歩きます。佐賀城本丸歴史館は見ごたえあります。
●2008年11月2日登城 koedoさん
バルーンフェスタの日と重なり電車が超満員で大変でした
●2008年11月1日登城 土成女子きんさん
鯱の門、御殿、堀、石垣が見事。気のせいかもしれないが、鯱の門は他の城の城門よりでかい気がする。堀を見ると城の規模の大きさがわかる。規模の大きい城こそ、九州の近世城郭の典型的な城郭であると思う。御殿は無料だが、畳は美しい。古写真と同じ場所から撮った絵葉書と古写真の絵葉書を買った。
●2008年11月1日登城 金星さん
葉隠れ
●2008年10月26日登城 KAILさん
無料というのはすごいです
(寄付金を入れるところがあるのでぜひとも寄付してほしいですね)

この日はお茶の催し?があり
メインである御座間、堪忍所がじっくりと見れなかったのはちょっと残念でした。
●2008年10月24日登城 CHIKAさん
16城目

復元成った本丸御殿を見学してきました。
入口を入るとまっすぐ続く大廊下。
ここでスタッフの方がガイドを申し出てくださいましたが、
時間の都合があるので辞退させていただきました。
押し付けがましくもなく、丁寧な対応のボランティアさんばかりのようなので、
残念にも思いましたが、急ぐ旅路。泣く泣く断念しました。

資料のないものは想像で復元したりせず、素のままにしてあるとのこと。
そのため襖絵などはありませんでしたが、その精神も含めてすがすがしい御殿でした。
気候も爽やかで、とてもいい印象です。

鯱門の外にある「佐賀城址城門」の写真を撮りましたが、
背後のポールに「九州○力」ののぼりが…
のぼりが映り込まないように撮影するのに苦労しました。
観光客のことを考えてそういうものは設置してほしいと思います。
●2008年10月11日登城 エイミーさん
21城目。
ちょうどバスがなく、タクシーを利用。
●2008年10月6日登城 ★やまっちさん
住宅街の中に突然「鯱の門」が現れてびっくりしました。その門の脇の駐車場に車を止めて門をくぐると、復元された本丸御殿がありました。
●2008年9月27日登城 かずさんぐさん
佐賀城本丸歴史館が充実していて良かったです。
荷物入り口で預かっていただき助かりました。
●2008年9月21日登城 総武快速線さん
佐賀駅前の宿泊ホテルから歩いて移動しました。本丸歴史館は新しく、入場料の寄付というスタイルはユニークでした。スタンプで今まで全て自分で押していたのに係りの方が押してくれたのはここだけですね。老人ボランティアの方々も気さくな方達で「この後、名護屋城へ行きます」と言ったら、「なら行く途中に彦根城も行くといいですよ」と言われて??だったのですが、単純に「名古屋城」と勘違いされていたんですね(笑)。
佐賀城でのお土産は歴史館建物が3Dになっているクリスタルの文鎮がお勧めです。
●2008年9月21日登城 としさん
2泊3日九州の旅、初日2城目です。
吉野ヶ里から一般道で移動。距離はさほどありませんでした。

天守台はなかなか大きかったです。
復元された本丸御殿はとても新しかったですが、
中の資料が見やすく充実していて、歴史がよくわかりました。
別料金で茶会のようなのもやってました。
ガイドブックからは分かりにくい意外な見どころとして、広大な水堀があります。
海水を利用した海の城、今治城の堀よりも大きく広く感じました。
訪れるなら忘れないように見る価値ありです(*^_^*)
●2008年9月21日登城 kero38さん
24城目
●2008年9月14日登城 こうもりさん
島原城から電車で到着。石垣と堀、そして「御殿」が新しくできていました。
●2008年9月14日登城 エルトンさん
28城目
●2008年9月10日登城 じゅんぺいさん
2城目
午前中に名護屋城から車で向かいました。
私たちが4人で見学、ということもあり、すぐにボランティアの方が声をかけてくださり、丁寧に城内をご説明くださいました。
その所要時間は、なんと約2時間。
途中ビデオ鑑賞なども含まれ、とても充実しています。
しかし私たちはこのあと吉野ヶ里へ向かおうとしていたので、1時間くらいの計算で考えていたのですが、すっかり長居してしまいました。
他にもまだまだビデオの種類も豊富にあり、こんなに時間がかかるとはまったく予想していなかったので、同城への関心が強くこれからいらっしゃる方はたっぷり時間を取って見学されることをおすすめします。
本丸御殿はまだ新しく、復元するのに元の高さより80cmほど上がっていることから、周りの風景も当時と同様にしたいため、同じように高さを調整してあるという話にはびっくりしました。
確かに御殿から見える外の景色は、木の根元をよく見ると不自然な感じになっており、このことに気付かれると思います。
また、御殿の戸の開閉に毎日3時間かかる、ということからも広さを感じました。
スタンプは売店で申し出てゲットしました。
●2008年9月8日登城 WO2号さん
12城

佐賀駅からバスで10分弱。
本丸御殿はなかなかの見応え。
●2008年9月7日登城 chrisさん
本丸御殿が復元されていますね。
●2008年9月6日登城 あさきちさん
4城目
初めての佐賀城訪問で、まず門に圧倒されました。
佐賀城本丸歴史館はかなり広く見応えがありました。
●2008年9月1日登城 ぴーすけさん
仕事で佐賀法務局に行き、ついでに登城。

靴脱いで入る珍しい?スタイルの博物館内にスタンプ設置。
●2008年8月25日登城 gotchさん
吉野ヶ里からのバスを片田江バス停で降りて南へ、龍谷高校北側で西に曲がりNHKを過ぎると佐賀城址に着きます。(バス停から徒歩約10分)。開館時間が長いので落ち着いて見学する事が出来ました。
●2008年8月23日登城 lackさん
資料館が良かった。
●2008年8月17日登城 はじめさん
本丸御殿入口では、浴衣の女性が冷たいお茶をふるまってくれました。
この城の特徴である水堀は、単に幅が広いだけでなく、思ったより広範囲にわたって残っており(コの字型に残っています。)、一周するには結構時間を要します。
●2008年8月17日登城 城マニヨン人さん
すごい人数の老人ボランティア。観光に力入ってます。入り口で冷茶もいただきました。
●2008年8月16日登城 かつどんさん
平戸から唐津城(100名城ではない)を見て,佐賀城に来た.
無料とは思えないほど,充実してた.
同日に吉野ケ里遺跡にも行こうとしたが,大雨と雷で
閉園してました←吉野ヶ里公園駅で知った.
●2008年8月16日登城 ぷち助さん
17城目。主人の実家へ盆の帰省の折に岡城・吉野ヶ里・佐賀城の3城へ登城。
本丸歴史館は最近復元されたようで、新しくてきれいでした。
入り口『鯱の門』から本丸歴史館まで、竹筒で作った小さな灯篭が
たくさん置いてあって、なんでも8月1日〜17日の間夜8時まで開館し
灯篭の灯りで来場者を出迎えてくれるとのこと。
この日広島へ帰らねばならない為、その光景を見ることが出来なかったのが残念。
今回は見て回れなかったが、周辺の城下町跡も大隈重信旧宅など
があり、たくさん見どころありそう。
●2008年8月15日登城 うりさん
10城目。
佐賀駅からバスで登城。
こちらで教えて頂いた通り本数が少なくて、佐賀神社行きに乗って近くまで。
徒歩で10分くらいです。
歴史資料館では、冷たいお茶を振舞って頂きました。ごちそうさまでした。
再現物ではありますが、畳と木材の匂いがする気持ちの良い場所です。
展示物も見応えがあって、長居してしまいました。
入場料が「満足度に応じた寄付」とのことでしたので、少々奮発。
スタンプは売店で出してもらえます。
状態はとても綺麗でした。
●2008年8月13日登城 恵比寿さん
20時までやっています。
歴史館はわりかし新しい建物でした。
毎週水曜のノーマイカーデイでバス代が100円になります。
●2008年8月12日登城 しびすけさん
初登城。御殿はお金かかってます。でも無料。募金必須です。まだまだお城の再建計画があると教えていただきました。★★
●2008年8月12日登城 maxcarterさん
復元された本丸御殿は非常に立派で、展示内容にも見応えがあります。
開館時間が〜18時と若干他の城・資料館より長めなのもありがたいです。
●2008年8月10日登城 山旅人さん
佐賀城の大きなお堀は、車から何度も見たことがありますが、正式に佐賀城を訪問したのは今回が初めてです。重厚な天守台、鯱の門、復元された本丸御殿を楽しみました。本丸御殿では、ボランティアのガイドさんの、丁寧な解説を聞きながら見学しました。お陰さまで、佐賀城や佐賀藩のことが、少々詳しくなりました。ガイドさん、どうもありがとうございました。その後、吉野ヶ里を訪ねましたが、雷警報が出ていて、立ち入り禁止措置が発令中で断念しました。又の機会にしたいと思います。
●2008年8月9日登城 たこさん
石垣だらけ。
●2008年8月8日登城 ミューラーさん
復元された本丸御殿内の展示が充実していて見応えがありました。
幕末から明治にかけての動乱や佐賀7賢人について学ぶことができます。
●2008年7月30日登城 さん
8/100
JR特急で佐賀駅〜バス。
●2008年7月26日登城 A@六文銭さん
 佐賀城へ来たのは二度目です。本丸御殿の復元は、ここ佐賀城が先鞭をつけました。
 入場料は無料ですが、「お客様の満足度に応じた寄付」をした方がいいです。
 とにかく親切なスタッフの方が多いので、いろいろ尋ねてみましょう。
 歴史講座や、子ども向けのイベントなどもちょくちょくやってますので、チェックしてみてください。

 この日は、御殿前でローカルテレビの収録をやってました。この御殿前は、江藤新平が斬首された所でもあります。
●2008年7月21日登城 よしさん
41城目。佐賀バスセンターから佐賀城跡行きバスで初登城。佐賀城本丸歴史館の開館は9時半、時間まで歴史館(本丸御殿の一部を再現)の周りや、天守台などを見て回りました。歴史館は一番乗りです。職員の方が大勢いらっしゃってちょっとびっくり。名護屋城も同じでしたが、佐賀県の生涯教育に関する心意気が伝わってきます。訪問者も結構います。
ボランティアガイドの方に45分間でお願いしました。熱心なご説明ありがとうございました。また時間を作って訪問します。今度は2、3時間ゆっくりと見たいと思います。
築城は徳川の世に入ってからなので、戦闘のためというより、為政のため、長崎奉行の支援のためで、石垣なども戦国時代の城とはずいぶん違います。御殿もすごく広くて立派な造りです。今回は時間がなくて、お堀などはバスから少し眺めただけです。町もゆっくり見たいと思いました。
これで、九州・沖縄の16城をすべて踏破しました。
●2008年7月20日登城 大豆さん
編集は後日
●2008年7月19日登城 とととさん
島原から佐賀へ。

ちょうど夏休みということで時間を延長してやっていた。
(20:00まで。要ウエブで確認)

駐車場は案内がわかりにくいけど無料。木造御殿も無料。
佐賀県は気前がいいのだ。
●2008年7月19日登城 ばあたんさん
復元した本丸御殿の中にスタンプありましたよ。
スタンプラリー以前に一度来たときは本丸御殿はなく門でした。
現存してあるものはそのまま残してもあり素晴らしいところでした。
●2008年7月18日登城 みーやさん
33城目
7/19から8/31まで20時まで開園しているとのこと。
●2008年7月13日登城 やすべえさん
エアコンの効いた涼しい本丸資料館でスタンプゲットできました。
炎天下での城巡りには助かりました…
●2008年7月13日登城 魚周糸文さん
大手門近くの駐車場に車を止め、まずは目の前の天守台に登りました。大きな天守台からは相当の天守が建っていたと想像できます。

立派な大手門を潜ると左手にアームストロング砲(大砲)が展示されてあるのでまず驚きます。本丸御殿が木造復元されており暑いなかの城巡りのなかで涼を取るいい場所でした。
城内には一般民家が多数建てられておるので少々雰囲気壊れますが、迫力のある幅広い濠が城の雰囲気を出していました。
●2008年7月13日登城 Mickeyさん
大隈生家と。
●2008年7月13日登城 龍紋さん
この日3城目。
受付の女性の対応が良かったです。
夏の午後2時過ぎでしたので本丸御殿の縁側でビールを飲みながら
昼寝をしたら最高だな〜と思いました。
佐賀藩の歴史を学ぶのには良いところです。
●2008年7月13日登城 播磨守さん
北九州城スタンプ巡り6城目
●2008年7月12日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城

 8月31日まで 20時まで やっているというので

     時間を うまく使えば いっぱい行けたね (*бーб*)

  本丸御殿 前 来た時 なかったから 時間かけて 見てきました。


           (・∀・)イイ!!

  スタンプは 本丸歴史館(御殿) お土産売り場のレジのところで


         □_ヾ( ̄∀ ̄*)      ぽちっ
●2008年7月11日登城 内膳さん
三回目です。
鯱の門には鉄砲の弾の跡が見られます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。