2454件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年8月10日登城 がすおうさん |
#15 |
●2017年8月7日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2017年8月6日登城 かおり嬢さん |
木の良い匂いがした。 |
●2017年8月5日登城 703さん |
駅から徒歩で向かう。 お祭りの準備をしていて賑やかでした。 |
●2017年8月5日登城 komuさん |
長崎のビジネスホテルに前日宿泊し、単車で2時間で到着。 本丸歴史館(入場無料)でスタンプを借りました。 ゆっくり館内を見ていたのと、次の大分府内城に行き急いだため、天守台に登るのを忘れてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月3日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2017年8月3日登城 えだっちょさん |
祭開催中でした |
●2017年8月1日登城 しょうたさん |
23城目 とにかく暑かった!! |
●2017年7月23日登城 RKさん |
6 |
●2017年7月18日登城 ケンパさん |
71 |
●2017年7月17日登城 たーちゃんさん |
88城目 薩長土肥の肥前。新築の本丸御殿でしっかり学べました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月17日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
093名城目(2周目)曇り後晴れ 【感想】 鯱の門の横の広場に鍋島直正公銅像が再建(29年3月)されていた。 やはり、佐賀城本丸歴史館ではガイドの方に説明していただくのがオススメ。勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 みにょんさん |
本日3城目。 再建の本丸が豪華できれい。 鯱門はよかった。 遺構は堀と天守台等でよくあるケース。 案外好みである。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月13日登城 ケンさん |
79城目![]() ![]() ![]() |
●2017年7月7日登城 馬鹿煩悩父さん |
「肥前、筑前、1泊3日大遠征」 百名城で初の九州攻めは、大雨の被災地方面ですので、行くべきか迷いつつも強行! 関門橋を越えた辺りの激しい雨には参りましたが、城を巡る際には曇天ながら雨にはあいませんでした。 一城目の佐賀城攻略前に、先ず、與止日女神社で御朱印を頂き、9:30開館の佐賀城本丸歴史館を目指しました! 本丸歴史館は無料ですが、募金での協力とは、お洒落な考え方ですね。好感がもてます。 展示内容から、無料で出るのは気が引けますので、相当額を募金しました(^^) 復元された本丸御殿の畳敷の長い廊下や320畳1000人の家臣が入れる大広間(写真左)は圧巻です。 見所は、復元された本丸御殿と鯱の門、続櫓です。 天守台からの御殿(写真中)は、雨上がりの芝も緑濃く鮮やかでした。 ★★☆☆☆ スタンプを頂き、次の目的地、いざ!吉野ヶ里へ 2022.11.11再訪(写真右) ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月7日登城 berserkr21さん |
89 |
●2017年7月1日登城 KAZUくんさん |
【3城目】 本丸歴史館は、見応えがありました。特に320畳の大広間は圧巻で、説明員の方々もとても親切でした。アクセスは、佐賀駅から徒歩30分、駐車場は無料です。 滞在時間:1時間 |
●2017年6月30日登城 びーくるさん |
![]() |
●2017年6月30日登城 indiyさん |
それなりに楽しめた。 |
●2017年6月29日登城 たくなおやさん |
83城目。2回目の登城。 |
●2017年6月19日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年6月18日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年6月15日登城 ともきちさん |
あと |
●2017年6月15日登城 治秀さん |
43城目、京都から博多へ乗り放題「おとなびパス」を使い新幹線で移動、博多から佐賀は長崎本線(JR九州は「おとなびパス」使用できず)、佐賀駅からタクシーで佐賀弁のきつい運転手さんのガイドを聞きながら佐賀城へ。 「佐賀城本丸歴史館」で歴史を勉強しスタンプをゲット、歴史館の入場は無料だが募金のお願いの箱あり複雑。 |
●2017年6月10日登城 淳太郎さん |
家族旅行で立ち寄り |
●2017年5月27日登城 Noel75さん |
![]() |
●2017年5月24日登城 とし坊さん |
66城目。 鍋島直正公の銅像が出迎えてくれる無料駐車場に車を止める。 まず 佐賀城で唯一現存する鯱の門と続櫓を写真に収め、佐賀の乱の際に受けた多数の弾痕の後を確認する。本丸御殿は、平成16年に本丸歴史館として復元。御玄関より入り、総合案内所でスタンプをゲット。一之間から四之間と廊下を合わせると320畳になる外御書院を見学。熊本城や名古屋城のような豪華絢爛さはありませんが、落ち着いていて良かったです。鍋島直正の居室であった現存する御座間も、質素で良かったです。 出口で入館料の代わりに募金を少し多めに入れたら、気さくなスタッフの方より紙で作った兜を三つもいただきました。ありがとうございました。 外御書院の脇を通り、西門から二の丸へ出て天守台に登る。天守台からは、鯱の門・本丸御殿・西側土塁石垣とそのさきの南西隅櫓台を見る事が出来ました。 城内通りから西の御門橋へ、立派なケヤキ?がありました。幅の広いお濠に沿って歩き、橋を渡り美術館の裏手へ。偶然に、佐賀の役 殉国十三烈士の碑に遭遇、江藤新平に会えたようで嬉しかったです。南西隅櫓台から南側土塁の脇を通り駐車場に。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月21日登城 はとタモさん |
【47城目】 長崎出張。佐世保から特急みどりで約1時間、更に佐賀駅から歩いて約30分で到着。本丸歴史館はとてもきれいで、スタッフも親切。ちょうどやっていた観劇も楽しかった。これで入館料無料(募金制)は確かにありがたいのだが、少しくらいは取ってもよい気がする。スタンプは入り口近くの受付で貸してもらったが、インクたっぷりできれいに押すには難易度が高かった。何回か試し押しをした後に本番に臨んだが結局インクがにじんでしまった…。帰路も歩き。途中にある佐賀バルーンミュージアムを見学して、次の目的地吉野ヶ里へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月17日登城 しろえもん2世さん |
37城目。佐賀で一泊しながらのんびり見学。 |
●2017年5月17日登城 びぃさん |
両親と九州制覇5番目 |
●2017年5月14日登城 にゃんまげさん |
島原城から福岡空港に戻る途中、ギリギリ時間が取れそうだったので立ち寄る。滞在時間は30分未満であった。ちょうど日曜日だけ、現地の人達が歴史上有名な佐賀県人に扮装して寸劇を上演するところだった。残念だけどレンタカー返却時間間に合わないので募金はしました。天守台に登って写真をとり佐賀城を後にする。時間があればもっとゆっくり見たかった。もしもまた佐賀県い来る機会があれば立ち寄りたいものです。 |
●2017年5月12日登城 スバルさん |
70城目 |
●2017年5月10日登城 シャア少佐さん |
人吉城からJR線で移動、佐賀駅からバスで佐賀城まで。ボランティアの案内で鍋島氏の影響を色濃く出でいるのが分かりました。城規模は小さかった。滞在時間約1時間。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月7日登城 かこちゃんさん |
雨が降りだしてきた中、ビジネスホテルに荷物を預け、駅前からタクシーで城跡へ、本丸では連休のイベントで子供たちがボランテイアの指導の下昔ながらの遊びをしていてにぎやか。前に訪れた名古屋城の本丸とは大きな雰囲気の違い。少し石垣などを巡った後タクシーを拾い、駅に戻るが運転手はとても親切。 |
●2017年5月6日登城 D&Cハンターさん |
長崎からマイカーで移動して登城。天守台を含め、想像以上に立派な石垣が遺っていることに驚きました。また、歴史館となっている本丸の再現も見事で、相当の費用がかかったんだろうなと想像するにつけ、多少なりとも入場料を取ればいいのにと思いました。この中にいらっしゃるボランティアガイドさんの案内もすばらしく、あまり予備知識なく訪れたのに知識が深まりました。おかげで幕末期の佐賀藩の重要な役割を知ることができ、前日に長崎の出島やグラバー園で得た知識と直リンクできました。 |
●2017年5月6日登城 あやぱにさん |
きれいな屋敷でした。 芝生がきれいなのでゆっくり過ごしたい。 |
●2017年5月5日登城 きよかずさん |
60城目![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 ノットナウケイトさん |
本日1城目の佐賀城。鍋島直正公の像と記念撮影を済ませ本丸御殿へ。開館が9:30ということで御殿前で写真撮影をして待つ。9:30の開場とともに待ちわびた人達が20人くらいだろうか、一斉に御殿内に入っていく。自分も早速御殿内を散策。御殿内はなかなかの広さで約30分くらいかけて見学。見学後はグッズコーナーで品定め。佐賀城のキーホルダー的な物が欲しかったのだが、そういった物は無いとのことで切手シートを購入。切手シート購入の際に受付の方に色々と丁寧に対応してもらい本当に感謝。関係者の方々、是非佐賀城のキーホルダー検討をお願いします。御殿見学後は御殿の外を散策し、次の目的地である吉野ヶ里遺跡へと向かう。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 やまちゃんさん |
91城目。 鍋島家の佐賀城に行きました。子供の日ってこともあり、城内は子供連れの方が多かったです。本丸御殿が綺麗に整備されていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 琥心パパさん |
![]() 本丸御殿が綺麗でこどもの日だったので、賑やかでした。鯱の門がとても印象的でした。 |
●2017年5月4日登城 まりへーさん |
![]() 思った以上に広い!石垣も堀も素敵でした。 鯱門のハートの蔦、可愛かったです♪ |
●2017年5月4日登城 ニシやんさん |
67 |
●2017年5月4日登城 ぎんたさん |
ガイド付きで案内していただいた |
●2017年5月3日登城 東ハルさん |
50/100城。 3度目来城、吉野ヶ里よりGWの為渋滞。 閉門18時の10分前到着。今回は、入城せずスタンプゲットのみ。 駐車場、本丸入館料ナシ。 |
●2017年5月3日登城 ばんでぽ〜るさん |
駅からやや遠し。バスで10分。GWだが客は少ない。やはり天守閣がないのはねぇ。 |
●2017年5月3日登城 東ハル2さん |
50/100城 南九州4城目 3度目。 吉野ヶ里よりGWの為渋滞。閉門18時の10分前到着。今回は入城せずにスタンプゲットのみ。 無料駐車場有・本丸跡入館料無し。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 まーさん |
済 |
●2017年5月1日登城 ランダム号さん |
呼子の朝市を見てから佐賀城へ。復元された城は、城というより館で二条城と似ていた。 スタッフの方がとても親切だった。 |
●2017年5月1日登城 おさる子ひろりんさん |
GW 3日目〔2017/4/30 熊本城 堪能 (5/2 軍艦島)〕 2017/5/1(月) 佐賀城・ 吉野ヶ里遺跡・ 平戸城 今回の旅行で感じたことの一番は、佐賀県の100名城はどこも地元の人の愛情があふれたお城だった。とくに佐賀城は清掃状況、障子の状況、ボランティアガイドさんの対応などなど…すばらしい。佐賀県は小さくて正直これまで印象が薄い県だったが、すばらしい県民だと感じた。 2017/5/3 島原城・ 原城 2017/5/4 名護屋城 2017/5/5 萩城 2017/5/6 姫路城 ・赤穂城 ・明石城 |
●2017年5月1日登城 けちめがねさん |
街中のお城です。 |