トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2707件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年10月17日登城 gravis1224さん
丸い石垣の鳥取城。
ここが凄惨な兵糧攻めがあったとは、、、、
山頂までは行かなかったので、次回は登ってみたい。
●2022年10月9日登城 びぃとさん
2022/10/9登城
●2022年10月8日登城 けんさん
若桜でご一緒した城友さんと互いの健闘を称えて別れ、鳥取城跡へ。駅からは市が運営するコミュニティバスを利用、久松公園まで100円。北の御門跡から侵入、扇御殿跡に建つ明治期の洋風建築「仁風閣」でスタンプ押印。県立博物館で荷物を預けて攻城開始。

西坂下御門、登り石垣、裏御門跡、石切場、三階櫓跡といった二の丸の遺構を巡り、表御門跡を出て天球丸石垣、巻石垣を愛でる。稲荷社の脇から天球丸を経由して、山上ノ丸の攻略に着手。

登り初めの八幡宮跡から20分ほどで山上ノ丸の石段。天守櫓跡にはコスモスが数多く咲いていて、さながら「天空の城ラピュタ」の一場面。また、そこからの日本海や鳥取砂丘、鳥取の街の眺望は格別。ただ、余力なく太閤ヶ平まで足を伸ばすことはできず残念。

鳥取西高校が建つ三の丸、太鼓御門、大手に当たる中ノ御門を出て吉川経家立像にたどり着くころには、鳥取城の戦いの凄まじさを身に染みて感じることができた。

写真は、天球丸石垣と巻石垣、吉川経家の立像と山上ノ丸、三階櫓の櫓台と仁風閣。櫓台には「お左近の手水鉢」も見える。
●2022年10月8日登城 園芸男子さん
63城目(計103城目)
自動車にて滋賀より約3時間かけて鳥取城へ。ここで一番見たかったのは天球丸だ。まずは、県立博物館の駐車場に車を停めそこでスタンプをゲットした。博物館の中はがらがらで、お城に関する情報もあまり多くなかったので、さっと廻って仁風閣をさらっと見学して城内を巡った。石垣は立派だったが、補修工事中の箇所も多く少し残念だった。念願の天球丸をあらゆる角度から堪能し城廻を終了した。お昼でお腹がすいたのでお城付近で食事処を探したが、これというのが無かったので、市内に出ることにした。時間貸しの駐車場へ車を停め、寂れた感じのある街中を歩いて、評判のお蕎麦屋さんがあったので、そこを目指していったが、行列ができていて当方の前の方でランチメニュー終了とのことで、次の竹田城に向かう必要もあったので、時間もないし近場の海鮮居酒屋さんみたいなところでいいやという感覚でぷらっと村上水産さんへ入った。これがなんと大当たり。リーズナブルな価格で鳥取名物のもさエビをいただいたがこれがまた絶品だった。お腹を満たして、次の竹田場へ向かった。
●2022年10月4日登城 ケンさんさん
84登城
堀沿いの無料Pに駐車、仁風閣でスタンプ。天球丸の巻石垣は、石垣が崩れそうになり、それを防ぐ目的で築かれたとか、格好は良く無いが、特長的である。隣りの学校の一部の建物が石垣の上に建てられているのに驚き。
●2022年10月4日登城 遠州さん
84登城
●2022年10月3日登城 たまじさん
鳥取駅から自転車で移動。そのまま山の上丸まで登りました。山頂までは予想外に山登りでしたが、風が気持ちよかったです(往復で2時間くらい)。スタンプは仁風閣、県立博物館ともに休館日のため、翌日、仁風閣で押しました。
●2022年10月1日登城 hanaさん
登城記録
●2022年9月25日登城 茶坊さん
県庁北駐車場(無料)に停める。
土日なら県庁駐車場も解放されている模様。
城域は発掘調査中のため今後を楽しみにしております。
スタンプ状態は、ゴム印になっており印影「良」。
設置場所は、仁風閣入口(券売所)手前。
仁風閣は、素晴らしい建築物です。庭園とともに是非見学ください。
●2022年9月24日登城 じょんそんさん
頂上へ登ろうとしましたが、思いのほか急登で五合目で断念しました。ハイキング気分で登ろうとしたのが甘かったです。
●2022年9月17日登城 ちょさん
専用の駐車場はないので、警備員さんに教えてもらった「鳥取県町北側駐車場」に停めて、ちょっと歩いて向かう。天球丸を拝見した後、仁風閣にてスタンプ。
●2022年9月4日登城 ユウ城さん
若桜より車で
石垣に圧倒されました。
この後、鳥取砂丘へ。
●2022年9月4日登城 柏原ぶどうさん
1泊2日 月山富田城→松江城→米子城→鳥取城→若桜鬼ヶ城 5城攻めの5城目。(2日目、鳥取駅からレンタカーで移動)
鳥取駅の北側で山頂の石垣が遠くからでも見えて場所はすぐにわかったのですが、駐車場を見つけるのに少々時間を要しました。土日は役所の駐車場(久松小学校・地方裁判所の北側)が無料解放されていると案内され無事に入庫。そこから徒歩で攻城。すぐに堀と石垣が目前に広がり、圧倒されました。仁風閣(白い西洋風の建物)でスタンプを押して、裏山へ進みました。至るところで石垣にシートが掛けられ(修復中?)ていましたが、天球丸を見て山頂のお城へ!登り口の稲荷神社を潜り抜けて山道へ入りましたが、『登山者へ・熊注意』と書かれた看板に準備不足を感じ2合目で引き返しました。足元はすべりやすく、岩がむき出しなので、靴底の暑いシューズが安心なのかも知れません。
●2022年8月27日登城 福助さん
天球丸見応えありました
●2022年8月27日登城 ヒロPapyさん
朝城崎温泉から始発電車とタクシーで到着
●2022年8月23日登城 悠刊亭駒輔さん
92城目。
暑かったです。上の方まで登る時間がないので、下の方の石垣まで。
県立博物館の恐竜展、良かったです。
●2022年8月14日登城 ただしさん
67城目
●2022年8月13日登城 むらーのさん
歴史あり、見どころありの壮大な山城。
山頂まで息切らしながら登頂。見晴らしがよく鳥取市内ご一望できる。、
●2022年8月4日登城 テッペンパパさん
大阪から夜行バスで鳥取まだやってきましたー
●2022年8月1日登城 ぴードラゴンさん
秀吉の渇え殺しとは裏腹に巻き石垣の天球丸がとても可愛いかった。
●2022年7月28日登城 りくりくさん
富田城址に続き山城。
三階櫓跡まで登り、鳥取市街を展望できました。時候がよく時間ががあれば、山上の丸まで行ってみたいと思います。観光地となっている城址の公園とは違った雰囲気でした。
●2022年7月23日登城 Kさん
記録用
●2022年7月16日登城 アユナさん
46城目
●2022年7月15日登城 KJさん
81城目
●2022年7月13日登城 中本ゆうさん
丸い石垣。仁風閣が良かった
●2022年7月10日登城 やっしさん
駐車場が満車でお堀沿いの道路に設置されている無料Pに停めました。
仁風閣でスタンプをGet
いい庭園です。なかなか勉強になりました。

石垣はなかなか壮観です…まともに攻める気にならないのがわかったような気になりました…
●2022年7月2日登城 侍ホリタンさん
土日祝は最寄りの県庁北駐車場が終日無料開放されています。
2022年7月2日現在、大手門入り口付近で復元工事中のため通り抜けできません。城内に入るには県立博物館方面へ迂回する必要があります。
天守台跡がある山頂からは鳥取市内、中国山地の山々、鳥取砂丘、日本海の展望が楽しめます。
●2022年7月1日登城 あおしーさん
99城目
(通算171城目)
●2022年6月11日登城 朝田 辰兵衛さん
鳥取駅前から鳥取城へ。
鳥取駅バスターミナル→仁風閣・県立博物館間 路線バス(くる梨:緑コース),
仁風閣・県立博物館バス停から,徒歩約2分で仁風閣到着。
受付でいきなり英語で話され,これがこの地の慣習なのかと思いきや,
私を外国人と見誤ったそうです(←生まれて初めての経験)。
先に天球丸エリアを散策し,いざ山上ノ丸へ。
この日の天気予報は曇りのち雨。すでに怪しい雲行きに…。
天守跡から眺望する太閤ヶ平もすでにモヤッてました。
しかし,ちょっと向かってみることに…。
外神砦へは無事に行けましたが,ここから先は雨が降ったら危険と判断。
太閤ヶ平へは麓から別ルートが存在するので,
日をあらためて計画することとしました。
やはり,太閤ヶ平から鳥取城をしっかり眺望したい気持ちが強いので。
●2022年6月6日登城 三味線屋さん
遠くから見ても見事な石垣。ご城印販売所が休館のため、スタッフの方から少し離れた販売所を教えて頂き入手。
●2022年6月4日登城 マルさん
登山道で道に迷ってたと所、優しい運動のために山歩きしてたお母さんに助けてもらいました。良い思い出になりました(^-^)
●2022年5月31日登城 MIKIさん
鳥取城は秀吉に兵糧攻めされたお城です。その後、江戸時代は池田家が入り幕末まで。鳥取城といえば天球丸
●2022年5月29日登城 でらしねはうすさん
27城目
 スタンプ 仁風閣
 御城印  仁風閣
●2022年5月28日登城 めるさん
仁風閣でスタンプゲット。ウエディングドレスの女性がカメラマンを使って記念撮影をしていたのでゆっくり楽しめませんでした。
そのあと、裏口から石垣を登って天球丸へ。修理跡らしいですが珍しいフォルムに感動です。
●2022年5月28日登城 みゆきくんさん
記念すべきスタンプ1城め
スタンプ状態荒れ気味
●2022年5月25日登城 さん
午前中に兵庫県竹田城跡、午後から鳥取県鳥取城と、どちらも本丸まで登ったので、かなり疲れましたが、登ってよかったです
●2022年5月20日登城 どどんぱさん
39城目

スタンプ、御城印(@300)ともに仁風閣(入館料@150)。
鳥取-仁風閣はくる梨バス緑(@100)利用。


地元(関西)から鳥取まで高速バス利用。
●2022年5月5日登城 河井継之助さん
高2のゴールデンウィークで家族と行った。
●2022年5月4日登城 Yokoさん
天守台からは鳥取の中心部が一望できます。
●2022年5月3日登城 オヤジさん
姫路駅から訪問 高速バスと市内バスで
■時間
10時30分 姫路駅 発
12時37分 鳥取駅 着

・・の予定がGWの事故渋滞に巻き込まれ
2時間遅れの 14:40頃 鳥取駅 着
■手段
市内循環 ループ麒麟獅子バスで
鳥取城へ
■スタンプ
鳥取城跡内「仁風閣」〉
■感想
「仁風閣」 るろ剣のロケ地でした

二の丸と天球丸と各種石垣を堪能して
時間の関係で山の上丸はあきらめ

初の鳥取旅行であったうえに
事故渋滞の影響で時間が削られた為
砂丘に行ってしまった
●2022年5月3日登城 怪盗キッドさん
朝から駐車場を探しました!隣接する博物館の駐車場にとめていいと歩いてる人に聞いて無料でとめました
●2022年5月2日登城 unpocoさん
92ヶ所目
●2022年5月2日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城36 続百名城38 (二百名城74)
鳥取県鳥取市にある鳥取城跡。

愛知県の鳥取&岡山の城巡り。
3箇所目。津山城から下道で2時間で到着。

車は道路沿いのお堀駐車場に停めれた。
スタンプは仁風閣の入口でゲット。
山の斜面にいくつもの石垣が存在する。
その中でも、球状の天球丸跡が珍しかった。
石垣からの街の景色も良い。

楽しみにしてたまつやホルモン店は
オーダーストップでありつけず。
●2022年4月30日登城 YZF-R125さん
バイクでいきました
道路沿いのお堀駐車場に停め、スタンプは仁風閣の入口にありました
●2022年4月30日登城 kotarouさん
きれいに整備されています
●2022年4月28日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2022年4月25日登城 ゆき&ひろさん
96城目
●2022年4月15日登城 みのっちさん
 
●2022年4月9日登城 ananさん
天球丸と仁風閣が素晴らしかったです!
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
4

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次のページ

名城選択ページへ。