2687件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2014年9月28日登城 ugan.akiraさん |
城祭りが開催されていました。 |
●2014年9月27日登城 Katz(カッツ)さん |
秀吉の飢え殺しが有名で、三ノ丸まで何回が来たけど今回初めて山上ノ丸まで上がるこれが今までの山城の中で1番キツイ城で後悔しました、でも上がればご褒美の眺望です、鳥取砂丘、日本海側、中国山脈倉吉方面まで見えます |
●2014年9月26日登城 相模の獅子さん |
緑色の100円バス「くる梨」に乗って仁風閣前で下車。仁風閣でスタンプ後に登城しました。現在崩れそうな部分の石垣を工事しているそうです。その工事の真っ最中でした。一部区域に入ることができないので、天球丸などを下から見ることができません。ただ工事の様子を間近で見ることができ、とても勉強になりました。山登りは3回ほど小休憩を挟みながら。石段はかなり急なものもありましたが、掃除などが行き届いていていました。コスモス?が咲き乱れる頂上の眺めは最高でした。太閤ヶ平や鳥取砂丘など見渡せます。飲み物は絶対に持っていった方がいいです。 |
●2014年9月26日登城 アトラスさん |
鳥取駅から100円バスで博物館前まで。天球丸までしか行けず。山頂まで行けなかったのが悔やまれます。 資料は博物館や仁風閣で。 |
●2014年9月23日登城 soranさん |
15城 山陰から岡山に抜けるルートにて4泊の旅行。鳥取城の観光ガイド詰所にてボランティアの方の案内で登城。時間もあまりなく。工事のため上まではいけませんでした。それでも景色はよかったです。工事中に行かれる方は、登るルートを先に決めておくとよいと思います。駐車は道路に数台ラインがひかれていました。 |
●2014年9月23日登城 とらとらとらさん |
16城目 月山富田城から山陰道→9号線から鳥取市へ。 お城まつりの幟があり駐車場が混雑していたので辺りをうろうろ。近くの高校の構内の端っこに停車させて頂きました。仁風閣(200円)入口でスタンプをお借りして見学後に登城。天守閣はありませんが立派な石垣に感動しました。 見学後は鳥取砂丘へ行き、梨をお土産に購入し帰路へ |
●2014年9月22日登城 しまくまさん |
連休の谷間というのに休館。仕方なく市役所でスタンプを押しました。この後、津山へ行かれる方注意。鳥取〜岡山の高速バスは、9月末で廃止です。 |
●2014年9月22日登城 mashyaさん |
お城の中に高校があって間違って中に入ってしまいました |
●2014年9月21日登城 大都会葉栗郡さん |
石垣が素晴らしいです。登城はしませんでしたが、いつかは登りたいなと感じる所でした。山陰制覇です。西日本は南九州と沖縄を残すのみとなりましたが、ゆっくり攻めたいですね。 |
●2014年9月21日登城 ニュー川崎さん |
81城目 かつ江さんはいませんでしたが、1位になった方の砂像が仁風閣の近くにありました。 |
●2014年9月21日登城 あっくんさん |
6城目です。本日3城目です。工事中だったので上まで登りませんでした。 |
●2014年9月21日登城 TAMAさん |
合宿免許で鳥取へ言ってたのでその時に行きました。 残念ながら工事中で上まで行けず。 |
●2014年9月20日登城 クーパーさん |
2日目第1城 |
●2014年9月19日登城 ぼでーわいさん |
43城目。 |
●2014年9月19日登城 信濃前司さん |
47城目 先に鳥取砂丘に行き、鳥取駅へ行くバスで西町で下車して、徒歩で向かいました。 任風閣、二ノ丸、三ノ丸、天球丸等で石垣等を見学しました。 山上丸に行こうとしましたが、山下丸からの階段が塞がっており、長田神社から行こうにも遠回りのため、時間の関係もあり断念しました。 鳥取城訪問後に出石城を訪問しました。 |
●2014年9月18日登城 Jkaku_Moveさん |
巻石垣は近くで見ると大迫力 天球丸は池田長吉の姉の名前で球と球面の巻石垣は無関係でした 発掘中や倒木で通行止めがあります 倒木は現在は避けられているのですが 注意板が残っているので完全に自己責任です 山上ノ丸には二の丸から登ると急坂ですが速く到着できます ただし、猪や熊などが出没します私も近くで咆哮を聞きました 細い登山道なのでかなり危険です、生半可では登らないこと 無理だと感じたら途中でも引き返すことです 地元の人が登って行くのでついて行くほうがよいです 長田神社からは坂は緩いですが距離があり時間がかかります 山頂は広く車井戸や石垣遺構も残り本丸跡は揚羽蝶や熊蜂とコスモスの楽園 抜群の眺望が開けていて秀吉が陣を張った太閤ヶ平も見られました かつえさんは地元の人には評判が良く私も愛着が持てます 秀吉は篭城側に見える位置から圧倒的な圧力をかけるのが得意ですね スタンプの有る仁風閣の螺旋階段は必見です 食事は近くの鳥取博物館のレストランでいただきました 成田空港から米子空港までスカイマーク利用・安くて楽です |
●2014年9月17日登城 戦国鍋ファンさん |
62城目/自家用車 「播磨〜中国大返し8城3泊4日の旅」の7城目 皆さんの書き込みどおり、石垣の工事中でした。 登山口から山頂までは、今までの中で一番キツかったですが、山頂からの眺めは、砂丘も見え素晴らしかったです。 その後、スタンプのある鳥取城跡内「重要文化財 仁風閣」へ 入館券購入の際に押させていただきました。 洋館の気品ある雰囲気が登城後の疲れを癒してくれました。 |
●2014年9月17日登城 なっつさん |
天候:曇り お堀端路上駐車場(無料)に車を停めて平日に登城。 仁風閣、城門を通って平城部分のみ見学。途中、工事中のところはあるが天球丸の巻石垣までは迂回して行けました。鳥取城に散歩にくる地元の年配の方がすれ違うたび、皆必ずあいさつしてくれて、道順も親切丁寧に教えていただいたので、とてもいい印象をもちました。 |
●2014年9月15日登城 純米酒さん |
68城目。レンタサイクルで駅前から数分で到着。まずは仁風閣を見学してスタンプ捺印。ここで鳥取城跡のパンフも入手できます。二ノ丸三階櫓跡、天球丸の巻石垣を眺めた後、 時間に若干の余裕があったので、勢いだけで久松山に登ってしまいました。片道20分。 結構きつい山道でしたが山頂の天守櫓跡からの眺めを見たら、疲れも和らぎました。 |
●2014年9月15日登城 OZMAさん |
鳥取城は、鳥取市の久松公園内にあり、この公園には鳥取城跡の他、仁風閣や県立博物館など見どころがあります。 私は二ノ丸までしか登りませんでしたが、まだ上に天球丸や天守台があるようです。 |
●2014年9月15日登城 とくべえさん |
石垣のみで建造物の遺構はほとんどなし。 見学するのに駐車場が確保しにくいが、城内にある博物館の駐車場は結構空き有でした。 |
●2014年9月14日登城 こいけさん |
二年ぶりの100城巡り再開。 山陰遠征一つ目は鳥取城です。 鳥取駅前から100円バスを利用して仁風閣まであっという間です。 広大な山城で登頂は二の丸あたりで断念です。でも石垣好きのわたしには充分満足できました。 |
●2014年9月13日登城 くらのすけさん |
砂丘の近くでした。 |
●2014年9月11日登城 尾張の親方さん |
54城目。 鳥取駅に10時頃到着!快晴です。循環バスくる梨の緑コースにて仁風閣前にて下車。まずは仁風閣から見学し立派な建物を見学出来ました。 書き込み通り石垣修復工事中につき一部制限有ります。天球丸も二ノ丸も見学出来ましたが、山上ノ丸へは本日から通行止めになっていて上がれませんでした。昨日大きな木が倒れて道のりを塞いでいる為だそうです、復旧も本日段階では未定との事でした。準備万端で訪問しましたが残念でした!時間が出来たので、これから米子城跡見に行ってきます。 |
●2014年9月10日登城 べーやんさん |
2012年以来2回目の登城。前回スタンプ押し忘れたので仁風閣で押しました。 |
●2014年9月9日登城 シマひとさん |
鳥取駅から循環バスくる梨に乗って登城しようとしたが バスを乗りちがえて鳥取市を一周してしまつた、再度緑コースに 乗換て仁風閣を目指す、バス停からすぐの仁風閣でスタンプを 押して中を見学後に二の丸に向かう、広い二の丸で天球丸を探す と、山上の丸の登り口の広場から、下に天球丸が見える、見学後は 山の上丸はやめて、バスで鳥取の砂丘見学に向かう。 |
●2014年9月8日登城 我羅丸さん |
鳥取城からバスで数分。 二の丸、天球丸までは簡単に上れます。 その先、山の上にある本丸までは急な坂道・石段があり、体力的には大変ですが、それほど時間はかからずに到着できます。 ただし、野生の熊が生息しているようですが……。 |
●2014年9月7日登城 かわじゃんさん |
34城目。鳥取城。 中国自動車道、鳥取自動車道を乗り継ぎ到着。 ボランティアガイドの方に説明をしてもらいながら内部へ。 渇え殺しであまりにも有名なイメージの鳥取城だが、天球丸跡や巻き石垣など遺物に関しても興味深いものが多かった。平成30年を目処に櫓を再建する予定だそうで現在工事中。また完成後に訪れたいと思った。現在の形の城跡になるまでは鳥取城は山城だったとのことで、旧二の丸である山上の丸など(太閤が平)と併せて観ることができるのは日本でも珍しいとのことだった。久松山の山登りを終え、守り櫓跡や井戸跡など遺構が観られる山頂からは鳥取市外の素晴らしい風景が一望できた。仁風閣の展示物もわかりやすかったのでよかった。 |
●2014年9月6日登城 はちかづきゆうさん |
海鮮市場かろいちで海鮮丼を食べ紅ズワイを買ってその後鳥取城へ。まず仁風閣を見学とスタンプ。螺旋階段が見ものです。仁風閣の方が山上の丸まで片道20分位とおっしゃっていたので、余裕かなと思っていましたが40分位かかりました。皆さんの情報を信じるべきでした。景色は最高です。遠くに鳥取砂丘を望めます。鳥取砂丘を上から眺められるのはこの場所以外にあるのかな。天球丸の巻き石垣。球体の石垣は面白いです。ちょっとした可愛らしさを感じます。下山後、自販機でスポーツドリンクを買い、がぶ飲みしてしまいました。兵糧攻めにあった人が多くいたことを思うと、各地の城を巡り、好きな時に飲み物が飲めるのは幸せなことだなぁ、などと思ってしまいました。その後、汗を流しに鳥取駅近くの日の丸温泉へ。銭湯の価格でかけ流しの温泉はお勧めです。最後に鳥取駅で鳥取の居酒屋という駅弁を買って帰りました。鳥取名産が色々入っています。直ぐ売り切れるので、朝のうちに電話で予約しておくのがお勧めです。ようやく中国・四国も制覇です。益々ペースが遅くなりそうですが、ぼちぼち頑張ります。 |
●2014年9月6日登城 こうさん |
思ったよりも険しい道のりでした。道中、説明看板がほとんどないので、無料ガイドさんと一緒に行くのがお勧めです。くま(・(ェ)・)がでるらしく、みなさん鈴を持って歩いていました。鳥取城独自の巻石垣など見どころは多いです。近くの観音院で江戸初期の池泉鑑賞式庭園を鑑賞しながらお抹茶をいただきました。←おすすめです!!! |
●2014年9月3日登城 きーさんさん |
59城目! 初登城(今回の旅行2城目) 津山城から76Km走りこの城に登城です。この城は秀吉の中国地方進攻で兵糧攻めが行なわれたことで有名です。歴史上、飢え殺しといわれ、凄惨な舞台になり、今も心霊スポットになっていると聞いていた、先入観もあり、なんだか寂しい城跡の感じがしました。久松山麓に城郭跡と、石垣、天守台が残っていて、石垣のたれめを防ぐため、これまで見たことのない球面を持つ巻石垣の復元は見ごたえありです。登っていく山道に大きなウンチがかなりたくさん落ちてましたが、マナーの悪い犬の飼い主か?「くま注意」の張り紙があったのでもしかして??? |
●2014年9月3日登城 pikaitoさん |
#22 上までは登らなかったが丸い石垣を見れた |
●2014年9月2日登城 上総介さん |
6城目。 鳥取城は、羽柴秀吉の兵糧攻め(「鳥取の渇え殺し」)の舞台になったことで有名。 |
●2014年9月2日登城 クワトロバジーナ大尉さん |
6城目。 羽柴秀吉の「鳥取の渇え殺し」の舞台になったことで有名。 |
●2014年9月1日登城 山旅人hiroさん |
津山城から鳥取自動車道を経由して1時間15分で到着、鳥取自動車道は現在無料なので得した気分です。登城後、宿泊地の米子までの移動も山陰道が無料でした。 石垣はとても見ごたえあります。天球丸の巻石垣は変わった石垣ですが、作った目的が今一つ分かりません。 スタンプは城址にある「仁風閣」にあるそうですが休みだったので鳥取市役所総合受付でいただきました。 受付の女性がとても親切に説明をしてくれた上、案内書や地図、缶バッチまでいただきました。5時15分を過ぎると守衛室にスタンプは置いてくれているようです。 |
●2014年9月1日登城 げんぱくさん |
石垣が残っています |
●2014年8月31日登城 Hな山男さん |
18キップの旅 天守跡よりの日の出 遠望 素晴らしかった。 |
●2014年8月31日登城 ふるとのさん |
麓の石垣だけでも素晴らしい景観。 |
●2014年8月30日登城 さたろうさん |
久しぶりに訪れました。 仁風閣もじっくり見学。 昔の大工さんの手仕事にはいつものことですがじーんときちゃいます。 昔のお殿様のお金持ちぶりにもキョーガク!! |
●2014年8月29日登城 エイチャンさん |
9年前は鳥取砂丘に行く時にバスから眺めただけでした。 今回初登城!! 想像していた以上に堅牢な城で、秀吉が渇殺し戦術を使ったのも納得。 映画「るろうに剣心」の撮影に使われた仁風閣を堪能したあとで、鳥取砂丘に向かいました。 |
●2014年8月22日登城 おじさん |
午前中に訪問するも雨。仁風閣で展示物を見てから登城するが雨のため退散。 雨が止んだので午後になってから麓の鳥取城を徘徊。 市街地からも近いながら意外に昔の遺構が残っていた。 復元した天球丸はおじさんが破壊(修復)しており、やや残念。 ゆるキャラの「かつえさん」といい、素材は良いのに訴求や活用の仕方が下手な鳥取。 あまり復元や整備などせず、このままを維持してもらえれば。 次回は山頂の鳥取城まで足を運びたい。 はたして鳥取まで再訪できるか... |
●2014年8月22日登城 オール漬物さん |
100円循環バス緑ルートで仁風閣前下車 150円払い仁風閣を見学 支柱のない螺旋階段がありました 鳥取城は石垣の工事中のため天球丸へ迂回ルートを通らなければならないので行き止まり箇所があります。 本当は山頂に行きたかったものの夕方に加えて、きつそうな登山道だったので撤退しました |
●2014年8月19日登城 majeo2013さん |
72城目 |
●2014年8月17日登城 こっしーさん |
56番目。ここも2回目です。 この日は日本海側は前線の影響でひどい天気でした(太平洋側の写真は同日に撮影した姫路城の項を参照)。 鳥取では朝から雷が鳴っていたのですが、自分が行ったタイミングだけたまたま雨が上がっていました。 ここは見上げるばかりのお城で、石垣も立派なのです。もっとも復元ですけど。 見上げた先の雲海(下から)を写真でご堪能下さい。 スタンプの状態は普通でした。 この後鳥取駅から山陰線で京都に向かうはずが、こちらは不通(怒)でしたので急遽智頭急行に振り替えて、姫路経由で移動しました。 |
●2014年8月15日登城 富士山さん |
レンタカーを借りて妻子と登城。雨が降っていたので、下から見るだけになってしまったけど、十分に戦国時代の雰囲気が出ている城跡。 平野にポツンと山があり、その上に城がある様子。山を囲まれたら確かに兵糧攻めに遭うだろうなと思ってしまう。 鳥取城兵糧攻めのキャラクター・カツエさんに会えなくて残念・・・。 |
●2014年8月15日登城 ひまじんさん |
あいにくの大雨のため スタンプを頂き吉川経家の銅像を見て退散しました 帰りの特急は鳥取から姫路に出るまで4時間以上かかりました。。。 |
●2014年8月15日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2014年8月15日登城 ∞祥那∞さん |
中国地方旅行2日目! 石垣が綺麗だった!(*´∀`*) |
●2014年8月15日登城 伊勢新九郎さん |
ひどい雨の中の散歩でした。 |
●2014年8月15日登城 なおちんさん |
工事中で、残念でした… |