2687件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2009年11月21日登城 KDさん |
堀沿いに縦列駐車し、まずは経家公の像へ。岩国の吉川資料館で見た直筆の遺書を思い出す。仁風閣で押印、良好。入館¥150。品のある建物で、池田の殿様についての展示が詳しい。そして近世期の石垣を眺めてから山上へ。休憩小屋にある山城番付なるものの選定はなかなか渋い。頂上からは砂丘も見える。晴れたり突然大雨が降ったりの良くわからない天気であった。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1343.html |
●2009年11月21日登城 モンタさん |
(67/100) スタンプは仁風閣で押しました。 仁風閣もレトロな感じでなかなか良かったです。螺旋階段に柱が芸術品です。 お城もなかなかの規模で石垣も景色も良かったです。 山上にも登りましたが、いっきに登ったせいかすごくしんどかったです。 でも景色は最高でした。 |
●2009年11月21日登城 kaiさん |
10城目。 備中松山城へ行った後、車で移動。 しかし、駐車する所がなく、 公園の横の高校の駐車スペース(ゴメンなさい!?)に止めて、 仁風閣へ行き、受付窓口の人に聞いて、 スタンプを出してもらい、GET! その後、登城しましたが...... 山上ノ丸へ行こうと登りましたが、途中で日没の為に 行くのを断念しました。 |
●2009年11月21日登城 アルファードさん |
一日で、ここまで回るのは、大変でした。 仁風閣についた時には、5時15分前ぐらいでした。 受付の人が、いいですよ、どうぞどうぞと、有難かったです。 スタンプは、この受付です。 |
●2009年11月20日登城 noblenさん |
一日で3城目ともなると、山上丸まで行く元気はありませんでした。 ただし、二の丸でも十分景色は堪能できます。 |
●2009年11月20日登城 上田武蔵守さん |
閉館ぎりぎりでスタンプ押印。暗くなってきたため、山上には登らなかったが、麓の石垣だけでも立派。 |
●2009年11月20日登城 しろしろさん |
なかなか良い登山だった。砂丘も見える。 |
●2009年11月19日登城 hiroさん |
天気がよかったので、山頂まで。 本当に鳥取砂丘が見えるなど 登る価値のあるものだった。 |
●2009年11月19日登城 hiroさん |
天守跡まで登って日本海は最高。 遠くからだが、砂丘を初めて見た。 行きたかったが、時間がなく今回は断念。 |
●2009年11月15日登城 CRZたかさん |
63 |
●2009年11月14日登城 どら猫さん |
29城目 |
●2009年11月14日登城 やっさん羅漢さん |
二十七城目。初登城。鳥取駅からバスを利用。 |
●2009年11月13日登城 よねしまさん |
小雨の降るなか車で鳥取入り。 約20年ぶりの砂丘を見たあと、城跡に向かう。 スタンプの置かれた、明治時代の池田家当主が建てたという仁風閣はぜいたくな建物 だった。 さすが、池田の殿様。城あとも石垣がかなり整備され往時が偲ばれる遺構でした。 家計が苦しく断念したらっきょカレー、やっぱり食べたかったな〜 |
●2009年11月13日登城 moonさん |
。。。。 |
●2009年11月7日登城 jinさん |
76城目! 鳥取空港から鳥取駅行きのバスで西町下車。 まずは仁風閣でスタンプGet、状態は良好。 そこから急坂を20分かけて、山頂の天主跡へ。 時間は短いですが、かなり急なので結構疲れますので、飲み物を携帯したほうがいいですね。 晴れていたので、日本海と砂丘がきれいでした。 |
●2009年11月7日登城 703さん |
五合目で断念。再チャレンジします。 |
●2009年11月5日登城 ●ブラック・アトレさん |
鳥取砂丘を走ったあとで、行ってしまったので足がパンパンです! 中国・四国制覇! |
●2009年11月3日登城 かしおさん |
100城目 とうとう100城目になりました。 当日は雨が降ったり、止んだり嫌な天気でしたが無事山頂まで登って帰ってくることが出来ました。 |
●2009年11月3日登城 真田の志さん |
津山城から53号線で一路鳥取へ。鳥取市内に入る手前、前方左側に河原城の天守がきれいに見えてくる。山とのバランスがすごく良く、是非次回は見学してみたい。鳥取城には天守跡はないので余計にそう感じる。ますは城下で吉川経家公像を見学。仁風館でスタンプ押印、館内見学。茶道会の和服の女性陣が余計に明治・大正ロマンをかもし出す。 家内とは別行動で、単身山上天守跡をめざした。結構、急な道のりで、根性で登山。 途中78歳の老婆が背中腰に手をあてすいすいと登山。天守跡で、海岸線の景色を見ながら、この下町に住んでおり、あがれる時はいつも登っているとのこと。すごい! |
●2009年11月1日登城 YASUBOUさん |
98城目。天気予報通り暴風雨。松江からレンタカーで移動して昼過ぎに到着したが、クルマの外に降りられないほどの雨だったので、登城は断念。仁風閣にクルマを乗り入れようとしたら、警備の人に止められた。傘持っていないのに…。ずぶ濡れになりながらスタンプ押印。一泊2日で岡山〜鬼の城〜月山富田〜松江〜鳥取〜岡山と移動。いよいよゴールまであと2城。 |
●2009年11月1日登城 pigletさん |
登城43城目です。 スタンプが設置してある仁風閣から二の丸の石垣が良く見えます。特に見る箇所もないので、短時間の滞在でした。 次は、津山城に向かいます。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-48.html |
●2009年10月28日登城 TAKUさん |
鳥取に宿泊して、朝から見学。駅の駐輪場でレンタサイクルを借りる。朝8時から貸 出開始。自転車で城跡に向かう。二の丸と三の丸を見学後山頂に向かう。思ったより 大変で、前日の月山富田城より疲れた。山頂からは鳥取砂丘や日本海がよく見えた。 現在天球丸は工事中で入れず。平成30年には門を復元して、平成50年には三層櫓を 復元するとの気の長い話。 |
●2009年10月27日登城 ★やまっちさん |
本日5城目。午後4時30分の閉館時間に間に合いそうになかったので、途中車内から少し遅れるので、スタンプをお願いした。6時頃までならと快く受けてくれた。到着は午後5時10分頃になった。職員の方は快く門を開けて待っていてくれました。感謝。途中、国道9号線でパトカーが前をゆっくりと先導?してくれたので、おかげで予定より遅れてしまった(怒)。実は前日、夕方訪れたが不覚にも「仁風閣」が休館日だったので仕方なくスタンプなしで、山上の丸まで登山しておいた。その際、下山途中で9合目付近で「イノシシ」にでくわしました。こちらも驚いたが、向こうはもっとびっくりした様子で、しばらく睨み合った後、私が「コラッ」と言ったら慌てて草むらに突っこんで行きました。まさかこんな市街地の近くで出会うとは思いませんでした。頂上からの眺望は日本海から砂丘、池や川、市街地など絶景そのもの。ただもう少し階段が楽だったら。 |
●2009年10月27日登城 スリープさん |
この山城は、いままで、登った山城の中で一番きつい山城でした。でも、山上ノ丸まで行くと、鳥取砂丘が見えたので、感動しました。 |
●2009年10月25日登城 くまごろうさん |
初登城。県立博物館駐車場に停めました。仁風閣も見学。 |
●2009年10月24日登城 雨男さん |
11城目 地元なので何度も行っているのですが、今回はスタンプラリーのために登城。 二の丸から天球丸にかけての石垣は意外と高く、見応えがあります。今日は生憎の曇り空でしたが、それでも山上の丸の天守櫓跡からは砂丘や湖山池を眺めることができました。 仁風閣内に置いてあるスタンプの状態も良好でした。 |
●2009年10月24日登城 青猫さん |
6城目。 山頂までは足をのばせず、天球丸までの登城でした。 秀吉による兵糧攻めの際の、守将吉川経家の遺言が印象的でした。 黄色い法被を着た観光ガイドの方が観光客を連れて案内していました。 鳥取県内を岡山方面に車を走らせていると、山間部に天守閣のような 建物が見えました。あれはなんだったんだろう? |
●2009年10月18日登城 ぴこまっしーさん |
24城目 秀吉の「兵糧攻め」ぐらいしか知識が無かった鳥取城。 鳥取行く目的の大半は米子散策と鳥取砂丘だったのだが、 意外や意外、鳥取城は大したもんだった。 山城の割に石垣はきれいに復元されているし、山頂の方にまで石垣が残る。 惜しくも時間なく山頂の石垣まで到達できなかったが予想外の規模に驚き。 記念撮影は吉川経家の銅像前で。 スタンプは洋風の建物の中で。 この日は「お城祭り」なるイベントのため入館料は無料だった(ラッキー) 天守閣も復元するのか、資金集めしているようだ。 |
●2009年10月17日登城 せいちゃんさん |
マイレージで鳥取空港へ飛びレンタカーで移動。 二度目の登城で、前回はパスした山上の丸をメインにして登山。一合目毎に標識があり、」一合につき2分の目安で約20分で登れますが急坂で非常にきつく汗だくに。下りの方が更に時間がかかった気がします。 中国観音霊場特別霊場の摩尼寺で奥の院まで往復1時間弱、更に足を伸ばして鹿野城で天守台まで往復30分弱と山歩きづくめの一日で足がガタガタに。 |
●2009年10月17日登城 もんさん |
数年前のプチ旅行の際、雨の為に登城を断念した城。この日は急に思い立ち、無計画に朝早く到着したところ人が多いし警備員も立っている??何でもこの日は「お城まつり」が催されるとの事。下調べ無しで来た割にはラッキーやん^^思いもかけず「鉄砲隊の火縄銃演舞」や「吉川経家公の陣中めし」「雑菜汁」おまけに「城北高校相撲部のチャンコ鍋」等も堪能しましたぞ。 城跡へは社横から登城、キツかったス。「○合目」の標識をカウントしながら天守丸へ、キツかった分、風が気持ち良く眺めは最高でしたね。 |
●2009年10月12日登城 つっちーさん |
第57城 山陰線の車窓から山上の丸が見えた時、「あそこまで登るんかい!」とあまりの高さに思わず呟いてしまいました。予想通りひたすら続く険しい登山道に閉口しながらも、たどり着いた時の爽快感は登ったことのある人でなければ味わえないものでしょう。鳥取市街から湖山池、鳥取砂丘に日本海、夕刻だったので漁火も見えて、素晴らしい眺めでした。麓の石垣と併せ、あまり期待していなかった分、印象深い城になったと思います。 米子駅にて鳥取県の文化・観光施設優待割引券を入手しました。仁風閣や県立博物館も対象(各30円引き)ですので、ご参考まで。どちらも結構見応えありました。 <アクセス>松江城(徒歩)松江(山陰線 米子・倉吉経由)鳥取(循環バス「くる梨」青コース)仁風閣・県立博物館 <スタンプ押印場所>仁風閣内受付(9:00〜17:00 月曜、祝日の翌日、年末年始休み) <スタンプの状態>◎(シャチハタ印 やや濃いめ) |
●2009年10月11日登城 らるふさん |
確かに石垣は素晴らしいのですが、100名城には???です。 もう少し、お城に関する案内板や説明があればよいと思います。 県立博物館では、お城の説明もありますので、是非訪問してください。 |
●2009年10月10日登城 ひーぼんさん |
鳥取駅から100円循環バス「くる梨」の青コースに乗って向かう。バスの窓から城跡のある久松山を見上げ、「うぅぅぅ あそこまで登るのかぁ・・・」と少しくじけそうになるが、いやいや、ちゃんと登りますよ^^;。仁風閣・県立博物館のバス停で降り、城門をくぐって、右膳の丸から二の丸を散策、天球丸は立入禁止になっていたので、外側から石垣の写真を撮り、いよいよ中坂道を登って山上の丸へ向かう。急勾配の石段を休みなく登ること20分強で到着しました。天守櫓跡には秋桜が咲いていて、鳥取砂丘も見えるし、この日は天気が良く、うっすらと隠岐島も見えて、ここまで登ってきた甲斐があったっていう気分でした。 その後、再び急な石段を下り、仁風閣へ向かう。入館券を買って、スタンプをお借りし押印。展示を見学してから、もう一度「くる梨」(青)に乗って市民会館で下車し、そこから徒歩で鳥取市歴史博物館「やまびこ館」へ行きました。帰りは、樗谿公園やまびこ館のバス停から「くる梨」の赤コースで駅へ戻りました。 |
●2009年10月4日登城 盛之助さん |
30城目 広島から約4時間かけ自動車で鳥取へ。 家族旅行で来ましたが、土曜日は鳥取砂丘がメイン。 ただし、砂丘に行く前に仁風閣に短時間立ち寄り、スタンプのみゲット。 (駐車は隣の博物館の脇で嫁さんに停車して待ってもらってました) さすがに久松山まで子供をつれていくのは厳しいため、翌日の日曜日に 5時半起床で一人で宿泊場所から徒歩で登城。 石垣などの工事のため天球丸などは立ち入り禁止となっていました。。。。 早朝にもかかわらず、山頂たどりつくまで20人くらいの方とすれ違いました。 市民に愛されている城(山)ですね。 それにしても山頂まではずっときつい石段です。所要時間は約20分位でした。 山頂からの眺めは天候にも恵まれ最高でした。 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月27日登城 かこたんさん |
津山からの各駅停車の電車を知和駅で乗り換えて鳥取へ 津山から鳥取までは乗り換え時間を含めて約120分。 鳥取駅からは料金100円の循環バスで鳥取城へ。 山頂まではいかずにスタンプと石垣を見学し再びバスで鳥取駅へ。 100円の循環バスは終点の鳥取駅前まで乗ると時間がかかるので、郵便局前で降りて駅まで歩いたほうが時間短縮できます。 鳥取駅へ到着から見学して再び駅に戻ってくるまで約50分。鳥取から特急に乗り姫路へ。 姫路に到着したのが16:30. 姫路から新幹線で名古屋へ帰ってきました。 さすがに岡山〜津山〜姫路で1日コースでした。 鳥取城で記念すべき50登城目となりました。 やっと半分です! |
●2009年9月26日登城 butakaさん |
松江から電車で鳥取へ 仁風閣を見学し、登城。 予想通りかなり疲れるが、頂上からの鳥取砂丘の眺めはすばらしい。(寝てるおっちゃんが邪魔だったが。。)その後タクシーで鳥取砂丘に移動し、夕日を眺めちゃいました。 |
●2009年9月24日登城 あきさん |
仁風閣でスタンプを押しました。 見上げたら石垣が見えました。 |
●2009年9月23日登城 yascanさん |
5合目であきらめてしまいました。上には何かあるのかな |
●2009年9月22日登城 Markyさん |
前日松江に宿泊、松江から鳥取に移動。 タクシーで城へ。 時間が無いので山の上の本丸はパス。 次回時間があれば登ろうかと思います。 仁風閣でスタンプ押して見学。 (見学しないで押しに来たカップルもいましたが) 100円バスで駅に戻りギリギリ電車に乗りました。 |
●2009年9月21日登城 黒王松風さん |
鳥取砂丘が遠方に見えた。 仁風閣にてスタンプ。 |
●2009年9月21日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2009年9月21日登城 すずさん |
駐車場がなくて城跡の回りをうろうろしていたら高校の入口?に入ってました。 そのあと県庁の駐車場を休日は無料解放している看板を発見しました。もっとわかるところに看板があればいいのにと思いました。山の上の本丸までは急な山道で5合目でギブアップしてしまいました。主人は頂上まで行って砂漠も見てきました。 飲料水も持たず、ヒールのある靴で登っている家族連れがいましたが、飲料水は必需品だと思います。 |
●2009年9月20日登城 さんぞうさん |
81城目 |
●2009年9月20日登城 Acchuさん |
鳥取砂丘の後、登城しました。 仁風閣の受付でスタンプを借りて押しました。 同所の展示は、価格の割によかったと思います。 城跡は、二の丸跡レベルまでで、山頂へは登りませんでした。 (鳥取砂丘でかなり疲れたもので・・・) |
●2009年9月19日登城 やっさん&まいさん |
晴天 空の青と山の緑と石垣の白がとても綺麗でした。 仁風閣にて写真コンテストがおこなわれていました。どれも素敵な写真ばかりでした。 自分ではなかなかあんな写真は撮れません。 |
●2009年9月19日登城 chrisさん |
石垣と背後の山がよかったです。 |
●2009年9月15日登城 まつにゃんさん |
以前に山の上まで行ったので今回は仁風閣でスタンプを 押させていただくだけにしました。 受付の方は大変親切で、スタンプ台をお借りしたり、押し易い 場所を案内していただいたりで、とても綺麗にスタンプを押す ことができました。 かつて天守があった山上の丸は砂丘や日本海が一望できるお勧め の場所です。 |
●2009年9月12日登城 ボースンさん |
城巡り2日目、今日は朝から雨の中、鳥取城に登城。 昨日の「鬼ノ城」・「備中松山城」と言いどうして中国地方の城は山城が多いの〜! 雨降りなのに大汗を掻きながら山頂の本丸まで登って来ました。 山頂の眺望は遠く鳥取砂丘まで望め素晴らしかったのですが、雨はいけません。 道は泥濘、登り難く、下りは滑って歩き難かったですよ〜。 |
●2009年9月5日登城 ようこさん |
63 |