2581件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2017年9月16日登城 もくさん |
巻石垣は必見 |
●2017年9月3日登城 WO2号さん |
86城 |
●2017年9月2日登城 せいくんさん |
石垣が良かったよ。景色も綺麗やった。満足。続の若桜鬼が城とセットで行ったよ。 |
●2017年9月1日登城 あゆみ&けんしろうさん |
立派な城壁でした。中国地方登城達成! |
●2017年8月31日登城 chikotyanさん |
![]() |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月27日登城 KANTAさん |
登城43番目 竹田城から18きっぷ利用。城崎温泉でランチし、鳥取城へ。秀吉による兵糧攻めの舞台。時間なく山頂までは行けなかった。吉川経家の勇ましい像もあり |
●2017年8月23日登城 大王さん |
三江線遠征時。 |
●2017年8月20日登城 vivi0170さん |
2日目、最後の城です。城はなく石垣ばかりです。稲荷神社があって山頂の天守があった道沿いには『クマきけん』の看板がありました。きをつけましょう。登城終わって帰路です。愛媛からですので2日でけっこう1人で走りました。隣はペーパードライバーのヨメが乗っております。 |
●2017年8月19日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2017年8月19日登城 けつあご嬢さん |
11城目 |
●2017年8月18日登城 あいすんさん |
99城目。 |
●2017年8月18日登城 ゆうだいさん |
![]() |
●2017年8月18日登城 ひろゆうさん |
この後に鳥取砂丘に寄る。 |
●2017年8月17日登城 たろさんさん |
山下ノ丸は石垣等見応えがあり、大手登城路を復元工事中です。山上ノ丸までは30分位で登れますがとにかく険しい山道でヘロヘロになりました。飲み物は絶対用意して登ったほうがいいです。 天守台からは鳥取砂丘が見えました。 達成まで残り16城 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月16日登城 リンダさん |
初の山陰地方の登城。思ってたよりも立派な石垣。 |
●2017年8月14日登城 はるぽんさん |
34城目。 鳥取砂丘に寄ってから向かいましたが、途中から小雨が降り出し山頂の本丸まで行くのは断念。二の丸、天球丸、仁風閣などを見学しました。気温は高くはなかったですが雨のせいで湿度も高く汗だくになりました。 |
●2017年8月14日登城 つきやんさん |
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで仁風閣・県立博物館まで。あいにく雨が降っていたので、仁風閣を見学。小雨になったタイミングで天球丸跡まで登りました。 丸くなった壁は珍しいですね。 |
●2017年8月14日登城 ぴーかるさん |
【百名城19城目】 <駐車場他>内堀前に縦列駐車する駐車場あり。<交通手段>車 <見所>仁風閣・竪石垣・二の丸石垣・天球丸石垣・山の丸 <感想>まずスタンプをもらう仁風閣が明治時代の建築で一見の価値ありです。建物内で鳥取城の縄張りや、城の予習ができます。行くまで天球丸の巻石垣という珍しい石垣の存在を知らなかったので驚いた。二の丸の山側に石取り場があるので、石垣が豊富な城である訳がわかった。竪石垣→二の丸→櫓跡→天球丸の下の城を見て山城の山の丸へ登城する。登山道は整備されているので登り易いがそこそこの体力要ります。城内の久松公園に自販機があるので飲み物を買って行かれると良いです。山上の遺構は少ないですが、秀吉の本陣を布いた山・鳥取砂丘が見えます。この城跡は明治の洋風建物・近世の石垣の城跡・中世の山城と多くの見所がある楽しい城でした。 <満足度>★★★★☆ <写真左>天球丸巻石垣 <写真中>二の丸三重櫓石垣 <写真右>山の丸の本丸跡石垣 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 みっちょいさん |
一部石垣の復元工事が実施されています。 |
●2017年8月12日登城 ステレオ太陽さん |
鳥取駅から循環バス「くる梨」を利用して鳥取城前下車。復元ながら巻石垣は見ごたえがありました。 |
●2017年8月12日登城 Tigerさん |
●2010年4月30日(1回目)天球丸までしか行きませんでした。工事中で立ち入り禁止だらけです。 ●2011年7月30日(2回目)山上の丸を落としました。覚悟していましたがかなり苦労しました。近所のおじさん、おばさんはしょっちゅう登っているみたいです。目的の鳥取砂丘が見えました。仁風閣は、田中好子の追悼番組として5月8日に再放送されたNHK特別ドラマ「鳥帰る」のロケ地です。 ●2014年3月29日(3回目)天球丸巻石垣を見に行きました。今回の鳥取遠征は、念願の羽衣石(うえし)城と若桜(わかさ)鬼ヶ城を落とすことでした。どちらも景色がよくて感動しました。その他、鹿野城や波賀城などにもよりました。 ●2017年8月12日(4回目)太閤ヶ平(なる)を見学するため、2度目の山上の丸制覇。鳥取砂丘と太閤ヶ平がよく見えました。その後、鳥取城攻め大防御ラインの奥にある秀吉本陣に向かいました。太閤ヶ平からも山上ノ丸がよく見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月12日登城 おすぎさん |
32万石にふさわしい城だった。 江戸以前の城は、更に登らなければならないが、疲れた。 |
●2017年8月12日登城 いそがしいひまじんさんさん |
36 |
●2017年8月11日登城 わたりがらすさん |
57城目 |
●2017年8月10日登城 なな氏さん |
中国旅行一つ目。 |
●2017年8月9日登城 りょうさんさん |
今日はいつものお供は連れずに単独で登城した。 青春切符と智頭急行1日フリー切符(1,200円)を利用した ので、高槻から合計3,570円ポッキリで往復できた。 あッ!それと、鳥取⇔仁風閣は「くる梨」バス100円×2。 石垣修復中につき立入禁止ということで、天球丸の石垣に たどり着けず落胆していたところ、丁度、昼食後の運動で いつも本丸まで登っているという地元の美人OL3人組に 出会い、下からのルートを教えてもらい無事撮影できた。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月6日登城 献血るーむくんさん |
本日5城目。久しぶりの1日5城。ただ、島根の月山富田城を出たのが15:30で高速道路が完璧ではない鳥取に17:00に着くのは厳しそう。結局間に合いそうもなかったので、スタンプのある仁風閣に電話をしたら、夜でも鳥取市役所の警備口にスタンプがあると聞いてほっとする。素晴らしい対応。以前年末に和歌山城に行ったとき、休城で市役所の職員もスタンプの置き場所を知らず、もらえないことがあったのでその対応の良さに感激。遠方からスタンプを押しにくる観光客の目線にたった対応を他のお城でもお願いしたい。結局17:20頃ようやく到着し、改修工事中の城内を回った後に市役所でスタンプを押す。水戸城同様、鳥取西高校が城の敷地内に建てられていて驚く。その後、鳥取砂丘を見て新潟に朝4:00到着。今回の3日間の城廻りでのべ2600km運転。 スタンプ66城達成(行ったことのある100名城は76城)。今年中に70城は達成したい。まず近畿地方の残り3城を制覇したい。☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月30日登城 角さん |
心霊スポットでテレビに放映されてたが、昼は地元民がハイキングしている。細くて急な道のり。 |
●2017年7月29日登城 しろめぐりさん |
本丸からは鳥取砂丘も見えました。登山口には「熊出没注意」の看板があり、スマホのラジコを鳴らしながら登城しました。 |
●2017年7月27日登城 さくらさくらさん |
96城目。 3月に登城する予定だったのですが、飛行機に乗り遅れてキャンセル(笑) リベンジで炎天下の登城となりました。まずは仁風閣でスタンプをお借りして、二の丸、天球丸へ。念願の丸い石垣を見ることができて満足です。山上ノ丸は暑いので断念。またいつか登ることとします。 2020年12月11日再訪。 山上ノ丸にはまた登りませんでした。ちょっと時間が遅かった。次こそは…。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月26日登城 八幡太郎さん |
天球丸の巻石垣が印象的だった。 |
●2017年7月26日登城 りょうさん |
久しぶりの城巡り🏯 |
●2017年7月26日登城 まめ助さん |
仁風閣にてスタンプを押しました。 なかなかよい資料館です。 それから、城跡内も散策しようと思いましたが、30度越えの気温に気持ちが負け、仁風閣の下から眺め、堪能しました。 鳥取砂丘にも行きました。 とにかく風が強くて、暑かったです。 |
●2017年7月25日登城 オールマイティーパスさん |
朝高速バスで鳥取駅に到着。天気がよろしくない。天球丸の巻石垣まで登り、しばらく時間を潰し、9時にスタンプを押して撤退。 |
●2017年7月22日登城 ミスターたかさん |
29城目。 鳥取砂丘を観光してからバスで鳥取城へ。 石垣が見えた瞬間、バックの山とのコントラストが良いなと感じました。 門が復元工事中だったのが残念。 仁風閣でスタンプを押して登城。石垣は本当にきれいです。天球丸もしっかりと見ました。山上の本丸跡に上がろうと思ったが、五合目くらいで足が限界に。鳥取砂丘で体力を使ったからか。暑さもあり往復はきついと判断し五合目で下山。足元が整備されていないのでかなりきついです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月17日登城 ルンルンさん |
70城目 日曜日。法務局に無料駐車。博物館の検印をもらってくるのが条件。 仁風閣料金所でスタンプをだしてもらい押印。螺旋階段に感動。 城址では、天球丸の巻石垣確認。石切場や登石垣も珍しい。菱櫓跡を上から眺める。暑くて山上ノ丸に行く自信がなかったので、主人のみ登頂。結構きつかったらしく、汗だくで帰ってきた。私は博物館で涼みながら、鳥取の歴史を学習した。 |
●2017年7月17日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2017年7月16日登城 サワラ女王さん |
16日月山富田城から鳥取城へ 距離が有り時間が結構かかりました。 鳥取城は少し物足りなく感じました。 散策コースなど有ればよかったのですが。 今後、鳥取県に期待します。 |
●2017年7月16日登城 uiwamさん |
![]() 石垣が迫力あります。 |
●2017年7月9日登城 松ちゃんさん |
13番目の登城 |
●2017年7月9日登城 松ちゃんさん |
13城目 |
●2017年7月8日登城 ひさしさん |
出張で |
●2017年7月7日登城 みなみんさん |
74城目。球体の石垣など石垣が立派。最近、山頂で熊の目撃があったらしい。 |
●2017年7月2日登城 ゆりのきさん |
≪89城目≫鳥取泊。100円バスくる梨・緑コースで鳥取駅8時7分(土日祝)仁風閣・県立博物館前8時14分。スタンプ゚仁風閣9時〜。今回は鳥取城・山下ノ丸のみ見学。毎日、鳥取城を歩いているという方に声をかけてもらい案内をしていただく。2時間ほどで見どころや撮影ポイントを見逃すことなく見学。地元の方らしく石垣や天球丸、地下埋設の排水溝など実にマニアックな解説。名もなき職人達の叡智に驚く。 天球丸の中は、素人考えでグリ石などが詰まっていると思っていたが、内側の中も地面に隠れて見えない地下にもしっかりした石組みが築かれていることが驚きだった。 次回は天守跡や太閤ケ平を是非歩いてみたい。 仁風閣ではクマの目撃情報、スタンプを押して吉川経家像、途中の大手登城路と擬宝珠橋は木造に架け替えるため工事中。帰りは市立武道館前11時22分鳥取駅南口11時37分(コインロッカー近い)。 鳥取発11時58分智頭乗り換え津山到着14時2分で津山城へ移動。 鳥取で有名な「すなばコーヒー」と「スタバ・シャミネ鳥取店」のコーヒー美味しゅうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月28日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年6月25日登城 よっしーさん |
97城目 鳥取駅から100円の循環バスのゆる梨で5分くらい。仁風閣でスタンプを押した。鳥取城とはあまり関係がないけど、鳥取城の資料や池田氏の歴史が紹介されている。すぐ裏が鳥取城だけど雨が降っているので登城は断念。立派な石垣が見える。鳥取砂丘に寄って帰る。 ![]() ![]() |
●2017年6月24日登城 佐倉ちなつさん |
81城目 |
●2017年6月23日登城 しろやまさん |
47城目。つゆのひぬま、暑い中を攻城。スタンプのある仁風閣は65歳以上は無料。5月にツキノワ熊が出たと聞き、本丸登城はあきらめる。しかし、三の丸、二の丸、天球丸だけでも見応えがある。天球丸の丸巻石垣も珍しく、上下双方から見学した。 ところで、鳥取城の南方に河原城という模擬城(展望台)がある。普通この手の観光城は陳腐で、寂れていたり、手入れされていなかったりでガッカリするものだが、この城は綺麗に手入れされており、また、受付の青年2人も熱心かつ好印象で、感心した。是非寄ってやっていただきたい。【駐車場情報;堀沿いに無料駐車場(縦列)があるが、平日というのに満車。城以外に、仁風閣や博物館利用者も置くのに、少し不便。鳥取市さん、駐車場整備をヨロシク。】 |
●2017年6月20日登城 あおかえさん |
48城目 |