2463件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2008年10月12日登城 とととさん |
朝一番で鳥取へ。城の近くの道路は休日駐車禁止が解除される。そこへ縦列駐車。 スタンプは仁風閣。工事中のため外観はシートで覆われていて、営業しているのか どうかわかりにくい。建物自体は城とは関係なさそうだ。 もらったパンフレット参考に二の丸から天球丸まで。天球丸は工事中で入れなか った。また、山上ノ丸へはあがらず。 三の丸の横には鳥取西高がある。まるで石垣に囲まれたような高校に見える。 |
●2008年10月12日登城 芋00さん |
頂上までは結構きついですが、頂上からの景色は最高です。 鳥取の町並みが一望できます。 日本海の水平線も鳥取砂丘の大きさも・・・!! |
●2008年10月5日登城 ゆーさくさん |
駅からバスで鳥取城へ。観光案内所の方の話では山頂まで40分くらいとのことでしたが、20分ぐらいあれば着くかと思います。坂は急ですが、距離はそれほどではないので、登れる方は登ったほうが良いとか思います。景色は素晴らしいです。 スタンプは仁風閣内で押せます。9時開始からですが、8時45分ぐらいに行った時は開いてました。 |
●2008年10月5日登城 ひらんげさん |
38城目、曇のち雨。 JR鳥取駅からバスにて登城。 仁風閣と天球丸が工事で幕で覆われたり、ロープで仕切られています。 山上ノ丸まで上がり、鳥取砂丘は見えましたが隠岐島や大山は見えませんでした。 上りも下りも結構人とすれ違いました。 スタンプは仁風閣にて良好です。 |
●2008年10月4日登城 よしさん |
76城目。初登城。鳥取は5年ぶり。鳥取空港8時着予定が15分遅れ。鳥取駅からの乗継予定のバスに乗り遅れるところ、空港からのバスは市街地のバス停にも停まると知り、赤信号停車中に運転手さんに聞き、県庁の一つ手前の西町下車。スタンプのある重文・仁風閣に結局20分早く到着。 仁風閣は11月まで外観工事中。9時開館予定が、8:50には開いていました。庭や内装も含めとても素敵な洋風建築で、明治40年に鳥取藩主の子孫が建てました。40分も見学してしまいました。 山上ノ丸(山頂)まで登り30分。帰りのバスまで50分しかないが挑戦。二ノ丸、三の丸など山麓も櫓跡や石垣など結構見所があり、ここでも時間を使ってしまい、五合目あたりですでに25分経過、残念ながらここでリタイヤ。山道は狭く、歩きにくい所もあり、足元はしっかりした靴が必要です(私は山歩き用)。下山中の10分で市内の方らしい登山者に10人くらいに会いました。麓から登る今までの山城で最も多いでしょうか。 100円循環バス「くる梨」青コースで鳥取駅南口へ。これで、中国・四国も踏破です。仁風閣の近くの県立博物館にも百名城スタンプがあるようです。 |
●2008年10月2日登城 会員さん |
スタンプのみゲット |
●2008年9月26日登城 湊都一家さん |
出張のついでに部下に車を直行させてスタンプ押印。 実は同県出身なので、学生時代は何度も来ておりスタンプ設置の仁風閣は明治の貴重な建造物。 |
●2008年9月21日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】無し 【感想】城跡、仁風閣も工事していた。石垣は立派。 ★★★ |
●2008年9月13日登城 伊賀もんさん |
スタンプの置いてある「仁風閣」は修理中ですっぽり工事用のネットで囲われていましたが、昨日が「県民の日?」だとかで、無料で見学ができました。 |
●2008年9月13日登城 まさたかさん |
時間がなくて山頂までは行けませんでした。今はスタンプのある仁風閣も含め、石垣もいろいろなところが工事中なためカメラマン泣かせです。 |
●2008年9月13日登城 三郎さん |
![]() 山頂までは結構大変でした。でも、眺めは最高でした。 |
●2008年9月10日登城 官兵衛さん |
津山城から国道53号線を北上。信号も少なく道中快適。(津山城から約1時間30分) ☆仁風閣受付 9:00〜17:00 月曜休み P:台数少ないが無料あり。 鳥取市街に近づくにつれ、あの山か!とわくわく。整備されてて見どころ多い。吉川さんの像もしっかり撮影しました。 |
●2008年9月4日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() |
●2008年9月2日登城 パンダさん |
23城目 山陰の城巡りも今日が最終日。 時間がなかったので、山上の丸までは登ることができませんでした。 ですが、主な遺構は山下の丸に集中しているため、見どころは大体押さえることができたのではないかと思います。 惜しむらくは、仁風閣が工事中で外観をはっきりと見ることができなかったことです。 なお、鳥取市武道館の近くに吉川経家公像があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月31日登城 若旦那さん |
JR難波OCATから鳥取駅前まで日本交通の高速バスを利用(片道3600円) 行き・・07:00発 10:10着 帰り・・15:40発 19:26着(三宮経由) 駅構内の観光案内所で地図と日乃丸温泉(天然温泉の銭湯)ループバスのパンフをもらい 鳥取バスターミナルの0番のりばから「駅からくる梨100円バス」に乗車 バスは赤と青の2系統があるので青バスで「仁風閣まえ」で下車 バス亭そばに観光ガイドの詰所があり日曜日は予約不要無料でふるさと歌碑→西坂下門→三階櫓跡→仁風閣(JAF会員証で120円)→庭園→吉川経家公像→内堀の順に案内していただきました。 食事をする所が付近にないのであらかじめ駅で弁当を購入するか、ガイドさんに時間を言うことをおすすめいたします。 吉川経家公の像は三遊亭円楽さんがモデルらしいです。ご子孫だそうです。 山上ノ丸へは二の丸の鳥居をくぐりお稲荷さんの祠の右から上がります。 久しぶりに笑わせていただきました(ヒザを) 日乃丸温泉は青バス「弥生橋」と「○○病院」バス停の間・徒歩30m 入浴料350円(貸タオル・シャンプー等別) ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月29日登城 こうじくんさん |
仁風閣で押せます。状態良好 |
●2008年8月20日登城 matsunyanさん |
山上へは鳥居の横の登山口から登るのですがわかり辛く、 石垣の中をぐるぐる迷ってしまいました。 そこで体力を使ったためか、真夏の暑さのためか、30分の登城がかなりきつかった…。 でも僕の横を60代くらいのおばあさんが、「殆ど毎日登ってます」といいながら、 抜いていった… 山上からの眺めはすばらしく、遠くに鳥取砂丘も見えました。 |
●2008年8月17日登城 たこだんごさん |
夏の18切符・連続週末の旅・・・第5週目 もちろん歩きです・・・ちゅうか、これは走りました。 今までの登城の中でも、一番のお急ぎだったかな? 鳥取着14:41、鳥取発16:22 下ではんこ押して、城のてっぺんまで上り、あまり余韻にふけるまもなく、下山しました。 もう〜〜〜走りました。 走って走って、走りまくり! 荷物かついでの道中は、なかなかのものでしたが、電車に滑り込みで、山陰線でその日のうちに帰れます(^^) ちなみに、この日、朝っぱらから出雲駅から出雲大社まで歩いてますので。 大社の予約は10時でしたので! 前日ろくに寝てもないのに・・・(笑) |
●2008年8月16日登城 しびすけさん |
再登城。池田というより吉川という感じで見てしまいます。戦国時代のお城です。本丸までもそんなにきつくないので。太閤ヶ平には次回挑戦です。★★★![]() ![]() ![]() |
●2008年8月16日登城 ケビンさん |
70城目。 鳥取駅からループバスで仁風閣で下車。 ループバスではバス停が仁風閣となっているのですが、バス停の表示は鳥取城跡となっていました。 本丸への登城口は二の丸にある鳥居のところで、少々わかりにくかったです。 頂上までは30分くらい。 結構きついですが、本丸からの眺めは素晴らしいです。 |
●2008年8月16日登城 おこわさん |
鳥取駅より100円ループバスで、行きは約10分・帰りは約20分。 頂上まではひたすら石段登りです。 足場が悪い所もあるので、要注意。 登山口から約30分程度で頂上へ到着。 五合目に簡単な休憩所があります。 天守台は目の前に海があり、眺めが良いです! |
●2008年8月15日登城 よっぴーさん |
![]() 砂丘も見えますよ。 登頂には約40分かかりました。道中かなり急な石段もありますので、 運動靴でないと危険です。 運動不足だったので、筋肉痛になってしまいました笑 |
●2008年8月13日登城 ちゃあさん |
車で訪問。滞在時間1時間。 駐車場無料。石垣がよかった。 |
●2008年8月13日登城 緑茶派さん |
19城目、山陰遠征1城目。 北京オリンピックが開幕ということで、やって来ました中国地方。 高速バスが大阪までの便しか取れなかったので急行を使ってしまったのが無念・・・ 残りは青春18切符でがんばります。 鳥取市営第2自転車駐輪場でレンタサイクルを借りました(8:00〜18:30 1日500円) 仁風閣まで15分、仁風閣から鳥取砂丘まで30分でした。 仁風閣でスタンプを押した跡は鳥取砂丘へ向かいました。 持っていた温度計が39度を示していましたがきっと何かの間違いです。 最後にある登り坂はかなりきついので夏は覚悟が必要です。 坂を上ってトンネルを抜けると海が見え、すぐに砂丘が見えてきます。 疲れたのでレストランで一休み、そこで頼んだ「特選かに丼」・・・・・正直オススメしませんっ! そして何より楽しみにしていたラクダはその日は子供しか乗れないとのこと。 正直鳥取砂丘にはがっかりしました。 そして鳥取城へ戻ります。 近世の立派な石垣を過ぎると中世の山城。 登る登る登る、登山ですね。 20分ほどで山上の丸。 砂丘・千代川・湖山池などが一望できますよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月12日登城 まさひこさん |
親の実家に墓参りに行くついでに攻略しました。 まだ整備の途中らしくて工事中のところがあります。 |
●2008年8月10日登城 木村岳人さん |
1城目 100名城塗りつぶしスタート。石垣と本丸からの眺め、および明治40年に建てられた重文の洋館、仁風閣が見所。 |
●2008年8月10日登城 じろのりさん |
確か暑い中ガイドさんに案内してもらった記憶があるのですが…。 |
●2008年8月9日登城 ぐんたまさん |
●2008年8月9日登城 孫三郎さん |
駐車場が少なく、博物館の脇になんとか駐車。 風情のある山門をくぐり登城しました。石垣の上に立つと見晴らしが良く、眼下の仁風閣もいい雰囲気です。仁風閣では近代日本の雰囲気を感じることができました。 |
●2008年8月8日登城 電車小僧さん |
夏の暑い日の中、麓から久松山・山頂まで登山をしました。所要時間は往復で約1時間でした。涼しいうちにスタートをと思い、朝8時半に出発をしましたが、それでも体から汗が吹き出て大変でした。もっと遅い時間にスタートをしていたら、大変なことになっていたでしょう。しかし、山頂から見渡す鳥取砂丘や湖山池を見て、苦労をして登って良かったと思いました。 スタンプは仁風閣受付にあります。状態は良好です。 「8月8日に88城目」縁起の良い数字が並び、きっといい事があるでしょう。(笑) |
●2008年8月5日登城 てるっぴさん |
山麓の部分は巡りましたが、山頂の丸には時間の都合と体力的?な問題もあり途中で断念、子供達だけ登って写真だけ撮影してきてもらいました!(笑) |
●2008年8月2日登城 seashowさん |
今回は着いてすぐに山上ノ丸を目指しました。山中の石段はしんどいですねぇ〜きちんと整備されたものではないので、歩きにくいです。でも結構な人とすれ違ったので、元気もらいましたね。おそらく500段以上あるんじゃないでしょうか。 でも山頂に着いたときの達成感と爽快感は格別なものがありました。市内は一望できるし砂丘も見えるし、お勧めできますね。 車は県立博物館に停めましたが、周辺に無料駐車場が多数あるので、土日は困ることないですね。 スタンプの状態は良好でした。 |
●2008年7月21日登城 直希&遼太さん |
スタンプだけ押した。 |
●2008年7月21日登城 A@六文銭さん |
☆ |
●2008年7月21日登城 アンディさん |
鳥取は暑い! |
●2008年7月21日登城 にこりんようちゃんさん |
秀吉に攻められ落城した城です。 |
●2008年7月20日登城 うみんちゅさん |
鳥取駅からループバスにてわらべ館バス停へ。ここから徒歩3-4分で仁風閣(スタンプ場所)を含む久松公園です。山下の丸の石垣群も見事ですが、やはりここは山上から絶景を、と40分かけて山上ノ丸まで登山。しかし、朝8時台だというのに暑くて死にかけました。夏じゃなければ30分あれば登れるかな〜。 上りきった先にある天守櫓跡には向日葵が咲き誇り、見下ろす先には美しい鳥取砂丘。苦しんだ先に、最高の景色を堪能できて大満足でした。 |
●2008年7月19日登城 花衣悠希さん |
中世城郭と近世城郭が混在した不思議なお城だなあ、と思いました。 スタンプは仁風閣の受付の方が持っておられます。 |
●2008年7月19日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 山上ノ丸からの 景色は 最高っ!! 鳥取砂丘も 行く価値あり^^ ワーイ!!\(o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄o)/ワーイ!! |
●2008年7月19日登城 こうもりさん |
前日の夜中に広島を車で出発し、早朝に到着。 石垣がとてもすばらしかったです。まだ、整備中のところがあったので、また行ってみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月5日登城 よんよさん |
スタンプを仁風閣で押印しました。大きな公園でのどかできれいなところでした。 |
●2008年7月1日登城 toshinoshinさん |
スキーついでに |
●2008年6月28日登城 あらさん |
![]() |
●2008年6月27日登城 koedoさん |
スタンプの状態は最悪 |
●2008年6月22日登城 ムロ11さん |
第5城目 車で行く |
●2008年6月21日登城 ザカくんさん |
12城目 |
●2008年6月7日登城 コロンさん |
仁風閣でスタンプを押してから山上ノ丸へ。不覚にも八合目でダウン、残念です。 山上まで登った連れの話では子どもがいっぱい来ていたそうです。 |
●2008年6月1日登城 古狸さん |
鳥取駅の前の道路を直進し突き当たりを左折 すぐに右折すると堀になります(約20分)。早朝到着で仁風閣開館まで時間がかなりあった為、予定してなかった「山上ノ丸」 への登城をしました。途中で 止めようとも思いましたが地元の人が健康づくりで数名 いたので つられて登りきりました。 汗びっしょりになりましたが 絶景の景観でここまで登ってよかったです。 又、パンフレットに大手登城路が中ノ御門〜三の丸まで 平成30年までに復元予定 されているとの情報が記載されていました。 ![]() ![]() |
●2008年6月1日登城 Ayuさん |
駐車場が満車で近くの公民館に停めました 仁風閣は閉館時間迫っていたのでスタンプだけで入れませんでした |
●2008年5月31日登城 利長さん |
仁風閣より見上げる石垣は・・・。鳥取砂丘へも立ち寄り、らくだに? |