トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2583件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2011年12月23日登城 かわうそさん
入場料 150円(仁風閣)

仁風閣から山頂まで登り40分、下り30分くらいです。
ただし、山裾で石垣の発掘作業が行われており、そこを見学すると+20分くらい見た方がよいです。

また、仁風閣では「鳥取城攻防戦跡をめぐる」というパンフレットがあり、
散策ルートの地図が記載されています。(画像右)所要時間は不明です。

駅から仁風閣までは、循環バス「くる梨」(青)で10分ほどです。
20分間隔で出ているので、大きく待たされることはありません。

鳥取城から鳥取砂丘までは、「ループ麒麟獅子」で行けますが、本数が少ないです。
仁風閣でバス停の地図をもらい、大通りまで出て「西町バスのりば」から路線バスが頻繁に出ています。
砂丘会館まで行かなくても、「砂丘東口」までのバスでもOKです。
●2011年12月16日登城 kenken-hiroさん
鳥取駅から100円の巡回バスで20分
秀吉の兵糧攻めで有名な久松山が目の前に現れる
仁風閣という洋館の中にスタンプがあった。
かなりの雪だったが、雪に覆われる石垣もなかなかよい。
駅弁「とっとりの居酒屋」が日本酒のアテに最高
●2011年12月16日登城 こうしゅう・あらたさん
前日から、雪が降ったり止んだりを繰り返しており、足元の悪い中登城。
残念ながら、二の丸跡までしか行けませんでした。
周囲には豊臣秀吉による鳥取城攻防戦跡を巡るコースが整備されているようなので、機会があれば是非散策してみたいと思います。
スタンプ:仁風閣
アクセス:鳥取駅から循環バス「くる梨(青コース)」で「仁風閣・県立美術館」で下車。
●2011年12月7日登城 どくばりさん
79城目。

久松公園前の道路に無料路駐スペースがあるので
そこにレンタカーを停めて登城。

まず仁風閣を見学、洋館もなかなかいいものですね。
城跡はといえば、思っていた以上に立派な石垣で
天球丸からの高さで鳥取市内がよく眺められました。

山上の丸は久松山の勾配がものすごく、
かなりの登りになりそうなので今回はスルーで。
(クマ出没注意の看板にもびびりました。市街地なのに!)

平成30年まで復元整備工事ということで、
石垣をクレーンで吊り上げまさに城普請中でありました。
完成した暁にはまた訪れたいものです。

スタンプの状態は良好。
●2011年12月1日登城 nabekunさん
竹田城から移動しやって来ました。お堀沿いの駐車スペースは一杯だったので、博物館に停めました。まずはスタンプを貰うために仁風閣へ。中から素敵なピアノの調べが流れていました。雨の中三階櫓までは見学しましたが、工事中の部分があるためと本丸は山の中なので断念。要再訪。
●2011年11月23日登城 だいはるさん
なかなかふくざつなつくりだった
●2011年11月19日登城 瓦斯サポさん
J1昇格が掛かった鳥取戦のついでに寄りました。

「関西文化の日」と言う事で仁風閣は無料で見学できました。
頂上まで行きたかったのですが、スタジアムの待機列整理が近づいていたのでスタンプのみで帰りました。
石垣は鳥取大地震で崩壊したのを修復されたものでしたが、立派でした。
●2011年11月19日登城 権左衛門さん
立派な石垣が残っています
●2011年11月13日登城 橋吉さん
親藩に準ずる格式だった鳥取藩だけに大きいです。さらに山城までは30分の本格登山。見応え十分でした。
●2011年11月13日登城 土成★2周目さん
前回は登れませんでしたが、今回は20分かけて登りました。
鳥取砂丘も見えます。
●2011年11月10日登城 キイ助衛門さん
登城
●2011年11月5日登城 まさたかさん
45城目
●2011年11月5日登城 ピエールKAKIさん
雨に煙る久松山の偉容な姿と段々と続く石垣に目がくぎ付け。仁風閣の展示も充実している。ただ駐車場が少なすぎ。
●2011年11月4日登城 ももさん
中途半端に整備された公園という印象でした。仁風閣は月曜日・祝日の翌日は休館とのことでした。近隣の県立博物館にあればいいのに、市役所の総合受付にスタンプがありました。受付なので、一般の方の後ろに並んでいましたが、スタンプ帳を出して持っていたので、受付の方がスーッとスタンプを出してくれました。この日は鳥取泊。駅北口にある温泉町は所謂、公衆浴場の銭湯でした。350円は安いですね。
●2011年11月3日登城 zen66さん
車を使って山陰めぐり。
スタンプにある石垣はなかなか。
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年11月1日登城 masaさん
32
●2011年10月29日登城 カラ元気さん
スタンプ設置所からは、立派な石垣が見える。中国地方の城は、石垣だらけ。半球石垣がここでは有名だが、坂下御門も見逃せない。最近トイレの跡が発掘されたようです。
●2011年10月23日登城 岸和田の夫婦さん
36城目
●2011年10月22日登城 じょにーさん
羽田空港6:35⇒鳥取空港7:50
鳥取空港からバスで鳥取駅まで450円。
循環バスは、土日祝日は、9:10が始発なので
徒歩で、仁風閣まで向う(30分ぐらいです。)
手荷物が重かったので、五合目で断念。
完全に山登りです。
●2011年10月22日登城 じょにーさん
羽田空港6:35⇒鳥取空港7:50
鳥取空港からバスで鳥取駅まで450円。
循環バスは、土日祝日は、9:10が始発なので
徒歩で、仁風閣まで向う(30分ぐらいです。)
手荷物が重かったので、五合目で断念。
完全に山登りです。
●2011年10月12日登城 石垣が好きさん
96城目
●2011年10月11日登城 うじなくんさん
51城目
●2011年10月11日登城 kildareさん
仁風閣までしか行けなかった。
●2011年10月10日登城 なつさん
登城
●2011年10月9日登城 あすかさん
塗りつぶし48城目。

今日はイベントのおかげで無料臨時駐車場に停めることができました。
スタンプの状態も良く、最近連続で綺麗に押せたのでちょっとうれしいかも。

工事中の部分があって市が出入りを禁止している部分がありましたが、そこに
立ち入って集団で歩いている人たちを見かけました。確かに通れますが、
止められている以上、立ち入るのはやめてほしいです。
何かあってからじゃ遅いし、何よりいろんな人に迷惑かけてしまう。

先日の大野城といい、今回といい、お城に行って、マナーを守らない人を
みるのは心が痛みます。。。。
●2011年10月9日登城 てーとくさん
凄く良く晴れた暑い中、行って来ました。
石垣が素晴しかったです。
ちょうどお城祭りをしていて凄く賑やかでした。
おかげで駐車場も隣接している仁風閣も無料で済みました。
●2011年10月8日登城 HIRO&NONG-chanさん
CHUGOKU13 2nd visit.
お祭りで火縄銃の音が響いていました。
●2011年10月7日登城 えーーーーーたさん
59城目
鳥取駅から20分ぐらいかけて歩いた。
箕浦家武家門、吉川経家像、仁風閣と見て鳥取城登城開始。
坂下御門から山上の丸まで30分ぐらいだった。
キツイけど登山よりは楽。頂上はとても景色が良い。
●2011年10月2日登城 ノンちゃんさん
先ほど鳥取城より帰宅しました。
 自宅から車で3時間足らず。ノンストップで到着。
  車の運転は神経を使うので極力交通機関で城を廻ってましたが
 アクセスが悪いことと公共の交通機関を利用した方が自家用車より
 コストが高くつくため、車で往きました。
 周辺の駐車場は体育祭等の行事のためか停められそうにないので
 高校の横の道に路上駐車。
  警察の取り締まりが来ないか冷や冷やしながら、城跡探索。
 近所の人だと思うが、結構散歩がてらにうろついてました。
  でも公園という雰囲気が強いのと、改修工事中で金属のバリケードが
 目立ち、不粋。せめて木の柵ぐらいにすれば・・
  仁風閣は雰囲気が良かった。
 さすが天皇が宿泊されただけのことはある。
  庭園の中の松が変わった形だったのが印象的でした。
 名城スタンプを僕の後に押した人、ひょとしてここの住人??
●2011年9月28日登城 fumiakiさん
仁風閣は資料館として見所あります。天球丸は復元とはいえ必見ですね。
(2015年9月15日 二回目登城)
山上の本丸からは秀吉の本陣跡も見えますが、これが結構近い!
(2020年7月11日 三回目登城)
この後月山富田城登城のため本丸登城は断念。擬宝珠橋が完成していました。
●2011年9月26日登城 越前屋さん
スタンプのみです。
●2011年9月24日登城 ganganさん
鳥取市内へ宿泊し、朝一で登城しました。
結構急な坂道を上がるようでしたが、景色がとてもきれいでした。
●2011年9月24日登城 矢沢水吉さん
94城目。前日に米子に泊り、高速みたいな国道をひたすら移動する。道路に停めていいみたいなので空いてるとこに停めて、仁風閣に向かうがスタンプの先客がいた。コントラストが凄い。遠めに石垣がよく見えたので麓のみで退散。時間があったので鳥取砂丘を見に行く。自然の力は凄い、今回の旅で一番感動した。ラクダも見れたし(笑)鳥取県制覇。
●2011年9月24日登城 gutchさん
第七十六城目

石垣が立派
まだまだ整備中
●2011年9月24日登城 どらさん
86城目
●2011年9月24日登城 ウォークマンさん
1545年(天文14年)に中世城郭(戦国時代終り頃まで土のみで九松山(標高263m)に山名(やまな)誠通(のぶみち)氏が築城した山城である。また、近世城郭(安土桃山時代から江戸時代に築城)された平山城で1602年(慶長7年)池田長吉氏が関ヶ原の戦いの後に入封し、大改修する。近世城郭から三の丸、二の丸、天球丸のそれぞれ石垣を拝観し見事な石積みである。九松山頂に存在する山上の丸を目指し、標識があり1合目から10合目の急坂道及び石階段を、まだ暑さか残る中、額に汗が浸みながら途中休憩し標高263mに登頂して、月見櫓・多聞櫓・天守跡を拝観する。天守跡地から本日晴天であったので鳥取砂丘、大山及び隠岐ノ島がうすらと見え良かった。
下城後、仁風閣で100名城にスタンプを捺印する。(スタンプを捺印のみは入場料無料)
●2011年9月23日登城 あおいさん
3連休の初日に登城しました。
天気は最初よかったのですが、いざ登城しようとした時に通り雨がザーッときました。
本丸までの道のりが思った以上に登山でした。所々で前日までの台風の雨の影響で、水が流れているところもあり、この道でいいのかと迷うようなところもありました。
あと、一つ驚いたのが、「クマに注意」の看板でした。まわりにいくらか人がいたのであまり不安にはなりませんでしたが。
本丸に着くころには天気も良くなり眺めは最高でした。
あと、気になったのが、二の丸にあった休憩所の廃墟のような建物です。テーブルやイスが置いてありましたが、どれもボロボロで誰も使う人はいないだろうというようなもので、ちょっと不気味でした。
今回は少し涼しかったのでまだましでしたが、真夏の登城は避けた方がいいと感じました。
●2011年9月23日登城 acconさん
16城目、過去記録。
●2011年9月20日登城 さん
88城目
中国地方残り6城を1泊2日で巡る旅のラスト。

月山富田城から米子城へ。台風15号の大雨の中、本丸跡で感動!
規模、景色、石垣、100名城にしても遜色ないと思う。晴天ならなおさらだろう

米子ICそばの米子城の形の御菓子屋さん“壽城”に感動!
想像を越えた模擬天守。応援の気持ちで“(城ならぬ)白とち餅”を購入

米子から2時間、休日翌日は仁風閣閉館でスタンプは市役所。16:10に「登山は止めたら」と言われたが、そうはいかない。仁風閣前路上の駐車枠に停めて城跡へ。18:20の飛行機に乗る為大急ぎ。幸い雨は上がった
北御門->二の丸->三の丸->天球丸の後“x合目”のサインに励まされながら山上之丸へ。1段1段が高いからきつい、崖っぷちを歩くので滑ったら大怪我だ、と思いながら30分。山上から “鳥取砂丘の上端”が見え、感動
17:30に鳥取空港着。二日間で588km、百名城6城+2城を堪能。大満足

羽衣石城の模擬天守、鹿野城も見たかったが時間不足で断念。河原城は休日明けの休館日で訪問予定せず
●2011年9月19日登城 たけべえさん
石垣が壮大でしたね。裏山から採掘できるから、使い放題!?
●2011年9月19日登城 赤い彗星さん
地元鳥取県の誇る名城。羽柴筑前守秀吉公が攻めてきた事で有名。今回は、津山城経由で行きました。鳥取城跡は、久松公園と呼ばれていてこちらも春になると桜がきれいです。
●2011年9月18日登城 でらちんさん
89城目。
前日、米子城見学し、朝から由良台場、鹿野城、白兎神社を見学し鳥取城へ。
羽衣石城は台風の影響で車道通行止めで断念しました。
仁風閣でスタンプGETし、いざ登城。
山麓部の二の丸、三の丸、石垣整備中の天球丸を見学し山上の丸へ。
きついとは思ってたが気温30度以上で汗は吹き出しヘロヘロに。
しかし、山上の丸の石垣、そこからの眺望を見ると疲れも一気に吹き飛びます。
月山富田城でも思ったがよくこんな山上に石垣を積んだなと感心してしまいます。
この後、鳥取砂丘を見学し翌日、若桜鬼ヶ城を見て帰りましたが、
鳥取城以外は天気に恵まれない山陰旅行となってしまいました。
●2011年9月16日登城 セン丸さん
登城86ヶ所目です。
近くに鳥取砂丘があるので、そちらを先に観光。ここもスタンプのみです。
●2011年9月14日登城 ヤマちゃんさん
石垣が見所
近くに駐車場がないのが・・・。
●2011年9月11日登城 はんぺいたさん
鳥取砂丘観光の後、鳥取駅行きの路線バスに乗り、西町バス停で途中下車。
徒歩5分ほどで、仁風閣に到着。
9月10日、11日は鳥取県民の日で入館料が無料でした。
仁風閣見学後、40分ほどかけて山頂まで登りました。
暑い日でしたが、麓から登った高取城に比べれば楽に感じました。
(地元の子供たちも気軽に登っていました。)
でも、水分補給はしっかりしたほうがいいです。

また、鳥取城の前に米子城に立ち寄りましたが、本丸から360度見渡せる眺めは
お勧めです。
●2011年9月8日登城 ろ〜まんさん
真夏に登るもんじゃない…。かなりキツかった…。
●2011年9月7日登城 saundersさん
鳥取駅前からくる梨という100円循環バスで仁風閣に行きましたが臨時休業でした。残念。スタンプは、市役所にあるとのことで、そこで押印しました。
●2011年9月2日登城 kyousukeさん
鳥取砂丘の帰りに、寄りました。
時間が、なかったのでゆっくり見れませんでした。
●2011年8月28日登城 yotahachiさん
蒸し暑い中汗だくになりながら登城と言うよりは登山に近った。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。