トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2687件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2015年12月26日登城 とちうしさん
城郭前までいく回遊バスは便利です。
●2015年12月25日登城 マックロードさん
冬の青春18で兵庫から鳥取〜岡山城めぐりの旅でした。
まずは加古川線で100名城でない、福知山城にこの後、山陰線に乗り、鳥取に到着。
バスで鳥取城跡に城跡では何やら工事?してました。近くの高校生がランニングしてます。観光客はさすがに少ないですがぽつぽつおられました。仁風閣でスタンプゲット!
見学が終わった頃には、冷たい雨がきつくなってきました。バスは15分間隔と書いて
ますが30分は待ちました。雨の中、濡れながら旅館に到着。お風呂とおいしい料理は
ありがたかったです。
●2015年12月21日登城 ぱんさん
雨の日は天守台まで登る道が結構滑ってひやひやした。
●2015年12月20日登城 コーズさん
かろいちで松葉ガニともさエビを食べてから、鳥取城へ。
石垣の工事をしていたので、だいぶ回り道をしましたが、天球丸の巻石垣を何とか発見。
国内唯一の石垣が見れて良かった。
その後、鳥取砂丘と砂の美術館へ。砂のアートに圧倒されました。
●2015年12月19日登城 MIKOさん
津山から移動してきて鳥取へ。城というか城壁。
●2015年12月18日登城 ちゃたろうさん
仁風閣と鳥取城址
●2015年12月17日登城 ツバサさん
今石垣の解体修理が行われています。菱櫓跡から見ることができます。石垣好きには必見です。
●2015年12月12日登城 ☆おとさん☆彡さん
スーツに革靴で攻めてはいけない山城でした。
●2015年12月12日登城 びーくるさん
仁風閣でスタンプ押しました
●2015年12月12日登城 ぺこりんさん
41城目
●2015年12月12日登城 かずさん
登城86城目
天球丸は珍しくて見ごたえのある遺構でした。
平山城ですがけっこうハードでした。
●2015年12月12日登城 きっこりぶーさん
4城目。広島〜車でいきした。5時間半掛かりました。
●2015年12月6日登城 難攻不落さん
まず駐車場が小さく、少し離れた場所に停めました。
山上の丸まで登りましたが、周りはハイキングな格好、結構キツかったです。

国内唯一の巻き石垣も見ることができました。

帰りに鳥取港で旬の寒ブリを買うこともできました。
●2015年12月6日登城 iisyanさん
94城目 8:40登城 中国攻め3番目の城です。鳥取駅から車で5分程度。二の丸の石垣は修理している所がありますので、一部入れない所があります。本丸まで行こうとすると登山になりますが、二の丸まででしたらすぐ上がれます。駐車場は県庁が便利で無料です。このあたりにあった武将の銅像は吉川経家。経家がここにいたのは秀吉との戦の間のみで、今から思えば死ぬためだけに行ったようなものです。それだけに鳥取では記憶に残る武将だったのだと思いました。
写真の一番左はスタンプ置き場の「仁風閣」です。
●2015年12月6日登城 みろさん
6
●2015年12月5日登城 みどり2巡目さん
登山道に一合目、二合目と案内板があるので、目安にもなり登りやすいです。天守台からの眺めは素晴らしく、気持ちいいです〜。
●2015年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2015年11月30日登城 豚バラブロックさん
2015.11.30登城 十六城目。
月曜日は市役所に行かないとスタンプ押せません。
受付に人がいない時があるので注意です。
●2015年11月30日登城 蒼龍窟さん
秀吉の鳥取城攻めの時代の城は山頂部で、山麓部の遺構は鳥取池田家になっての整備だそうです。ほぼ石垣のみですが見ごたえありました。
●2015年11月28日登城 むくどりさん
仁風閣からの眺めはよい。
●2015年11月23日登城 +4A68+さん
39城目
天候に恵まれ、念願の「山上ノ丸」まで。日本海、鳥取砂丘がよく見え絶景!(^^)
※2012.3
《他》♪仁風閣♪吉川経家像♪岡野禎一歌碑♪興禅寺♪わらべ 館  (♪玄忠寺2012)
11/22  Gバス(3,000円でお得に観光できました!)=♪浦富海岸島めぐり遊覧船♪山陰海岸学習館♪砂の美術館♪鳥取砂丘♪かろいち
11/21♪ 米子城跡♪寺町
●2015年11月22日登城 ばらもんさん
82城目
スタンプは鳥取市役所で押印しました。
久松山山頂の本丸まで登山口(赤鳥居のある所)から12分、写真撮影を済ませ往復で28分でした。が、40分は見積もった方が良いでしょう。軽い登山で、各合目の標識もしっかり整備していて市民の方も多く登山されていました。
山頂から向かい側に、羽柴秀吉が鳥取城に攻め込んだ際の本陣を作った本陣山が見えます。「鳥取城の渇殺」があった所ですが、何とも言えません。
●2015年11月21日登城 takaoさん
51城目
●2015年11月21日登城 kazさん
鳥取駅からは歩き、帰りは循環バスに乗るが、遠回して、時間がかかった。
山頂にと思ったが。石段というか、けもの道というか、ななめった石が思いっきり、すべりそうで、断念。スタンプもらったし、石垣を見たし、良しとするか。
この後、米子城へ足早に。16時までに松江城に入らないと。今、鳥取駅11時。特急に乗って移動開始。
2019/8/4米子6:58発、特急まつかぜに乗って移動。駅前0番乗り場から8:25麒麟獅子バス乗車。鳥取砂丘に向かう乗客でほぼ満車。今回は100スタンプ目的の為、軽く石垣を見学後、仁風閣でスタンプのみ。9:00開館。事前に市役所に連絡予約をしていれば、日曜日でも押せるとか?この後、バス時刻がよく分からないので徒歩で駅に。汗だく。日陰やアーケードを歩いたにもかかわらず。この時期、城旅はきつい。若桜鬼ケ城に向かう。
●2015年11月20日登城 オージェイさん
一泊2日鳥取→津山→姫路→竹田めぐり 1日目
鳥取空港から乗り合いタクシーで朝一鳥取砂丘へ、砂の美術館を堪能しバスで、鳥取城へ
路線のバス停は西町下車です。
仁風閣を見学後、城の遺構を見学、残念ながら時間がないので登山は断念する(登るのに40分かかるとのこと)も天球丸の巻石垣など堪能しました。石垣など大掛かりに整備中なので整備が終わったらまた来ようと思います。
駅前のすなば珈琲でランチを早々に済ませ電車で津山へ。
●2015年11月20日登城 讃岐うどんさん
《10城目》
●2015年11月17日登城 izumonさん
スタンプ14城目
雨と石垣の工事中で少し残念
山上の丸も含め、もう一度トライしたい
●2015年11月17日登城 としちゃんさん
鳥取駅前から鳥取城に歩くこと15分程度で久松公園(鳥取城址)に着き、鳥取県立博物館と仁風閣の間の道をそのまままっすぐ登り、二の丸の三階櫓跡、石切場を見て、稲荷神社の入り口より登城。登山道は、急な石段が続き、通常の登山トレッキングの様相です。山上の丸では、本丸の井戸跡(車井戸)及び眼下に鳥取市街を見て、天守台に登りました。当日は天気が良く、天守台からは日本海及び鳥取砂丘の眺めが間近に見え、ほんとうにすばらしかったです。
帰りは同じ登山道を下り、天球丸より球状の巻石垣を上から眺め、麓(久松公園)に戻ってきました。公園の広場では、ちょうど「鳥取三十三万石 お城まつり」の開会式を行っていました。時間がなかったので、お城まつりの各種イベントを見ないで、また歩いて駅前に戻りました。(追記)仁風閣の見学で、仁風閣で“るろーに剣心”の映画の撮影があったとの説明を見ましたが、帰ってすぐにテレビで“るろうに剣心”の特集を放映しているのを見て、ああこの場面が仁風閣だと、納得がいった次第です。
●2015年11月17日登城 berserkr21さん
63
●2015年11月16日登城 sen-katoさん
山陰(月山富田城・松江城)の最終日。鳥取に前日泊し、居酒屋「たもや」にて、米子の地酒「王禄」を楽しむ。地酒も城めぐりの大きな楽しみの一つです。
朝から砂丘に出向き、途中で気になった、甲冑の渡辺美術館に立ち寄った後、市役所本庁舎でスタンプを押印(月曜日は通常の設置場所である「仁風閣」が休館につき、市庁舎にて)後、登城。工事中の個所が多かったのが、残念。
●2015年11月15日登城 ふなふなさん
本日仁風閣の入場が無料になってました〜!るろうに剣心観なおします!
鳥取城跡ですが天球丸の巻石垣とおさごの手水鉢が個人的にみどころでした!おさごの手水鉢の話は後から知ったのですがそんな逸話があるとお城廻りもますます面白くなるものですね(^^)/山頂まで登頂しようとすると雨が本降りになってきたので断念。。
●2015年11月12日登城 まみさん
山上の丸まで上がると息が切れます。地元の人は散歩がてら上がっている人もいるようで、その足の速いこと、速いこと。
天球丸は一見の価値あり。仁風閣も良かったです。
●2015年11月5日登城 のりさん
宇倍神社参拝後、訪問。
以前、登城したことあり、今回は仁風閣にてスタンプ押印のみでした。
●2015年11月3日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
秀吉殿の三大兵糧攻め「鳥取の飢え殺し」の舞台となった地。
球状の奇妙な石垣が見られるのは、おそらく日本でここだけ(。・ω・。)
●2015年11月3日登城 よしりんさん
山上ノ丸と山下ノ丸はぜんぜん別世界のようでした
●2015年11月1日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
71城目
鳥取島根旅行で登城(砂丘見学後)。
城内にある博物館?駐車場(無料)に停め、城内散策(紅葉とのコラボレーションも最高です。)途中石垣がところどこと修復?作業のため大手門からの入場はいまいち。
それでも中腹まで向かうもスズメバチがぶんぶん飛んでいたため本丸攻撃は中止しました。
仁風閣にてスタンプゲット。天球丸が見れてよかった。
●2015年11月1日登城 ツカさん
中国地方制覇。球体石垣という珍しい石垣が見られる。現在、大手門から工事をやっているので、ちょっと残念。
●2015年11月1日登城 姫若子さん
後日記載
●2015年10月31日登城 まっきーさん
鳥取駅より くる梨緑コースのバスに乗り仁風閣・県立博物館前で下車。
仁風閣〜角櫓跡〜三階櫓跡〜菱櫓跡〜天球丸巻石垣展望所と見て回る。
●2015年10月29日登城 さん
91城目
妻と2人で登城。前日、玉造温泉に宿泊、玉作湯神社、出雲大社、八重垣神社、白兎神社と年頃3人の子供のため良縁祈願の神社めぐりをしながら夜鳥取に到着。
朝食後、ホテル近くのすなば珈琲にてコーヒーをテイクアウトし、いざ鳥取城へ登城。
駅前の大通りの正面に山頂に石垣がある久松山を良く見ることが出来た。
鳥取城跡は、現在大手登城路や石垣などの修復工事がなされており、クレーンなども入っておりあいにく写真は撮りずらい状況であった。
鳥取城は、平地との境に堀があり、山麓にかけて石垣によりいくつもの曲輪が造られ、さらに山頂部に本丸がありまさに久松山全体が壮大な城郭となっており、信長も「堅固な名城」と評した城であった。
工事が進み城跡全体が整備されれば良い城跡になるであろう。
その後、天球丸の球面石垣などを見学し、鳥取砂丘に立ち寄り鳥取コナン空港より帰路についた。
●2015年10月26日登城 しんさん
38城目
●2015年10月25日登城 たまさまさん
秋晴れの快晴に登城。仁風閣でスタンプ。受付で山頂までの道のりを聞いたら、1時間くらいかかるかもとと苦い顔をされた。早速、軽快に上っていったが、急峻な山道で、5合目あたりで、ダウン。その後、3回の休憩をはさみながらなんとか30分で山頂まで登城。景色は絶景であった。苦労したかいがあった。帰りに天球丸で、丸い石垣を堪能。下からも見るためには、工事中のため大幅な迂回を余儀なくされた。月山富田城よりきつかった。
●2015年10月25日登城 ユヒカルさん
一番近い駐車場は満車だったので、県庁駐車場へ。15時過ぎだったと思うのですが、結構続々と車が入って来ていました。仁風閣でスタンプをいただき、さて登城。と、見上げると結構な高さの石垣で即心が折れそうでした(笑)なんとか天球丸まで行ってすばらしい景色と珍しい石垣を見ることができました。いろんなところで発掘や再建作業をされていました。
●2015年10月24日登城 えいちゃんさん
石垣が補修中なのは残念だが全体的な石垣の造りは見事であった。
●2015年10月23日登城 きのさん
90城目
●2015年10月19日登城 新しびあるさん
球面石垣は日本唯一だそうです
●2015年10月19日登城 ジプシーおやじさん
改修中
●2015年10月17日登城 たっくんさん
5城目。
鳥取県庁近くにありました。
駐車場は、城内にもあるみたいですが当日満車で入れませんでした。
警備員さんの案内で近くの県庁駐車場(無料)され止めて歩いて鳥取までいきました。
スタンプは、仁風閣にあります。
城自体はなく石垣だけですが中々立派なお城だったと想像が付きます。
●2015年10月17日登城 でぼっちさん
《55城目》
2泊3日山陰旅行1日目。
300mもない山城ですが、急な坂道のためしんどかった。
山頂の天守跡までおおよそ1時間の登山です。
山頂からの眺めはいいですね。
鳥取駅周辺の銭湯も温泉が出ているので、3件入ってきました。
翌朝すなば珈琲に寄って月山富田城へ移動。
●2015年10月13日登城 サトちゃんさん
15城目。仁風閣休館日でした。残念。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 次のページ

名城選択ページへ。