2581件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2010年12月19日登城 左近将監さん |
「飢え殺し」で知られる鳥取城。羽柴秀吉による凄絶な籠城戦の舞台として、戦国好きにはおなじみの城です。周辺の米を買い占めた上で合戦を仕掛けるという巧妙な戦術によって瞬く間に追い詰められ、ついには人肉を食らうという餓鬼道に陥った鳥取城。惨劇は、これを見た城将の吉川経家の自刃を以て終幕となるわけですが、本丸(山上の丸)からは、日本海や砂丘、湖山池などが織りなす風光明媚な景色が遠望でき、そんな血腥い出来事が存在したことが嘘のような空気感です。訪れた日は、冬晴れの下、群生する山茶花が見事に咲いていました。殺戮と略奪と飢餓の世に散った人々に合掌。ともあれ、そんな黒歴史を持つ鳥取城ですが、2005年より30年がかりの復元整備計画が実行されており、この日は天球丸が整備工事中で立入禁止になっていました。御三階櫓の復元も計画されており、これは犬山城天守に匹敵する高さを持つ建造物だけに、完成すれば、この城のイメージが一変するかもしれません。仁風閣とのツーショットにもなるわけで、想像するだけで血が奔騰します。願わくば、それがしの寿命のあるうちに。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月18日登城 kaikoroさん |
入り口の前に駐車スペースがあり、無料です |
●2010年12月18日登城 原田 雅貴さん |
駐車場に苦労。 |
●2010年12月11日登城 ドリーミィーさん |
83城 鳥取城⇒鳥取城仁風閣 |
●2010年12月11日登城 ローレルさん |
12:30に登城。仁風閣にてスタンプのみ。濃いので気をつけてください。 |
●2010年12月10日登城 ゆたさん |
61城目 名古屋から450K。車ではるばるやってきました。 県立博物館に駐車。登りは意外にハード25〜30分 かかりましたが頂上からの眺めはすばらしい。 もう少し整備されたらなあと感じました。 |
●2010年12月1日登城 fukaqさん |
![]() 天守台は山頂にあり距離は短いですが急な斜面でたいへんでした。 山頂からの眺めも素晴らしい。 |
●2010年11月28日登城 たかさん |
ここはたいしたことない |
●2010年11月28日登城 じゅんさん |
10 |
●2010年11月27日登城 MTさん |
55城目 松江城に続きここでもJAF会員割引にて入場。 仁風閣にてスタンプゲット、建物はもちろんスリッパがフサフサで これから寒い時期にぴったりでした(心配りがすばらしいです) |
●2010年11月23日登城 馬牛さん |
今日は、かみさんと2人で山陰の3城を攻略します。今日も日帰りですが奈良−松江は結構時間がかかるので、朝3時半の出発です。本日3城目の鳥取城、水木しげるロード、サンドアートなどあちこち観光していたため16時に到着。 帰るのに時間がかかるので外観の写真だけ撮って登城せず帰宅しました。 ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 けいさん |
仕事サボリまくりだな |
●2010年11月23日登城 hkeiさん |
29 |
●2010年11月21日登城 御台所さん |
城跡だけだったので スタンプを押して 一回り次へ〜 |
●2010年11月21日登城 ローリーさん |
山上の丸までの山道は結構な登りでしたね。 遠く鳥取砂丘まで見渡せましたよ。 ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 まともさん |
駐車スペース少なかったですが、何とか道路脇の駐車場にとめることができました。山頂までは時間がかかりそうなので断念しましたが、仁風閣はどの角度から眺めても綺麗な建物で、見ごたえがあります。石垣も見事でした。![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 K&Sの城巡りさん |
○72番目の登城 ○竹田城から一路鳥取へ!途中、鳥取砂丘を見ましたが・・・・車で行く方は、砂丘駐車場は400円なので反対側のおみやげ店駐車場(無料)がお勧めです。 ○鳥取城は整備中ですが石垣を背景にした仁風閣は、見ごたえありです。 ○駐車場は、学校側に数台のスペースがあったのでそこに止めました(無料) ○スタンプは仁風閣受付です。 ○学校側、仁風閣入り口にスズメ蜂が多数いました。冬なのに暖かいので出たのかな? 気をつけましょう!! ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 ユーリさん |
意外にも?仁風閣の展示にハマり、その後鳥居のちょっと先まで登城。 上まで行けば砂丘も見られたのでしょうが、二の丸の石垣でも満足。 |
●2010年11月21日登城 炊きたてさん |
山上ノ丸まで30分以上はかかったでしょうか。 かなりキツかったです。 しかし、天守台からの景色は最高でした。 鳥取砂丘も見えましたよ。 水分を持って行った方がいいですね。 スタンプ15個目です。 |
●2010年11月20日登城 フーミンさん |
鳥取砂丘を見学後、仁風閣に五時ぎりぎりに到着。すでに入場はできませんでしたが、スタンプだけいただいてきました。日暮れまじかなこともあり山城は断念。山下の丸のみ見学しました。ほとんど期待していませんでしたがすばらしい石垣に感動。再訪したいと思います。 |
●2010年11月20日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 東京から夜行バスで鳥取へ。 朝6時に着いたので、タクシーに乗って とりあえず砂丘へ(2000円) 砂丘からは路線バスで県庁のあたりまで 移動。 仁風閣の前から登るのが通常のルートの様でした。 二の丸から見える、お稲荷さんの鳥居の奥が登山ルート。 そこから 休み無く登り続けると17分で山頂に。 山頂からの眺望は素晴らし かったです。 地元の方は健康のため、散歩がてらに登っているようで、 他の山城にはあまり例がないほど、たくさんの方々とすれ違いました。 |
●2010年11月18日登城 *上赤坂*さん |
山上の天守跡からの眺めは絶景! しかし、そこに行くまでは30分ほど険しい山道を歩かねばなりません。 それにしても、二の丸の三重櫓だけでも残っていればと残念でした。 山城、山麓の平山城、そして明治の洋館と3つの時代の遺構を楽しめます。 |
●2010年11月14日登城 miue2さん |
中国・山陰制覇編 5/7 早朝は竹田城の雲海を狙ってましたが 残念ながらみれずでした(T.T)。 洋館にはびっくりしましたが、石垣が随所に 残され、復元作業も真っ最中でした。 やっぱり山頂まで行けませんでしたが 再訪してみたい石垣です。 73城目 |
●2010年11月8日登城 マーサさん |
竹田城から和田山を経て山陰線で鳥取に着きました。既に夕方です。翌日月曜日は仁風閣は閉館なので市役所の受付で押させていただきました。(本庁舎の受付です)。 列車の時間の関係でゆっくり出来ず、駅からくるりんバスの青コースに乗り車窓から仁風閣、鳥取城のお堀をながめるだけでした。 せめて途中まででも登れればよかったのですがこれでスタンプを押してよいのかなあという感じです。 |
●2010年11月7日登城 里灯&佳央さん |
仁風閣にてスタンプ。状態良好。 石垣群は圧巻。 |
●2010年11月6日登城 koniさん |
83城目 初登城 大津出張中に、特急に乗って行ってきました。 秋晴れでとても気持ちが良かったです。石垣を見終わった後、久松山に登りました。備中松山城や竹田城を登ったことで自信がついて、行ってみようと思えるようになりました。 山の上はとても見晴らしが良くて、鳥取砂丘もはっきり見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月5日登城 もののふさん |
近くまでは来たことがありましたが、今回初登城となります。 時間の都合で山頂までは登れませんでしたが… スタンプは仁風閣で押印しました。 予想以上にしっかりとした石垣が残っており、あまり期待せずに訪問しましたが十分満足してきました。 二の丸の三重櫓跡からでも市内展望は出来ましたので、山上の丸からの展望は素晴らしいんでしょうね。 機会があればリベンジしたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月3日登城 青りんごさん |
66城目 |
●2010年10月27日登城 wakaさん |
49/100城目。 中国、四国城巡りの旅5日目。 松江城→鳥取城に移動。 前日鳥取市内で宿泊して朝から登城しました。 またこの日も朝から雨が小降りで本丸は断念し、仁風閣と二の丸あたりまで見学しました。 その後鳥取砂丘に寄り道して次の目的地へ。 ![]() ![]() |
●2010年10月23日登城 mc_wakaさん |
遠かった・・・ 時間がなくて「仁風閣」をじっくり見られなかった。 スタンプ押してとんぼ帰り・・・ いつかまた行かなきゃ・・ |
●2010年10月16日登城 TあんどTさん |
前日、峰山高原でノルウェーの森、すすきを堪能して、鳥取へ。2度目の登城なので仁風閣をゆっくり見学し、スタンプをいただいただき、博物館の喫茶室でお茶(ケーキセットがおいしかったです)をし、終了。 |
●2010年10月13日登城 SEVENさん |
【81城目】 前日松江に宿泊し、境港、倉吉などを観光をしながら鳥取まで移動。車は無料の県立博物館に駐車し、スタンプ設置場所の仁風閣へ。 受付に声をかけると出してくれます。スタンプはシャチハタ式、インクはやや濃い目でした。仁風閣を見学後に登城しました。 今回の見学では、山麓部の天球丸までとして、山上の丸までは断念しました。それでも鳥取市内が見渡せます。石垣や堀など、整備もされ始めていて、今後数年をかけて整備を続けていくそうです。 これで、中国・四国地方は完全制覇となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月11日登城 つがいけ1号さん |
66城目。 |
●2010年10月11日登城 totoroさん |
37城目。 |
●2010年10月11日登城 がんばるとくちゃんさん |
9時20分ごろ鳥取城周辺に到着しましたが付近をまわったけど駐車場が見当たらないので、 (お城前の道路にあるパーキングエリアがいっぱいになっていたので) 公園入り口の誘導係の人に聞いて、県立美術館の駐車場に入れました スタンプは仁風閣にあるので入場料(大人150円)を払ってスタンプをゲット せっかくなので上まで登ることにしました 見晴らしも良かったです ![]() ![]() ![]() |
●2010年10月11日登城 ライトドラゴンさん |
鳥取駅からくる梨の赤を利用して、やまびこ館へ行きました。やまびこ館には、鳥取城関連の展示もありました。次に、仁風閣に行き、そこでスタンプを押しました。スタンプ状態は良好でした。仁風閣の中は、思っていたよりも内部の見ごたえもあり、鳥取城関連の展示も少しだけありました。次に、二の丸跡などを散策しましたが、石垣や堀など、見ごたえがありました。山頂までは行かず、この後は、鳥取砂丘によりました。 |
●2010年10月11日登城 春秋さん |
朝イチ竹田城、午後から鳥取城に登りました。石垣群にも圧倒されますが、本丸からの眺めは最高、砂丘がきれいに見えました。![]() ![]() ![]() |
●2010年10月10日登城 まもゆきさん |
あまり大きくはない。石垣のみ |
●2010年10月10日登城 國たろうさん |
堀で船に乗りました |
●2010年10月6日登城 北山レッズさん |
スタンプを貰うまでは良かったんですが、今日は山城続きで、鳥取城の裏山は細い急勾配の道をゼイゼイしながら登ってきました。 上での眺めは最高に素晴らしい。 |
●2010年10月6日登城 湾岸ビートさん |
電車とタクシー |
●2010年9月26日登城 七つ川さん |
鳥取駅からくる梨(循環バス 100円)に乗って仁風閣へ。 今回は時間がなかったので仁風閣のみ行きました。 |
●2010年9月25日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total68)。初登城(やっぱり雨)。 松江より雨と飛砂の中2時間半程度で移動。(今回は午前中が全て雨(;>.<;)) 仁風閣や博物館前の通りに駐車(無料)。 ※前後に松本と群馬ナンバーが!仲間に会えた気分(^v^)k スタンプは、仁風閣受付にてGet(状態:良好)。 仁風閣の中を見学。当日、結婚式が行われたようで「おめでとうございます」。 鳥取城は雨も降っているため二の丸まで。 ※松本と群馬の方は上まで行ったのか未だ車があった。 この後、雨上がり+強風の中、砂丘へ(馬の背まで)行き帰途。 途中、河原城(復興支援で作られた城)を見学して終了。中国地方コンプ。 |
●2010年9月24日登城 古都弾上さん |
朝8時過ぎに到着。 スタンプ設置場所である仁風閣開館までの間を利用し、山上ノ丸に登りました。山上ノ丸には、前日の雨の影響で先端部が二つに分かれた蹄の足跡が残っていたほか、丸い糞のようなもの(奈良公園でよく見かけるものにそっくりでした)が所々に転がっていました。鹿?が出没しているのかもしれません。 下山し、仁風閣に行ってみると、なんと祝日の翌日は休館とのこと。扉に看板があり、休館日は市役所にスタンプがあると案内されていたので15分ぐらい歩いて市役所に行き、スタンプを押すことができました(途中、吉川経家公の銅像[武道館の所]と武家屋敷門を見ることができました。市役所の案内受付の方に尋ねると快くスタンプを出して下さいます)。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月24日登城 チビさん |
「仁風閣」が休館日で、市役所にスタンプを押しに行きました。砂丘を裸足で歩きました。 |
●2010年9月24日登城 チビ&ななさん |
市役所でスタンプを押しました。 チビ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月23日登城 Siroさん |
42/100 レンタカー〔県立博物館(無料)〕 山頂までは大変だったけど、頂上からは鳥取砂丘が見えてとても良かった。 仁風館から頂上まで40分、下り30分かかった。 年配の方と何人かいた。 |
●2010年9月22日登城 えろがっぱさん |
60城目 山陰5城巡りの旅(2泊3日)の3日目。天気は雨。 米子から車で、国道9号線を約2時間程度。 池田氏による鳥取32万石の城。豊臣秀吉に兵糧攻めされたことで有名。 久松山に築かれた山上の丸と近世の山下の丸が一体となった複合的な城跡 山上の丸は、山下の丸から徒歩30分かかるらしい。今回は雨のために断念。 山麓部は、二ノ丸、天球丸があり、石垣が当時の堅固さが分かる。山麓部からでも鳥取市街が見渡せる。山麓の天球丸へは、仁風閣から往復30程度で周れる。 駐車場は、鳥取県立博物館に無料で止める。 スタンプは仁風閣にあり、状態は良好。 鳥取城の麓にルネッサンス様式を基調とした白亜の木造茅葺2階建の仁風閣がある。皇太子殿下の行啓のために建築された建物で、東郷平八郎により命名。鳥取池田家の歴史をパネルとゆかりの品で展示されており、約30分程度で見学可能。入館料は150円。 車で30分程度の所に、鹿野城跡がある。堀や石垣は残っている。本丸跡までは、駐車場から往復30分程度で行ける。 |
●2010年9月20日登城 ひーちゃんさん |
鳥取駅から100円循環バスくる梨青コース利用。スタンプのある仁風閣近くの観光案内所で資料を入手(池田家墓所の資料もあり)。天球丸まで行き、今回は山上の丸は断念しました。仁風閣入館料はJAF会員割引で120円。 |
●2010年9月20日登城 ここさん |
25城目 |