2583件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年6月23日登城 しろやまさん |
47城目。つゆのひぬま、暑い中を攻城。スタンプのある仁風閣は65歳以上は無料。5月にツキノワ熊が出たと聞き、本丸登城はあきらめる。しかし、三の丸、二の丸、天球丸だけでも見応えがある。天球丸の丸巻石垣も珍しく、上下双方から見学した。 ところで、鳥取城の南方に河原城という模擬城(展望台)がある。普通この手の観光城は陳腐で、寂れていたり、手入れされていなかったりでガッカリするものだが、この城は綺麗に手入れされており、また、受付の青年2人も熱心かつ好印象で、感心した。是非寄ってやっていただきたい。【駐車場情報;堀沿いに無料駐車場(縦列)があるが、平日というのに満車。城以外に、仁風閣や博物館利用者も置くのに、少し不便。鳥取市さん、駐車場整備をヨロシク。】 |
●2017年6月20日登城 あおかえさん |
48城目 |
●2017年6月18日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() |
●2017年6月15日登城 ホームズ?世さん |
登城日忘れてしまいました。 |
●2017年6月14日登城 まみたんさん |
鳥取駅からバスに乗って ちょっと歩いて鳥取城 景色最高 |
●2017年6月14日登城 マミさんさん |
なし |
●2017年6月10日登城 negibouzuさん |
松江城、月山富田城、鳥取城を巡る旅の最後に訪れました。城跡で出会った親切な地元の方が、説明しながら案内してくれました。感謝です。 |
●2017年6月10日登城 Reisenderさん |
【23城目】 城好きの友人Mと男2人旅で登城。 山頂までは行けず。途中の天球丸あたりまで。 しかし天球丸は面白い。これを作った人の発想にあっぱれ! |
●2017年6月7日登城 ワンさん |
この日は友人の車に同乗し訪問。 このあとは友人が未訪問の月山富田城に向かい、島根の投入堂などを観光。 |
●2017年6月5日登城 CHIKAさん |
![]() 本州制覇です。 |
●2017年6月3日登城 くろすけ&マッキーさん |
立派な石垣が復元され、きれいな城です。 一見不釣り合いな洋館も、歴史を物語っている事を知れば納得。 |
●2017年5月31日登城 とらっきーさん |
快晴ではなかったものの天守櫓跡からは砂丘も見られてました。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月30日登城 ごまぞうさん |
![]() 山下ノ丸をみたあと、「日の本に隠れなき名山」と言われた山上ノ丸も気になり、熊や蜂注意の看板にどきどきしながら登ってみました。途中会った人に「上まで行くのはかなりしんどいよ、自分は今日は5合目で帰って来た」と言われ、少し弱気になりましたが、それほど辛くもなく頂上へ到着。 出会ったのは6人ほどで、ほぼ一人の道中は心細くもありました。 降りてから鳥取城の壮絶な歴史を知り、なんとも言えない悲しい気持ちになりました。 ミーハーで始めた城巡りでしたが、どんな城にも物語があり、時代に翻弄されながらも、必死に生きた人々、城を守った人々がいることを改めて考えさせられ、城に対する気持ちを大きく変えてくれた城となりました。 |
●2017年5月29日登城 ホイチさん |
2017/05/29 |
●2017年5月29日登城 Silvineさん |
●2017年5月27日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2017年5月26日登城 NZキーウィさん |
仁風閣でお城の特別展をゆっくり見て、いざ、久松山山頂の本丸までGO!結構、ハードな登りだったけど、山頂からの眺めは最高でした。日本海はもちろん、砂丘もはっきり見えたし、流れる雲の動きが山頂から感じられました。100名城踏破は、本当に、足腰丈夫な内に達成しないと・・山頂まで約30分ほど・・山頂の1600年年代の井戸跡が印象的でした。 |
●2017年5月22日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年5月20日登城 peasso55さん |
鳥取駅から歩いて行きました。 石垣や跡です。 天守閣へはさらに登山します。 |
●2017年5月16日登城 鬼灯さん |
鳥取駅から北口0番のりばでコミュニティバス「くる梨緑コース」に乗り、10分程度で11仁風閣・県立博物館バス停到着(100円)。バス停からすぐです。 スタンプは仁風閣受付でお借りしました。シャチハタタイプで状態良好。インクはたっぷりでした。仁風閣内にも城関連の展示あり。 巻石垣はポコッとしてかわいらしい感じ、そこら中修復工事中で通れない所もありますが、上からも下からも見ることができます。石段が続きますが、天球丸まで行くだけなら急という感じではありません。本丸まで行くとなると登山です、虫と暑さと熊対策が必要なようです。時間的な問題と、道行く方の本格装備を見て断念しました。 |
●2017年5月16日登城 takさん |
![]() |
●2017年5月13日登城 まさみこさん |
三朝温泉より車で1時間, 博物館の無料駐車場に車を停めて登城。 天球丸等一通り見学し,仁風閣でスタンプを押した後,折角なので少しだけ鳥取砂丘へ。 しかし帰りの新幹線まで時間がないので,すぐに岡山駅へ向け出発しました。 (砂丘から岡山駅まで3時間) ![]() ![]() |
●2017年5月12日登城 馬鹿琴さん |
クラブツーリズムさんの赤瓦と白壁土蔵の町並み倉吉と「松江城」と堀川めぐり「鳥取城」「月山富田城」「米子城」3日間で行きました。 岡山空港から倉吉見学の後、バスで鳥取城へ。 これは登山です。熊も猪も出るそうなので、軽い気持ちで登ったらあきまへん。 但し山上にはほとんど何もありません。 むしろ麓の天球丸、西洋館の仁風閣が良かったです。 後、噂のグロいゆるキャラ(?)かつ江さんを是非採用して頂きたかった(笑) |
●2017年5月11日登城 しろいひとさん |
鳥取城内二風閣にて押印。 施設内の駐車場が狭く、休日は埋まると思われる。 |
●2017年5月10日登城 yasu0425さん |
慌ててスタンプを押したため、上下逆になりました。 スタバではなく、名物のスナバコーヒー、飲みました。 本丸は山の頂上なので、ほぼ登山。 頂上からは鳥取砂丘が見えます。 |
●2017年5月7日登城 おたみゆさん |
丸石垣というのは初めてみたが、形としては面白い。天守台からの景色が良い。 |
●2017年5月6日登城 Masahikoさん |
月山富田城よりマイカーで鳥取城へ。見学後、自宅へ。100名城登城91番目。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 岩…さん |
第38城目… |
●2017年5月4日登城 甘夏さん |
こちらで県庁北側駐車場が無料と見たので利用させていただきました。お城の前の道路も平日の朝を除き無料で駐車できるスペースがあります。 頂上まで登るのは登山そのものでしたが、天守から砂丘も見えて、眺めは格別でした。登って良かったです。巻石垣は…謎めいていました。オブジェ? 帰りに砂丘に行き、とても感動しました。 鳥取中心部はランチを食べるお店探しに苦労しました。 |
●2017年5月4日登城 ささぱんさん |
天球丸を見に行って来ました。 この日はGW中でもあって たくさんの方が来られてました。 スタンプ設置先の仁風閣は入場料が必要ですが、 窓口の方に押印だけとお伝えして無料で入れて頂きスタンプ押させてもらいました。 ちなみに窓口には鳥取城のクリアファイルが販売されています。(300円) 他にお城グッズらしきものがは見当たりませんでしたので自分の土産として購入しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 まこちゃんさん |
42城目 前日の岡山城から車で移動。 堀周辺の無料路上駐車場に車を停めて、午前8時頃から散策開始。 大手口周辺等が修復工事中だった。 二ノ丸を回った後、30分以上かけて本丸までの登山。車中泊による睡眠不足のせいか、これまでに登ったどの山城よりも辛かった。その分、山頂からの見晴しは良く、日本海や鳥取砂丘等が見えた。下りは、地元の方に教えていただいた、なだらかな道で戻った。 下山後、仁風閣でスタンプを押し、期間限定カフェテラスで休憩。 山城と平城の両方を味わうことができた。 この後、車で津山城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、66城目。(詳細は後日) |
●2017年5月4日登城 高町なのはさん |
鳥取城は久松公園前の路上に、駐車スペースが区切られており登城するには便利です。 早速、北ノ御門跡より入城。石段を上ると櫓跡や二の丸跡を見つつ、 鳥取城ならではの天球丸跡へ。ボランティアガイドさんの案内を聞きながら見学。可能なら、ボランティアガイドさんと此処は散策した方がより一層楽しめるかと思います。 石の山と言うこともあり、排水路の整備などもしっかり残されており、史跡としても楽しめます。 また、登山道を登り天守閣跡へ。見晴らしは過去行った山城の中でも一・二を争うであろう絶景。山道は険しかったですが、登る価値ありだと思います。また再訪したいお城となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 まきまき2さん |
2順目 52城目 5年2か月ぶり。 交通手段 : 竹田城より車(2時間30分) 駐車場 : 鳥取城跡前路上駐車スペース(無料) 入城料 : 無料(仁風閣150円) 登城時間 : 2時間30分(仁風閣含む) スタンプ : 仁風閣受付。印影良好。 興奮度 : ★★★☆☆ 前回は大雨の中だったので、サラッと登石垣のみでした。今回は二ノ丸、天球丸とじっくりと見学。山ノ上丸・本丸の登山は足の痛みで断念しました。素晴らしい遺構で発掘も継続していました。 |
●2017年5月3日登城 おぴのさん |
石垣がとてもきれいでした。どっちかと言うと仁風閣のほうが見所かなー。 |
●2017年5月3日登城 山駒八郎さん |
おすすめ 2018/09/16 再訪問。 大手門あたりは、変わらず整備中。 前に山は登ったので、今回は天球丸を主に見学。 地元の方と話をすると、水はけが悪いため水路たくさんある話と、 天球丸は膨張除けだと聞く。なるほど。 1時間ほど徘徊し、スタンプを押して若桜鬼ヶ城へ。 |
●2017年5月3日登城 まきまき2さん |
2巡目 52城目 |
●2017年5月2日登城 OKDYさん |
鳥取県旅行 |
●2017年5月2日登城 デブ虎さん |
巻石垣に感動しました! |
●2017年5月2日登城 星蓮さん |
5城目 |
●2017年5月1日登城 信安さん |
2017GW 5発目 本日最終 津山城を出発し 約1.5時間 スタンプ設置場所の仁風閣 閉館4:30分 着5:15分 間に合わず しかし門が開いていたので勝負 スタンプをお願いした所快くOKが出ました。 ありがとうございます。 |
●2017年5月1日登城 あっちゃんさん |
鳥取城に登城。吉川経家像を見て北ノ御門から西坂下御門を通って二の丸、天球丸へ。天球丸巻石垣は鳥取城でしか見られない絶景。ここは是非見ること。全体的に石垣の修復や、擬宝珠橋、大手門の修復をしているので、完了予定の平成31年にまた見にきたい。 |
●2017年4月30日登城 龍さんさん |
43/100 |
●2017年4月29日登城 せとけんさん |
![]() 堀を渡り入城、右側に現れる白亜の西洋建築仁風閣にまず立寄る。明治後期に建てられた立派なルネッサンス建築で内部の調度も凄く、西洋文化と日本文化の違いを肌で感じることができた。スタンプは受付にて押印。城としての建造物はなく石垣が残る城内を天守方面まで散策。高所から眺める鳥取市街も素晴らしかった。 |
●2017年4月29日登城 Yo63さん |
1 |
●2017年4月23日登城 akkyさん |
61城目 急遽決まった出雲旅行の2日目に行きました。 米子から特急で移動。特急と言っても2両編成でした。 電車を降りてから、循環バスに乗って移動。 時間がなく、石垣途中までしか登れず、引き返した。 秀吉の籠城戦で敗れたと聞いていたので、もっと高い山城を想像していたが、思った以上に低かった。 |
●2017年4月22日登城 ぶつくんさん |
鳥取到着後、直ちにぐる梨バスで鳥取城跡へ。まずはスタンプ設置場所である仁風閣でスタンプゲット。城とは直接関係はないが、ここも一見の価値はあります。 天球丸までは気軽に行けますが、その先は本格的な山道です。「クマに注意」の看板もあってちょっとびっくり。人の少ない夕方でクマの活動時間帯になりかけていたので、念のため「クマ除け鈴」を付けて登城しました。 頂上の天守跡まで上り坂の連続で30分ほど。夕暮れ時の快晴だったので、絶景を楽しめました。妻も「しんどいけど最高!」と感動していました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月22日登城 のんちゃんさん |
午後に鳥取に到着し、直ちに鳥取城へ向かいました。 天球丸跡までは簡単に登れますが、そこから頂上の天守跡までは、ひたすら上り坂で30分ほど。全く平地が無く見た目以上にキツいです。 でも、頂上からの眺めは、快晴であった事もあり最高でした。 |
●2017年4月20日登城 風呂屋のQちゃんさん |
93城目・・山城 スタンプは仁風閣(城跡 久松公園内 国の重文) 山上ノ丸まで 50分近く歩く、途中会う人に励まされ登った。標高260m 急な石段が続き本丸まで たどり着く。頂上に登ると眼下に 日本海と 砂丘も見れる。秀吉の鳥取の喝え殺しと有名な兵糧攻めの太閤ケ平が見える。 いろんな石垣が残っており、特に復元だが天球丸と呼ばれる球面石垣は珍しい、世界一? ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月19日登城 Overmindさん |
![]() |