トップ > 城選択 > 佐賀城

佐賀城

みなさんの登城記録

2403件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2017年5月1日登城 おさる子ひろりんさん
GW 3日目〔2017/4/30    熊本城    堪能 (5/2 軍艦島)〕
2017/5/1(月)    佐賀城・    吉野ヶ里遺跡・    平戸城    
 今回の旅行で感じたことの一番は、佐賀県の100名城はどこも地元の人の愛情があふれたお城だった。とくに佐賀城は清掃状況、障子の状況、ボランティアガイドさんの対応などなど…すばらしい。佐賀県は小さくて正直これまで印象が薄い県だったが、すばらしい県民だと感じた。
2017/5/3    島原城・    原城
2017/5/4    名護屋城    
2017/5/5    萩城    
2017/5/6    姫路城    ・赤穂城    ・明石城
●2017年5月1日登城 けちめがねさん
街中のお城です。
●2017年4月30日登城 なみさん
memo
●2017年4月30日登城 たぬきち君さん
44城目
●2017年4月30日登城 ryuさん
佐賀の竹崎城、鹿島城、獅子ヶ城と合わせて登城。
本丸御殿の見学は楽しかった。
●2017年4月30日登城 KDG_1412さん
7
●2017年4月29日登城 もってぃさん
【70城目】
佐賀城本丸歴史館でスタンプ。
展示がとてもわかりやすかったです。
●2017年4月28日登城 まさみさん
13城目
●2017年4月28日登城 まさあき・まさみさん
13城目
●2017年4月23日登城 たるピーさん
88城目。
駅から歩いて30分くらい。スタンプは入口の案内所で出してもらえます。
●2017年4月23日登城 はなみずき 2巡目!さん
鯱の門 → アームストロング砲 → 本丸御殿 → 南西隅櫓台 → 西側土塁石垣 → 西門 → 天守台 → 鍋島直正像

【佐賀城本丸歴史館】

鹿児島から、熊本を経由してフェリーで島原城を攻略するつもりでいたのですが、時間が合わず、高速を飛ばして佐賀城を目指しました。
前回は、駅から本丸歴史館まで歩いて行ったので、集中して見て回る事が出来ませんでしたが、今日は丹念に城めぐりを楽しむことが出来ました。
前回は気付きませんでしたが、西門から回り込むと天守台に登れる事がわかりました。
天守台に登れば、達成感もひとしおです!
●2017年4月23日登城 まつさん
35城目。
佐賀駅からバスで約15分。
まずは博物館で見学して本丸へ。
本丸でスタンプをゲットし、見学していると、約20分の劇の催し物が開催されていたのでこちらも見学。
やっぱり、昔の御殿を歩くのってすきだなあ
●2017年4月23日登城 だいちゃんさん
41城目。佐賀駅からバスで10分。立派な御殿を見せて頂きました。
日曜日限定の、佐賀8賢人の寸劇を見ました。
鯱の門は風格があってよかった。
●2017年4月18日登城 てつまるさん
福岡城、大野城、吉野ヶ里と訪問した後にこちらに来ました。中々の強行軍で疲れます。移動中「無理な予定を立てたもんだ」と後悔をしました。
鯱の門の横の駐車場に車を止め見学を開始しました。
鯱の門の後ろには立派な石垣の天守台が見えます。鯱の門には佐賀の乱の銃弾の跡も残っており、この城は実戦を経験した城なんだ言うことを肌で感じることができました。
門をくぐってすぐ右手には本丸歴史館があります。入口前には大砲のレプリカがあり、歴史館の展示物は佐賀藩の技術力やそれを支えた多彩な人材の紹介があり、一通りの知識はあったつもりですが、改めて勉強になり有意義なものでした。
この歴史館が無料で見学ができるのは素晴らしいことで、佐賀の心意気かなと勝手に思いました。
その後天守台を見学しました。かなりの高さの石垣で、面積もあり相当立派な天守閣があったことが容易に想像できました。
その後、土塁や隅櫓を見学しました。
本丸歴史館はとても面白かったのですが、他に建物がないのは寂しさを感じます。できたら隅櫓などを復元して欲しいと感じました。
中々楽しめました。
●2017年4月18日登城 遅れてきたファンさん
27城目
●2017年4月18日登城 Reisenderさん
【17城目】
電車+バスで訪問しました。
復原された本丸御殿の廊下が長かったのが印象的でした。
●2017年3月31日登城 鳴尾摂津守規一さん
三年前訪問してから二度目の来場。佐賀城本丸歴史館に再訪しましたが、館内は美しく保たれていました。掃き清められた畳と整然と配置された展示の数々が印象的でした。ボランティアの方も大勢詰めておられ、大事にされていることがうかがえました。

今回は天守台と堀まで足を延ばしました。雨の中、また風情がありした。
●2017年3月31日登城 ゆうさくさん
43城目
●2017年3月30日登城 ugan.akiraさん
復元された比較的歴史の浅い新しいお城です。🏯
●2017年3月26日登城 Pちゃんさん
76
●2017年3月24日登城 コマトラさん
九州ツーリング 12つ目
●2017年3月20日登城 城好きやっこさん
73/100
吉野ヶ里公園駅から佐賀駅に到着する頃から、雨が降り出しました。
バスセンターから約10分で県庁前に到着。そこから歩いて登城。(意外と遠い)
佐賀城本丸歴史館は無料で、内容も素晴らしく鍋島藩のことがよく分かりました。
また、幕末の流れも詳しく説明されていて勉強になりました。

その後は、博多に戻り18時の新幹線で帰途に着きました。
あと一回の九州遠征で制覇できる予定。
今回の旅行も、美味しい物にも出会え、思い出に残る旅となりました。

次回7月は奥州攻めに向かう予定です。
●2017年3月19日登城 スタートレックさん
佐賀駅からタクシーで千円くらいでした。ちょうどマラソン大会の開催日で交通規制かなりありました。ここもボランティアスタッフの方にご説明いただきました。お殿様のお話しは地元の方に聞くと一番ワクワク話が聞けます!
●2017年3月19日登城 ななたろうさん
家族旅行で訪問。
佐賀城を見てから吉野ヶ里遺跡に移動。タクシー20分ほどかかりました。
●2017年3月19日登城 MoLiHuaさん
ひな祭りでちょっと華やか。
帰りは大隈重信記念館に立ち寄り。
●2017年3月19日登城 省やんさん
佐賀マラソンに嵌まり、大幅ロス。佐賀城まで行きつけず途中のコンビニから歩く。さすが、鍋島藩のお城。石垣お堀が大きく見事です。復元屋敷が、立派です。
●2017年3月18日登城 ペコさん
45城目。
吉野ヶ里遺跡より車で30分程走らせました。
佐賀城本丸歴史館にてスタンプいただきました。
●2017年3月18日登城 Katz(カッツ)さん
化け猫のイメージの鍋島藩復元の御殿が無料、駐車場も無料で入れてグッドお城です
●2017年3月16日登城 しらちゃんさん
落ち着いた風格のある鯱の門(写真左)と広い堀(写真中)に囲まれた広大な城域が印象的でした。
復元された本丸御殿のボランティアガイドの方にお願いして、本丸・二の丸周辺を案内していただきましたが、とても親切でありがたかったです。

お勧めは、龍造寺氏、鍋島氏などに関わる神社仏閣巡り。
両氏の墓が集められた高伝寺をはじめ、龍泰寺、宗龍寺、與賀神社(写真右:肥前鳥居)、松原神社、佐嘉神社、佐賀八幡宮など見どころがたくさんあります。
JR佐賀駅観光案内所のレンタサイクルを利用しましたが、それでも丸々1日かかってしまいました。
●2017年3月13日登城 とらひろさん
44城目
本丸館は無料とは思えない充実度。
●2017年3月11日登城 ゆうたんさん
後日記入
●2017年3月11日登城 中村優助さん
32城目。

鯱の門がかっこいい!
●2017年3月10日登城 かず&けいさん
61城目
鯱の門(鯱が乗っている)を入るとすぐに本丸御殿がある。内部は歴史資料館として利用されているが、外御書院(一之間から四乃間)と廊下を合わせると320畳の大広間が出現する。写真はその一部(廊下)のみ。
●2017年3月9日登城 柏ひろしさん
四囲を堀で囲んだ平城
●2017年3月8日登城 圭介さん
堂々とした平城だったと思わせる城跡です。
●2017年3月7日登城 Hikkeyさん
26城目
天気は良いが風が強い。本丸御殿を見学。無料というのは太っ腹な感。ボランティアの方々も雰囲気が良くホスピタリティに溢れており非常に感じが良く素晴らしい。満足度によって寄付してくださいとあるが、あれだけ感じ良ければ大半の人が寄付したくなるだろう。スタンプは本丸御殿内、入って右側の売店で貸して頂ける。インクの状態は良好。
●2017年2月24日登城 まみたんさん
九州地方城巡り
●2017年2月24日登城 ストロングライトさん
出張のついでに吉野ヶ里とセットでまわりました。
駅前のホテルに泊り、徒歩で行きました。
●2017年2月23日登城 マミさんさん
素敵
●2017年2月21日登城 關李九氏さん
20170221
●2017年2月19日登城 ソリティアさん
歴史館が立派で展示物を見ているうちに時間切れで遺構を見に行けない本末転倒な結果に。
佐嘉神社にて御朱印をもらう。
スタンプは佐賀城本丸歴史館にて。
●2017年2月19日登城 ywscrewさん
佐賀駅の観光案内所でレンタサイクルを借り、10分くらいで到着。
本丸歴史館でスタンプGET。
展覧会をやってたらしく混雑していたが、出来て新しいせいか館内の展示は素晴らしかった。
●2017年2月17日登城 ★カリ ゴンタロー★さん
58城目
●2017年2月10日登城 白い熊かげさん
吉野ケ里遺跡から車で30分位、ただいま門前を工事中でしたが本丸御殿は素晴らしい建物でした
●2017年2月9日登城 ぼぴちゃんさん
50城目。
吉野ヶ里遺跡から移動。幸いに雨が止む。長崎、佐賀の城巡りの最後。
復元された本丸御殿は圧巻。現存の鯱の門も重厚感あり。天守台から本丸内を歩くと土塁が確認出来るが、外側は石垣になっている。
鯱の門側からは分からないが、石垣を廻ると大きな水堀にぶつかる。
●2017年2月6日登城 さくらさくらさん
佐賀に前泊して徒歩で登城しました。駅から30分程度です。
本丸御殿をボランティアの方に案内してもらいました。すべて復元なのかと思っていたら、一番奥の建物は現存なのだとか。どこかの公民館として別の場所で利用されていたが、御殿復元に際して戻してもらったのだと聞きました。また、来月(3/4)に鍋島直正の銅像が鯱の門脇に建つのだそうです。また、銅像目当てで訪問しなくては。。。
スタンプは本丸御殿にて。

2023年3月14日再訪。
鍋島銅像がずっと気になっていました。銅像目当てで再訪です。
●2017年2月4日登城 さんしろさん
2017年2月4日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。
行った時は天守台の北側の一角は整備工事中だった。
●2017年2月3日登城 あきおさん
53城目
●2017年2月3日登城 佐倉ちなつさん
68城目
●2017年1月28日登城 きっこりぶーさん
お城のお土産は、絵はがきでした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。