2548件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2013年9月21日登城 えりっくさん |
17城目 |
●2013年9月20日登城 ヒッペンさん |
スタンプの場所が城外に |
●2013年9月18日登城 ゆう&みかさん |
鳥取駅バスターミナル0番乗り場から循環バスくる梨(一回100円)の緑コースで20分、仁風閣・県立博物館下車。鳥取城は土の城(中世城郭)、石垣の城(近世城郭)、明治の白亜の洋館(仁風閣)が現在の久松山に残る珍しい遺構だと思う。サンダルで来てしまったので本丸までは登れなかったが、二の丸の御三階櫓台からも市街が一望できた。 |
●2013年9月16日登城 あおいさん |
中国地方初めての百名城。なかなか足に来る。女性はヒールはやめた方が無難。 |
●2013年9月16日登城 紅蓮さん |
popopopo |
●2013年9月15日登城 まごいちさん |
63城目 台風が上陸する中、山頂まで行ってきました。 山道の所々が鉄砲水状態になっていたので こんな天気の日は山頂まで行くのはやめましょう。 ![]() ![]() |
●2013年9月15日登城 甲斐大膳大夫さん |
61城目 2泊3日4県8城攻略の旅3城目 篠山城から高速で3時間半、途中渋滞や道の駅に寄ったこともあり少々かかりました。 結局この日は鳥取へ向かう途中から終始雨となりコンディションは最悪、車を停めようと城前の駐車帯を見るも満車、仕方なく一周回り吉川経家像の西側にある駐車場が無料(土日だけ?)だったためそこへ駐車し登城しました。 この日は鳥取県民の日?だったそうで、仁風閣が無料でした。 受付にてスタンプ押印後、内部を一通り見て外へ。雨がひどくとても登る気になれず、石垣を下から眺めるのみとして鳥取砂丘へ向かいました。 この後宿へ向かう途中にて物損事故にあってしまい、いやな気分となったため今後しばらくは鳥取とはご縁がなさそうです・・・。 この日の道の駅きっぷは2枚ゲットできました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月15日登城 あーさんさん |
31城目 |
●2013年9月14日登城 はまださん |
12城目![]() ![]() |
●2013年9月13日登城 るさん |
![]() |
●2013年9月10日登城 銀魔王さん |
竹田城→鳥取城へ ここも石垣だけ... だが、それが良い。 DF200E ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月10日登城 うりぼうさん |
鳥取城へようこそ![]() ![]() |
●2013年9月7日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() ●交通手段 鳥取駅前の宿から徒歩30分弱 ●スタンプ 仁風閣にて 印影良好 ●ひとこと 現存建物ないが、それなりに見どころあり。3時間見学。大手から天球丸にかけて石垣工事中。通路は確保され、見学は可能。二の丸から山上丸へ登山40分、高取城に次いでつらかった。 ●その他 鳥取県終了 帰りは鳥取温泉で汗を流す。 |
●2013年9月7日登城 owari_758さん |
工事により一部の立ち入りが規制されていました。 鳥取駅から「くる梨」という鳥取市内の循環バス(1乗車100円・1日乗車券300円)を利用して訪れました。 なお、「くる梨」の1日乗車券を提示することで、スタンプのある仁風閣や近くにある鳥取県立博物館の割引も受けられます。 |
●2013年9月7日登城 juristさん |
仁風閣入口で押印。 押印に入館は不用。 |
●2013年9月7日登城 しかのしーちゃんさん |
3/100 |
●2013年9月1日登城 けんたさん |
車は堀沿いの道路に無料で駐車することができます。 スタンプは仁風閣にあります。仁風閣に150円払って入館し、受付の方に言ってスタンプを出していただきました。印影は良好です。 生憎の天気の為、城の見学は天球丸まで。天気が良ければ山上ノ丸まで行こうと思っていたのですが残念です。 天球丸あたりは現在も整備工事中で、これから復元がさらに進むことを期待するとともに、次回来た時は山上ノ丸まで見学したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月1日登城 ジュリー☆さん |
[34城目]前日の台風で天気が心配でしたがなんとか小雨の中いってきました。 まずはスタンプを鳥取城そばに建つ仁風閣の受付で押印。状態は良。 そのあと二の丸〜天球丸まで登城しました。天気がよければ山上の丸まで行きたかったのですが残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月31日登城 miki&akiさん |
山頂の本丸まではまさに軽登山。 地元の方々は健康維持のために毎日登城されているようでしたが、登るのが早い早い。 膝が悪いので登るのに約40分、下るのに25分かかってしまいました。 |
●2013年8月30日登城 きりんれもん@さん |
仁風閣の開門と同時にスタンプをゲット。 山上ノ丸までは時間が無かったので断念。 |
●2013年8月28日登城 つるちゃんさん |
14城目。 |
●2013年8月28日登城 たむさんJJさん |
秀吉の兵糧攻めにあったんですね。 事前にじっくり研鑽してから 行ったほうが良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月21日登城 松さん |
41城目 |
●2013年8月18日登城 タイヨウ66さん |
竹田城、砂丘の後、真夏の登城で疲れました |
●2013年8月17日登城 モンキーDルフィさん |
『4城目』![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 さんちゃんさん |
もの凄く暑かった。山下ノ丸までの見学になりましたが石垣が見事でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 キークンさん |
スタンプ38城目 いよいよ中国地方へ 山城までは上がらず、天球丸迄で断念・・・ 天球丸横の外灯らしき物が壊れていたのが少し残念 |
●2013年8月15日登城 JIMROさん |
77城目 |
●2013年8月15日登城 みぜるさん |
篠山城、竹田城、松江城、月山富田城、津山城、岡山城、備中松山城、鬼ノ城とセットで登城 |
●2013年8月15日登城 987城主さん |
二十四城目。 城ではないが…仁風閣が素晴らしい。 |
●2013年8月14日登城 baseballer.2.3.49さん |
47城目。 鳥取&島根旅行の2つ目。 |
●2013年8月14日登城 だいぽんさん |
山頂からは絶景が楽しめます |
●2013年8月14日登城 おくさん |
【5】暑かった。山頂には到達できず。でも見事な城址でした。 |
●2013年8月13日登城 つづぼんさん |
駅から100円バス(緑のやつ)で行けます 1時間に3本有り 登る途中高校の中を通るので一瞬躊躇します(笑) |
●2013年8月13日登城 ももりさん |
仁風閣でスタンプ、閉館ギリギリでした![]() ![]() ![]() |
●2013年8月12日登城 川崎いるかさん |
52城目 |
●2013年8月12日登城 たつさん |
31城目(H25:24) 前日、甲子園。スーパーはくとで鳥取へ。 レンタカーを借りて浦富海岸、砂丘、白兎神社を回ってから! 暑くて二の丸まで!!石垣は素晴らしい!(^^)! |
●2013年8月12日登城 RYUさん |
スタンプ帳購入後初めて訪れた100名城です。 月曜日でしたが、幸い仁風閣が開館していたためスタンプゲット。 非常に暑い日であったため、登城は残念ながら断念。 また秋に来たいと思います。 |
●2013年8月11日登城 anbenさん |
お盆休みを利用して登城、ものすごく暑くて人もまばらでした。 場所は博物館、仁風閣に隣接しています。豊臣秀吉得意の戦法、 城を取囲んでの我慢比べの舞台。。 説明には最後に食料が尽きたあと人肉をむさぼる地獄が あったとか、 スタンプは仁風閣という東郷平八郎命名の重要文化財の 入り口にあります。お願いすればスタンプだけ押せます。 私は時間があったので150円払って歴史を勉強しました。 |
●2013年8月11日登城 toshi123さん |
22城目。前日の竹田城から連チャンです。この日は宿泊先の湯村温泉からバスでJR山陰本線浜坂駅へ移動。さらに浜坂駅から鳥取駅へ。駅からは徒歩で城跡を目指します。仁風閣を横目に、まずは西坂下御門をくぐって山下の丸の石垣と曲輪、櫓跡、天球丸を巡る。ドーム状に組まれた石垣が印象的。山上の丸のある久松山へ。登山口には、なんと”くま注意”の看板が(!)降りてくる人の腰には熊よけの鈴がついています。そんなバカなと思いながらも意を決して登り始めました。およそ30分で山頂へ。天守跡を巡り、石垣を眺めて下山。帰りは20分ほどです。幸いくまにも遭遇することなく降りました。仁風閣でスタンプゲット。昨日に続き、連日の盛夏の山城歩きはこたえました。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 りょうさん |
時間が有ればぜひ砂丘まで行って下さい |
●2013年8月11日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2013年8月11日登城 りょうさん |
、 |
●2013年8月10日登城 いとけんさん |
天気良好すぎて暑い。 |
●2013年8月10日登城 okkiiさん |
鳥取島根旅行中に仁風閣でスタンプゲット。るろうに剣心のロケ地。洋風建築見応えあり。城には登れず、下から石垣を見て帰った。無料駐車場あり。 |
●2013年8月10日登城 そらさん |
駐車場は無料。県立博物館?にとめました。 |
●2013年8月7日登城 右近衛中将さん |
時間に余裕があったので、山上の丸まで登りました。 皆さんの書き込みにきついと書いてあったのですが、まさしくその通りであり最初から急勾配の階段が最後まで約15分続きました。山城の中では随一の厳しさでTシャツの汗が絞れるくらいです。 しかし山上の天守櫓跡からの景色は格別で鳥取砂丘や日本海が見渡せます。 二の丸や天球丸の石垣も見応えがあります。 城跡(久松山)から東に山伝いを行くと秀吉本陣(太閤ヶ平)がありますが、さすがに疲労困ぱいで行けませんでした。 城跡北側の住宅地に吉川経家の墓があります。 駐車場は平日ということもあって堀横の道路に駐車し、スタンプは仁風閣で押しました。状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月7日登城 マサシロさん |
家族旅行の帰りに立ち寄りました。 非常に暑い日でしたが、地元のボランティアガイドの方に二の丸、三の丸、天球丸と案内してもらいながら約30分で効率よく回りました。 天球丸の巻石垣は、教えていただくまで知らなかったのですが、全国でもここにしかないとのことで興味深かったです。 仁風閣は、当時のガラスや家具が残っており、歴史を感じる建物です。螺旋階段やバルコニー等素敵なものが多く娘や妻が喜んで写真を撮りまくっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月7日登城 tezさん |
23城目。 家族旅行2日目に立ち寄りました。 漫画、センゴク天正記14巻 鳥取の渇え殺しの章を読んでみると、 羽柴秀吉が軍勢2万で包囲した鳥取城を 周辺の地形を含めて楽しむことが 出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 長門さん |
![]() |