トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2734件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2012年12月6日登城 れおつよしさん
ここは登山です。    雨上がり足下悪い中、本丸跡を目指すが途中の中坂稲荷で引き返す。  
下りも滑るしこわい。      仁風閣で「るろうに剣心」のロケーション写真展してて、佐藤健くんの
ステキなパネルに癒される。スタンプ良好      ストックあれば持参した方が良い
●2012年12月6日登城 いっちゃんさん
13城目
●2012年12月1日登城 えいるさん
仁風閣は綺麗な洋館で、劇場版るろうに剣心のロケ地になった所らしいです。気になりつつも見ていなかったので是非見てみたい。
お城は石垣がとても綺麗で気に入りました。鳥取城と言えば、三木城と並ぶ豊臣軍による干殺しがあった場所ですが、今の城跡はそんな悲惨な歴史を感じさせず、ただ静かに佇むばかり。つい数ヶ月前、ヤンマガ連載の「センゴク天正記」の最後が鳥取城で、その描写を思い出してしまいました。
●2012年12月1日登城 ヨネさん
仁風閣にてスタンプ押す
●2012年11月29日登城 おにへい*半か丁か?さん
52城目
出雲大社の帰り登城
中腹の石垣は離れた所からでも見事
山道はきつかった。本丸から鳥取砂丘、日本海の景色は
すばらしかった。
●2012年11月24日登城 もっさん
35城目。本丸跡までは登山。仁風閣でスタンプゲット。状態良好。
●2012年11月24日登城 やまやまさん
2度目ですが、今回も山頂へは断念。
仁風閣でスタンプだけ押させていただきました。
●2012年11月23日登城 ふゆももさん
22
★★★☆☆
●2012年11月23日登城 黄色い木さん
カニ食べて、砂の美術館へ。
●2012年11月22日登城 ほ〜げんさん
スタンプ36城目。晴。
●2012年11月18日登城 ゆきむらさん
11/18 雨

15:25登城

2年振りに再訪。
前回はスタンプラリーを始める前だったので今回はスタンプ押印のみ。
駐車場は久松公園沿いの区画で駐車可能台数は少なめです。
仁風閣受付にてスタンプを借りて、無事押印。状態はいいです。
山城はこの時期、紅葉も楽しめますね。
今日は虹も掛かっていて、綺麗でした。
この後、竹田城へ向かおうとしましたが時間的に無理があるため、鳥取砂丘→砂の美術館の観光に予定変更としました。
しかし、山陰のお城は自家用車ではアクセスが大変です・・・
●2012年11月16日登城 naotさん
大阪から高速バスで昼に着き、100円バスで到着。素晴らしい石垣でしたが、山上天守台までは登れず…
三階櫓は復興して欲しい
です。仁風閣という素敵な洋館があるの初めて知りました。
この後は砂丘へ!
●2012年11月14日登城 ひなのバーバさん
三宮からスーパーはくとで鳥取へ。
100円バス   くる梨で  仁風閣   鳥取城へ。
あいにくの小雨だったが、石垣が綺麗だった。
●2012年11月14日登城 ひなのバーバ ?さん
23城め。
●2012年11月10日登城 ゆっくりさん
61城目 中国・四国制覇。石垣を見たあと、本丸跡まで「登山」メチャメチャ疲れまし たが、頂上から見る鳥取市街や砂丘などすばらしい景色でした。
●2012年11月10日登城 茶太郎さん
91城目

羽田から始発の全日空機にて鳥取入り。鳥取空港から連絡バスにて鳥取駅着。駅構内の駐輪場にてレンタサイクルを借りて鳥取城へ向かいました。山麓の城跡を見てから山頂へ向かいましたが、天球丸付近は石垣の積み直し工事で立ち入り禁止なので、三の丸(現鳥取西高校)の太鼓門付近の工事車両の駐車場に自転車をとめさせていただき、二の丸の登山口から山頂へ向かいました。

登山口から約15分で本丸で到着。その後下山して仁風閣にてスタンプを押し、やまびこ館(鳥取市立歴史博物館)にて鳥取城の展示物を見学してから鳥取駅に戻って路線バスにて鳥取砂丘に向かいました。

鳥取駅に戻ってから翌日の月山富田城へ向かうため宿泊先の米子へ移動しました。
●2012年11月10日登城 くすぶりんさん
第33城。
今回は鳥取と兵庫北方面、車でまわります。
まずは鳥取城。
車は道路に沿ってとめてくれと言われます。タダです。
映画るろ剣のロケ地仁風閣から観覧。いつも城ばかり見てたので、明治期の洋風建築もなかなかいいです。
そして登城開始。石垣最高!そしていざ山頂の本丸へ。かなり壮絶な山登り。とにかく道の悪さがすごい…雨降ってたら絶対登りたくない。片道30分以上かかって到着、達成感は異常です!
秀吉の兵糧攻めで有名ですが、かなり堅固な山城だと体感できた城でした〜
●2012年11月10日登城 恵介さん
長男と登城。建物が残ってないのは残念だが石垣はなかなか。この前に鳥取砂丘にも行ったが予想以上に規模も大きく、子供と二人ではしゃぐ。ラクダにも乗って大満足。
●2012年11月8日登城 2号機さん
2
●2012年11月6日登城 やまとやさん
石垣の残りっぷりが良いです。
残っていると言って良いのか分かりませんが・・・積み直しも進めていました。
天球丸等の山麓も、山上の丸も捨てがたいです。
登るのは大変でした。これまでの登城経験でも傾斜は1、2を争います。
山上の丸の三の丸は忘れてしまいそうなくらい、二の丸の裏影でした。
平日はお堀端の道路の駐車スペースが使えます。
●2012年11月3日登城 jun-chiさん
過酷な山城でした。それでも天守から鳥取砂丘が眺められたのはよかったな。頭の中で水戸黄門のテーマソングがエンドレスで流れていました…
●2012年11月3日登城 ごーちんさん
仁風閣の受付でスタンプゲット。
本丸跡までがんばって登った後は、砂の美術館で芸術鑑賞!
鳥取砂丘は何度も来たことがあるので、砂の中を歩くのは今回は遠慮しました。
●2012年11月3日登城 サスケ鳥さん
車はすぐ横の博物館に無料で止めることができますが、雰囲気的に中に入らないと置きづらいです。入館料は180円なので秀吉の兵糧攻めの資料が一部あるので、入ることをお勧めします。
城は建物もなく寂しいですが、石垣は立派です。山頂への道の入口にばかでかい看板でクマ注意とかいてあり、あれでは誰でもびびってしまいますね。
平成30年に完成予定の復元門の紹介の資料がありましたのでその時にまた行こうと思います。
●2012年11月2日登城 紀州のとむさん
★58城目

鳥取砂丘に行った後に登城
駐車場は無料です、自分以外は人はいませんでした
なかなか立派な石垣でしたね
●2012年11月1日登城 尾張の武士さん
最終日ちょっと疲れた今回の中国・山陰地方廻りでした。
●2012年10月31日登城 三ちゃんさん
登城後、スタンプをおいている仁風閣は一見の価値あり。
●2012年10月27日登城 えへへさん
22城目です。
県立博物館の駐車場に停めさせていただきました。

仁風閣でスタンプをいただきました。

頂上まで頑張って上りましたが、ほとんど休憩なしに登ったこともあり、かなり疲れました。。。
でも、頂上からの眺めはすばらしかったです。

県立博物館横の喫茶で昼食をとりましたが、砂丘のことを聞いたところ、店員の方が、鳥取砂丘への行き方やその周辺のことを丁寧に教えてくださいました。
おかげで、充実した一日になりました。
●2012年10月27日登城 旅人さん
仁風閣でスタンプに捺印後、御殿があった二の丸、天球丸を見て帰る。熊・いのししが本当に出るとのことで、山頂は断念。二の丸からの帰路、仁風閣を通り抜けた方が近道であったためそちらに向かったら、丁度施錠する時であったにもかかわらず、鍵を閉めた係員の方が親切にも開錠し、通していただいた。
●2012年10月20日登城 たったさん
17城目。県立博物館に駐車しようと思ったら満車でした。そこで、すぐ近くの県庁駐車場に止めました(無料)。るろうに剣心のロケを行った仁風閣で押印。そして、本丸をめざして登城。疲れました(思った以上に登山でした)。
●2012年10月19日登城 ならだまさん
2回目の登城。前回は天球丸までしか登らなかったのですが、今回は山頂天守跡までチャレンジ!!

かなりきつい山道でしたが、そこからの眺めは壮大でした!!!鳥取砂丘も見れます!!

時間、体力のある方は是非!!!(^0^)/

スタンプは仁風館にてゲット、駐車券は県庁入口守衛でゲット、無料です(^^)
●2012年10月14日登城 尼子の草さん
登山口から 山頂まで約30分。激疲れし。
山頂から、 湖山池・白兎海岸〜 鳥取砂丘の眺望。
双眼鏡で 「鳥取砂丘で日本海をみる人達」をみる。
.
●2012年10月14日登城 ◆栃木のかず王さん
ここはレンタカーです。
大手門より登城です。高校の登校用の道路より三階櫓へ三階櫓広場より不思議な石垣
丸いまんじゅうを石垣に押し付けた様な形の石垣(石垣の崩落を防ぐためだそうです)
久松山頂上の本丸跡へ、急な山道を何10分も登ります大汗をかきました、苦労した甲斐
が有ります、最高の眺めです。最後に仁風閣でスタンプ、お祭中のため入館無料でした。
注、この時そこら中イノシシの餌探しの跡だらけ、仁風閣の庭にも有りました。
●2012年10月13日登城 H2CO3さん
61城目
スタンプの設置場所である仁風閣は、「お城まつり」ということで入場料無料でした。
とりあえず天球丸まで行きました。山上の丸は、「くま注意」ということなのでパス。
石垣よかったです。
●2012年10月13日登城 はるちょんさん
★★★☆☆
●2012年10月9日登城 爆弾オヤジさん
この城跡は圧巻!石垣が素晴らしい。
100名城制覇したらまた来るな‼
●2012年10月8日登城 ゆあやはるさん
72城目

JRより0番乗場100円バスで仁風閣・県立博物館バス停下車すぐ
仁風閣入り口にてスタンプゲット

仁風閣には戦国や幕末の展示もあり、勉強にはなったが、秀吉の兵糧攻めの詳細等は一切なく、博物館に期待して向かいへ移動。
博物館は書道の催し物の式典をやっており、受付すらしてもらえず。
観光客として展示物を見ようとしたが入場券買うどころか明らかな邪魔者視線が痛かった。
うーん

仕方なくそのまま登城。
これが思った以上に辛かった。
5合目や8合目まで車でいけるところは車で行ってしまう派の私としては、全て徒歩の鳥取城は足に来た。
なだらかな登りなど一切なく、全て急な階段状の登城。

それだけに山頂の天守台跡から見る砂丘や日本海は感動した。

博物館だけが残念でしたが、石垣も立派な良い山城でした。
●2012年10月7日登城 とみーさん
大阪より車で3時間弱で到着。鳥取に入ると小雨が降り始めてきた。鳥取城に着いても止まず。城跡を散策中も降ったり止んだりの状態でした。

二の丸・天球丸の石垣は見応えのある立派な石垣だった。特に天球丸の巻石垣は全国でも鳥取城のみとのこと。必見です。城跡は可能な限り全て見ることにしているので、久松山頂の山上の丸を目指す。「クマに注意の看板」にビビりつつ(実際の目撃情報が掲示されており非常にリアル)、登山チャレンジ。私が経験した中でも最高クラスの急な登り道でバテバテのところに、8合目付近でまた雨が降り始める。傘を差しながら山頂まで到達。しばらくすると雨も止み、日本海と鳥取砂丘がきれいに臨める。下山後、仁風閣を見学してスタンプ押す。

最後に、私が経験したキツい登山(登城)ベスト3は、
1位 岐阜城(ロープウェイ使えば楽勝)
2位 鳥取城
3位 小谷城

その後、鳥取砂丘に立ち寄ったが13時過ぎで駐車場満杯で苦労する。砂丘と城に両方寄る方は砂丘を先にしたほうがよいかと思います。
●2012年10月7日登城 たつリンさん
日本100名城23城目
国道9号線を自動車を使いまっしぐら。入口付近に車を止めいざ登城。秀吉の攻防戦をイメージしつつ。ところが、二の丸付近で突如の雷&豪雨。本丸まではまだまだあるとのことであったが、すべるとのことであり、やむなく下山。
●2012年10月6日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ18個目(85)
羽田ー鳥取空港は飛行機使用。妻の希望でお城より先に砂丘を見ることに、取りあえず鳥取駅までバスで移動。駅近くになった時バスの中から城跡が目に入り直ぐに行きたくなりましたがお預けで駅まで到着。砂丘行きのバスに乗り換え砂丘見学を優先。帰りにバスを途中で降りてお城見学。秀吉の兵糧攻めで有名ですが太閤さんの陣屋址も残っていました。お城を1周しましたが、さすが32万石の居城址だけに見事な石垣が残っていました。
帰りがけに仁風閣によりスタンプゲット。館長さんの話だと石垣修理の時、色が綺麗になりすぎて威厳が無くなったと心配していました。遺跡を残すのも難しいですね。
●2012年10月6日登城 ひこぼんさん
鳥取城〜鳥取砂丘〜津山城をまわりました。
鳥取城以外では見られないという珍しい石垣を発見、3枚目の写真「天球丸の巻石垣(復元)」
●2012年10月1日登城 キュンさんさん

以前に登城
●2012年9月28日登城 エクリプスさん
35城目。
実は2回目。結構石垣が立派。クマが出るらしい…。
●2012年9月23日登城 さちほさん
50:砂丘のあと登城。思ってたより立派でした。るろうに剣心。半分終了。
●2012年9月22日登城 cescさん
しまってたので、市役所の警備室でスタンプ押しましたw
●2012年9月21日登城 AyaNariさん
【14城目】
鳥取市内の宿を出て、まずは鳥取砂丘へ。良い天気でしたが、日差しはさほど強くなく、1時間程見学しました。砂丘も日本海も綺麗で良かったです。
砂丘を見学、土産を購入後移動し、10分程で鳥取城に到着。
駐車場は入口付近の駐車場(無料)に止め、登城開始。あちこち修復作業の最中でしたが、山下ノ丸を見学し、続いて山上ノ丸に挑戦。クマ目撃看板に一旦はちゅうちょするも、決行。山頂まではかなり険しい道のりでした。ここまでいろいろな山城を経験し、疲れも溜まっての登城だったので、疲労を隠しながらの登城でしたが、山上ノ丸に到着し、鳥取市と大砂丘が一望できて本当に良かったです。山上ノ丸に30分程滞在し、体力の回復を待って下山。幸い上下山の時に人とはすれ違いましたが、クマと遭遇することはなく、山下ノ丸に着いた時はホッとしました。
その足で仁風閣(150円)に移動してスタンプをゲット。池田家の歴史の勉強とるろうに剣心の展示物を見学して次の日は大阪城登城に向け大阪に移動…。
本当は、この後、竹田城に向かう予定であったが、疲労蓄積がひどく断念。次回は朝靄の竹田城でリベンジ予定。
●2012年9月17日登城 金魚さん
石垣群が見事でした。復元された巻石垣も面白かった。るろうに剣心も見てきたので、仁風閣も興味深く見学。
●2012年9月17日登城 陽真さん
全国的に珍しいという丸い石垣がありました。
それから、お城の中に鳥取東高校が。
●2012年9月16日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》 53
《別 名》ー
《天 気》晴れ
《混雑度》少ない
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆☆☆
《門・櫓》☆
《総 合》☆☆☆
《感 想》鳥取砂丘を見学後、鳥取城に登城開始です。県庁駐車場にて駐車、無料ですが出庫の際は駐車券にスタンプを押さないと出庫できません。
鳥取城は秀吉の兵糧攻めの舞台になった事で有名です。石垣がとても素晴らしく立派でした。スタンプは仁風閣にて押せます。
●2012年9月16日登城 ぷるえさん
県庁北駐車場にて無料で駐車できました。
そこから歩くとすぐに、吉川経家公像がありました。

スタンプは仁風閣で押しました。
受付の方がとても親切でした。

そのあと、山上ノ丸目指して登りました。
とっても疲れましたが、砂丘も見れ、眺めは良かったです。
●2012年9月16日登城 OGKさん
家内とジョンくん(愛犬)と 登城を試みましたがあえなく3合目で、暑さのためギブアップしてしまいましいました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次のページ

名城選択ページへ。