2582件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月9日登城 あおいさとさん |
![]() |
●2023年11月4日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年11月2日登城 きなこさん |
仁風閣でスタンプ |
●2023年11月1日登城 猫テンちゃんさん |
中国地方で初めての登城です。東日本の登城は完了しているので西日本は遠いですが少しづつ登城していきたいと思います。 |
●2023年10月29日登城 ここあさん |
壮大なお城でした。 天守閣は元気な時に… |
●2023年10月28日登城 やまとさん |
52城目 |
●2023年10月25日登城 りんちゃんなうさん |
再訪問 |
●2023年10月21日登城 シュウヘイさん |
鳥取駅からバスで西町下車 鳥取城は天球丸巻石垣の印象が強かったが、総石垣の城が迫力あって良かったです。一部(櫓門?)復元工事があり通れない箇所がありました ![]() ![]() ![]() |
●2023年10月18日登城 かずどらさん |
90/100名城 |
●2023年10月13日登城 KAZUくんさん |
![]() 鳥取に前泊し朝一登城。仁風閣で押印後登城開始しましたが、所々崩落箇所あり通路は限定されます。秀吉の兵糧攻めしたお城だけあり、見応えはありました。 滞在時間:2時間 |
●2023年10月9日登城 内ちゃんさん |
3連休を利用して香川の実家に帰省しつつおふくろの車を借りて鳥取城、若狭鬼ケ城を目指します。埼玉から博多へ3年の約束で単身赴任している中、既に2年半を経過したので博多に居る間に山陰、関西の一部、沖縄をクリアしたいなと思っております。(約束の言葉が守られればですが。。。) 5時30分に香川の実家を出発し、瀬戸大橋以外はコスト削減で下道を走行した結果、鳥取城に到着が11時と想像以上に時間がかかってしまいました。甲子園出場経験のある鳥取西高を横目に仁風閣にてスタンプ捺印と御城印を入手しましたが、スタンプは滲んでしまうので試し押しされるといいでしょう。 鳥取城と言えば兵糧攻めと天球丸が有名ですが登山を開始した途端、日頃の運動不足がたたり両足のふくらはぎを攣ってしまいました。(情けないのぅ) 痛い足を引きずりながらも天球丸だけはと写真に収めました。 |
●2023年10月8日登城 真田安芸守政宗さん |
![]() スタンプは城跡には違和感ある洋風建築の仁風閣の入口に置かれてあり、無料で押せた。 平山城部分は復元らいしが見応えはあった。特に巻石垣は沖縄以外では見たことがなかった。 山頂部登山にトライすることは時間の関係で断念した。 |
●2023年10月4日登城 福島政宗さん |
鳥取城は石垣、堀が見事でした。 二の丸の美術館でカレーを食しました。美味です。 |
●2023年10月1日登城 くまぬーさん |
入り口に居たボランティアガイドさんに、「正面の門から入らず、仁風閣を突っ切って、そこから登る方が楽だよ」と教えていただきました。天球丸もこちらからの方が近いです。山頂までは次回にお預け |
●2023年9月30日登城 ふじみ野さん |
69城目。 街の中にある城なので平城かと思ったら、高い山の上に石垣のようなものが。時間もないし、雨も降りそうだしと自分に言い訳をして、天守攻略は止めることにした。それでも石垣は大きく、復元作業も続けているようで見ごたえ十分。楽しみにしていた天球丸も観られたし、もう満足である。因みに天球丸は、なんとなく腫瘍に見えた。 |
●2023年9月28日登城 東ハル2さん |
99/100城 ツアー5日目友人二人旅、米子から車で53号市役所前経由、城内重要文化財仁風閣でスタンプGET。 残る1城 金沢城(4度目)のみ。来年予定! ![]() ![]() |
●2023年9月24日登城 あき兄さん |
![]() |
●2023年9月22日登城 浮世の桜さん |
【58城目】 隠れなき名山と言われる標高約260mの久松山の山頂から麓にかけて築かれた山城 江戸時代には国内12番目の規模を誇る鳥取藩32万石の居城となるも天守は焼失し櫓は解体撤去 半兵衛亡き後の官兵衛が参謀として活躍した羽柴秀吉による三大城攻めの鳥取城飢え殺しで有名 秀吉との壮絶な籠城戦が繰り広げられた頃は”城”の字の如く”土から成る”城であり石垣や天守は無かったと考えられている ※余談だが個人的には漫画単行本”センゴク天正記”13・14巻を是非読んで登城して頂きたい 仁風閣にてスタンプ押印、国内唯一の天球丸の巻石垣から三階櫓跡と周り、吉川経家公像を拝見 時間の都合上、山頂への登山は諦めて車を走らせ円護寺吉川公園にて吉川経家公の墓、 幸盛寺にて山中鹿之介の墓、景福寺にて後藤又兵衛の墓を参る 合間に、すなば珈琲で一服しながら本日の宿である山田屋へ 翌日、秀吉が陣を張った太閤ヶ平を目指すも朝降った雨の影響もあり登山を断念し帰路へ 途中、道の駅”かわはら”へ立ち寄りお土産を購入、すぐ目の前に見える河原城(丸山城)は模擬天守の町のシンボルタワーだが遠目には立派に見えた ![]() ![]() ![]() |
●2023年9月22日登城 マツオさん |
約90分で登城。 仁風閣で押印。 県庁北口駐車場で駐車。 |
●2023年9月17日登城 erihochanさん |
?はありませんが思ったより大きい城跡 |
●2023年9月17日登城 せきぽんさん |
63 |
●2023年9月16日登城 ラッシー3897さん |
クラブツーリズムで |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月16日登城 海苔@福岡さん |
百名城42/100 続百名城40/100 計82/200 |
●2023年9月11日登城 英虎さん |
バイクで神戸港に上陸。 丹波篠山、福知山経由で登城。 雨だったので山の上まで登れず断念 ![]() ![]() |
●2023年9月8日登城 武頼庵 銘さん |
中国ツアー、4日目、山上丿丸往復約1時間 |
●2023年9月5日登城 1367sさん |
百名城32/100 |
●2023年9月2日登城 miyaさん |
中世と近世が共存した堅城 山城→平山城 |
●2023年8月28日登城 ころころ丸さん |
月曜日だったので仁風閣が定休日でした。ネットで県庁にスタンプありとの情報が載っていたのですがなくて、市役所にあると教えてもらいました。 |
●2023年8月27日登城 pikaさん |
82城目。 麓の天球丸等の石垣もいいですが、山上の丸まで登ってこそです。しんどい思いをして登った先に見える石垣、そして砂丘まで見える景色は素晴らしかったです。 ![]() ![]() |
●2023年8月27日登城 遊亀美文さん |
登城 |
●2023年8月26日登城 MKYHさん |
若桜鬼ヶ城をタクシー休みで上に行かなかったので、余裕ができて鳥取に来てから、いちばで海鮮丼にすなばコーヒーを飲んてからくる梨(くるりと読む)緑で先ずは博物館。城情報は余り無いが、博物学的には充実、化石もあるし鉱物も沢山ある、常設展はたしか180円だったと思うがこれは安い! その後仁風閣に入る。先人の教えを忘れて金を払ってからスタンプの場所を聞くと靴を脱ぐ前の入口とのこと、これで帰りに押そうとすると絶対に忘れるので靴を履かずにゲット。ここも中々の見ごたえがあります。 出るときに、城はどう行けばいいかを聞くと、建物の城側少し後ろの北側に、登れるところがあると聞いてそこから登城。 多分余り使われないルートだと思うのでよろしかったらどうぞ。 天球丸の上までしか行きませんでしたが、ここまでは行くべきです!。 暑かったが、風は気持ちいい。 |
●2023年8月25日登城 ぴよさん |
2023夏休み車で本州&九州周遊旅行で登城 |
●2023年8月17日登城 たいじょさん |
日帰り。中国4城攻め? なかなかの規模で修復見事な立派な石垣 |
●2023年8月14日登城 HYOHYOさん |
100/100+66/続100 計166/200 |
●2023年8月12日登城 yacchi41さん |
1 |
●2023年8月12日登城 takumikuさん |
スタンプのみ押しました |
●2023年8月11日登城 ベイパルスさん |
80城目!通算143目!鳥取城!! この旅行最後の日、疲労困憊…その前に鳥取砂丘に立ち寄るが暑い。 県庁北側駐車場に駐車。「鳥取の飢え殺し」でも有名。 立派な石垣に圧倒される、が…山頂の本丸跡は早々に諦める。まずは仁風閣でスタンプを押印。天球丸まで行って下山。 |
●2023年8月8日登城 columboさん |
何度もいきましたが、今門を作っているようです、石垣が本当に見事ですし、頂上の石垣も整備されているようです。 |
●2023年8月6日登城 かがみんさん |
87城目 |
●2023年7月29日登城 せやさん |
鳥取駅から市内循環バスで鳥取城跡に向かいました。![]() ![]() |
●2023年7月24日登城 み〜ちゃんさん |
あいにく月曜日で、仁風閣と県立博物館が休館日で市役所でのスタンプ押印となりました。スタンプ設置場所は市役所本庁舎の駐車場に車を止め、西側入口を入って直ぐに総合案内が有り、スタンプを出して貰い駐車券も無料にしてくださいます。 |
●2023年7月16日登城 やすさん |
県庁北側緑地公園駐車場に車を停めて、いざ登城。大手門は工事中だったので隣の宝珠橋を渡り城内へ。まずは仁風閣で名城スタンプを押印、御城印も3種類全て購入。二の丸と天球丸を散策。特に天球丸の円形の石垣は珍しく、一見の価値あり。ひととおり城内を見終わった後に山頂の本丸跡を目指して山を登る。所々階段が整備されているが、急斜面で道幅も狭く、案内の人曰く滑落が多いと言いていたのが納得。山頂までは40分と聞いていたが、慣れていない人だとかなり酷かと。途中何度か休憩をこまめに取りつつ山頂に到着。眺めは素晴らしかったが、猛暑と耐力不足で熱中症一歩手前だったので、早々と下山。夏の山城登山を甘く見ていたのを痛感。![]() ![]() ![]() |
●2023年7月16日登城 ゆうさん |
39 久松山頂の本丸に辿り着くまでが辛い。 |
●2023年7月14日登城 なおきさんさん |
68城目![]() ![]() ![]() |
●2023年7月3日登城 だいくさん |
仁風閣、県立博物館でスタンプ。。。のはずが月曜休館。 鳥取市役所で24時間押印可能なのことをここで知る。 天球丸。。。確かにこういう形は他では見ない。 |
●2023年6月18日登城 ノブさん |
184城目(94城目) 鳥取県制覇(41/47都道府県) |
●2023年6月18日登城 じろこさん |
鳥取市街に到着したのが午後5時を過ぎていたので、市役所の管理室でスタンプを押させてもらいました。とても綺麗な庁舎でした。スタンプ押してすぐ出たので駐車場は100円。 次の日に城跡に。入り口に向かって左に少し離れたお堀端の駐車場に車をとめました。4?5台しかとめられない感じでした。 |
●2023年6月17日登城 りこばさん |
95城目。遂に中国制覇&西日本制覇! 新大阪からレンタ車ぶっとばし3時間弱。中国池田ICの混雑はなんとかならないものかね汗 県立博物館そばに適当に駐車していざ登城、立派な石垣がそびえる...が所々にクレーンや立禁エリアが少し邪魔 球面石垣なるものを横目に10分程で一周てなところ 梅雨の晴れ間でピーカンは良いが暑い暑いアセびっしょ この後、立ちよった鳥取砂漠で追い汗アセも景観は最高、超巨大砂浜と侮るなかれ、海の青さと非日常が希少 結果、砂漠体験の方が貴重かな。是非ともセット訪問で... ![]() ![]() ![]() |
●2023年6月17日登城 中島利光さん |
80 |