トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2581件の登城記録があります。
2551件目~2581件目を表示しています。

●2007年12月9日登城 ロバ男さん
48城目
●2007年12月2日登城 そらの旅さん
麓の仁風閣は風格があり子供達は、中々外へ出ようとしなかった。
山上の本丸へは、かなりきつい道のり(道の状態もあまり良くなく)子供も抱えての登山はきつかった。
●2007年12月2日登城 そらの旅さん
麓の仁風閣は風格があり子供達は、中々外へ出ようとしなかった。
山上の本丸へは、かなりきつい道のり(道の状態もあまり良くなく)子供も抱えての登山はきつかった。
●2007年11月23日登城 ゆうさん
45城目
●2007年11月22日登城 ドラゴン・ロケットさん
013久松山(中国百名山)。
●2007年11月22日登城 武士道さん
7押目!!!!!!!
松江城から急いで鳥取城目指して車を走らせる。久松公園を見つけたときはもう午後4時前になっていた。近くの高校に車を停め、国重文である仁風閣の受付でスタンプを押す。状態は良好!
パンフレットをもらい、しばらく仁風閣を見学したあと(東郷平八郎筆の「仁風閣」額が迫力あり)、急いで鳥取城跡へ。石垣が素晴らしい。門からずーっと上まで上がり、暗くなるまで城跡を堪能した。鳥取砂丘は明日行くことにした。
●2007年11月17日登城 アムロさん
本日3つ目のお城です。
鳥取城は仁風閣というところにあります。 150円なので、スタンプを押すだけでなくぜひ入って見られたほうが良いと思います。
鳥取城の山の頂上まで行こうと思いましたが、夕暮れと体力の限界で3合目までしかいけませんでした。 結構しんどいです。 1番上まで上がったら、最高にしんどいかもしれません。
●2007年11月17日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
33城目。
山麓の三階楼跡から眺める、三の丸に建てられている洋館「仁風閣」とその向こうの市街全体の眺めは素晴らしいです。
●2007年11月15日登城 gotchさん
鳥取駅から仁風閣へ『循環バスくる梨・青コース』を利用しました。所要時間約12分・料金100円、1日乗車券(300円)もあるようです。
●2007年11月13日登城 熟年俊ちゃんさん
石垣のみ(一部工事中)で少し興ざめです。スタンプは城跡内にある私的には不釣り合いな建物と思われる「仁風閣」(150円)の受付にあり,言えば丁寧に対応してしただけます。専用駐車場はありませんが,内堀に沿った道路の端が駐車エリア(無料)となっていますが,15台分しかなく利用度は余り良くありません。しかし,土日は県庁が利用可能であり余り問題はないようです。
ただ,「仁風閣」は一見の価値があると思います。入館時間は9時から17時,定休日は月曜です。
●2007年11月3日登城 Kum
城とはまったく趣の異なる洋館で押印。そこからは近世の石垣と、はるか上には山城が見える。登るのはかなり大変そう。
●2007年10月27日登城 おにっちさん
暴風雨で、傘が使える状態ではなかったので、専ら屋内で。砂丘の変わりに、仁風閣からすぐのわらべ館で雨宿りでした。
●2007年10月25日登城 Rascalさん
記念すべき1城目、でも本当は2城目!
いきなり押すスタンプを間違えてしまい無効。ここが記録上、初登城になりました。雨の次の日で登城は断念。スタンプだけゲットしました。また、戻ってきます。
●2007年10月25日登城 ボウモアさん
2
●2007年10月12日登城 いけやんさん
46城目
城内にある「仁風閣」にスタンプあり
秀吉が兵糧攻めにした山間部にある鳥取城はかなり山を登らないといけないので注意が必要です
●2007年10月12日登城 土成女子きんさん
石垣は見事。山上の遺構も見事である。山上から見える景色は最高。いつも一人で山城に登るが、あまり人とすれ違ったり出会ったりすることはない。しかしここは何故かやたら人がいた。ある意味不気味だった。
●2007年10月10日登城 ピーちゃんさん
妻と何度か登った久松山。
●2007年10月6日登城 FGファンさん
JR山陰本線『鳥取』駅よりループ麒麟獅子『鳥取城跡』下車。
●2007年9月15日登城 エンドロールさん
お城はありませんでしたが、仁風閣はとても風情がありました。
●2007年9月9日登城 highralさん
登城
●2007年9月3日登城 スルルさん
10城目
鳥取駅よりバスで訪城。時間の関係で麓を散策したが大規模な工事中だった。
●2007年8月30日登城 まさTさん
【6城目】
石垣がすばらしい。
途中まで登りましたが工事中の為、本丸跡までは行けませんでした。
スタンプは城には似合わない洋風の建物「仁風閣」にて。

【登城?2008/11/15】
サッカー観戦の為、再登城。
前回行けなかった本丸攻略の為、再登城。
登城前に「仁風閣」に立ち寄り地図を入手(カラーで豪華。前回来た時は無かったハズ)。
この地図を見ると山上の丸への登城口は二の丸附近にある鳥居からになっているので、前回工事中で行けなかったのは天球丸であり、勘違いだった事が判明(泣)。
気を取り直して登り始めるが、これが意外にも急でキツイ。
朝一に散策した鳥取砂丘の疲労の影響かもしれませんが、前日に登城した竹田城が楽に思えました。
本丸まで30分近くかかりましたが、何とか到着。
遠くに見える日本海や鳥取砂丘は絶景、苦労して登った価値がありました。
●2007年8月26日登城 simoさん
山頂の本丸へ行く根性と体力はありませんでした。
●2007年8月25日登城 イーグルさん
仁風閣では衣装を借りて?写真撮影して人がいた。
●2007年8月14日登城 まみろ〜さん
仁風閣にスタンプだけ押さして頂いたのに職員の人に仁風閣のシールまで頂いて凄くラッキーでした!
●2007年8月13日登城 おイタ兄さん
ここではスタンプ押しただけです!
上まで登るのは遠慮しました!
※61城目
●2007年8月12日登城 やわらのぞみさん
鳥取市博物館の駐車場においてもよいと思います。ただしどっちも見てね♪
仁風閣の受付にスタンプはあります。通常スタンプもいくつか。

ナイショの話、ここにはまだスタンプ帳が何冊か眠っていますよ。
●2007年8月1日登城 しょうごさん
とてもとても暑い日にいきました。流石に厳しすぎる太陽光だった為、途中で断念しました。また 涼しくなったら登頂します。
●2007年7月29日登城 jagerさん
この日3城目 詰の城まで登ったので、大変疲れました。
写真は天守から見た鳥取砂丘です。
●2007年7月28日登城 虎次郎さん
土日は城の入り口の路上パーキングに無料で停められます。
●2007年7月1日登城 けいすけさん
見学時間:2時間。きついですが、山の上まで登ってください。鳥取砂丘まで一望のもとです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 

名城選択ページへ。