2572件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年1月8日登城 尾張の武士さん |
吉野ヶ里から佐賀城まではそう遠くなく、場内近くの無料駐車場に車を止めて道路の反対側にある歴史資料館へ向かったら大きな本丸御殿が見えてきました。京都の二条城に匹敵する大きさでびっくりしました。ここで今日の城めぐりを終わるつもりでしたが、まだ時間があったので名護屋城まで足を伸ばす事としました。約2時間かかるのと言われましたがチャレンジしました。 |
●2013年1月6日登城 岩ちゃんさん |
70城目。 |
●2013年1月5日登城 松下信之さん |
御殿があり、見事だが、平地のため、城らしくない。 |
●2013年1月5日登城 まちすけさん |
7城目。 |
●2013年1月4日登城 ファットビューティーさん |
じっくりと説明を聞くことが出来て良かったです。 |
●2013年1月4日登城 まっつんさん |
★★★★☆ |
●2013年1月4日登城 作州武蔵さん |
城内に御殿があり木造で再建しているので雰囲気があり、見事な木造建築で良かった。 |
●2013年1月2日登城 泰之伸さん |
58城目 復元御殿は素晴らしい 入場無料なのでさらに素晴らしい 天守台は修復中で立ち入り禁止だった |
●2013年1月1日登城 hazukingさん |
佐賀制覇! 夕方18時まで開けてくださってるので なんとか間に合いスタンプ押印! 復元された御殿は、 とても綺麗! また機会あればゆっくりと。 |
●2013年1月1日登城 がくでんさん |
歴史館にてスタンプを押しました。 状態は良好です。 昔の佐賀の人達の力強さ、偉人達の歴史がよく分かりました。 |
●2013年1月1日登城 takumiさん |
29城目 |
●2013年1月1日登城 いよりさん |
27/100 2013/4/29再訪 |
●2012年12月28日登城 しなのなさん |
九州三城目。 大急ぎで回っているとボランティアガイドさんに伝えたら本当にすごい勢いでお話しくださいました。 佐賀藩も幕末期に様々な歴史があった模様。 ゆっくり見たかったです。 お城の北西部にある天祐寺の南西方向にある川が立体交差している所を見に行きました。 不思議でした。 すぐ近くに築地反射炉跡があったようですが、一方通行路で断念しました。 |
●2012年12月25日登城 ピエールKAKIさん |
本丸歴史館の展示は「佐賀城の変遷と本丸(江戸時代再建の本丸御殿、平成再建の本丸御殿)」「幕末維新期の佐賀(長崎警備、反射炉、アームストロング砲等)」「明治維新と佐賀の群像」に別れ、内容は深く、こだわりも感じられる。とても1時間では回りきれない。外観も古写真通りに再現。料金は無料(入館者任せ。私は300円寄付) |
●2012年12月24日登城 アジサシさん |
34城目 御殿だけなんだけど、中の展示物はけっこう充実している(というより雑多なものが押し込まれてる?)。 入口は正月準備で忙しそう。 雪が降ってきた。 |
●2012年12月23日登城 羊飼いさん |
沖縄のぞく九州最後の城です。 ちょっと駐車場がわかりにくいですが、朝9:30から解放されています。 10時からは15分程度の寸劇が催され、面白かったです。 廊下含め全面畳張りは見物です。 ちなみに佐賀でガソリンを入れるなら佐賀大和ICを降りて5分程度走ると 対面しているGSが見えます。 ここが絶対安いです。 それより前も先もお得ではありませんので。 |
●2012年12月23日登城 秋月さん |
無料で入城できます。 本丸内には復元御殿があります。 これまた無料で入れます。(展示物があります) また、毎週日曜には劇をやっているみたいです。 これも無料です。 無料にしてはとても良いものを見させて頂きました。 ちなみに後で気づいたのですが寄付を募っているみたいでした。 (寄付せずにごめんなさい><) 残念なことは、本丸と堀以外残っていないことでしょうか。 私が気付かなかっただけかもしれませんが… |
●2012年12月23日登城 サウスポー47さん |
過去登城 |
●2012年12月22日登城 九神 均さん |
時間が無くてバタバタと通しすぎたのであんまり、詳しく見て無いけど、立派な門構え。 こじんまりとした城ながら風格がある感じがした。 |
●2012年12月22日登城 チョウジさん |
歴史館だね。 |
●2012年12月18日登城 roseさん |
佐賀城の本丸復元はとてもいい。わからないことは、復元しない、スタンスが好きです。 |
●2012年12月16日登城 浪速のノッポさん |
通算40城目(九州地区5城目)約半年でようやく40城達成。 ここはいわゆる平城で、佐賀市の中心部にあり、天守台、鯱の門とそれを取り囲む石垣と本丸御殿のみです。 見どころは、佐賀藩10代藩主鍋島直正が再建した本丸御殿です。この御殿は、日本で初めて再建された建物とのこと。二番目は、熊本城の本丸御殿で、次に名古屋城の本丸御殿(現在再建中)になります。すごく立派な御殿で、廊下まで畳敷きであることが特徴です。中は、当時のまま再建されており、これは必見です。展示資料も多く、勉強になりました。 スタンプは本丸御殿受付にあります。出来栄えは上々。 |
●2012年12月16日登城 ゆあやはるさん |
88城目 佐賀駅バスセンターからバスで数分 バス停降りたら角に立派な石垣が! これは先が楽しみ!と思ったらそれがハイライト いきなりそれが天守台で、他に大きな石垣も無く。 基本的には本丸歴史館を見て帰ってね、な状態。 展示の内容も村中城時代のものはほとんど無く、江戸〜明治のものばかりであまり興味が湧かなかった。 江戸時代や幕末好きにはたまらない内容だとは思う。 歴史館、この施設で無料は凄い! 城に関するものはいろんなトコで金を搾り取ろうとする滋賀県の関係者に教えてやりたい… 日曜だったので、昼からおもてなし武将隊による寸劇が始まるところだったが、スルーして次の吉野ヶ里へ。 あ、おもてなしの方々の対応は気持ちの良いもので良い感じだった。 |
●2012年12月15日登城 hidaruさん |
38城目 1泊2日九州城巡り 佐賀空港から佐賀BS行きに乗り博物館前で下車 スタンプ:佐賀城本丸歴史館 ボランティアの方に親切に説明してもらいました。 |
●2012年12月13日登城 前座名人さん |
肥前の国が生んだ「明治の偉人」の自慢の館になっていましたとさ。 |
●2012年12月9日登城 おくりん城主さん |
唐津城からJR唐津線で佐賀駅に到着。市バスに乗って佐賀城本丸歴史館へ!毎週日曜日に開催されている『佐賀の八賢人参上!』イベント中で当日は、鍋島直正、大隅重信、佐野常民の3賢人が登場し館内で寸劇を披露し、その後記念撮影までしてくれました。 |
●2012年12月8日登城 ジュリー☆さん |
[30城目]朝から小雨の降る佐賀城へ。この日は寒かった。。 空港から佐賀駅行きのバスにのり、途中博物館前で下車して入城。 本丸歴史館の受付でスタンプを押印。状態は良。 帰りは鯱の門から佐賀駅行きのバス停に。 |
●2012年12月8日登城 じゃいあんさん |
26城目。バスが発車したばかりで佐賀駅から徒歩で約20分。風が強くて寒い。 |
●2012年12月7日登城 天城万太郎さん |
スタンプ71個目。佐賀駅から市営バスにて。資料館は入場料を自分の気持ちでとのこと。建物の長押に釘隠しがありません。何故なのか尋ねようと思ったのですが、小学生の見学会で忙しそうだったのでやめました。天守台は発掘中で柵の外からの見学でした。帰りはお堀の写真を撮り、佐賀大前から佐賀駅へ向かいました。 |
●2012年12月6日登城 男児子さん |
佐賀城本丸御殿の再建は、今後名古屋城本丸御殿の再建を見学するときに参考になる。佐賀藩の魅力が感じられた。 |
●2012年12月5日登城 shouseiさん |
登城72城目 復元された本丸御殿の美しさに感動した。 |
●2012年12月2日登城 たったさん |
37城目。佐賀駅からタクシーで登城。本丸御殿でボランティアガイドの方に説明をしていただきました。佐賀藩や鍋島家のことがよくわかりました。いろいろとイベントもやっていました。九州100名城の旅1回目終了です(結構ハードでした)。 |
●2012年12月1日登城 なきじんさん |
佐賀駅からバスで佐賀城跡に向かいました。10分ちょいで着きました。 入口のとこにいた係の人にスタンプのことを聞いたら、中にありますと言われたので、中に入り、スタンプをゲットしました。 |
●2012年11月30日登城 ならだまさん |
島原城から車ではるばる移動! 城内でライトアートやってました! |
●2012年11月28日登城 フーテンのゆきちさん |
撃ち込まれた弾丸の跡が1番気になってしまいました。 |
●2012年11月26日登城 だんじりくんさん |
建物はほとんど消失したらしいが、鯱の門と続櫓が現存。 幅の広いお堀が、当時の様子をしのばせる。 |
●2012年11月25日登城 yaz1965さん |
吉野ヶ里から回ってきました。帰りの飛行機の時間もあり、1時間ほどの見学となりましたが、充分に見学することが出来ました。 |
●2012年11月25日登城 旅人さん |
93城目 3年前に家内と共に訪れて以来。9時半の開館を待ちながら、玄関にてスタンプをお借りし、捺印。御殿広間にて、チームラボ創作のコンピューターグラフィックの展示が行われていた。オープンと同時であったため、ガイドの皆さんに対する説明を一緒に聞いたのみならず、厚かましくも何度も質問し、丁寧にご説明まで頂いた。15分程の映像であったが、実に躍動感あふれるもので感銘を受けた。帰路、玄関前で歴史劇が行われており、これもまた興味深かった。駐車料無料。見学料は任意。 |
●2012年11月24日登城 赤いRVR@松本さん |
天守台上で発掘調査を行っている。武器などが収められていたようで、出土遺物に武具が多く見られる。本丸御殿は無料施設だが、展示資料はよく、有料だとしても遜色ない。駐車場は、県立博物館に可能。スタンプはしていないので探していないが、本丸御殿にありそうだ。 |
●2012年11月23日登城 MITSUさん |
無料駐車に車をとめて、鯱の門をくぐり本丸御殿へ。立派に再建されているがこれでも当時の3分の1だそうな。現在の建築基準法では木造の1戸建はこれが限界との事。 室内では現代アーティストの展示がされており少しチグハグな感じ。入場無料で運営しているのだからこういうコラボもやらないと・・かな。 スタンプは左奥のカウンターで押印。順路と逆を行くので係の方に声をかけてからがよさそう。 天守閣跡は発掘調査中で立ち入りできませんでした。 |
●2012年11月19日登城 芦屋のボンボンさん |
北部九州制覇6城目。通算58城目。 前夜佐賀で連泊し、ホテルのレンタサイクルで登城。 佐賀駅からは徒歩でも15分位)残念ながら、昨日の名護屋城博物館に続き、 佐賀城本丸歴史館もリニューアルのため臨時休業。スタンプは事務所でゲット したが、絶好の観光シーズンにそれはないよね。 時間があったので、大隈重信旧宅・江藤新平の墓所等を見学し10:33の カモメで次の目的地の島原へ。 佐賀の皆様ありがとうございました。 ストリートコンサートと佐賀牛が思い出。 |
●2012年11月18日登城 てっちゃんさん |
コメントなし かな |
●2012年11月18日登城 赤柴の小春さん |
九州4城目、本丸歴史館が改修中ですが、左側職員出入口にてスタンプゲット良好です。 |
●2012年11月9日登城 紀州のとむさん |
★68城目 駐車場は無料 タイミング悪く補修工事中で臨時休館中でした… せっかく来たのでお城の周りを散策、今度来ることがあれば御殿を見学したいです 2016年4月2日、2度目の登城 前回、タイミング悪く臨時休業中だったので改めて登城。 御殿は展示物も豊富でなんと無料!素晴らしい 桜も綺麗でした。 |
●2012年11月4日登城 長門さん |
登城 |
●2012年11月4日登城 takuさん |
肥前佐賀藩鍋島家36万石の居城。佐賀駅からバスで10分程度。国の重文、鯱の門をくぐって本丸御殿へ、本丸御殿は18時までと意外に遅くまでやっている。 |
●2012年11月4日登城 こしたくさん |
肥前佐賀藩鍋島家36万石の居城。佐賀駅からバスで10分程度。国の重文、鯱の門をくぐって本丸御殿へ、本丸御殿は18時までと意外に遅くまでやっている。 |
●2012年11月3日登城 sen-katoさん |
九州ツアー2日目。名護屋城、唐津から佐賀へ(熱気球大会により、佐賀市内の渋滞があり、時間が係った)。佐賀城公園内でスタンプ押印後、登城。 |
●2012年11月1日登城 クッキーさん |
鍋島藩の居城で本丸御殿を見学しました。 |
●2012年10月30日登城 タムタムさん |
88城目。 天守なし。天守台石垣、門、続櫓、堀、曲輪、再建御殿。 吉野ヶ里から移動し、佐嘉神社を参詣後、徒歩にて登城。 まずは鯱の門、続櫓を見学します。屋根に青銅製の鯱が載った門。立派です。 中に入り再建の本丸御殿を見学します。中は展示室になっています。ボランティアガイドさんが一生懸命説明してくれましたが、時間が無かったので途中でお別れしました。 天守台の石垣も立派で、上ることができますが、発掘中で奥には入れませんでした。 スタンプは本丸歴史館入口にて、シャチハタ式で良好です。 |