2590件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年3月1日登城 きわみさん |
復元御殿が、たいそう立派です。 |
●2014年3月1日登城 おがっぴさん |
ツアーを利用しての登城。昼食を佐賀神社お隣ビエンフォーレでお弁当をいただき、神社に参拝してからの登城。本丸御殿では、お雛様が飾られていて何とも優雅で、明日からのお茶会の準備中でおば様たちがいそいそと働いておられた。現代の正しいお城の使い方のように感じられた。ハートの蔦の生えた石垣があった。 |
●2014年2月28日登城 ゴーゴートミーさん |
吉野ヶ里から佐賀城へ。この旅行の前に司馬遼太郎の江藤新平が主人公の「歳月」を読んできたので密かに楽しみにしていました。天守閣はありませんが鯱の門が重要文化財となっておりなかなかな雰囲気です。そして本丸歴史館へ。団体の方たちとかぶってしまい、その一味と間違えられましたがどうやらどっちにしても無料みたいです。素晴らしい!佐賀藩の歴史が展示してありますが個人的には鍋島直正などの人物についてもうちょっと詳しくしてあれば尚いいかなと思います。 |
●2014年2月27日登城 kazさん |
![]() |
●2014年2月22日登城 お城巡りさん |
43城目 JR佐賀駅から一本道ながら意外と遠い(行きはバスで10分、帰りは徒歩で25分)。 本丸歴史館は結構見学者がいた。 天守台に登ることができると思っていたら登り口が三角コーンとバーでふさがれていた。 南西隅櫓台は亀甲乱積の模様が美しかった(箱根細工にも市松模様にも見える)。 幅の広い堀の周囲はランニングやウォーキングの場となっているようでたくさんの人がいた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月21日登城 yumiさん |
15/100 佐賀駅からバスを利用。 1時間見学しました。 |
●2014年2月21日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年2月16日登城 マイルスさん |
17城め。 奈央とつぐみちゃんも一緒。 |
●2014年2月14日登城 endeerさん |
時間がなかったので、スタンプだけ。 |
●2014年2月11日登城 K&Nさん |
時間ぎりぎりでしたがスタンプゲット出来ました。 平戸→名護屋→吉野ヶ里→佐賀巡りはとっても大変でした。 |
●2014年2月10日登城 Jkaku_Moveさん |
本丸御殿ではパンフと一緒に同じ内容の説明書が付いてきますが 音声ガイダンス(無料)を借用しました 鯱の門には政府軍による銃撃で多数の弾痕が残っていて 厚い扉も貫通している所から火縄銃は相当な威力が有ったようです 鯱の門を見学中に鍋島藩主、鍋島公の末裔の方から 説明をしていただけることになり感激しました 親切に対応していただき、この場を借りて感謝します 礎石は見当りませんが5層の天守が建っていただけに天守台は広く 海が近かったようで広大な景色が広がっていたそうです 天守台に登る石垣には石を槍で突いて削った跡が有り 槍の穂先が相当な威力(強固な鉄)だったことを物語っていました 佐賀城が沈み城と言われる所以と 数十年前の地元の子供は天守台の石垣を登り飛び降りていたそうで 城の防御はいくら強固にしても人にはかなわないようです 恐るべし昔の子供達 佐賀駅から宿泊ホテル貸出しの自転車を無料レンタル利用 博多・天神から佐賀駅までは高速バス(1000円)か 地下鉄空港線博多駅改札前の金券ショップで JR特急自由席を回数券ばら売り(990円)購入 |
●2014年2月8日登城 かびたんちゃんぴーさん |
本丸御殿を無料で見れました。 |
●2014年2月1日登城 とうしさん |
九州出張で、佐賀へ転戦。 しかし、博多から特急に乗ったら土曜日で激混み、たちっぱなしで40分でした。 連日観光疲れの身には非常にきつい。 シャチの門は、立派でしたね。 天守台は登れないのが残念です。 本丸御殿は立派に再建されてますが、子どもの発表会か何かでおちおち見ていられませんでした。見学ルートは確保してもらいたいものです。しかもルートがわからず迷ってしまいました。要改善です。 |
●2014年2月1日登城 ごーちんさん |
イベントがあって、能や、生け花などが開催していた。無料で見学。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅からバスでいきました。 |
●2014年1月29日登城 園芸男子さん |
![]() 幕末肥前藩が産業へ力を入れて近代化へ向け力をつけていたことがよく分かった。 |
●2014年1月26日登城 yokoさん |
10城目です。本丸歴史館は床下や天井の構造が ガラス張りで見えるところがあります。 帰りに 大隈記念館へ行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 オージェイさん |
![]() この後名護屋城へ。 |
●2014年1月25日登城 ふたばばさん |
鯱の門だけが城跡の面影をのこしているだけで・・・林真理子氏が講演をしていた。 |
●2014年1月22日登城 武蔵さん |
何度も訪問したところですが改めて |
●2014年1月18日登城 fumiakiさん |
「葉隠」についてボランティアのおじいさんが熱心に解説してくれました。 (2024年2月12日 二回目登城) 佐賀駅近くでレンタサイクルを借りて約10年ぶりの登城です。前回確認し忘れた鯱の門の弾痕も確認できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月13日登城 ワカさん |
きれいでした |
●2014年1月12日登城 うどん好きさん |
本丸歴史観受付でスタンプ。 受付の場所がちょっとわかりにくい。 佐賀駅から徒歩だと結構遠い。バスおすすめ。 |
●2014年1月11日登城 こりんごさん |
76城目。 2泊3日 (福岡2城、佐賀3城、長崎1城めぐりの旅) 2日目。 本日の2城目。 世間は3連休初日ということもあったのか とても混んでいてビックリしました。 天守台は工事中でした。 ブログはこちら↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/theme3-10078882393.html |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
ほぼ面影なし |
●2014年1月4日登城 慶次郎さん |
佐賀駅から徒歩で行き佐嘉神社を参拝した後、城内へ入り鯱の門、天守台、南西隅櫓台と廻り佐賀城本丸歴史館になっている復元された本丸御殿を見学しスタンプを押印しました。 本丸御殿は木造で正確に復元されており展示も充実していて、しかも入場料が無料なのは驚きました。帰りに寄付金を入れさせていただきました。その後、外堀沿いを散策しました。城内は県庁や学校、市街地になっていて城の遺構は、本丸付近だけですが巨大な外堀を含めるとかなりの規模の城でした。 |
●2014年1月3日登城 川崎いるかさん |
67城目 |
●2014年1月2日登城 ノジュールさん |
登城51城目。正月三が日九州北部、山口、広島遠征の2日目5城目。島原城から島原鉄道・JRを乗り継ぎ佐賀駅へ。バスセンターから佐賀城跡まで約15分で着(バス停は城の目前)。スタンプは本丸歴史館総合案内所にあり青で鮮明。鯱の門に残る佐賀の乱の銃弾跡が生々しい。天守台は現在、発掘調査が行われている様子。石製樋管と赤石積水路、西側土塁石垣(外面が石垣、内側が土塁)本丸歴史館(正月の遊びを広間で行っていた)を40分程見学し吉野ヶ里へ向う。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月2日登城 立花 宗茂さん |
無料で、本丸御殿に入れます。受付でスタンプ押しました。 |
●2014年1月1日登城 もふもふさん |
15城目 |
●2013年12月30日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年12月26日登城 パラコルさん |
62/100 九州城攻め2城目 遺構は少ないが、本丸御殿復元(と一部現存)はうれしい。 近年は佐賀城をはじめ、熊本城、名護屋城と御殿の復元が相次ぎ これまであまり知られてなかった大名の生活が垣間見られる。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月26日登城 月光花さん |
![]() |
●2013年12月22日登城 G.Iさん |
82 |
●2013年12月21日登城 リッヒ〜さん |
22城目 佐賀駅から徒歩で佐賀城公園を目指します!! 徒歩で約30分、駅からまっすぐですが、かなり遠いです。 歴史館は新しくて綺麗です。 現在も復元途中と思われますが、歴史館の中も見どころ満載です^^ 無料なのも評価できます!! スタンプは歴史館の受付にあります。 状態はまずまずですが、強めに押印することをお勧めします。 |
●2013年12月15日登城 たかはるさん |
佐賀駅から徒歩30分、帰りはバスにしました。 石垣と再現された本丸御殿が見所です。 |
●2013年12月8日登城 445さん |
以前、行ったことがあったので、今日はスタンプだけ押しに行ってきました。駐車場もしっかり整備されているので、いつでも気軽に立ち寄れるところです。 |
●2013年12月8日登城 かずさん |
36城目 |
●2013年12月3日登城 kys&yumaさん |
初登城 本丸御殿はきれいでした。外側を一周しました 次の吉野ヶ里へ急ぎました 34城 |
●2013年11月30日登城 KRTさん |
17城目 |
●2013年11月29日登城 柿姫さん |
29城目 羽田→福岡空港→バスでJR佐賀駅→市営バスで佐賀城址まで。本丸歴史館(佐賀城)の正門である鯱の門には明治7年に起こった「佐賀の乱」の銃弾跡があります。 本丸歴史館を見学したあと城址内を一周。佐賀城公園となっている城跡はさほど遺構はありませんが、天守台の石垣が残っています。 登城後は城下町を見学しながら徒歩で佐賀駅まで。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月29日登城 ぶりぞーさん |
6城目 |
●2013年11月23日登城 くりはらさん |
残っているのは、一部の石垣と鯱の門、続櫓くらいですが、復元された本丸御殿での展示がなかなか工夫されていて楽しかったです |
●2013年11月17日登城 もんたろうさん |
佐賀駅からバスで登城。 本丸御殿は裏側の外壁の修理中でした。 |
●2013年11月16日登城 jetseterさん |
佐賀城本丸記念館、ボランティアの方が優しく迎えてくれます。 大隈記念館にも行ってきました。 |
●2013年11月11日登城 タイズさん |
16城目 |
●2013年11月10日登城 くろまめっちさん |
佐賀城本丸歴史館駐車場から徒歩3分で本丸に到着。復元されたばかりの真新しい建物でした。スタンプは入って右側にある売店の近くにありました。 |
●2013年11月7日登城 いしさんさん |
ここの博物館も入場料無料!佐賀はいいとこですね。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月6日登城 もーさんさん |
天守はないが、本丸御殿が見事に復元されていた。すばらしい建物です。 |
●2013年11月4日登城 HIRO#10さん |
親子3人で登城 |