2509件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2011年7月21日登城 てーさんさん |
娘の夏休みを利用して日帰り鳥取ツアーを敢行。鳥取城を最初の立寄地にして見学しました。城の中に学校があるのは憧れです。石垣の復興も進んでいて良いことだと思いました。後は家族サービスで海鮮市場と砂丘に行きました。![]() ![]() ![]() |
●2011年7月19日登城 こうくまさん |
旅2日目、3城目。松江は台風の影響か風雨が増しています。そんな松江より特急をつかい鳥取へ(台風の影響はほぼなし)。鳥取からはレンタカーをつかいました。 当日は旗日の翌日ということもあり、スタンプ設置場所である仁風閣は休館。 ということでまずは城址を堪能。山上の丸までは今回足を伸ばしませんでしたが、天球丸、二の丸の石垣を中心に見て回りました。近世に整備されたこのエリアは、近世城郭好きの私好みの石垣となっており十分に楽しむことができました。くわえて御三階櫓跡付近から眺める鳥取市街地もかなりのものでした。 また、当日企画展開催中で開館していた県立博物館に立ち寄り、鳥取城関係の資料も数冊入手。車を走らせ国指定史跡である池田家歴代墓所も見学(お参り)してきました。そこから休館日のスタンプ設置場所である市役所総合案内所へ。親切な対応のもとスタンプをGET!!スタンプの状態もGoodでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月17日登城 MITSUさん |
![]() 仁風閣は圧巻です。近代の歴史はあまり興味は無いですが良いものを見せていただきました。 |
●2011年7月17日登城 しまなみ太郎さん |
14城目 久松城 津山城より国道53号線経由で1時間20分到着。 【 駐車場 】 路上駐車帯満車の為、法務局の臨時駐車場に駐車しました。建物の日陰部分が多いので車が熱くならず助かりました。 【 個人的評価 】 70点 二ノ丸には珍しい登り石垣が残っています。天球丸の復元石垣は野面積や乱積の打込接で中々いい感じが出ています。ただ一部の算木積の隅石がきれいで立派すぎて、すこし違和感がありました。 山上ノ丸に登城。20分ほどで到着しましたが、最高気温が37度あるなかの登山は大変しんどかったです。景色はよいのですが、遺構の保存状態も悪く、夏草におおわれて石垣が見えなくなっています。 真夏の登城はあまりおすすめできません。また登りより下りの方が足元に注意が必要です。 仁風閣では、山陰の城跡(特に山城)が詳しく説明してある「山陰の城館跡」という約40ページの小冊子がいただけます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 だいふくさん |
仁風閣が良かったです。 |
●2011年7月13日登城 はしもさん |
48城目! 登山口がわかりにくかった。 鳥居のくぐるとそこから登山道につながってました。 |
●2011年7月8日登城 晋作さん |
仁風館の閉まる間際に行ったので、 あまりゆっくり見れませんでしたが、 結構急な斜面を登って本丸跡に行きました。 |
●2011年6月20日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
麓から望む高石垣に久松山の眺めは素晴らしい。 |
●2011年6月18日登城 まーにむさん |
日本百名城の第2城目は鳥取城です。鳥取駅に到着すると、100円循環バス「くる梨」を利用します。仁風閣前で下車すると、真っ先に百名城スタンプのある仁風閣に向かいます。うぉ!白を基調としたなんと素晴らしい洋館だろうか!百名城スタンプを押印後、仁風閣を見学して、ハイ無事終了!さぁ、帰るか!いやいや、これで終わったらただスタンプをゲットしただけだ。鳥取城攻略で、秀吉が行った兵糧攻めの舞台として、往時をしのぶには、久松山山頂にある山上の丸まで行かないとはじまりません。行きますか、久松山山頂(263m)まで。久しぶりにやるぞ、サラリーマン登山!スーツ姿にビジネスシューズ、バッグにビニール傘という登山としては最悪の格好で挑戦します。この日はぐずついた梅雨空で、雨こそ降らなかったがかなりの蒸し暑さ。登ること25分、ヘトヘトになりながらナントカ登り切りました。はぁ!!やっと着いたか!鳥取市街地が一望で、素晴らしい景色だ!往時のロマンを感じるどころか、ただ汗だくで疲れたとしか印象がありません。(笑)けれど、鳥取城を完全な形で訪問できたのと、久松山を登頂できたのとで、二重の喜びとなりました。![]() ![]() ![]() |
●2011年6月18日登城 ひましさん |
71城目 |
●2011年6月17日登城 かげさん |
山陰ツアー1城目。 朝一からの山登りはきつい。 |
●2011年6月14日登城 カトウキヨマサさん |
第83城目登城(前:月山富田城 後:津山城) |
●2011年6月14日登城 スバルさん |
20城目。 現在は石垣だけ残っている。 |
●2011年6月13日登城 どなるどさん |
第52城目。 |
●2011年6月12日登城 *ゴルフR*さん |
25城目。 松江から120km、2時間。17:15仁風閣に到着。閉まってました。 次の日は月曜で休館日。市役所にスタンプを押せると門に書いてあり。 駄目もとで市役所に行くと夜間受付にスタンプがあり押せました。 スタンプはゴム印、スタンプ台がなかったのでイオンで水色を購入し押しました。 気になったのはゴム印が紺色でした。シャチハタだと水色のはずですが。 帰りに港の海鮮市場かろいちで海鮮丼を食べました。 海に沈む夕日が綺麗でした。 |
●2011年6月11日登城 tanunuさん |
38城目 これで中国・四国制覇。鳥取駅から霧雨のなか仁風閣まで歩く。そこでスタンプを押し、リュックを預かってもらう。係りの女性はとても親切。山頂の本丸まで結構きつかった。 その後、倉吉へ行き、倉吉城へ登り、町並みを散策。また翌日若桜の鬼が城に登る。若桜の町並み散策もお奨め。 |
●2011年6月11日登城 しんくんパパさん |
![]() 山陰・山陽完全制覇の第二弾ツアーを前夜出発の一泊二日で決行。夜明けに雨の鳥取砂丘を見学して鳥取城へ。山上ノ丸へは雨で道が悪いため断念し、ベニ屋のカツカレーを食べて仁風閣の開くのを待ってスタンプを押して月山富田城へ。 |
●2011年6月5日登城 誠さん |
スタンプは仁風閣にあり、状態良好。 仁風閣は白亜の美しい洋館で、室内装飾も豪奢で華美でモダンな雰囲気です。 2階には東郷平八郎直筆の「仁風閣」額や、レゴの仁風閣もあります。 鳥取城の二の丸〜天球丸の平山城部は、そこそこ整備された公園のよう。 一部工事中ですが、櫓跡や櫓台や石切り場をのんびり見学できます。 久松山頂の山上ノ丸を中心とした山城部は、崩れかけた石段が続くかなり急峻な山道です。 でも中坂神社、太閤ヶ平、本丸跡の天守台石垣、櫓跡、井戸など見所は多いです。 往復で1時間程度ですので、体力に余裕があればぜひ本丸跡まで頑張ってください! 天守閣跡からは鳥取砂丘が見えますよ。 私は途中で貧血をおこし、今までで最も過酷な登城になりましたが・・・。 三の丸跡の高校の敷地沿いに、中之御門跡や太鼓御門跡があります。 大手橋を渡った水堀端に、吉川経家の銅像もあります。 歴史好きなら、城下には荒木又右衛門の菩提寺・玄忠寺や、後藤又兵衛の菩提寺・景福寺、吉川経家公墓所もありますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月4日登城 プチ衛門さん |
![]() 山頂まで長い道のりでしたが、「1合目」「2合目」の看板を励みに登りました。 山頂からの景色は絶景でした。 他には河原城と羽衣石城にも足を伸ばしました。 |
●2011年5月28日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2011年5月27日登城 Soraさん |
53城目。頂上まで頑張りました。いまのところ一番登るのにきつかった、、、山城です。曇り空で景色が今ひとつだったのが残念。スタンプ良好でした。鳥取県は1つしか100名城がないですが、米子城も石垣が素晴らしいトコだったので、あそこも入ってると良かったなぁと思います。松江城から近いのでゼヒそこも行ってみて欲しいお城ですね。 |
●2011年5月22日登城 なぎさん |
仁風閣にスタンプがありました☆ 当日結婚式が行われており、素敵な時間の1コマに立ち会うことができました! |
●2011年5月22日登城 ひろひろカープさん |
昨日のおさけが残っておりました。 |
●2011年5月21日登城 ジョーカーさん |
朝1で竹田城登城し鳥取砂丘を散策日本海にタッチし、そのまま鳥取城へ 車は県立鳥取高校体育館横に止め、そこの学生にてっぺんまでどれくらい?と聞くと楽勝と返事があったので本丸登城決意。往復60分くらいでした、楽勝なのか?と思いつつも山頂からの景色・さっきまであそこの鳥取砂丘にいたな、良くここまで登ってきたと感心しながら即降山。山頂からの風景はすばらしかったです!三階櫓の「お左近の手水鉢」しっかり拝見しました。一度車に戻り、仁風閣でスタンプをゲット!!!館内拝見GOOD!!帰りに河原城に寄った。この位置から鳥取城項略の思考を秀吉とともに一気に攻めるほうが手っ取り早いと思うが色々な手法を試していたのか? |
●2011年5月18日登城 shouseiさん |
登城27城目 快晴の日に恵まれて気持ちよく登城できた。 時間の都合上山上の丸には行けなかったが、二の丸の石垣はとても印象に残った。 博物館の仁風閣の建物もよく整備され、内部のタングステンの電球は懐かしく思えた。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月18日登城 ピロさん |
駐車場スペースが少なかった? |
●2011年5月18日登城 piroさん |
近くに待ってて貰って、仁風閣入り口でスタンプだけ頂く。 |
●2011年5月18日登城 k-yasuさん |
石垣だけの後でしたが、城内の仁風閣が見ごたえありました。 動画 http://www.digibook.net/d/b994ad17b05886cdbf03dc548611c476/?viewerMode=fullWindow |
●2011年5月15日登城 けーごさん |
38城目 ここにて中国地方コンプリートです。 朝1で鳥取砂丘を散策し、そのまま鳥取城へ 車はお堀横の路上パーキング(無料)を利用。 朝7時だったので、スタンプは後回しにしてまず登城。 中の御門〜三の丸〜二の丸〜天球丸〜鳥居のある登山口から山上の丸へ 山頂まで約40分くらいかかりましたが、 山頂からの風景はすばらしかったです! 暫くぼーっと眺めてました。 登城前はそれほど期待していなかったのですが、 石垣もなかなか立派で見応えがあり見入ってしまいました。 下山は20分かからないくらいだったと思いますが、 既に膝に違和感有り・・・。 一度車に戻り、9時の仁風閣開館まで一休みし、 その後、スタンプをゲット!!! これにて岡山での単身赴任中の登城目標は完了です。 (四国・近畿・中国地方) 次はいったいいつになるやら・・・。 静岡へ戻る途中で松坂城に登城したいな・・・。 |
●2011年5月13日登城 どあら2006さん |
![]() |
●2011年5月10日登城 クロさん |
駐車場がわかりづらい。 |
●2011年5月7日登城 Seiryuさん |
★86城目。山陰遠征。 【アクセス】 鳥取駅からやまびこ館までタクシーで700円少々。そこから1時間かけて太閤ケ平砦まで舗装道を登山。 20分程見学した太閤ケ平砦の本陣山から、ヘビ3匹に遭遇しながら山道を通って40分、鳥取城山上ノ丸に到着。 山上の丸から急な石段を降りました。あまりに急で怖かったです。こちらから登るのは大変そうですが・・・。 島根県庁前からタクシーで600円少々。全部で5時間かけました。 【見どころ】 余談ながら太閤ケ平砦は堀・土塁が良好に残っておりました。 鳥取城の山上ノ丸からの眺めが素晴らしいです。 天球丸・三の丸・二ノ丸の石垣、三階櫓の「お左近の手水鉢」が珍しかったです。 【スタンプ】 三の丸の仁風閣の入口受付にて一声。押印状態良好。 |
●2011年5月7日登城 こにたんさん |
仁風閣にて押印。 そこからきれいな石垣が見えました。 |
●2011年5月7日登城 12tensyuさん |
3城目 |
●2011年5月6日登城 くろさん |
32城目。 久松山の山頂まで登ってきました。 20分ほどで登頂できるのですが、急な斜面のため予想以上に疲れます。 スタンプは仁風閣にあります。 西洋建築の見事な建物です。 |
●2011年5月6日登城 クロろんさん |
32 |
●2011年5月5日登城 エビ&ナナさん |
49城目![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 ぴーすけさん |
津山城から北上。駐車場は堀端。無料。山上丸までは断念。 |
●2011年5月4日登城 じょにーでっぷぅさん |
【21城目】 仕事で、近くまで何度も来ていましたが、やっと写真とスタンプができました ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 ゴルゴンさん |
登城67城目! 今回、ゴールデンウィークを利用した中国地方5県12名城制覇の旅もここ鳥取城で終りとなる、どのお城もまさに百名城の名に相応しく、実に威風堂々とした城構えだった!あと鳥取砂丘も素晴らしかった、怪しい三人組も憎めない存在だった 今回の旅の記録 総走行距離・2616km 総運転時間・48時間以上 旅費・¥70,300- 「私は行きますよっ!そこにお城がある限りっ、Y本君っ、K林君っ、!」。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月4日登城 さきさん |
天球丸まで踏破。 |
●2011年5月3日登城 りょこうさん |
前日19時に家を出発し、朝7時に鳥取砂丘に到着!!砂丘ではお土産屋さんの無料駐車場に駐車し砂丘を楽しんで…出発する頃には駐車場付近は大渋滞!!それから鳥取城へ!路上の無料駐車場に駐車しました。久しぶりに100名城スタンプラリーの同志に遭遇しうれしかったです。この後、城之崎マリンワールドへ!アジ釣り体験やタッチプールの餌やり体験がとっても楽しかったようで3びきのこぶたは大喜び!しばし睡眠のとれた主人も復活!天橋立→竹田城へと向いましたが、JR竹田駅は17時までで、スタンプGetならず、雲海見にまた来ま〜す。 |
●2011年5月3日登城 Yukimuraさん |
『57城目』 鳥取砂丘に寄り道して来ました。砂丘では砂しかないのに妻と子供達はテンションマックスで大はしゃぎ!楽しかったようで満足顔でした。鳥取城は見上げて攻めるのは断念。仁風閣にてスタンプゲット! ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月3日登城 HARURUさん |
路上パーキングに駐車。仁風閣にてスタンプ押印。 二の丸・三の丸散策後、本丸まで登りたかったのですが、この後の鳥取砂丘への時間と体力を温存する為に断念。石垣は見事で二の丸・三の丸からの眺望も良かったです。 これにて、中国地方コンプリートです。 |
●2011年5月3日登城 ボウケンジャーさん |
堀の手前から見ると城の全景が見られて迫力があります。 |
●2011年5月2日登城 いなちゃんさん |
登城54城目。 博物館駐車場(無料)に車を停めて登城。 スタンプを押した後、山頂まで登りました。 20分くらいで山頂到着。石で階段となっていますが、 かなりきつかったです。 しかし、天守台からは鳥取砂丘と日本海が一望できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第53城目。内堀前の路上パーキングがいっぱいだったので、県立博物館の駐車場に止めました。まず仁風閣に寄りスタンプをゲットした後、北御門から二ノ丸・天球丸・山上ノ丸天守台と登りました。普段運動不足の身にはかなりきつい登山でした。普通の人が25分から30分で登れるところを休み休み登って45分ほどかかりました。天守台からの眺めは大変すばらしいのですが、この日は風が強くかなり寒く感じましたので、すぐに下山しました。(帰りは30分ほどで下れました。)![]() ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 はやぶさ侍さん |
☆048城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし 【見学した遺構】二の丸、堅石垣、三の丸、山上の丸、天守台 【スタンプ押印所】仁風閣 【利用駐車場】島根県立博物館前道路(駐車可スペース無料) 【感想】 ○駐車場は付近にコインパーキングがあるほか、博物館前の道路脇にも白線枠内に駐車スペースがあります。ここは無料です。 ○鳥取城址の登山口(石垣を登り、二の丸跡にある赤い鳥居が登山道の入口)から山頂の天守跡までかなり急いで15分程度。 下り10分程度でした。 普通のペースなら頂上まで30分くらい。高取城の登山に比べたら全然短い道のりです。 ○登山口には「クマ注意!」の看板が。幸いクマには会いませんでしたが、代わりにヘビに遭遇!かなり焦りました。 ○天守閣跡からは鳥取砂丘が見えます。砂丘は登山道の反対側に位置するため、天守閣跡からしか見ることができません。 ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 HIRO#10さん |
親子3人で登城 |
●2011年4月30日登城 もこちゃんさん |
GW遠征 その3 |