2463件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2016年5月6日登城 ショーマッハさん |
無料の駐車場に止め、仁風閣でスタンプを押し施設を見学。 その後、天球丸、三階櫓、角櫓、菱櫓跡を見学。 現在、整備中の石垣はH30年完成予定とのことなので、 整備後にまた来たいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月6日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2016年5月6日登城 ともやさん |
66城目 見どころ満載の鳥取城。 仁風閣・・・スタンプを押せる場所だが、中へ入るやこの建物のただならぬ迫力に圧倒された。詳しい説明を聞かずとも伝わってくる歴史的価値。 一見城に関係なさそうに見えるのでスルーしてしまいそうだったが、ここにスタンプがあって本当に良かった。 本丸跡・・・本丸までの山登りは、今まで66の城を訪れた中でも屈指のキツさ! 「○合目」という看板があるので精神的にはましだったが、7号目あたりからはヘロヘロ。 ただ、登り切ってからの眺望は最高!鳥取砂丘も見えます。 巻石垣・・・国内唯一、思わず「おおっ」となる石垣。 この感動を皆さんに伝えたくてベストショットっを狙うものの、球体を伝えるには写真では限界があった。直接見てください!! パンフレット・・・鳥取城跡のパンフレット(14ページの冊子 A5サイズ) これはかなり優秀なものだと思う。鳥取城の歴史、見どころ、見取り図などを長すぎず短すぎず、とても見やすく、更にマニア向けに太閤ヶ平のマップもついている。 ただ、城内にもっと案内(看板)があった方がいいのでは? ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 城壁しか残っていませんでしたが、とっても立派なお城だったのがわかりました! 息子も「もっと上に行こう!」と、どんどん上がって行っていました! |
●2016年5月5日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より20城目。 GWに事前に何も予定を立てていなかったが、運良くホテルの空きが あったので家族で1泊2日の鳥取旅行で登城。 入場料:150円(仁風閣入場料。久松公園には無料) 当初、1日目は鳥取砂丘訪問後、他鳥取市内を散策する予定であったが、 2日目は雨になりそうだったので、市内散策から予定を変更して登城した。 仁風閣は映画『るろうに剣心』のロケ地にもなった明治洋風建築で これはこれで中々興味深かった。仁風閣見学後、いよいよ鳥取城址へ GW初日に登城した備中松山城も石垣が素晴らしかったが、 この鳥取城も石垣が素晴らしい。 天守閣があったという久松山の頂上まで登山したが、堅固な山城らしく 仁風閣の案内のおじさんが『滑落で救急ヘリで運ばれた人もいます。』 との説明もあったが、攻め甲斐のある山城あった。 頂上では鳥取市街が一望でき、豊臣秀吉の『鳥取の餓え殺し』の際に 陣を張ったとする本陣山も見えた。 今回、鳥取城の他に100名城外の『鹿野城』、『羽衣石城』に登城し、 城好きとしては満足のいく旅であった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 若狭のぱぱさん |
63 |
●2016年5月5日登城 かんべえさん |
城の側にあるカフェがおしゃれでよかった |
●2016年5月5日登城 NYCさん |
上までは行けませんでした |
●2016年5月4日登城 ユウジさん |
記録のみ |
●2016年5月4日登城 ゆーすけさん |
中四国最後の登城でした。 山上の丸は細く険しい道程で、太閤が力攻めしなかったのは当然と納得。 ヘロヘロになりました。 山の上と麓の石垣の積み方の違いや仁風閣と二之丸辺りの石垣のコンビがなんとも良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 マサムネさん |
鳥取砂丘のあとに行ってみました |
●2016年5月4日登城 ミロさん |
丸い石垣 |
●2016年5月4日登城 Chihiroさん |
![]() |
●2016年5月4日登城 tetuさん |
39城目 |
●2016年5月4日登城 トミノリさん |
巻き石垣よかった |
●2016年5月4日登城 はるかダルさん |
天球丸を見て、鳥取砂丘(砂嵐でした)に行きました。 |
●2016年5月3日登城 はまよこさん |
79城目♪ |
●2016年5月3日登城 いけだけいさん |
GWに行ったにも関わらず、人が少なくて快適でした。(当日は風が強かったせいかもしれませんが) 予想以上に広い面積に石垣が残っており、過去にはほんとに大きいお城だったんだと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 54から始めた!さん |
今回は、仁風閣でスタンプゲットのみ。強風で山陰本線などが運休するなか、早々に立ち去りました。 大手道の再建中なので、完成したらまた行こうと思います。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月3日登城 takada62さん |
GW城廻り旅行。69城目 仁風閣の受付でスタンプ。 石垣を見た後、山登りを開始。 途中で二合目とかの目印があり、引き返そうかと何度も思いました。 急坂を40分かけて、山頂へ。日本海まで見えて、見ごたえがありました。 よくこんな山頂にお城を作ったもんです。 このブログが大変参考になります。 http://blog.goo.ne.jp/umasan1021/e/65da5fdf4887abe6d2e458ab6e07c3c7 |
●2016年5月3日登城 ちゃっぴー1955さん |
19城目。 今回の山陰旅行の最後が鳥取城跡。仁風閣でスタンプをゲットし、中も見学。当時としては立派な洋館で感嘆しました。るろうに剣心のロケもここで行われていました。鳥取城の石垣は立派でした。時間が無かったので山の頂上の天守台は今回はパスしました。機会があれば次回は登りたいです。 |
●2016年5月3日登城 kitakaze1212さん |
山のぼりでした。 |
●2016年5月2日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第88城目】 仁風閣を見学しました。 鳥取駅前のすなば珈琲が美味しかった。 ![]() ![]() |
●2016年5月2日登城 お城のtotoroさん |
本日、2城目。山上ノ丸への登城は断念した。 初登城。50/100。やっと半分スタンプゲット。 |
●2016年5月2日登城 政虎さん |
本丸から見る景色は絶景!北は鳥取砂丘。西は鳥取空港の離着陸。南は鳥取市街と中国山脈。東は山々と四方八方見どころだらけ。ただし急な山道なので足に自信がある人にのみお勧めします。 |
●2016年5月1日登城 kekeryuさん |
0 |
●2016年5月1日登城 かず&けいさん |
51城目。ここも2度目の登城。仁風閣でスタンプをいただく。![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 ぶひさん |
いいところでした |
●2016年4月30日登城 +YOLOY+さん |
鳥取砂丘は2度目ですが鳥取城は初めて。 確か日帰りドライブでも楽勝のはずと出かけてみたものの 老夫婦二人は寄る年波を忘れておりました。 行くだけでかなり疲れ久しぶりの運転で腰痛まで出る始末。 しかしお天気に恵まれ、お城も砂丘もたいへん美しかったです。 久松山を背景にした櫓台の高石垣が見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 ひろさん |
仁風閣でスタンプ後、まずは山下の丸を散策 天球丸まで進み巻石垣まで見学 崩れかけた石垣の修復でそのような形になったらしいのが 興味深い。 天球丸横あたりから山上の丸を目指す。 高さも他の山城と比べてたいしたことなく 楽かなと思い登り始めたが、急な階段が山頂まで続き 大変でした。なめてました。。。 上からの眺めは気持ちいいです。 鳥取砂丘まで見ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月30日登城 kazuya1977さん |
博物館の駐車場が無料で駐車できました。 |
●2016年4月30日登城 ななか丸(*´-`)さん |
GW1人でマイカーにて兵庫から高速乗り、鳥取へ |
●2016年4月29日登城 ぱげさん |
大手門等結構あちこち工事中でした。 |
●2016年4月29日登城 デブパパさん |
球状石垣が素晴らしい! |
●2016年4月28日登城 ぐぅさん |
あちこち工事中でした。巻石垣がギリギリみれたので良かった。 |
●2016年4月28日登城 hataさん |
■100城の64城目(初登城) GWの中国城攻めの1城目 【移動手段】車:東京から約750km 【駐車場】お堀端路上駐車場・『きなんせぇ家』前(無料) 【スタンプ】仁風閣 【天気】晴れ 【印象】☆☆☆ 『きなんせぇ家』のガイドさんに案内をしていただきました。見所を教えて頂き、ありがとうございます。石垣が往時を偲ばせます。 【お土産】砂丘グッズ 【食事】鳥取駅でかにめし 【宿泊】松江で 【同行者】姫、犬(柴) 【他】砂の美術館、鳥取砂丘、鳥取城、仁風閣、水木しげるロード、松江城 【柴犬のクウ】砂丘では目一杯暴れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月28日登城 もってぃさん |
【65城目】 この日も大荒れの天気でしたがとても良かったです。 |
●2016年4月24日登城 埼玉熊谷さん |
今日から3泊4日で11城登城目指して、羽田空港より鳥取空港からレンタカーで出発。 ボランティアさんから説明を受けながら登城。丸い石垣があり面白い。 |
●2016年4月24日登城 紅狐さん |
鳥取城跡内仁風閣にてスタンプGET。 高石垣が現存しています。 しかし…山城ぱかり(笑) 山下の丸は平城だから直ぐに石垣を目にできます。 |
●2016年4月22日登城 内池備後守さん |
鳥取空港より車で20分くらい。 前回見られなかった仁風閣を見学しました。だいぶ傷んでいますが、雰囲気はありました。 そこでスタンプも押しました。 その後車で砂の美術館を観に行きました。こちらもおすすめです。 |
●2016年4月16日登城 kadoshinさん |
記録のみ |
●2016年4月14日登城 ひでさんさん |
仁風閣の見学でした |
●2016年4月6日登城 はなみずき 2巡目!さん |
吉川経家像 → 大手登城路跡 → 宝珠橋 → 北御ノ門跡 → 仁風閣 → 宝隆院庭園 → 太鼓御門跡 → 三ノ丸跡 → 紅葉御殿跡 → 天球丸巻石垣 → 表御門跡 → 二ノ丸 → 菱御門跡 → 走櫓跡 → 三階櫓跡 → 裏御門跡 → お左近の水手鉢 → 角櫓跡 → 石切場 → 登石垣 → 右膳ノ丸 → 西坂下門 → 裏御門跡 → 二ノ丸 → 天球丸 → 八幡宮跡 → 山上ノ丸(本丸) → 月見櫓跡 → 車井戸 → 天守跡 → 山上ノ丸(二ノ丸) → 山上ノ丸(三ノ丸) → 東坂の上城門 → 外神砦 太閤ヶ平へ 二重竪堀 → 空堀 → 馬場 → 搦手虎口 → 土塁 → 内郭 → 窪地状突出部 → 大手虎口 → 櫓台 → 粟渓神社 → 箕浦家武家門 → 尚徳館碑 【仁風閣受付】 今回は、思い切って太閤ヶ平までトレイルしてきました! |
●2016年4月2日登城 おん。さん |
初登城。 朝の竹田城に続いて昼過ぎに到着。 桜が満開で花見客でいっぱいなので市役所に駐車し、徒歩で向かう。 北之御門前のボランティア詰所で貰った資料に縄張り図があり、重宝する。 二の丸、天球丸を見て、出来れば山上の丸へも行きたかったが、同行の娘には道が険しく危険なので五合目で断念。またいつか、挑戦したい。 |
●2016年4月2日登城 かーてぃさん |
2016山陰城攻め 鳥取空港に朝一着。鳥取砂丘を見学後、開場時間に合わせて移動。 市役所の駐車場に停めて登城 |
●2016年4月1日登城 アリケンさん |
天球 |
●2016年3月29日登城 ひろしさん |
19城目。 |
●2016年3月26日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
064名城目(2周目) 朝方は雲が厚く、時々日が差し込む程度でしたが、「山上ノ丸(天守)」に着く頃には、青空が出てきてくれました。 「山下ノ丸」は工事のため「大手橋」が通れないのが、移動には些か不便でしたが… 工事は「大手登城路復元整備計画」に基づくもので「中ノ御門・太鼓御門」の復元も平成30年の完成予定だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月25日登城 yossy211さん |
18城目。 |
●2016年3月21日登城 ようじさん |
久々の鳥取城、3回目の登城 |