2581件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2009年8月22日登城 dougenさん |
六拾五城目 夜行バスに乗って、鳥取まで。 鳥取駅から市内周遊バスに乗って、仁風閣・県立博物館前で下車。 仁風閣を見学後、二ノ丸を見学し、山上ノ丸に登ろうと思っていましたが、鳥取城に行く前に寄り道して時間が掛かってしまって、時間がとれませんでした。残念。 次回は、山之上丸まで行きたいと思います。 二ノ丸の石垣もなかなか見ごたえはありました。 入城料:無料(仁風閣は150円) スタンプ台メモ(2009.8.22現在) 仁風閣受付:受付の人に申し出ると出してくれます。 写真1:山上の丸天守櫓跡/写真2:三階櫓跡/写真3:吉川経家の像 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 huaさん |
5城目。 |
●2009年8月21日登城 ぶっきーさん |
![]() 天球石をみれて良かった。 |
●2009年8月16日登城 シゲチャンさん |
うーん。 |
●2009年8月13日登城 Mr.サムライさん |
仁風閣にて押印。 津山からJRを乗り継いで鳥取へ。 仁風閣へは、100円バスにて。 帰りに鳥取砂丘に寄りました。 鳥取は梨でした。 |
●2009年8月13日登城 ささみさん |
スタンプは城跡内にある仁風閣入口で押せます。状態は良好です 山上ノ丸(戦国時代)山下ノ丸(近世城郭)と2つの城跡が見れます 山上ノ丸から見る景色は鳥取砂丘まで見渡すことができ絶景です ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月13日登城 エクブラッドさん |
鳥取城 13城目 2009/08/13(Thu) 12:03-13:49 所要時間: 106分 スタンプメモ: 鳥取城跡内「仁風閣」内 駐車場: 駐車場。(無料) 評価: 60点 263mの久松山山頂への登りは厳しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月13日登城 ゆーすけさん |
雨でした |
●2009年8月11日登城 Qちゃんさん |
84城目 鳥取市内からマイカーで鳥取城登城⇒仁風閣でスタンプ印(8:30) 仁風閣の受付嬢が親切で開館前にスタンプゲット。 |
●2009年8月11日登城 ogiさん |
1 |
●2009年8月9日登城 内膳さん |
3回目です。 雨の中山頂まで行きました。 鳥取砂丘もうっすらと見え、いい気分でした。 |
●2009年8月8日登城 けめりんさん |
ETC1000円の魅力に負け、千葉からマイカーで訪問。 仁風閣でスタンプ 山上の丸は以前に訪問しているので、行きませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月6日登城 サイボーグ023さん |
![]() 城南の道路沿いの駐車レーンに車を止める。 平日はOKみたい。 さっそく仁風閣でスタンプをゲットしてから 気をひきしめて山上の丸をめざす。 2年前に来たときはチャレンジしなかったので 今回は必ずと心してきました。 距離は800mほどなんですが 急な登り道(階段)のきついこと! 狭いし、暗いし、ぬかるんでるし 足弱の奥さんを引っ張らなあかんし 30分以上かかってようやく本丸跡へ。 この爽快感、景色もいいし ちょっとは報われたかな。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200908060000/ |
●2009年8月4日登城 辻昭夫さん |
石垣が残る鳥取城へ登城しました。 |
●2009年8月4日登城 明石ATさん |
No63 鳥取城へ47番目に登城しました。天守台のみで近くには仁風閣がありました。 |
●2009年8月4日登城 明石ATさん |
?61の鳥取城へ47番目に登城しました。天守台のみで近くには仁風閣がありよってきました。 |
●2009年8月1日登城 mahiroさん |
本日三城目。仁風閣にてスタンプ。時間がなかったので、仁風閣のみの見学になってしまいました。らせん階段、すばらしかったです。 |
●2009年7月25日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年7月25日登城 ぷぴじろうさん |
明け方に大阪市内を出て、西宮北ICから鳥取砂丘を経て、仁風閣の開館時間と同時に到着。 |
●2009年7月20日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 安来駅より鳥取駅に特急で移動し、くる梨(100円バス)青コースに乗り、 仁風閣・県立博物館前で下車。 仁風閣見学後、鳥取城跡のパンフをもらって、登城開始し時間の関係で二ノ丸まで 山上ノ丸までは登りませんでした。下の部分だけですが石垣がなかなか良いです。 スタンプは仁風閣にて。状態はGoodです。 帰りもくる梨青コースに乗り鳥取駅に戻りました。 鳥取駅からは、特急、新幹線と乗り継いで帰途に着きました。 これで、本州の全てをクリアできました。 |
●2009年7月18日登城 道産子さん |
35城目 |
●2009年7月17日登城 ばあたんさん |
![]() ガイドさんに案内していただいていろいろ勉強させてもらえました。 それにしても天守閣跡までの登山はきつかったです。 |
●2009年7月5日登城 かるんさん |
城跡のみ |
●2009年7月4日登城 Ryujiさん |
【065城目】 米子城に寄ってから登城。山麓の天球丸等は整備中で立ち入り禁止の場所が多し。 雨の為、山上の丸に行くのは泣く泣く断念。 |
●2009年6月27日登城 汐華さん |
72城目。まずは鳥取砂丘を見学する。もちろん登る。 そしてこれを少し後悔。ヒィヒィ言いながら山上の丸へ登る。 まだ時間は8時半なので朝マックして9時を待った。 |
●2009年6月27日登城 尾張守さん |
登城60城目 |
●2009年6月21日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2009年6月20日登城 KAILさん |
鳥取駅から 100円バス「くる梨」青コースで10分程度。仁風閣前まで。 観光案内で無料ボランティアの方に説明してあげると言われて 仁風閣と鳥取城二の丸の説明をして頂いた。スタンプは仁風閣にて 良好です。 仁風閣もなかなかよかったです。鳥取池田氏について詳しく知る事ができます。 鳥取城天守は二の丸から休み休みに登って30分くらい。 山城の中ではけっこうキツイかもしれません。 ですが鳥取市民に愛されてるお城なのかもしれません。 登られる方がたくさんいましたよ。 山頂からは遠くに鳥取砂丘も見れます。 風がとても心地よかったです。 |
●2009年6月14日登城 Misakiさん |
月山富田城に続いての登城はさすがにキツかったですo(`ω´*)o こちらで教えていただいた、ベニ屋の鳥取カレーは美味しかった♪ |
●2009年6月8日登城 ちんさんさん |
月山富田城から一気に鳥取城へ。 1番近い駐車場(縦列)に停め、城跡を見物。 山上の丸へは石垣の修復のため立入り禁止で見られませんでした。 スタンプは仁風閣にありますが、月曜休館だったので市役所で押しました。 役所の方は親切でしたが、スタンプ台の色が違ったので残念。 |
●2009年6月6日登城 ゆきおさん |
「くる梨」という名前の100円バスの青コースに乗って、仁風閣・県立博物館前で降りました。仁風閣で、スタンプと鳥取城のパンフレットをゲット。仁風閣は自体にはあまり興味がなかったのですが、中に、鳥取城の縄張りの絵などもあり、「150円なら、まぁいいか。」と思いました。 仁風閣の裏手から登りましたが、石垣が見事ですね。さらに、山上の丸まであがると、見晴らしもよく、鳥取砂丘まで見えました。天守跡は穴蔵の石垣でしょうか。。。 |
●2009年6月6日登城 Rebirthさん |
35番目 |
●2009年5月31日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
仁風風にてスタンプGET! 駐車場は無料でした(縦列駐車ですが・・・)。 螺旋階段が素敵です♪ |
●2009年5月30日登城 まささん |
鳥取砂丘の帰りに行ってきました、駐車場が少なかったので停めるのに時間がかかりましたね、石垣も思った以上に立派でした。 仁風閣でスタンプを押しましたが、仁風閣も見所のある施設でした。 |
●2009年5月30日登城 ヒロアキさん |
7城目 |
●2009年5月26日登城 衝動さん |
石垣 石垣 石垣 の城 ふもとの仁風閣にスタンプあるんで 駐車場は有料かな?? |
●2009年5月26日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。 登城するもよし。急いで米子城に行くもよし。 スタンプは麓の白い建物の中。 |
●2009年5月24日登城 凛太郎さん |
2年ぶり3度目の登城 駅前からバスで県庁日赤前下車して1時間あまりの散策後、開門直後の仁風閣を訪問(入場料150円)。駅から最寄のバス停までは市内料金100円。 2年連続4度目の登城(2010年9月23日) 鳥取駅からレンタカーで白兎神社への途中。雨のため山登りは断念し、鳥取西高の周りを散策。 |
●2009年5月23日登城 アドアドさん |
中国道佐用ICから約1時間。そこから下道で、途中から建設中の鳥取道にのり河原ICまで約1時間。ICを降りたら、立派な天守建築が。後で調べたら、河原城というふるさと1億円で建てた模擬天守だそうで。 さて鳥取城は麓の近代城郭(一部工事中)と山上の丸でそれぞれ石垣がよく残っていました。背後を山とした構えは、今までいった100名城ですれば鶴丸城とにています。山上までの登山道は今までで一番急で、上り下りで大変でした。(山の上に自販機はないので麓でペットボトルを買っとくべきです) この後は、9号線で余部鉄橋経由、出石城、福知山城、篠山城(再登城)ルートで巡りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月23日登城 まるともさん |
スタンプを押すところがわからずひたすら山道を登ってしまいました。降りてきたところにそれらしき建物が・・・ よく、場所を確認してから行くべきでした。(反省) |
●2009年5月23日登城 けんさおさん |
9城目。 |
●2009年5月14日登城 サナダムシさん |
10城目! 山の下の石垣もナカナカのものですが、山の上の本丸に登頂してコソ価値ある城でした。 山の上の本丸への登山道は、かなりの急斜面でヘロヘロ状態の者にとって『只今○合目』の道しるべが逆に痛かったです。 でも、山頂の本丸からは鳥取の街並みと砂丘が眺望できるのでヨカッタです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月13日登城 逆サイドアタックさん |
竹田城から延々車を走らせました。仁雲閣は閉館直前でしたが、ギリギリでスタンプを押せました。城跡を使って高校のクラブが走り込みをやっていました。かなりキツそうでしたが、いい鍛錬になるんでしょうね。 |
●2009年5月13日登城 torpedolosさん |
竹田城から延々車を走らせました。 城の石段を使って高校生が走り込みをやっていました。 なんか。羨ましかったです。 |
●2009年5月10日登城 まかべたんさん |
地元の城をようやく攻略。 |
●2009年5月7日登城 ホッシーさん |
仁風閣が閉まってて、鳥取区役所まで行きました。 |
●2009年5月5日登城 たかさん |
私の26番目。 晴れ。仁風閣を見学し、城跡へ行く。 |
●2009年5月4日登城 ラスカルズさん |
![]() GWで且つ鳥取砂丘にて世界砂像フェスティバルが行われているため、鳥取方面に向かう車は非常に混雑していて、周辺は大渋滞でした。みんながそちらへ向かう分、鳥取城は人もまばらで、鳥取市街は比較的車もスムーズでした。三階櫓跡まで登りましたが、鳥取市内が一望できて良かったです。 |
●2009年5月4日登城 くまとあひるさん |
鳥取市内、砂丘祭りで激渋滞。 町のキャパを完全にオーバーです。 押印場所の仁風閣によると、地元の人は砂丘にはGW行かないね。祭りは5/31までやってるから。とのこと。 仁風閣と石垣を見学。 |
●2009年5月4日登城 りさこさん |
スタンプ設置の仁風閣もなかなかよい雰囲気でした。以外と駐車場がいっぱいで開放されていた法務局に駐車しました。![]() ![]() |