2556件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年10月30日登城 けさぴーさん |
登城しました。 |
●2017年10月29日登城 Boriさん |
山陰旅行にて登城 |
●2017年10月28日登城 Annieさん |
松江からレンタカーで登城。 |
●2017年10月28日登城 とらまるさん |
![]() 鳥取砂丘に寄った後、鳥取砂丘砂の美術館に行きました。砂像が素晴らしく、圧巻でした。 |
●2017年10月27日登城 いしさんさん |
山陰の城は工事中ばかりです。変わった石垣が沢山ありました。![]() ![]() ![]() |
●2017年10月24日登城 あまのいそじんさん |
仁風閣の螺旋階段⭕です。 まさか るろうに剣心のロケ地とは! |
●2017年10月19日登城 和房さん |
35城目 読売旅行山陰山陽10名城めぐり2日目3城目![]() ![]() ![]() |
●2017年10月16日登城 まいるすさん |
81城目 発掘調査中 |
●2017年10月15日登城 横浜優勝さん |
山頂までいった。砂丘よかった! |
●2017年10月14日登城 淳太郎さん |
初の山陰地方への旅行で立ち寄り。 |
●2017年10月13日登城 カマキりんさん |
45城目 駐車場を探すのに一苦労。 石垣が見事。 良い史跡があるのでもう少し観光を意識したほうが、、、。 |
●2017年10月10日登城 温泉大ちゃんさん |
城跡のお堀沿いにある無料駐車場(縦列駐車タイプ)に車を停めて散策。 訪れた日はスタンプ設置個所である「仁風閣」が定休日だったが、 向かいにある県立博物館で押すことが出来た。ちなみに時間外や両方休館日などの 場合は鳥取市役所の1階総合案内所(8:30〜17:15)、早朝深夜の場合は事前予約で 市役所の守衛室でも押せるとか。 訪れた時はあちこちで石垣の修復工事が行われていて、やや殺風景な感じはしたが、 二の丸跡から見る鳥取市内の眺めや、球体の様な巻き石垣が印象的な天球丸跡は 素晴らしかった。時間があれば県立博物館の常設展(180円)に出ている 鳥取の歴史を事前学習してから城跡散策に出ると良いだろう。 ![]() ![]() |
●2017年10月10日登城 まーおじさんさん |
駅から歩いたね |
●2017年10月9日登城 ぴょんさん |
立派な石垣。 近くの博物館でお昼ごはんに食べたカレーが美味しかった |
●2017年10月9日登城 ちゃがらさん |
時間が遅かったので本丸までの登城は断念しました |
●2017年10月7日登城 高気圧ガールさん |
鳥取駅からループ麒麟獅子バスで向かいました。石垣が良く残っていました。天球丸は想像以上に大きく立派で感動しました。ボランティアの方に案内して頂き歴史背景や現在復元中の擬宝殊橋、新しく発見された遺構など説明して頂きました。天守台への登山は次回是非行きたいと思います。帰路、鳥取砂丘に寄りあまりの高低差にビックリの旅でした、 |
●2017年10月7日登城 mitoっちさん |
八十四城目(新七十七城目)。 初鳥取県。遠かった。駐車場は裁判所を利用。博物館の臨時駐車場とのことで、博物館にも寄りましたが、値段高かったです。仁風閣と城へ来られている方がどうすれば良いかは?でした。仁風閣は予想以上によかったです。裏御門跡を通って二ノ丸へ。天球丸にて巻石垣を見学。山上ノ丸は家内連れでしたので今回は遠慮しました。予想以上に本格的な近世城郭であり、石垣がみごとでした。整備工事されているようであり、再訪したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 たか■さん |
5年ぶり2度目 |
●2017年10月6日登城 とろりたまごさん |
鳥取駅から循環バス「くる梨」緑コースで県立博物館前で下車しました。仁風閣を見学した後、城址を見ました。天球丸は見ごたえがあります。 |
●2017年10月2日登城 ぶりちゃんさん |
スタンプ条件で90城目、登城実績では96城目。 月曜日でなんとか館(城とは直接関係なし)休館。 まずはさくっと山麓部分の二の丸、三の丸、天球丸を見学。 これだけであれば駐車場から20分くらいか。その間誰にも会わず。 最後は道がそちらに導くので仕方なく鳥取西高校を抜けて戻る。 なんとか館休館日はスタンプは市役所。(開館日にもここにあるのかは不明) 総合案内所のおねいさんが管理しており、城のパンフなどもくれる。 さて山頂本丸をどうするか思案し、おねいさんに相談したが、 かなりの降雨もあり次回以降に持ち越して断念。 「続」のスタンプ帖が出たら米子とセットでまた行きます。 ※(誰も読まない3年前の書き込みに追記します。) 2021年5月18日、悲願の(?)山上丸まで登ってきました。 砂丘も見えたし登ったことには大満足でしたが、老人には厳しい「準登山」で、 足腰に支障が出てしまい、翌日予定の出石・有子山は出石だけとなり 有子山は持ち越しになりました。同様に小谷城も未登頂です。 |
●2017年10月1日登城 三河のやっちゃんさん |
#55 本丸まで山登りしようかと 思ったけど、時間が遅かったので断念。 城址内「仁風閣」にてスタンプGETです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月28日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん |
仁風閣入場せずにスタンプのみゲットしました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月24日登城 ちろるんさん |
天球丸石垣が印象的。竪石垣にも感動。 |
●2017年9月19日登城 楓太郎さん |
天球丸もそうですが、石垣が印象です。 山上の本丸からの眺望は、日本海・鳥取砂丘もです。 |
●2017年9月18日登城 たけしさん |
登城時間 2時間15分 |
●2017年9月16日登城 KAZUさん |
天気が悪く登ることができませんでした。 |
●2017年9月16日登城 もくさん |
巻石垣は必見 |
●2017年9月3日登城 WO2号さん |
86城 |
●2017年9月2日登城 せいくんさん |
石垣が良かったよ。景色も綺麗やった。満足。続の若桜鬼が城とセットで行ったよ。 |
●2017年9月1日登城 あゆみ&けんしろうさん |
立派な城壁でした。中国地方登城達成! |
●2017年8月31日登城 chikotyanさん |
![]() |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月27日登城 KANTAさん |
登城43番目 竹田城から18きっぷ利用。城崎温泉でランチし、鳥取城へ。秀吉による兵糧攻めの舞台。時間なく山頂までは行けなかった。吉川経家の勇ましい像もあり |
●2017年8月23日登城 大王さん |
三江線遠征時。 |
●2017年8月20日登城 vivi0170さん |
2日目、最後の城です。城はなく石垣ばかりです。稲荷神社があって山頂の天守があった道沿いには『クマきけん』の看板がありました。きをつけましょう。登城終わって帰路です。愛媛からですので2日でけっこう1人で走りました。隣はペーパードライバーのヨメが乗っております。 |
●2017年8月19日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2017年8月19日登城 けつあご嬢さん |
11城目 |
●2017年8月18日登城 あいすんさん |
99城目。 |
●2017年8月18日登城 ゆうだいさん |
![]() |
●2017年8月18日登城 ひろゆうさん |
この後に鳥取砂丘に寄る。 |
●2017年8月17日登城 たろさんさん |
山下ノ丸は石垣等見応えがあり、大手登城路を復元工事中です。山上ノ丸までは30分位で登れますがとにかく険しい山道でヘロヘロになりました。飲み物は絶対用意して登ったほうがいいです。 天守台からは鳥取砂丘が見えました。 達成まで残り16城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月16日登城 リンダさん |
初の山陰地方の登城。思ってたよりも立派な石垣。 |
●2017年8月14日登城 はるぽんさん |
34城目。 鳥取砂丘に寄ってから向かいましたが、途中から小雨が降り出し山頂の本丸まで行くのは断念。二の丸、天球丸、仁風閣などを見学しました。気温は高くはなかったですが雨のせいで湿度も高く汗だくになりました。 |
●2017年8月14日登城 つきやんさん |
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで仁風閣・県立博物館まで。あいにく雨が降っていたので、仁風閣を見学。小雨になったタイミングで天球丸跡まで登りました。 丸くなった壁は珍しいですね。 |
●2017年8月14日登城 ぴーかるさん |
【百名城19城目】 <駐車場他>内堀前に縦列駐車する駐車場あり。<交通手段>車 <見所>仁風閣・竪石垣・二の丸石垣・天球丸石垣・山の丸 <感想>まずスタンプをもらう仁風閣が明治時代の建築で一見の価値ありです。建物内で鳥取城の縄張りや、城の予習ができます。行くまで天球丸の巻石垣という珍しい石垣の存在を知らなかったので驚いた。二の丸の山側に石取り場があるので、石垣が豊富な城である訳がわかった。竪石垣→二の丸→櫓跡→天球丸の下の城を見て山城の山の丸へ登城する。登山道は整備されているので登り易いがそこそこの体力要ります。城内の久松公園に自販機があるので飲み物を買って行かれると良いです。山上の遺構は少ないですが、秀吉の本陣を布いた山・鳥取砂丘が見えます。この城跡は明治の洋風建物・近世の石垣の城跡・中世の山城と多くの見所がある楽しい城でした。 <満足度>★★★★☆ <写真左>天球丸巻石垣 <写真中>二の丸三重櫓石垣 <写真右>山の丸の本丸跡石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 みっちょいさん |
一部石垣の復元工事が実施されています。 |
●2017年8月12日登城 ステレオ太陽さん |
鳥取駅から循環バス「くる梨」を利用して鳥取城前下車。復元ながら巻石垣は見ごたえがありました。 |
●2017年8月12日登城 Tigerさん |
●2010年4月30日(1回目)天球丸までしか行きませんでした。工事中で立ち入り禁止だらけです。 ●2011年7月30日(2回目)山上の丸を落としました。覚悟していましたがかなり苦労しました。近所のおじさん、おばさんはしょっちゅう登っているみたいです。目的の鳥取砂丘が見えました。仁風閣は、田中好子の追悼番組として5月8日に再放送されたNHK特別ドラマ「鳥帰る」のロケ地です。 ●2014年3月29日(3回目)天球丸巻石垣を見に行きました。今回の鳥取遠征は、念願の羽衣石(うえし)城と若桜(わかさ)鬼ヶ城を落とすことでした。どちらも景色がよくて感動しました。その他、鹿野城や波賀城などにもよりました。 ●2017年8月12日(4回目)太閤ヶ平(なる)を見学するため、2度目の山上の丸制覇。鳥取砂丘と太閤ヶ平がよく見えました。その後、鳥取城攻め大防御ラインの奥にある秀吉本陣に向かいました。太閤ヶ平からも山上ノ丸がよく見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 おすぎさん |
32万石にふさわしい城だった。 江戸以前の城は、更に登らなければならないが、疲れた。 |
●2017年8月12日登城 いそがしいひまじんさんさん |
36 |