2463件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2012年7月7日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
32城目 |
●2012年7月1日登城 のんのんさん |
■11城目■ 仁風閣にありました。鳥取の奥深い歴史に触れることができました。 |
●2012年7月1日登城 レックスさん |
小高い斜面に石垣があり登城しやすいお城です。 |
●2012年6月30日登城 花梨ままさん |
雨の中、いつものメンバーと登城。 石垣が立派に残る城跡でした。 石垣の上に学校が建っていたのにはびっくり! 仁風閣では近々公開される映画「るろうに剣心」の撮影が行われたらしいです。 近くにあるかろいちではおいしい海鮮を楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月29日登城 ゆいねねさん |
56城目登城![]() ![]() ![]() |
●2012年6月29日登城 シャンクさん |
通算15城目。(中国地方2城目) 16時30分間際に白い西洋風の建物の仁風閣にてスタンプを押印。 この城の見どころの一つである全国唯一の「巻石垣」を見ました。 天球丸の石垣崩落を防止することを目的に、江戸時代の終わり頃に築き足されたもので、同様の目的で築き足された石垣は国内各地の城跡で確認されていますが、いずれも角を持った石垣だそうです。 しかしただ今、一部工事中ですので「巻石垣」はこっちですという表示板は小さくて見つける意識がなければ見落とすかも・・・。 お気を付けください。 |
●2012年6月23日登城 九神 均さん |
いい天気で気持ちよく登城できた。 でも大阪から遠いなぁw ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月17日登城 くろさん |
![]() 時間は16時30分までですが、少し遅れても押せます。 受付の方ありがとうございました。あっせってスタンプは失敗しました。 紙が置いてあったのでそちらに押して後でスタンプ帳に張ろうかな。 駐車場は土日は路上に駐車スペースの枠が書いてあって無料です。 |
●2012年6月10日登城 デアゴさん |
76城目 前日に鳥取砂丘へ向かうも雨と強風の為、入口ですぐに引き返しました。 そこで気持ちを切り替えて鳥取城の下見に行きました。 鳥取城の麓ではB-1グランプリが開催されており、交通規制の守備隊が立ちはだかりました。 車での突破を試みましたが守備隊の必死の抵抗に遭い城内には入れませんでした。 一晩考えてB-1グランプリの客になりすまし、シャトルバスに乗ってあっさりと潜入しました。 最初に巻石垣という復元でしたが、珍しい石垣を見ました。 本丸は山頂にあるので登山をしました。かなり疲れましたが、山頂からの日本海の景色は絶景で疲れが吹き飛びました。 下山後、仁風閣でスタンプを押印しました。状態は良好。館内の展示も良く、らせん階段は一見の価値があります。 B-1グランプリも参加しました。結構盛り上がっていました。 ゆかむり温泉に立ち寄り、竹田城を麓から眺めてから帰りました。 強力(ごうりき)というお酒はお奨めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月10日登城 ナメックさん |
鳥取駅から歩けないこともない。 丸い石垣が印象的。 |
●2012年6月9日登城 ユキチカさん |
満足度 7 兵糧攻めくらった城でB級グルメ大会やっててなんだかムカつきました(怒) |
●2012年6月7日登城 akirayさん |
本日2城目。通算15城目。 津山から備中高松城へ向かおうと思っていたがカーナビをみて「結構日本海も近いよな」と思い一転、鳥取にむかう。津山から国道53号で途中から鳥取道で市街に向かう。約2時間。 立派なお堀が印象的で車は道路に横付けできるのがよかった。 ここも城趾ゆえ城らしきものはなかったのだが,仁風閣という建物があり、 そこにスタンプがあったため中に入ったのだが大正天皇が皇太子時代に住まわれた場所だそうで立派な建物だった。 展示物がなかなか私目にもわかりやすく、岡山と鳥取の密接な関係がよくわかった気がする。 学芸員のおねいさんに「近くにおいしいものはないですか」と訪ねたところ 「ベニ家」というカレー屋さんを紹介していただきいくとなかなかの絶品。時間があればご賞味ください。 |
●2012年6月7日登城 ぷっちょさん |
9城目☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 鳥取城。 山登り…疲れました(^_^;) 登城中…熊出没注意のカンバンが多数ありました。 地元の散歩されてる方はラジオをガンガンに鳴らしながら 歩かれてました。 |
●2012年6月5日登城 としちゃん0822さん |
with taniguchi |
●2012年6月2日登城 くろちゃんさん |
慰安旅行で、白亜の屋敷でスタンプ 軍師カンベイ どう描く |
●2012年5月25日登城 ゆきちさん |
鳥取駅からバスでむかいました。スタンプのある仁風閣の方が親切で荷物も預かってくださり、雨が降ってきたら傘まで貸していただきました。 石垣がよく残っていました。 地元の方々が体力つくりをかねて登っていました。 |
●2012年5月25日登城 chachaさん |
23城目 お昼に着いて砂丘、砂の美術館を観て近くの海鮮丼を食しお城へ 無料の路上駐車スペースへ(20台位) 仁風閣150円 スタンプGET 二ノ丸、三ノ丸、天球丸を散策し山上ノ丸へ 鳥取城がこんな山城だったとは・・・登城30分? 小雨だったので天気が今ひとつ、砂丘を背景に休憩し下山へ 嫁さん尻餅一回、当然の如く筋肉痛、今までの中で一番きつかった!!! 夜は駅近くの居酒屋へ ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月25日登城 フーテンのゆきちさん |
隣の隣の山にクマが出たと謂われての登城でしたが、地元の方達も不通に登ってました。 鳥取砂丘もみえます。 |
●2012年5月25日登城 coolkoさん |
登城 |
●2012年5月24日登城 アースケさん |
8城目。 県立博物館に車を停め、二の丸を経て急登の山道を登り本丸へ。 そこからは絶景が広がっていました! ふもとには石垣が多数あり、見ごたえのある城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月20日登城 よしべぇさん |
お城も良かったですが、仁風閣も素敵でした。 |
●2012年5月19日登城 おなすさん |
吉川経家の苦労が・・・ |
●2012年5月19日登城 じーさん |
63 |
●2012年5月15日登城 Ryomaさん |
鳥取城へは、鳥取駅より100円循環バスで約10分の仁風閣、県立博物館前下車すぐです。バス停すぐ横に案内所がありますので、パンフレット等もいただけますし、色々と教えていただけます。 巻石垣の復元が完了していました。角を持たない球面の石垣は、確認事例がなく、全国唯一の大変珍しいもののようです。 仁風閣も良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月13日登城 ☆城泉☆さん |
鳥取城感動 門と石垣 仁風閣 |
●2012年5月12日登城 MINI太さん |
48/100城目。 中国・四国地域を締めくくる攻城となった鳥取城。 公園前の縦列駐車エリアに車を停めて、吉川経家公の銅像を見てから、大手門側から進み、仁風閣にてスタンプを押印。非常に良好。 一旦、仁風閣を出て、坂下御門から二の丸を迂回して天球丸と進み、つい最近に復元が完了した巻石垣を見学。今のところ、全国でもここ鳥取城でしか見られないという大変珍しいもので必見。 その後、二の丸に戻り、三階櫓跡、菱櫓跡、登り石垣等を見て回る。 偶然、三階櫓跡を見学中に、地元の方とお話をする機会に恵まれ、鳥取城の歴史の話を数々拝聴することができて、思わぬ収穫となった。 お名前等はお伺いできませんでしたが、この場を借りて感謝申し上げます。 そして、いよいよ山頂を目指して登山開始。 熊注意の看板を通り抜け、本丸跡まで30分程度の行軍。 今までの山城の中でも、登りにかかる辛さは1・2を争うかもしれない。 ただ、本丸跡では、遠く鳥取砂丘まで見渡せるので、苦労して登る価値はある。 下山後は、鳥取砂丘へ。 |
●2012年5月6日登城 さすらいの旅人さん |
54城目。…GW後半・山陰旅行(3泊4日)の3日目 【訪問回数】初訪問 【移動手段】自動車 【スタンプ】仁風閣 後ほど |
●2012年5月6日登城 iftyさん |
素晴らしい石垣でした。 |
●2012年5月5日登城 nalvisさん |
●2012年5月5日登城 doriさん |
【36城目】 後ほど… ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 備前中納言さん |
家族で城郭漫遊 |
●2012年5月5日登城 西国大将さん |
因幡国【縄】梯郭式平山城【主】因幡山名【遺】天守台・平地・石垣・堀復興門 |
●2012年5月5日登城 西国将軍さん |
63 |
●2012年5月4日登城 江戸さん |
午前中の雨が落ち着いてきたので訪れました。 某所で天守のあるイラストを見てあると思い込んでたので、 なくてびっくりしました。 |
●2012年5月4日登城 九曜さん |
暴風雨の為足元が悪く頂上に行く事は断念しました。 色々と整備中でしたが十分に見学することは可能です。 スタンプは仁風閣の受付で、駐車場は県立博物館の脇に無料スペースがあります(係員さんが誘導してくれました) ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 でっちさん |
41城目 狭いスペースですが車を駐車場に停めて仁風閣にてスタンプを押しました。 非常に風が強かった為、途中まで登り引き返しました。 この後鳥取砂丘に向かいました |
●2012年5月3日登城 TAKさん |
篠山城から下道で約2時間弱で到着です。 あいにくの雨模様でしたのでスタンプのみです、状態は良好でした。 |
●2012年5月3日登城 ジパングさん |
18/100 あいにくの雨模様でしたが二の丸の石垣が結構大きかったです 久松山に登りたかったんですが、途中熊出没注意の看板が出ていたのと鳥取砂丘に行きたかったのでやめました。 |
●2012年5月2日登城 タナケンさん |
登城 |
●2012年5月1日登城 のりわんさん |
86城目 早朝からハイキングでした。結構しんどかったです。 石垣が素晴らしかった! 仁風閣にてスタンプGET☆ ■開館時間 9時〜17時(入館は16時30分まで) ■休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始 ■観覧料 一般150円 この後、鳥取砂丘へ行きました。 |
●2012年5月1日登城 hry0014さん |
![]() 鳥取駅から徒歩で。 スタンプは仁風閣にて |
●2012年5月1日登城 稲生さん |
第52城 公園の前の道路に駐車スペースがあった。(無料) 公園入り口の観光案内所の人が親切に教えてくれた。 スタンプは、重要文化財 仁風閣の入り口受付 インクがやや濃すぎだが、きれいに押せました。 ウエディング ドレスの花嫁さん(と花婿さんも)が写真を撮っていた。 石垣が壮大ですばらしい。 城跡からは、鳥取市内が一望できる。 小学生が大勢、遠足にきていた。 ゴールデンウイークの只中だったが、非常にすいていた。 城跡を見学したあと、鳥取砂丘、白兎海岸・白兎神社へ |
●2012年4月30日登城 ■たにやす■さん |
今にも泣き出しそうな天気の中、とっとり花回廊見学後、 鳥取城へ・・・ まず、仁風閣にて記念撮影とスタンプ押印。(鳥取城跡の地図を 入手した方がよいでしょう。) 鳥取城への登城開始!! 坂下御門をくぐり、二の丸、天球丸へ。 三階櫓跡、菱櫓跡、特に時代の異なる建物跡が発掘調査でわかった ことも興味深いです。 天球丸の巻石垣はめずらしい石垣です。(なんか奇妙) ここから先が登山開始となります。 熊注意の看板を通り抜け、本丸跡まで一気に登ります。 (雨が降ったら登城は難しいと思います。) 苦労して登った本丸跡では、鳥取の街並みが一望できます。 今まで訪れた山城で今回がもっともしんどかったと思います。 足がガクガクの状態で鳥取砂丘へ出発! ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 ひろ&ひろさん |
ボランティアの方が親切 |
●2012年4月30日登城 すけどのさん |
山上の丸登城は断念。 GW中なのにまばら。 |
●2012年4月30日登城 宇喜多弘福さん |
石垣の百貨店です! |
●2012年4月30日登城 ポンドさん |
景観は良いが歩くのは辛い |
●2012年4月29日登城 鬼美濃さん |
第62城目 仁風閣でスタンプ押印後、山上の丸へ。城内は整備工事をしているところがありました。登りはきつかったけれど所要時間は短かった。滞在時間は約2時間。 |
●2012年4月29日登城 たけのこさん |
連休なのに人が少なくて快適でした。 スタンプ設置所の方がとても親切で嬉しかったです。 2021/9/26 復元された天球丸を見たいのと、前回登っていない山上の丸に登りたくて再度訪れました。登って良かったです。 ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 登城筋肉痛さん |
鳥取駅からは、100円循環バス「くる梨」で仁風閣の前まで行けます。 1日乗車券で、仁風閣の入館料が30円引きになるという、地味な特典もあります。 石垣が見事です。 山上ノ丸まで行こうとすると、山登りに準ずる体力と覚悟が必要となります。 あと、虫がかなり多いので、特に夏場に行かれるときは、虫よけ等対策されてから行かれるのが無難かと思われます。 吉川経家公の銅像、モデルは五代目三遊亭圓楽師匠。 経家公の三男の子孫だそうです。 下りてから仁風閣も見学、結構見ごたえがあります。 江戸時代の藩主、池田家の資料もあります。 洋館なのに御寝所が畳敷なのは、見ていてにんやりしてしまいました(^_^ ![]() ![]() |