2581件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年4月30日登城 まりんこさん |
31城目GET |
●2019年4月29日登城 だいちゃんさん |
77城目。続100名城と通算で122城目。 午後から雨の予報のため、9時から山上ノ丸を目指しました。前日の若桜鬼ヶ城に続いての山城で、膝が弱いので大変でした。老若男女が登城していました。2時間でどうにか下山し、山下ノ丸と仁風閣を見学。巻石垣は想像以上の迫力でした。 |
●2019年4月29日登城 エブリィ君さん |
昨年のGW連休にも登城しましたが、スタンプを押せず。今年はしっかり押印できました。 |
●2019年4月29日登城 火ノ島豊後守さん |
32城目の鳥取城です。 四国中国周遊記の8城目です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月28日登城 たみばさん |
車にて。仁風閣でスタンプ押印。 |
●2019年4月28日登城 SYOさん |
●2019年4月27日登城 ヤンマーさん |
63:鳥取城 61城目+続2 連休城攻略の2日目は皆生温泉から車で鳥取城に行きました。駐車場は工事中で入れませんでしたが、近くの公共駐車場(法務局)に案内されました、無料です。スタンプは仁風閣でGET 展示物も見応えありました。 |
●2019年4月27日登城 とーとさん |
若桜鬼ヶ城から車で移動。 鳥取県庁の駐車場に停めてから、いざ鳥取城へ! あいにく、強風と雨がパラつき出し、折り畳み傘をさしながらの登城。 お堀を越えると圧倒的な石垣群が飛び込んできてきて、圧巻! 二の丸から、お楽しみの巻石垣を天球丸から撮影。 それから、雨が降り続く中、山上ノ丸への石段へ。 「クマ出没」の看板があったので、鈴をならしながら、更に上へ。 山上ノ丸に着いたら、ちょうど雨があがり、絶景。 帰りに、下から巻石垣を撮って、仁風閣でスタンプを押して、 鳥取砂丘&白兎神社へ…! ![]() ![]() ![]() |
●2019年4月26日登城 JIROさん |
144/200城目 |
●2019年4月19日登城 はんちゃんさん |
城よりも仁風閣の方が著名 |
●2019年4月18日登城 りまるさん |
円球の石垣 |
●2019年4月11日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2019年4月9日登城 藤田城さん |
26城目 |
●2019年4月8日登城 T−伊藤さん |
月曜日は仁風閣が休みで、スタンプは市役所で押せます |
●2019年4月6日登城 でぐさん |
2城目。子供の春休みにドライブ旅行で行きました。城跡は「日本さくら名所100選」にも選ばれていて、たくさんの人でにぎわっていました。 |
●2019年4月5日登城 tsukaraさん |
戦国時代の山陰地方を象徴するような城だったというのが、この山と石垣に見られる威容からよくわかった。 |
●2019年3月30日登城 ベニマシコさん |
ツアー11城目。 丸い石垣のオブジェ?が 空港にもありました。 |
●2019年3月30日登城 かぴばら越後守さん |
![]() |
●2019年3月29日登城 nonbeikenさん |
桜の咲き始めで屋台が結構出ていました。素晴らしい石垣ですが本丸の高さにひよって仁風閣で満足してしまいました。 |
●2019年3月26日登城 かねしんさん |
桜がちらほらでした。 |
●2019年3月26日登城 フリオさん |
登城時間40分アクセス:マイカー周辺駐車場がいっぱいでぐるぐる探すこと20分わらべ館の有料駐車場に停めました。 時間が無く二の丸で打ち切り。標高263M久松山に築かれたお城の見所は頂上よりの景色だそうです。見所は石切場・天球丸・お左近の手水鉢などあります。機会があれば頂チャレンジしたいです(^^)v ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月12日登城 gojさん |
晴れてる日に登城をオススメします。足元がよくないです。 |
●2019年3月12日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2019年3月11日登城 mercuryさん |
64城目でござった。 大阪からJR特急スーパーはくと1号(07:36発)で10:12には鳥取駅に着きました。100円バスの1日券(300円)を買って緑コースでスタンプ所へ向かいました。 わかっていたことですが、月曜日で県立博物館も仁風閣も休館でした。時間もあったので、ゆっくり城跡を見学しました。 スタンプは。その後、市役所の総合案内でいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月10日登城 zardさん |
本丸跡まで山登りしました クマが出るらしいのですが 多分大丈夫かと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月9日登城 yaguchi776さん |
山丸ごと。 |
●2019年3月8日登城 エリミGT3さん |
79 |
●2019年3月4日登城 てるさん |
63 鳥取 戦国時代は山頂 山上の丸 本丸に天守が聳えていた(落雷焼失)。近世では麓の山下の丸に三階櫓。久松公園から容易に想像できる。この堀の向こうは城下町だろう。城主吉川経家公や 陣城太閤ヶ平の羽柴秀吉も見た風景。 東大「赤門」は加賀藩前田家の江戸屋敷御守殿門だが 東博(「東京国立博物館」)「黒門」は鳥取藩池田家の江戸屋敷表門。共に重文。そういえば 最近「東博」に行ったが立派な門があったようです。今度機会あればとくと拝見させていただきます。共に名門の藩は東京に「黒門・赤門」と名門がございます。もっと早く知っていれば。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月3日登城 重兵衛さん |
第93城目 山全体が城という感じでした。球形の石垣はここだけだと思います。再建の整備が進んでいるそうで、これからが楽しみです。城跡の前の仁風閣は古き良き洋館という感じで素晴らしいです。ちょうどお庭で結婚された方の写真撮影をしていました。お約束の鳥取砂丘に行ってきましたが、思っていた以上に雄大で、馬の背の高さにビックリ。残念だったのは砂の博物館がちょうど、展示の入れ替えで見れませんでした。 |
●2019年3月2日登城 アルウェンさん |
鳥取駅から「くる梨」バス緑コースで「仁風閣・県立博物館」下車。 どこで降りても100円均一で、本数も1時間に3本あります。 仁風閣あたりから見上げる石垣群と久松山は存在感があってオススメ。 天球丸跡まで登れば、復元した巻石垣を上から見ることができます。 時間と体力がなかったので、本丸跡は断念しました。 熊が出るらしく、ラジオをつけながら登っていく人がいました。 多数の石垣が迷路のような配置になっていて、思ってた以上に見応えがありました。 ![]() ![]() |
●2019年2月27日登城 ケリーちゃんさん |
城前の役所の駐車場に車を止めて散策。 天球丸の石垣が見事でした。 山頂部の曲輪までの登りは長く日没前だったので今回断念 |
●2019年2月26日登城 れおりん&JOYJOYさん |
山城でわんこOK 出張で立ち寄り |
●2019年2月13日登城 あうびしさん |
鳥取駅より100円循環バスくる梨[緑]にて約8分にて到着 仁風閣にてスタンプ押印 1階にて鳥取城の企画展示が開催中 登り石垣、巻石垣、石垣に埋め込まれた手水鉢等の見学後、山上ノ丸に登城開始 キツい登山と聞いていたが、続100名城の飯森城や、黒井城の方が体感としてキツかったように感じた ただ、朝の雨により登城路が半ば液状化して滑ること 山上ノ丸の遺構見学後は本陣山への縦走を開始 大分先まで案内看板もないため、本当に合っているのか不安が募るが、ほぼ一本道のため迷うことはないと思われる ここは更に液状化が激しく、酷い悪路だった 舗装道路に抜ければ太閤ヶ平に到着 日本一の陣城は間違いなく、巨大な土木工事の跡が圧倒 写真では絶対に伝わらない縄張りを堪能できた ![]() ![]() ![]() |
●2019年2月9日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その70(鳥取城 2019/2/9) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3011.html |
●2019年2月8日登城 豆柴さん |
電話予約をしたら、夜でも市役所の守衛室でスタンプを押せるということで電話予約して21時過ぎに押してきました。 |
●2019年2月1日登城 けいたろうさん |
池田といえば岡山 |
●2019年1月15日登城 なかやんさん |
山城、途中は勾配もあり大変、景色が良い 鳥取市内、砂丘まで見渡せる |
●2019年1月4日登城 まーさん |
済 |
●2018年12月31日登城 兵庫原人さん |
記録は後ほど。 |
●2018年12月23日登城 城蟻さん |
駅前から緑コースの100円バスで仁風閣・県立博物館前下車。おおまかな見学ルートは西坂下御門→二ノ丸→巻石垣→天球丸→中坂→山上ノ丸→仁風閣の順。山上ノ丸までの中坂ルートは急で登りは40分ほどかかった。山上ノ丸に到着すると雨が降り出したのでもう少し眺望を楽しみたかったが下山した。巻石垣を含め石垣の見事さ、天球丸、山上ノ丸からの眺望が印象に残る。スタンプは仁風閣にて押印。![]() ![]() ![]() |
●2018年12月22日登城 真紀源氏さん |
米子便が濃霧で鳥取空港に着陸後に登城 |
●2018年12月15日登城 hideさんさん |
ついで登城記98城目は鳥取城。兵庫出張後に高速バスで鳥取に入りました。時間は2時間半ぐらいであっという間でした。値段も安いし関西地区からのアプローチには最適です。お城へもバスは使わずホテルのレンタサイクルで15分程で着きました。皆さんの感想通り想像以上に立派な石垣と天球丸?でした。でも写真の球型の城壁は巻石垣と言い、天球丸とはその上の広場のことだったとは行って始めて知りました。紛らわしいですね。でも何にせよとても良いお城に大満足です!![]() ![]() ![]() |
●2018年12月12日登城 愛知のかずさん |
65城目 |
●2018年12月8日登城 MKDさん |
気温が低く、雨が雪に変わりそうだったので スタンプ押印後、天球丸から巻き石垣まで見て退散。 パンフによると天守まで行くコースは所要時間1時間とありました。 (急な石段が続きますとの記載もあり) |
●2018年12月8日登城 太刀三郎さん |
39/200 登城 ここは思っていた以上にいいです。 鳥取城を見るためには歴史を知らないと面白くありません。 吉川常家の時代のお城。 その後の宮部継潤時代と関ケ原の合戦後。 鳥取池田家の歴史。国替えになってます。 それぞれでお城の場所が違います。 又、太閤ヶ平(たいこうがなる) 今回は山下ノ丸だけで、山上ノ丸、太閤ヶ平は次回に残しました。 尚、鳥取城で怖かったこと。 それは天球丸巻き石垣(復元)を探していたときでございます。 石垣の傍をふと見ると熊用の捕獲檻(猪ようかも)が何気なく設置してありました。 ここまで熊が来るということですね。^^(ピクピク) 翌日鳥取には雪が降ったことを申し添えておきます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月2日登城 ゅゅさん |
姫路から安くバスが出てるのを知ってふらっと行ってきました。天守は山の上で標高は高くないけどほとんど舗装されてない山道なので意外と大変。けど山頂から鳥取砂丘と市街を一望できるのがめっちゃ綺麗。 登山しなくても充分に見所もあるし難攻不落な城がすごく分かる。 |
●2018年11月29日登城 さんしろさん |
スタンプが設置されている仁風閣に鳥取城と太閤ヶ平に関する事が詳しく載っている冊子が置いてあるので、入手してから散策するのが良いと思います。山上ノ丸へは中坂の石段を上ると40分位ですが、かなりハードです。山上ノ丸から太閤ヶ平へは1時間位で行けます。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月26日登城 たかさん |
博物館にてスタンプゲット |
●2018年11月25日登城 りりりさん |
何もない |
●2018年11月24日登城 美由紀さん |
仁風閣のみ観覧 |