トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2552件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2016年9月16日登城 アムロ波平3さん
・秀吉が兵糧攻めをした城。石垣だけ。山城。石垣の石は城内から切り出し。
●2016年9月14日登城 やまちゃんさん
83城目。
山陰の巨大山城の鳥取城。やはりここの城郭は有名な天球丸ですよね。初めて見ました。ほんとに丸い石垣でした。山上の丸まで行きましたが、個人的に一番きつい登山でした。でも山頂からの景色は絶景です。月山富田城は10月工事終了後行きたいと思います。
●2016年9月14日登城 琥心パパさん
日本100名城、83城目。
兵糧攻めで落城したのは、有名です。太閤ヶ原、山上の丸まで行きましたが結構きつい登山でした。天球丸の丸石垣はここだけです。
●2016年9月11日登城 おくしんさん
35城目
「JR特急スーパーはくと」で鳥取駅にて下車
バス「0番乗り場」の麒麟獅子ループに乗車し「仁風閣」にて下車しました。

スタンプは仁風閣受付にて。

仁風閣から久松山を眺めると石垣が映えて見事ですし、
仁風閣と久松山を一緒に眺めても風景は見事です。
●2016年9月10日登城 junpe_jolinさん
円形の石垣は面白かったです。
●2016年9月10日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2016年9月8日登城 カミーさん
59城目
・前日、竹田城からJR利用で鳥取へ移動 (接続が悪く2時間半〜3時間かかります)
・鳥取駅北口の宿泊先より徒歩で鳥取城・大手登城路に向かう、徒歩約15分
・大手登城路の擬宝珠橋や中ノ御門周辺は2018年頃まで復元整備中のため通行不可
・宝珠橋〜北ノ御門跡を通り右膳ノ丸〜二ノ丸〜天球丸へ
   (天球丸巻石垣は天球丸から覗き込むようにしないと見れません)
・台風13号の接近で朝から大雨のため本丸跡の登頂は断念
   (時間があれば本丸跡より徒歩1時間太閤ヶ平も見たいところです)
・仁風閣でスタンプ押印
●2016年9月5日登城 アラアラカシコさん
50城目。
再訪の今回狙うは山上の丸の登城。最短距離の中坂コースを選択。二の丸の奥、稲荷神社から始まる急坂を30分ほどで一気に駆け上がる。登山道は急峻でかつ曲がりくねり、足場も不安定な石段。慣れた地元の方は軽々登っていくが、初めての人間には相当キツイ。
しかし、その苦労に見合うだけの価値はあり。崩れかけた天守台に登れば鳥取砂丘も望める絶景が広がる。降りは来た道を避け、ゆるやかな山道が続く東坂コース(長田神社道)をとる。雰囲気は完全に登山。下山後、「クマ出没!」の看板を見て青くなる。山上の丸への登城はくれぐれも入念な準備を。次回はぜひ、秀吉の陣城跡「太閤ヶ平」に挑戦したい。

スタンプは月曜で仁風閣休館のため、市役所一階総合課で。ゴム印だが良好。
また、鳥取市が制作したパンフ『「日本にかくれなき名山」に築かれた城 鳥取城』は登城前に必読。駅内観光案内をはじめ各所で配布。むちゃくちゃ力が入っており、無料のレベルを超える。また、同じく無料配布のパンフ『因幡の山城〜攻防戦の跡をめぐる〜』も是非入手すべき。
●2016年9月3日登城 としさん
隣接の博物館のほうが長居しました
●2016年9月1日登城 juniorさん
なかなかであった
●2016年8月31日登城 すずぴょんさん
久松山上の本丸へ向かいましたが、時間切れで断念。思ったより険しい道でした。石垣が素晴らしい城址です。特に天球丸の丸い石垣は復元ですが感心しました。
●2016年8月28日登城 とみーさん
石垣が綺麗でした。スタンプは博物館でも押せます。
●2016年8月28日登城 ひーちゃんさん
73城目です。

鳥取駅前の、くる梨バス・緑コースに乗って「仁風閣・県立博物館」で下車。
仁風閣でスタンプを押印しました。
●2016年8月28日登城 ゆきさん
18切符を使って登城しました。台風の影響でお天気が心配でしたが、暑かった〜。珍しく荷物を駅のロッカーに預け、駅からは100円バスがあったので利用したので、頑張って天守跡の山頂迄登りましたので、降りてきた時は膝が

ガクガクでしたが見晴らしが最高で登ったかいがありま

し。
●2016年8月25日登城 ザビエルみっちさん
仁風閣でスタンプ。天球丸は必見。巨大なスズメバチの巣かカマキリの卵のよう。
●2016年8月23日登城 くにぽんさん
45城目
●2016年8月23日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
72番目
●2016年8月21日登城 チュウさんさん
素敵な
●2016年8月20日登城 nyanyanncoさん
広大な土地です。城跡です。
●2016年8月20日登城 ぷくさん
3城目。
●2016年8月19日登城 ほのあんさん
45城目。2泊3日の山陰の旅も最終日。
朝一番で、登城開始。地元の方がいろいろと案内してくれたので、とてもありがたかったです。
天球丸の巻石垣が見ることができればよかったので、本丸までは登るつもりはなかったのですが、小学3年生の娘がどうしても行くと言うので、汗だくだくで見学。途中で娘はヘビを見てしまい、大騒ぎしていました。
本丸からの眺めは素晴らしかったです。が、登るにはかなり手強い山城でした。
●2016年8月17日登城 ももりんごさん
休みを利用して攻略
●2016年8月17日登城 まっくん21号さん
aa
●2016年8月16日登城 ひいちゃんさん
鳥取唯一の百名城を登城。
仁風閣はスタンプがなかったら行かなかったかもですが、とても良い雰囲気のところでした。
城跡では、天球丸は変わっていてよかったです。
山頂までは、日ごろの運動不足もあり、息も絶え絶えでした。心と体の準備が必要と痛感した次第ですが、到着して鳥取市を見下ろすと気分はよく、登る甲斐はあったと感じました。
鳥取城と因幡の山城のパンフレットはとても充実しているので、おすすめです。
●2016年8月16日登城 さだとめぐさん
鳥取城
●2016年8月16日登城 ゴルフ好きさん
仁風閣でスタンプのみ。皆さんと同様、石垣がすごい。
●2016年8月16日登城 ゴルゴルさん
後で
●2016年8月15日登城 みんろうさん
過去の登城登録中です
●2016年8月14日登城 だっちゃさん
天守跡までは楽勝。
頂上まではゼェゼェ。
ここまで来ると難攻不落なのがよくわかる。
鳥取砂丘まで見渡せて景色が良いので、ぜひ頂上への登城をお勧めします。
●2016年8月14日登城 miguroさん
 
●2016年8月14日登城 シャンシャン☆さん
NO63
●2016年8月13日登城 うっしーさん
朝一で米子より鳥取へ。駅より徒歩で約20分。思った以上に遠い。スタンプ捺印後、とりあえず本丸へ。そこから、迷いながらも頂上へ登山。約20分。登山道はかなり急なうえ危険箇所もありますので、体力ない方は避けるほうがいいです。山頂からの鳥取市街はいい景色でした。
●2016年8月13日登城 ごっちんさん
鳥取城へ。すごく暑い。公園全部歩くのは、ちょっと心が折れたorz
それとちょうど石垣補修工事中で入れないところもあった。

同じく公園にある仁風閣(スタンプはここの受付)と県立博物館へも行った。
仁風閣はるろうにの映画撮影がされたらしく、その写真も。ここに鳥取城の展示もしてある。
建物外部の傷みもかなりきているのでこちらの補修も手が入ればと思った。
博物館は宇宙展をしていたり、ダイオウイカなどの展示もあり、けっこう楽しめた。

その後、近いので砂丘へも行ったが、真夏に砂丘は堪えた。ちょい熱中症ぎみとなり、車で休憩して帰ってきた。落ち着いて秋にまた行けば紅葉も楽しめそうだった。
●2016年8月12日登城 ぐりんさん
62城め
山の上にも跡があってまさか登るのか!?と思いましたが、
公園はいってすぐの洋風の資料館の受付でスタンプはもらいました(入館はせず押して帰りました)
石垣修復中のようです。
すなば珈琲行きたかった。。。!鳥取は3度めなのでもう来ないだろうなぁ。
●2016年8月11日登城 月光花さん
思っていたより石垣が良い。本丸跡にも登ってみました。軽い気持ちで登ったが結構きつかった。
●2016年8月10日登城 かわいさん
駐車場で苦労
●2016年8月8日登城 phantomさん
仁風閣が定休日だったので市役所の受付で押印。とても丁寧に対応してもらえましたよ。
現地には博物館に車を止めさせてもらって登城。
天球丸だけ見てきました。ただ先日に続き猛暑日だったのでそれだけで汗だくになりました。
●2016年8月5日登城 尾張名古屋の山春さん
日本唯一の球面石垣(天球丸巻石垣)には感激します。
なにせここにしかないのだから。
●2016年8月4日登城 たかGさん
45城目 久松城
●2016年8月2日登城 サキミヤさん
仁風閣にてスタンプゲット。
石垣には上らず下からの眺めでした。また涼しくなったら行きたいと思います。
●2016年8月1日登城 nantaiさん
47
●2016年7月31日登城 わすれんぞ!?さん
山頂の本丸目指しましたが途中で人生初の両足肉離れになり断念し翌日整骨院のお世話になりました。舐めてかかったらとんでもない事に…後日トレッキングシューズを買いました。息子はサンダルで上がって降りて来ましたがかなりしんどかった様です。またチャレンジしたいです。
●2016年7月28日登城 ロドリゲスさん

○丸い石窯のような石垣が格好良かった。
○熊が出るらしい。注意!!
●2016年7月26日登城 でぐっつぁんさん
鳥取駅から、100円循環バス[くる梨」に乗り、仁風閣にて降車。広大な城郭だったんだなぁと感じられます。天球丸巻石垣は、実際に見て見ると大きい。
●2016年7月25日登城 nubonuboさん
大阪から18きっぷ(一部智頭急行利用)で日帰り旅
城跡まで行くバス交通系ICカード利用不可、でもWAONなどのICカード利用可能という摩訶不思議な決済選択。
●2016年7月24日登城 カープ君さん
石垣が立派でした。
●2016年7月24日登城 かにわんわんさん
仁風閣で捺印。ハンコは綺麗な状態で押せました。るろうに剣心のロケをやってたそうで見たことあるような気がしてくるのが不思議。
お城は石垣中心。山上まで登り海方向に砂丘を遠目に見て帰ってきました。
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その25
●2016年7月17日登城 nabeさん
【75城目】津山城からひたすら車で走って鳥取城へ。鳥取道はとにかくトンネルが多い。
徳川慶喜の腹違いの弟が幕末の殿様。
大正天皇が来られた時の仁??がメインであとは何もなし。展示資料の撮影が禁止されているので
何も覚えていません。
普通は資料をとにかくスマホの写真に収めて後からじっくり読んで理解するのにここはそれができなくて、記憶に殆ど残りませんでした。
●2016年7月17日登城 Yabu sobaさん
【56城目】

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。