2572件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年5月1日登城 ヒロポンさん |
あ |
●2019年5月1日登城 いっしいさん |
令和最初の日、佐賀城へ朝市で行き、販売開始第1号の御城印をいただきました。 |
●2019年4月30日登城 栃の実の能力者さん |
平成最後の日に行きました。南側にあった龍造寺隆信の碑も見つけました。 |
●2019年4月29日登城 シオコンブさん |
記入するのさぼってました。(記:12月21日) 長崎・佐賀・福岡の百名城巡る旅3日目。 佐賀駅前からバスに乗り佐賀城跡で下車。 鯱の門の近くには鍋島直正の銅像が立っている。 鯱の門から入り、佐賀城公園内を散策してから歴史館に入館。 入ってすぐ右手に百名城スタンプ在り。 スタンプを押すと受付の人から栞をもらった。 館内はわかりやすく展示してあり、30分じゃ全然足りなかった。 せめて1時間は欲しかった。 見終えて出口あたりで募金箱がある(←入場料無料の代わりと言ったらあれだけど) 正直相場がわからなかったのでワンコインにした。 そしてまたバスに乗り、駅前で降りた。 ※ロッカー情報は調べてません。 |
●2019年4月28日登城 カラマツさん |
佐賀県庁近く。県庁から見下ろすのもいいです。 |
●2019年4月28日登城 まさるんさん |
初めて |
●2019年4月26日登城 献血るーむくんさん |
100名城90城目(通算117城目)。本日3城目。吉野ケ里からの一般道でちょっと渋滞に巻き込まれたが、16:00に佐賀城に到着。 駐車場も分かりやすく、すぐに本殿に行く。優しい係員の方に「ボランテイアガイドの説明は必要ですか?」と言われたが、今日のうちに名護屋城の唐津まで行かなければと思い、丁寧に断る。多くの方は、熱心にガイドさんの説明を聞いていた。うらやましいけどしょうがない。本殿は二条城や川越城のようにきれいに保存され、展示物も分かりやすい。佐賀は西郷どんで出てきた江藤新平しか知らなかったが、なんと大熊重信も佐賀出身だったのか。本殿裏に回って、天守閣跡にも登ってみた。この後、結構暗くなったが、九州道と無料の高速道路?を使って、唐津に向かう。☆☆☆ 2022(R4)5.31献血ルーム佐賀での献血の後、久しぶりに登城して御城印を購入。素敵なしおりもいただく。 |
●2019年4月16日登城 *sana*さん |
本丸御殿、とてもきれいに作られていました。 駐車所も無料でたすかりました。 |
●2019年4月14日登城 きみちゃんさん |
復元された立派な本丸御殿の中を見学しました。一部だけの復元ということで、実際の広さは相当なものだったようです。戸を開けると、大きな本丸の石垣が見えました。少し桜が残っていてきれいでした。 |
●2019年4月14日登城 和房さん |
84城目 クラブツーリズム九州完全制覇1日目4城目 |
●2019年4月13日登城 saさん |
市街地にあって物静かな佇まいでした。 |
●2019年4月13日登城 よりさん |
41城め 約5年ぶりの再訪。 前回は佐賀賢人の寸劇を観たが、今回は無し(日曜のみ開催の模様) 佐賀の乱で無念の最後を遂げる江藤新平を見たかった。訪問日はちょうど江藤新平の命日。佐賀の乱の銃痕を見て攻城終了。 幕末の佐賀藩は、最新装備で国内屈指の軍事力を誇りながら日和見に終始。 形勢討幕派有利となってからの後参戦の割には、維新「薩長土肥」の一角として明治政府に多くの首脳を輩出。 佐賀駅でちょうど「ななつ星」が停車していた。いつか乗ってみたい。汗 |
●2019年4月9日登城 ぼんどさん |
31城目。 出張のついでに吉野ヶ里から移動。下道で約30分。 前年の大河ドラマ西郷どんでも登場した「佐賀の乱」の銃弾跡が残る鯱の門と、本丸歴史観は充実の内容。無料拝観とは相当なお得感がある。鍋島直正公の銅像が駐車場前にあるが、その功績と当時の肥前藩の影響力・進んだ技術力などが十分に学ぶ事が出来る。何より本丸御殿を再現したその大きさ、迷路のような作りが素晴らしい。 |
●2019年4月6日登城 Yo63さん |
桜吹雪舞い散る中 歴史館 駐車場ともに無料 |
●2019年4月5日登城 真田安芸守政宗さん |
前泊した宿からバスで午前9時頃到着。遺構の鯱の門、天守台を見学した。天守台は二階建てで一階は枡形になっていたのが印象的。 その後、本丸御殿にてスタンプをゲット。鍋島直正公の時代のを再現したとのことだが、広くて綺麗で説明も充実していて係の方が親切。これで無料とは感心した。募金箱に少し寄付した。 |
●2019年4月2日登城 せいやーるさん |
69城目。佐賀城本丸歴史館でスタンプゲット。そこまで広くないが歴史館の見応えがある。 |
●2019年3月29日登城 ようくんさん |
JR唐津駅からJR唐津線で佐賀駅に移動。 佐賀駅から30分弱歩いて佐賀城公園に到着! 鯱の門〜本丸歴史館〜天守台と周って1時間程で佐賀駅に向かって歩き始めました。 桜が満開でとても綺麗でした! |
●2019年3月29日登城 クロロクルミさん |
歴史館の中が広かった。 |
●2019年3月28日登城 ねこじろうさん |
45城目 立派な本丸御殿(博物館)無料で驚きました。 ガイドの方の知識もすごい。また強烈な郷土愛を感じました。 鍋島氏に誇りを持っているんですね。 私が会津出身です、と言ったら少し黙ってしまいました。幕末の話はなんとなく端折られた感じです。 幕末はまだ最近のことなんだ、と感じました。 |
●2019年3月28日登城 ねこじろう2さん |
45城目 立派な本丸御殿(博物館)無料で驚きました。 ガイドの方の知識もすごい。また強烈な郷土愛を感じました。 鍋島氏に誇りを持っているんですね。 私が会津出身です、と言ったら少し黙ってしまいました。幕末の話はなんとなく端折られた感じです。 幕末はまだ最近のことなんだ、と感じました。 |
●2019年3月27日登城 ゆーじ先生さん |
本丸御殿、きれいに再構されてきれいでしたね! |
●2019年3月21日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城95城目。九州城巡り8泊9日の旅。<9日目> 本日3城目。天候:晴れ レンタカーで移動。 スタンプは佐賀城本丸歴史館でゲット! 復元された本丸は見応えがあって、解説ビデオなども充実していた。 |
●2019年3月18日登城 ちゃっぴー1955さん |
71城目。 嬉野温泉を出て佐賀城本丸歴史館に到着。本丸歴史館ではボランティアのガイドさんに説明がてら案内してもらった。拝観時間は1時間ぐらいになった。続けて吉野ヶ里遺跡に向かう。 |
●2019年3月17日登城 たせ@さん |
. |
●2019年3月17日登城 ♪♪ウルトラまささん |
41城目 御殿にてボランティアさんが詳細説明してくれて、よく分かった、1時間くらいかかるけど。 帰りに幸陽閣で佐賀ラーメン食べた、豚骨らしいとんこつ。 |
●2019年3月12日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
城巡り旅行3日目。与止日女神社-肥前国分寺-尼寺-国庁と回って佐賀城に到着。向かいの博物館に駐車して入城。 みごとな御殿復活でした。37億円とか。 道中飛行機や船で読もうと、売店で島義勇の伝記(マンガ)を買いました。これは勉強になりました。 ◎「恵水産」で、ムツゴロウ、ワラスボ、海茸、呉豆腐などの郷土料理。サバの胡麻和え丼が絶品です。刺し身もネタが抜群。マグロは中トロ、サバ刺は身がプリプリ。 城満足度:★★★☆☆ |
●2019年3月10日登城 YS55さん |
佐賀駅からバスで。再建された本丸御殿は歴史館となり展示が充実している。 |
●2019年3月7日登城 Tecchinsanさん |
本日4城目の登城。駐車場にある大きな鍋島直正の像に(*_*; そして本丸歴史館(無料)の立派さに(*_*;、 鍋島藩(佐賀県)恐るべし |
●2019年3月6日登城 ひこにゃんさん |
直正公の銅像の後ろに何か建物あるなと思ったらNHK佐賀支局でした。 本丸歴史館は無料とは思えないほどの充実ぶりです。建物も古文書を元に忠実に復元されてます。 後座間の接ぎ木の箇所がたくさんあって、出来るだけ使用してた資材を有効活用しているんだなと思いました。 近くの大隈重信記念館も見学して明日の名護屋城に備えました。 |
●2019年3月2日登城 fwnxさん |
バス旅 4城目 ひな祭り前日に登城。 大きな鯱の門がでむかえてくれた。 横には天守台がデーンとめにはいる。二の丸・本丸には現在本丸御殿が 復元されている。明日の雛祭りが催されていて、御殿案内とひな祭り会を 見学しました。 |
●2019年3月1日登城 とねがわさん |
85城目。北部九州3日間9城めぐりの1城目。 佐賀空港からバスで博物館前に移動し、西門から登城。 本丸歴史観でスタンプゲット。印影は良好。 城内は地元の小学生が作ったお雛様の展示でいっぱい。 鯱の門から本丸跡に上った後、バスで佐賀駅に移動し、吉野ヶ里に向かう。 滞在時間約1時間。 |
●2019年2月28日登城 ラガービールさん |
81城目。 |
●2019年2月28日登城 Kizuki Wangさん |
32個目 |
●2019年2月23日登城 剣豪将軍さん |
【NA】★★☆☆ 佐賀駅からバスで15分ほど。見学時間短くて再度行きたい。 |
●2019年2月23日登城 ヒサキ・コミチさん |
3城目。現在は御城印も頒布されています。 |
●2019年2月22日登城 リョウさん |
135 |
●2019年2月19日登城 れおりん&JOYJOYさん |
城内わんこOK、館内OUT 出張で立ち寄り 駐車場代無料、台数少なし |
●2019年2月13日登城 くにさん |
4城目 過去の登城分を登録します。 吉野ヶ里の後、同日に登城しました。 天守は天守台のみで、復元された本丸御殿があります。 水堀が西側を除いて残っていますので、歩いて見てまわりました。 じっくり見ても、2〜3時間くらいで見る事ができます。 |
●2019年2月10日登城 ゆっきーさん |
二度目の登城。鍋島直正公の像が出来てた。 |
●2019年2月10日登城 おにぎりさん |
堪能しました |
●2019年2月9日登城 政虎さん |
本丸御殿の畳が綺麗だった |
●2019年2月9日登城 たかはむ★そうたさん |
80/100 160/200 |
●2019年2月4日登城 もっちんさん |
無料で館内の見学もでき素晴らしいと思います。 |
●2019年2月3日登城 けいたろうさん |
本丸御殿あり |
●2019年2月1日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年1月13日登城 ヤジキタさん |
肥前さが幕末維新博覧会の最終日前日であり、佐賀城にも多くの人が訪れていました。本丸は歴史館として復元/公開され、当日は寸劇も行われていたこともあり、佐賀の歴史や輩出した賢人などについて理解を深めることができました。 |
●2019年1月13日登城 おみけんさん |
佐賀駅の観光案内所でレンタサイクル(500円)し向かう。 肥前さが幕末維新博覧会を先に見るも三館とも想定外の混雑で待ち時間各1時間超。城見学の時間が圧迫される事になってしまいました。。 復元本丸御殿は建物も素晴らしいが展示も充実していて、これも無料とは、と驚くがお礼にしっかりと寄附を行う。名護屋城然りだが佐賀県の歴史文化振興に対する意気込みが感じられました。博物館や徴古館は見れなかったので、再訪の機会に訪ねてみたい。 |
●2019年1月13日登城 まめろんさん |
吉野ヶ里から佐賀城へ。 幕末維新博覧会期間中だったので、人も車も多くてとても賑わってました。 歴史館の中はいろいろ展示がしてあっておもしろかったです。 駐車場が無料だったのがありがたい! |
●2019年1月12日登城 雲隠才三さん |
佐賀駅からレンタサイクルで行きました。所要約15分。 鯱の門の鯱は素晴らしかったです。 |
●2019年1月8日登城 氏政の野望さん |
吉野ケ里遺跡からJR神埼駅へ、そこから佐賀駅下車、市営バスで佐賀城跡で下車。 たまたまなのか、幕末の展示物をやっていたが、これがなかなかボリュームが有り、内容も食い入るものでした。入館料は寄付金なのだが、しっかり入れさせていただきました。 |