ID | 3616 |
名前 | 恵介 |
コメント | 100城制覇。 |
登城マップ |
春日山城 2007年8月12日 | 上杉謙信の城。やや登山になるが屋敷跡や毘沙門堂などを見ながら散策、本丸からの眺めも良い。みやげ物屋の前に謙信像あり。「毘」の旗を購入。天地人博のときも登城。「愛」の前立てを購入。![]() ![]() |
---|---|
七尾城 2007年9月9日 | 見所は石垣と本丸からの眺め。 |
高岡城 2007年10月10日 | 未完の城とゆうことで見所も少ないかと思っていたが、水堀や縄張りなどそれなりに楽しめた。 |
松本城 2007年10月21日 | 国宝天守。圧巻です。晴れてたので山も綺麗で素晴らしい眺めでした。石垣&水堀もGood!四年後再訪。お城でお祭りがやってたので蕎麦を食べる。帰りは大王わさび農場へ。![]() ![]() |
金沢城 2007年11月3日 | ![]() |
彦根城 2007年12月8日 | ![]() |
江戸城 2007年12月22日 | 広い、でかい、見所多し。楠公像あり。12月で天気が悪かったのが残念。その後浅草〜ディズニーランドへ。 |
和歌山城 2008年2月11日 | ![]() |
大阪城 2008年2月12日 | ![]() |
丸岡城 2008年3月22日 | 小さくて可愛い城。下の売店で息子がソフトクリームを買った途端に落として泣きそうになってたら売り子のお姉さんがタダで1つくれた。ありがとう。先年永平寺、恐竜博物館のあとに来たがスタンプ始めてなかった。その後一乗谷へ。 |
一乗谷城 2008年3月22日 | カメラスポットは唐門。発掘整備や町並みの復元もされていて見ごたえがあった。やや起伏のある場所で足がつった。城歩きには準備運動してかないとね。北の庄、福井城に寄り帰りは越前そばを食べる。 |
明石城 2008年4月20日 | 赤穂より移動。駅から見える両の櫓とそれを繋ぐ土塀が美しい。明石焼きを購入。翌日姫路へ。 |
赤穂城 2008年4月20日 | 姫路旅行の一環として独り登城。駅から赤穂浪士関連の像やら幟やらが立ち並ぶ。縄張りは整備されていて天守台も立派。にゃんこ四十七士の絵本を購入して明石へ。 |
姫路城 2008年4月21日 | ![]() |
松代城 2008年4月30日 | ![]() |
岐阜城 2008年5月28日 | ![]() 三年後子連れで三度目の登城。今回はロープウェー利用。お土産は岐阜城ペーパークラフト。帰りに岐阜駅前に完成した黄金の信長像を見学。 |
小田原城 2008年6月8日 | 博物館としてはGood!北条5代の肖像画に感動。天守最上階で手裏剣購入。その後横浜ラーメン博物館、翌日アンパンマンミュージアムに行く。 |
犬山城 2008年8月10日 | ![]() 三年後再訪。キャラクターが出来てた。小牧山城跡にも行く。 |
上田城 2008年9月28日 | 真田&上田城と聞くだけで興奮。櫓が三つ現存。本丸は神社に。お土産は六文銭のれん。帰りに越後高田城に登城。![]() ![]() |
小諸城 2008年9月28日 | 駅近く。鉄道の車両展示あり。見学後上田へ。 |
新発田城 2008年10月25日 | ![]() |
岡崎城 2008年11月18日 | ![]() |
岩村城 2008年12月11日 | 石畳を登るのは結構疲れるがなかなか見ごたえあり。 |
名古屋城 2008年12月18日 | ![]() 三年後再訪。本丸御殿再建工事中。リニア鉄道館に行き翌日はアンパンマンミュージアムへ。 |
長篠城 2009年3月21日 | 一度来ていたが城址史跡保存館が休みでスタンプ押せず、再訪。要害で激戦地だったこともわかりやすい。先に清洲城に登城。 |
二条城 2009年4月11日 | 京都花見バスツアーにて登城。御殿内は素晴らしいの一言。さすが世界遺産だね。大政奉還の大広間が意外に狭かった気がする。 |
高遠城 2009年4月18日 | お花見バスツアーに参加。しかし桜はすでに散っていた、、、無念 |
安土城 2009年4月26日 | 信長の城。それだけで見ごたえ充分だが駐車場+拝観料が高い気がする。あと本丸の木は伐って欲しい。付近に関連施設複数あり。![]() ![]() ![]() |
観音寺城 2009年4月26日 | 安土城とセットで登城。お寺だった。 |
小谷城 2009年5月4日 | 山城としてはかなり人気も見ごたえもあると思う。麓に浅井関係の展示館複数あり。姉川も近い。ついでに長浜城も登城。 |
松阪城 2009年7月26日 | ![]() |
伊賀上野城 2009年7月26日 | 松坂より移動。天守は模擬天守だが高石垣には感動。忍者屋敷も面白かった。お土産はゴム製手裏剣。![]() ![]() |
武田氏館 2009年9月12日 | 武田神社になっていた。規模は小さめ。土産物屋で軍配購入。 |
甲府城 2009年9月12日 | 駅のすぐ横。天守台が残る。駅前の武田信玄像は迫力あり!その後躑躅ヶ崎館へ。![]() ![]() |
会津若松城 2009年10月31日 | ![]() |
白河小峰城 2009年11月1日 | ![]() |
多賀城 2009年11月23日 | 戦国の城のような興奮は無いがゆったりとしており歴史を感じられた。その後仙台へ。 |
仙台城 2009年11月23日 | ![]() |
佐倉城 2010年3月21日 | 八王子から移動。あまり遺構が残ってないが郭内を一周。馬出しあり。東京に戻る。 |
八王子城 2010年3月21日 | 整備された城跡。ただ怪談話も多い場所で、朝の登城で誰一人会わなかったから寂しかった。千葉佐倉に行き、帰りは秋葉原に寄り、新宿でラーメン武蔵を食す。 |
松山城 2010年3月26日 | ![]() |
高知城 2010年4月18日 | 思ってた以上に迫力あり。龍馬伝の時期だったので龍馬博も見てきた。お土産はカツオ節と文旦。![]() ![]() ![]() |
徳島城 2010年4月29日 | 四国岡山旅行一城目。蜂須賀の城。水堀や石垣の遺構が残る。お土産は徳島ラーメン。次は香川へ。 |
高松城 2010年4月29日 | ![]() |
丸亀城 2010年4月29日 | ![]() |
岡山城 2010年4月29日 | ![]() 2016/5/8再訪。後楽園を散策し、岡山城へ。やはり美しかったです。 |
津山城 2010年4月30日 | ![]() |
備中松山城 2010年4月30日 | 鬼ノ城より、途中まで車で。そこからシャトルバスで登城。山中なのに天守ほかかなりの遺構がある。地元の小学生軍団が写生しにきてた。この後は最終目的地津山へ。![]() ![]() |
鬼ノ城 2010年4月30日 | ![]() |
竹田城 2010年7月10日 | スペイン優勝の後、舞鶴若狭自動車道で丹波・但馬方面へ。霧は無かったがなかなかの見ごたえある石垣群。この後丹波篠山へ。 |
篠山城 2010年7月10日 | 竹田城から移動。大書院あり。帰りに福知山城へ。お土産は丹波の黒豆茶。 |
足利氏館 2010年9月4日 | ![]() |
箕輪城 2010年9月4日 | 北関東城跡巡り終点。なかなか広かった。一人で寂しくなった。お土産はサービスエリアで買った草津温泉Tシャツ。 |
金山城 2010年9月4日 | 北関東城跡巡り第一弾。巡り復元整備されており石垣石畳が見ごたえあり。 |
鉢形城 2010年9月4日 | 北関東城跡巡り第三弾で最遠の城。鉢形城歴史館でスタンプ。 |
掛川城 2010年10月9日 | 浜松城見てから登城。天守が高知城にそっくり。御殿見学できます。途中なんちゃって石垣があり残念。帰りに東静岡駅の実物大ガンダムを見に行くが土砂降りでびしょ濡れ、、、 |
駿府城 2010年10月10日 | 前日の雨も上がり快晴。復元された門と櫓は立派。徳川家康像あり。 |
川越城 2011年4月16日 | 御殿内見学できます。城下町も楽しい。鉄道博物館に行き、その帰りに登城。お土産は電車グッズ。 |
福山城 2011年4月29日 | ![]() |
湯築城 2011年4月29日 | ![]() |
今治城 2011年4月29日 | ![]() |
宇和島城 2011年4月30日 | ![]() |
大洲城 2011年4月30日 | ![]() |
弘前城 2011年5月3日 | ![]() |
山形城 2011年6月4日 | ![]() |
二本松城 2011年6月5日 | ![]() |
高取城 2012年10月3日 | 登山コースで約一時間とゆうのはきついので車で七つ井戸下まで行きそこからは五分で城跡に。石垣等なかなか見ごたえあり。ただペットボトルや飴の袋等が捨ててあり情けない気分になった。 その後明日香村〜法隆寺・薬師寺へ。大和郡山城にも登城。奈良公園は次回。 |
鳥取城 2012年11月10日 | 長男と登城。建物が残ってないのは残念だが石垣はなかなか。この前に鳥取砂丘にも行ったが予想以上に規模も大きく、子供と二人ではしゃぐ。ラクダにも乗って大満足。 |
松江城 2012年11月24日 | 神在祭バスツアーで参加。朝一で出雲大社に参拝。松江は昼過ぎに到着。さすが現存天守!風格があって美しい。出雲そばを食べ、土産も出雲そばと松江城ペーパークラフト。 |
水戸城 2013年3月9日 | 偕楽園・弘道館の梅見ツアーに参加。梅あまり咲いておらず残念。弘道館より薬医門まで歩く。 お土産は納豆と菓子と葵の紋付のスマホカバーとがま口 |
千早城 2013年6月15日 | 神社まで登ったがとにかく疲れた。体力つけねば。 まつまさでベーコンを購入。 |
山中城 2013年7月27日 | 前日富士山で一泊し、朝より向かう。箱根越えで家族全員車酔いし、駆け足で登城となる。 |
熊本城 2014年3月29日 | ![]() 11月に再度登城。じっくり見学出来、大満足。 |
郡山城 2014年5月24日 | 安芸高田市歴史民俗資料館は良かった。たかみや湯の森にて入浴。 |
広島城 2014年5月24日 | 天気は快晴。天守内は博物館。岩国に向かう。 |
岩国城 2014年5月24日 | 白蛇は小さかった。天守内部は資料館。錦帯橋はなかなか良かった。吉川資料館に寄らなかったのが心残り。 |
月山富田城 2014年5月25日 | 安来市立歴史資料館にて車で行ける場所を教えてもらい、登城。 帰りは夢ランドしらさぎにて入浴 |
佐賀城 2014年11月7日 | ![]() 見学終了後吉野ヶ里遺跡へ。 |
吉野ヶ里 2014年11月7日 | ![]() この後宿泊予定の熊本へ移動。熊本ラーメンを食べる。 |
島原城 2014年11月8日 | ![]() |
福岡城 2014年11月9日 | ![]() 博多駅にてモツ鍋を食べ、帰路へ。 |
平戸城 2015年2月21日 | ![]() |
名護屋城 2015年2月22日 | 旅行二日目。朝より唐津城を見て、バスにて名護屋へ。今日も雨だった。見学後博多へ。![]() ![]() ![]() |
大野城 2015年2月22日 | ![]() |
盛岡城 2015年5月7日 | ![]() こまちに乗って秋田へ。 |
久保田城 2015年5月7日 | ![]() |
根城 2015年5月8日 | ![]() 今旅行のお城巡り終了。世界遺産平泉へ。 |
飫肥城 2015年6月28日 | ![]() |
首里城 2015年9月24日 | 沖縄旅行初日。レンタカーにて18時過ぎに首里城着。まだ明るかったが城内を見てる間に日も暮れ、ライトアップされているはずの正殿も薄暗く、シャッターチャンスを逃す。 |
中城城 2015年9月25日 | ![]() 再び高速に乗り今帰仁城へ。 |
今帰仁城 2015年9月25日 | ![]() |
大分府内城 2015年11月26日 | 大分旅行初日。小倉城・中津城を見てから大分へ。本丸内に駐車場有。大友宗麟の胸像、ザビエルの銅像有。 ホテルブロッサムに宿泊。屋上露天温泉は最高だった。 ![]() ![]() ![]() |
岡城 2015年11月27日 | 豊後竹田駅よりレンタサイクルにて向かう。電動アシスト付とはいえ、上り坂は疲れた。 立派な石垣が聳える見事な山城。 その後別府温泉鉄輪の地獄巡りを楽しむ。 ![]() ![]() |
鹿児島城 2016年3月12日 | ![]() |
人吉城 2016年3月13日 | ![]() |
津和野城 2016年5月7日 | 津和野駅にてSLやまぐち号を見た後リフトで登城。石垣も多く現存しており城跡からの眺めも良い。![]() ![]() |
萩城 2016年5月7日 | 萩津和野旅行にて。朝より秋芳洞・秋吉台を見学して萩へ。城址は詰の城である指月山との位置関係が非常にわかりやすい。萩博物館・松陰神社を見学し、一路津和野へ。![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2017年5月3日 | 飛行機とバスで➡羽田➡中標津➡根室と移動。翌朝バスで納沙布岬まで。オーロラタワーから北方領土が見える。![]() ![]() |
富山城 2018年4月14日 | 千歳御門から模擬天守が見える場所が撮影スポット |
高田城 2018年4月20日 | ![]() |
鮫ケ尾城 2018年4月20日 | ![]() |
鳥越城 2018年4月27日 | ![]() |
名胡桃城 2018年5月4日 | ![]() |
岩櫃城 2018年5月4日 | ![]() |
沼田城 2018年5月4日 | 名胡桃城より沼田へ。公園だった。石垣が一部残存。 |
増山城 2018年5月11日 | 二度目の登城。縄張り図を見ながら歩くとわかりやすい。 |
福井城 2018年5月26日 | 二度目の登城。土曜日だったが守衛室でスタンプを出してもらえた。 |
五稜郭 2018年5月28日 | ![]() |
志苔館 2018年5月28日 | ![]() |
松前城 2018年5月29日 | ![]() ついに100城目。12年目にして制覇しました(*´▽`*) |
三春城 2018年8月19日 | 福島旅行で立ち寄る。 |
美濃金山城 2018年10月21日 | 岐阜県立博物館より美濃金山城へ。可児市の戦国山城ミュージアムを見学、お城カード付お菓子を購入。南九州の城ばかり入ってた。この後、かがみがはら航空宇宙博物館へ。 |
郡上八幡城 2018年10月21日 | ![]() |
吉田城 2018年12月7日 | ワイドビューひだにて愛知へ。豊橋駅よりタクシーで向かう。のんほいパークにて北極グマと博物館を見る。 |
小倉城 2019年3月27日 | ![]() 八幡に移動しいのちのたび博物館で恐竜化石を見る。 |
土浦城 2019年5月2日 | GW茨城旅行の初日に登城。 |
唐沢山城 2019年5月4日 | ![]() |
品川台場 2019年8月28日 | 国立科学博物館で恐竜展2019を見たあと登城。お台場デイトスでたこ焼きを食べる。 |
岸和田城 2019年11月6日 | 大阪旅行二日目。天守が工事中らしく入れず。だんじり会館にてスタンプ捺印。 |
玄蕃尾城 2020年3月28日 | 滋賀旅行一城目。 |
鎌刃城 2020年3月28日 | 滋賀旅行一日目。当日二城目。 |
八幡山城 2020年3月28日 | 滋賀旅行一日目。当日三城目。ロープウェーで登る。 |
佐柿国吉城 2020年3月29日 | 滋賀旅行の帰路にて立ち寄る。 |
新府城 2020年6月21日 | 山梨旅行当日二城目。 |
要害山城 2020年6月21日 | 山梨旅行当日一城目。 |
大垣城 2020年7月19日 | 二度目の登城。伊吹山登山の帰りに寄る。 |
小牧山城 2020年7月19日 | 二度目の登城。この後伊吹山へ。 |
黒井城 2020年9月19日 | 兵庫旅行一日目。当日二城目。 |
福知山城 2020年9月20日 | 兵庫旅行二日目。大河ドラマ展をやっており駐車場が混雑。 |
高天神城 2021年4月2日 | 静岡旅行一日目。当日二城目。 |
浜松城 2021年4月2日 | ![]() |
諏訪原城 2021年4月3日 | 静岡旅行二日目。計三城目。 |
古宮城 2021年4月4日 | 静岡旅行四日目。計四城目。 |
高島城 2021年6月22日 | ![]() |
越前大野城 2021年7月26日 | オリンピック期間。エアコンが壊れた車で福井へ日帰り旅行。恐竜とプラネタリウムを見、ソースかつ丼を食す。 |
出石城・有子山城 2021年9月19日 | 兵庫旅行一日目。城崎マリンワールドの次にここへ。 出石そばを食べる。 |
苗木城 2021年10月21日 | ![]() |
津城 2021年11月7日 | 三重旅行一日目。次に松阪城へ再登城。 |
田丸城 2021年11月7日 | 三重旅行一日目。学校の敷地内にあった。 |
忍城 2021年11月20日 | 埼玉栃木旅行にて、当日三城目。 |
杉山城 2021年11月20日 | 埼玉栃木旅行にて、当日一城目。 |
菅谷館 2021年11月20日 | 埼玉栃木旅行にて、当日二城目。 |
勝瑞城 2022年3月27日 | 四国淡路島旅行2日目。 東大にて徳島ラーメンを食べる。 |
一宮城 2022年3月27日 | 四国淡路島旅行2日目 |
引田城 2022年3月27日 | 四国淡路島旅行2日目。 屋島観光ののち立ち寄る・ |
洲本城 2022年3月28日 | 四国淡路島旅行3日目。 この後ニジゲンノモリに向かう。 |
大和郡山城 2022年5月7日 | 奈良大阪旅行1日目 |
宇陀松山城 2022年5月7日 | 奈良大阪旅行1日目 |
芥川山城 2022年5月8日 | 奈良大阪旅行二日目 |
飯盛城 2022年5月8日 | 奈良大阪旅行2日目 |
鶴ヶ岡城 2022年7月24日 | 村上より鶴岡へ。加茂水族館の後で向かう。スタンプは荘内神社で。 |
村上城 2022年7月24日 | 南東北への旅一日目。 |
白石城 2022年7月25日 | 山形より向かう。天守は工事中。 |
米沢城 2022年7月25日 | 福島駅で円盤餃子を食べ、米沢へ。11年ぶりに再訪。 |
向羽黒山城 2022年7月25日 | 喜多方坂内食堂にてラーメンを食べた後、会津方面へ。 |
小机城 2022年8月5日 | 新横浜駅より登城。登城後ラーメン博物館に行く。 |
龍岡城 2022年10月24日 | 群馬旅行の帰路に登城。 |
本佐倉城 2023年3月26日 | 千葉旅行にて。大雨の中登城。 |
大多喜城 2023年3月27日 | 千葉旅行二日目。銚子よりレンタカーで向かう。駅前の観光本陣にてスタンプ押印。この後鴨川シーワールドへ。 |