2701件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年6月14日登城 じゅうろくさん |
![]() 駐車場も無料で停められて、観光案内所の人も親切でした。 |
●2014年6月14日登城 ヲカさん |
32城目 |
●2014年6月14日登城 たけちゃんさん |
二度目の鳥取城。 前回は、下から見ただけでしたが、今回は、山頂までは行けませんでしたが、一通り回りました。広かった!!秀吉も時間がかかったはずですね。帰りに仁風閣でスタンプをゲット。 とても良かった!! ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 シェル君さん |
鳥取は砂丘には何回か来たが、城はなじみが薄い。今でも石垣はきれいに残っているし、明治の地元迎賓館の役目を果たしたであろう仁風閣もあり、もっとアピールできると思うのだが。 |
●2014年6月1日登城 ようちゃんさん |
【68城目】 1年ぶりに城巡り再開、JR山陰線で鳥取に。ずいぶん前に砂丘に来たことがあるが鳥取城は初登城。ホテルに荷物を預け鳥取駅から緑のバス。 白い洋館の仁風閣でスタンプ押印後、高石垣が取り巻く二の丸に上がり三重櫓台跡・石切場跡を見る。 大手門付近は登城路の復元工事中だったが天球丸の巻石垣には感動でした。 迷った末に登った山上の丸の天守台跡から見る景色も素晴らしかった。ただ久松山への登り降りは思った以上の急坂だったので晴れていて助かったと正直思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月31日登城 スマイルライダーさん |
秀吉の兵糧攻めにて落城。 天守櫓から見下ろす街並みがすばらしい。 スタンプは“仁風閣”受付に設置。印影は良好。 |
●2014年5月31日登城 日向のたかさん |
小高い山の中のお城です。お堀とかは残ってます |
●2014年5月31日登城 石田光成さん |
過去の塗りつぶし |
●2014年5月30日登城 やまみつさん |
鳥取駅から車で10分、駐車場は平日であったので、お堀の道路沿いに停めれた。無料。 登山開始。休みなしで上り25分、下り15分。斜度がキツイ、小谷城並のキツさ。 頂上天守跡には石垣が残っている。 頂上からの展望は素晴らしい、砂丘、日本海、鳥取市外が一望、また秀吉の陣跡が見える、登ろうか迷ったが登って良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 BONPAさん |
ツァーで |
●2014年5月27日登城 ひろざえもんさん |
時間の関係で登山はせず、下から見上げてました。 上からの眺めはすばらしいんでしょうね。スタンプは仁風閣にてゲット! ここで秀吉は兵糧攻めしたんすね〜 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月25日登城 0240さん |
39城目 県立博物館の駐車場を利用させていただき、仁風閣にてスタンプを入手と資料をいただく。仁風閣が思いの他素晴らしい建築物で国指定の重要文化財になっており鳥取池田家に関連した洋風建築。二の丸、天球丸とそして有名な巻石垣を確認した。今回は山上ノ丸への登城は棄権。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月25日登城 じゃいさん |
65城目。登山がきつかった |
●2014年5月25日登城 月光下騎士団さん |
何度もいったことがあるのに、初めて山上の丸までいきました。約20分強結構な汗をかきながら登りました。日本海・鳥取砂丘・鳥取港・市内全域が見下ろせます。 |
●2014年5月24日登城 あかぬこさん |
57城目 |
●2014年5月24日登城 GOZさん |
砂丘旅行ついでに行きました(^^) |
●2014年5月21日登城 Ca99さん |
80城目 秀吉の兵糧攻めの舞台、石垣が立派でした! 山頂まで登れば鳥取砂丘や大山が見えると聞いていたが、下ってきた人が 「曇っていて見えなかった」と言うので石垣のみ歩きました。 仁風閣(65才以上無料)は、保存状態もよく、一見の価値があります。 駐車 県庁 無料 博物館のほうが近くておけそうだが利用者のみ |
●2014年5月17日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年5月14日登城 やっさんさん |
前泊した駅前のホテルを8時に出発。 開館9時の仁風閣を左に見て、二ノ丸・天球丸を確認後、久松山(きゅうしょうざん)の山上の丸を目指す。 地元の方に道を教えてもらい、岩ハダに階段のある急な坂を登って行く。地元の方も多く登っていてベアベルは必要なかったみたいで、山頂まで約20分。 霞んでいたが、鳥取砂丘も見え、心地よい風で汗も引いた。 麓から窺うよりも広い縄張りが、実感できた。 仁風閣(JAF割 120円)まで下りてきて、スタンプをいただく。 駅まで戻り、次の松江城を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 ヨツケンさん |
駐車場がわかりにくかったです。 |
●2014年5月6日登城 bonさん |
石垣が良い! |
●2014年5月5日登城 のんのんさん |
砂丘そば食べた |
●2014年5月5日登城 クニちゃんさん |
休日のため、車は県庁駐車場にとめることができた。 雨上がりのため、頂上行きは断念。 |
●2014年5月5日登城 あさやんさん |
思ったより山が高く、時間の関係もあり天守跡は断念。 もう一度行かねば。。。 |
●2014年5月4日登城 Janeさん |
50城目 |
●2014年5月4日登城 やすひろさん |
登城 |
●2014年5月4日登城 白銀さん |
昼過ぎに登城。天気もよく青々とした木々を潜りながら見学。途中、蛇が降ってくるというハプニングに遭遇しつつ仁風閣を見学して終了。およそ2時間半ほど。 仁風閣では振袖姿の方が写真撮影。おそらく来年成人式を迎えるのでしょう。 見学者は決して多くはありませんが、地元の方にも親しまれたお城のようで良いところです。 |
●2014年5月4日登城 あっちゃんさん |
城より砂丘良かった、かみさんも頑張って丘まで歩きました |
●2014年5月3日登城 カリメロさん |
21城目 |
●2014年5月3日登城 ほのぼの一人旅さん |
12城目。 まだ時間が残っていたので突如登城。 さすが城郭の博物館と言われているだけあって石垣が立派。 まずは仁風閣へ行ってスタンプをゲット、仁風閣をみてから登城。 登るにつれて景色が良くなっていきます。 頂の景色もよくすごい城だったなぁ。 そう思いながら帰っていると、偶然見忘れていた吉川経家公の銅像を発見!!実に勇ましかった。 あとこのへん、猪や熊に注意。(看板にもありますが、糞等の匂いも実際しました。) ■交通 JR山陰本線「鳥取」から日交バス、日ノ丸バス「砂丘・湖山行き」で 約5分、「西町」下車徒歩5分で上り口 ■入城料 なし 仁風閣 一般/150円 小中学生・高校生/無料 ■スタンプ 仁風閣受付 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
山陰城めぐり二泊三日の旅5城目、通算22城目です。 松江をお昼前に出て、高速道路が通っていないので、結構覚悟して鳥取に向かいましたが、山陰自動車道の無料区間が伸びたのと9号線の区間ほぼバイパスだったので思ったより時間かかりませんでした。が途中、娘のためにコナン君のお土産を買ったり、お昼を食べたので(GWのためどこも混み混みでした)所要時間は約3時間ですね。逆方向は渋滞の連続でしたが、こちらはスムーズな流れでした。 そして、けっこうキツイとの情報は見てましたが、鳥取城なめてました。なかなかの急な山道でした。これは攻めて落とすより、囲んで兵糧攻めにする方を選びますよね。しかし、久松山(きゅうしょうざん)の頂上は四方が眺められ、日本海や北は鳥取砂丘、西は東郷湖から大山まで見えて感動ものです。30分ぐらいで登れるということですが、往復で90分ぐらいかかったと思います。 スタンプのある仁風閣に駐車場はなく。どこに止めていいのか分かりにくかったのですが、GW中のためか県立美術館の臨時駐車場があり、そこへ止めました。無料でした。 |
●2014年5月3日登城 audreyさん |
石垣の中の「お左近(おさご)の手水鉢」見つけました!それにしても秀吉の兵糧攻め「鳥取の渇え殺し」って残酷ですね。 |
●2014年5月1日登城 くっきーさん |
43城目 日付不明 |
●2014年4月28日登城 かかしさん |
久松山からの眺めが良かったです。 |
●2014年4月28日登城 あすかさん |
もっと上に行けたのかな? |
●2014年4月28日登城 かかしさん |
久松山も登りました。 |
●2014年4月27日登城 やますけさん |
とても天気がよくよかったです。現在石垣の整備をしているので、ところどころ行けないところがあります。二度目なので、山頂の本丸までは行きませんでした。これからの時期は虫に注意ですね。 平成30年ごろには、かなり整備されるようなので、楽しみです。 |
●2014年4月27日登城 和魂さん |
県庁北側駐車場に車をとめる。 吉川経家銅像〜中ノ門〜仁風閣でスタンプを押す。 二ノ丸〜山上ノ丸まで登る。 けっこうきつかったが、景色は最高! 下りて、天球丸を見る。 思ったより大きな城跡だった。 その後、砂丘へ。 |
●2014年4月27日登城 nicotomoさん |
【48城目】 【交通手段】レンタカー 【日 記】朝イチで向かい8時頃から登山開始。途中結構は岩場的な部分もあり登りは1時間くらいかかりましたが天気も良く、頂上は気持ち良かったです。下山後、仁風閣へ行きました。実写るろ剣を観てたのでおおーっと思いました。支柱のないらせん階段、きれいです。その後、浦富(うらどめ)海岸島めぐり遊覧船に乗り、岩美町でお昼ごはん。 【ご当地グルメ】岩美町の「旬魚たつみ」を事前に予約。昼のみ限定10食の「もさえび御膳」1600円。もさえびは傷みやすく県外に流通することが難しい、地元でしか食べる事のできない幻のえび、なんですってよ。美味しかったです。 |
●2014年4月27日登城 ぎゃPPさん |
35城目、登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 sabotさん |
スタンプ54城目。 中国地方攻め1日目ということで車で直接。 事前の下調べが少なかったので、比較的あっさり見終わるかとおもってました。 実際城郭は天球含めあっさり。 その後、この城が中世の山城石垣も見応えありと知って、登山を決意。 一応距離は700mくらいと説明ありました。 こちらはがっつり登山です。 覚悟がなかったのですごく疲れてしまいました。 次は月山富田城へ。 |
●2014年4月27日登城 おのてつさん |
今年の19城目は、鳥取城です。今回は、高速バスで「鳥取城」に向かいました。鳥取駅前に到着後、ループバスで「仁風閣前」まで行き下車。仁風閣の受付でスタンプをゲット。スタンプはシャチハタでしたが、スタンプ面の所々に白い修正液のシミが着いていました。何度か試し押しをしてから押しましたが、力を入れ過ぎるとにじむ感じがしました。ご注意下さい。そして、くれぐれも試し押しには新しい紙を使うように、皆さんも気を付けましょう。気を取り直して、受付で山上の丸への道を尋ねると、仁風閣の裏手から上がると天球丸にも山上の丸へも行き易いと、教えて下さいました。天球丸の巻石垣の場所は、案内板も出ていて分かり易くなってます。その後、山上の丸への登城口に向かいました。天気は快晴、気温は25°越えの中、前日に買った持参のストックにクマ除けの鈴を頼りに、登城開始。噂通りの狭くて急な石段の山道でしたが、何人もの人とすれ違いながら約35分位で天守台に到着しました。やはり、頂上からの眺めは最高でした。その後は、しばし山上からの風景をゆっくりと堪能して15分位で来た道を下山しました。これで、ようやく29城目達成です。 |
●2014年4月27日登城 ぱにぃさん |
十五城目 9:00につくようにホテルをで仁風閣に向かいました。 人がたくさん集まっていたので、こんなに鳥取城にいくのかとおもったら、城の前の広場でメーデーをやっていました。 仁風閣でスタンプ(ちょっとインクが多い)を押して登城しました。 (仁風閣はお金を払わなくてもスタンプは押させてもらえます) 頂上まで行きましたが、この城はつらい。 今までの山城はなだらかな山道をのぼるのですが、ここはほぼ階段のような道です。 ただし、山頂の風景は鳥取砂丘も見え絶景です。 現地の方もたくさん登ってました。 山頂で鳥取城に詳しい方と出会い、城と鳥取の歴史についていろいろ教えてもらいました。仁風閣にも城の解説はなかったので非常に運がよかったです。 これから、大手門の復元工事があるそうで楽しみです。 復元工事が終わったらまた来ようと思います。 ![]() ![]() |
●2014年4月27日登城 あこさん |
![]() 春に訪れると、蜂がブンブン飛んできて怖かったです。 |
●2014年4月23日登城 南極1号さん |
手ぬぐい買いました。 |
●2014年4月20日登城 とまと姫さん |
なかなかハードでした |
●2014年4月19日登城 powermaster1964さん |
黒田官兵衛ゆかりの城めぐり、なかなかの登山道です。天守台での風は爽やかでした。 できれば、秀吉が陣取った本陣山にも行ってみたかったが、旅程の関係で断念。 この後、鳥取砂丘経由月山冨田城へ向かいました。 |
●2014年4月16日登城 まいまいさん |
仁風閣よかったよ! |
●2014年4月13日登城 AURIOLさん |
出張の合間にスーパーはくと&駅前のレンタサイクルを利用して 登城しました。 スタンプが置いてある仁風館へは鳥取駅から自転車で10分です。 |
●2014年4月12日登城 かみかみdogさん |
天球丸や本丸にわんこ連れ禁止で本丸にいけなかったのが残念だ |