2583件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2010年7月10日登城 Melsさん |
26城 天気:曇り 駐車場:県立博物館駐車場【無料】 スタンプ:仁風閣の料金所 石垣と小さい門 もう少し整備(雑草や電線が垂れていて危ない)してほしい |
●2010年7月3日登城 たいたまさん |
ひょんなことから、予定外の登城でした。 朝から強い雨が降りしきる中、スタンプがもらえる午前9時まで城跡を探索・・・ 山頂を目指したのですが、強い雨と、熊注意の看板に怖気づき山頂をあきらめました。スタンプをもらうときに「熊は出るのですか?」と尋ねると「一応、看板はありますが皆さん登られていますよ」ということでした。その後の予定があったため結局登れなかったのが残念です。 |
●2010年6月27日登城 kenta818さん |
シニア空割とレンタカーでのETC割引をフルに使っての山陰6城の4城目、通算54城目。 朝7時半松江城近くの宿をでて、高速道仕様のところも結構多く、鳥取には2時間ちょっとで着く。まず仁風閣でスタンプ、その後目前にある山下の石垣近辺くらいまで登ろうとしたが、ものすごい蒸し暑さで31度。このあとの竹田城のことも考え、ここは早々に退散した。国道9号に入る寸前、前をゆく車がねずみとりの餌食に。 日曜の午前10時45分頃。ここの警察も無慈悲だよなぁ。車の方々気をつけましょう。 |
●2010年6月26日登城 nagiさん |
松江城から山陰道を乗り継いで2時間で到着。 駐車場は県立博物館が場所的にベストポイント。土日は県庁駐車場が開放されているが遠い。 食事は海鮮市場かろいちがオススメ。鳥取空港の北東にあります。 |
●2010年6月25日登城 ひょうひょうさん |
24城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年6月19日登城 よしーさん |
仁風閣でスタンプゲット |
●2010年6月19日登城 メグオさん |
サッカー・ガイナーレ鳥取の試合の前に バタバタと登城。 駐車場が一杯で、車を停めるのに苦労しました。 仁風閣でスタンプを押印。インクは濃い目です。 |
●2010年6月18日登城 すてぃっちさん |
すごい大雨でした。 地面がズクズクでたいへん登りにくかったです。 車は適当に停められました。 |
●2010年6月12日登城 みこさん |
30城目!!遂に登城が厳しい事で噂の鳥取城。 スタンプ設置場所の仁風閣に到着したものの6時20分さすがに開館しておらず。 6時30分からの地元皆さんと二の丸にてラジオ体操をし身体ほぐした後、渋々登場開始。 皆さんのコメント通りのカナリの厳しさで一歩足を進めては一息つきの繰り返しで頂上には気がつけば1時間経過してました。息が上がり主人に背中を押して貰い励まして貰って何とかやっとの思いで城跡展望台へ。厳しかった分、頂上からの眺めは最高で鳥取砂丘・街並みが輝いて見えました。歩く以外の選択肢は無いので、皆様気合い入れてファイト! 下山したら2時間かかってました(笑)今までにない程膝が笑い3日間筋肉痛に悩まされました。9時開館直後の仁風閣でスタンプのみゲット。ちなみに修験寺 三徳山三佛寺へ。 |
●2010年6月12日登城 きぃくんさん |
仁風閣で押印。受付の方がとても親切だった。 |
●2010年6月12日登城 アシウラさん |
![]() 朝一番の登城。 ほとんど人がいなくて、「クマ注意」の看板にビビり本丸登城断念。 我ながら、チキンハート。 |
●2010年6月12日登城 きぃくんさん |
![]() 受付の方がとても親切でした。 |
●2010年6月11日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 周辺のパーキング 無料ゾーンあり (拝観料) 150円 スタンプだけなら無料OK (休館日) 月曜 (営業時間) AM9:00からPM16:30? (スタンプ帳 全国版) なし (スタンプ帳 地域版) なし 66城目 仁風閣の係員さんが とても親切でした。 本丸まで 結構あったので 二の丸で断念・・ ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月11日登城 たまたまさん |
![]() 2010_06_11 初登城(スタンプ押印) 移動手段:車 2013_11_16 2回目 移動手段:自家用車 山登りが厳しいが上からの景色は最高。 |
●2010年6月9日登城 マルギミさん |
2城目、これまでの登城、数知れず。 城郭復元の動きに大いに期待しています。 |
●2010年6月5日登城 寝屋川くんさん |
道中、バイクのエンジンからの引火が原因でスタンプ帳が燃えてしまい、ここから再スタートとなる。 歴史を感じさせてくれる城跡である。 |
●2010年5月30日登城 20201810akeさん |
初登城。 天球丸方面は工事中のため見学できず。 山上の丸までは非常に急峻な上りでしたが景色がよく一見の価値あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月29日登城 くろしおさん |
仁風閣で押印。 |
●2010年5月29日登城 うさりんごさん |
20城目! やっと二割… そんな気分も吹っ飛ぶくらい本丸からの眺めはいいです。 ただし、完全に登山で、足元結構危ないし急斜面だし、というハードなものでした。 これは兵糧攻めにするよな〜と感じるほど。。 お隣の仁風閣は洋風建築でとてもすばらしく、照明も階段もサンルームも素敵でした。 あそこにカフェとかあったら迷わず入るのになあ |
●2010年5月29日登城 ミミリンの父Aさん |
高速道路1000円を利用して、中国道佐用JCTより3月に開通した 鳥取道に乗り いざ鳥取城へ・・・。仁風閣で150円を払って、明治の洋館 を見学。とにかく150円とは安いです。時間が無かったので、仁風閣で スタンプを押して、鳥取砂丘へ |
●2010年5月29日登城 kokoroさん |
土曜日だったので、駐車場が見つからず大変でした。 仁風閣で係のかたにスタンプを出してもらいます。 時間があればここもゆっくり見学するといいです。 時間の関係で山麓のみの見学になりましたが、ここも石垣がすごいです。 (近くに高校がありますが、お城の見学をしていると生徒さんのほうから挨拶をしてくれました。とっても感じがよかったです) |
●2010年5月21日登城 s.wさん |
仁風閣で押印。天守台まで登ると鳥取砂丘が見えます。 |
●2010年5月20日登城 ほろさん |
秀吉も攻め落とせなかった堅固な鳥取城は、鳥取市内から少し離れていますが、市民の憩いの場のようです。 傍には、皇太子が来るために建てたというルネッサンス様式の白亜の仁風閣があり、メインの鳥取城の石垣よりも、こちらに目がいってしまうのも無理はありません。 秀吉が対抗するために建てたという河原城の観光天守閣に負けず、鳥取城も降伏せずにがんばって欲しいものです。 |
●2010年5月16日登城 ふつかよいさん |
久々の登山です。登り口にクマ注意の看板。ちょうど降りてきた地元と思しき二人組の男性に「熊出ますか?」と聞くと、笑って「大丈夫でしょう」とのことだったので、これを口実に断念はできず、頑張って登りました。きつかった。でも景色は最高。石垣も良かった。 下山してスタンプのある仁風閣へ。スタンプをお願いすると、そこにいた子供連れの女性に「それは何ですか?」とスタンプ帳を聞かれ、100名城の説明を。ここで89城目ですとプチ自慢しました。 |
●2010年5月16日登城 ぽんたさん |
三朝温泉と倉吉散策の後、鳥取駅から循環バスで訪問〔三回目〕。仁風閣でスタンプを押した後、登城。山頂までは行かずに下りましたが、本丸からでも市内を十分眼下に楽しむことができ、お気に入りの城のひとつです。 |
●2010年5月15日登城 monjuさん |
石垣系 私のスタンプラリーの開始地点 |
●2010年5月14日登城 ちゃーぼーさん |
第34城です。車をお堀前の無料駐車スペースに停め、いざ登城。が、時間がなくて三階櫓までで、山上の丸登山は断念。スタンプは仁風閣にありますが、見学しなくてもスタンプだけ出してもらえます。 |
●2010年5月9日登城 かんべえさん |
晴れ。一部が修築中。上までは登れず。仁風閣がきれいだった。砂丘もスゴかった。 |
●2010年5月9日登城 なっちゃんさん |
任風閣でスタンプ押印。 床の保護のため裸足で見学する洋館でした。時の皇太子殿下(後の大正天皇)の山陰地方行啓の宿舎として使用されたらしくとても豪華で広い敷地に美しいものでした。 鳥取城の石垣は大きくて圧倒されました。 頂上までは登れませんでしたが、三層の櫓跡まで登って鳥取市街地を眺めたら高い景色を見下ろせて気持ちが良かったです。 |
●2010年5月8日登城 とよみさん |
道路沿いに無料駐車枠があって助かりました。8時10分に坂下御門をくぐる。10分登って引き返そうかとも思ったがムチをいれて、8時39分に山上ノ丸に到着。9時15分に仁風閣に。スタンプのみでも可能らしい。JAF会員は¥120でした。2階でギターを弾いている人がいて、受付のお姉さんに聞いてみると新郎さんが披露宴でギターを披露するとのことでした。私なんぞ見ず知らずの他人ですが、おめでとうございます。![]() ![]() ![]() |
●2010年5月8日登城 ange★noirさん |
鳥取制覇! |
●2010年5月3日登城 kentarohmaさん |
![]() 備中松山城の後に行ったのですが、こちらの方が登山がきつい。。。暑かったせいもあるが。 観光ボランティアの方が、山頂まで普通なら40分、体力あれば30分、慣れてる人なら20分とおっしゃってました。 途中、ちょこちょこと立ち止まりつつ、25分程で山頂まで。 中途に多少の石垣なども残り、山頂まで行かないと鳥取砂丘もみえないので、ぜひ山頂まで行って頂きたい! 城址自体は、山麓と山中・山頂とで2箇所の城址を訪ねた印象。 見学コース以外にも遺構が幾つも残っているということで、中世では山全体が要塞になっていたのでしょうか。 さりげない水堀も良い。 正直さほど期待していなかったのですが、達成感とともに楽しめました。 |
●2010年5月3日登城 こんさん |
鳥取城山頂は断念。写真を撮って鳥取博物館に行きました。博物館は楽しい。 |
●2010年5月3日登城 EMIさん |
47城目。 GW山陰遠征の旅。 朝砂丘を見てから、鳥取城へ。 仁風閣が素敵です。池田の殿様はすごい! 山城っていうか、登山です。。。 いきなり1合目、とか看板があるのでビビリます。 頂上は、砂丘や海も見え、達成感と素晴らしい眺めですが、水など持っていくのを忘れないように。 |
●2010年5月3日登城 かつーんさん |
![]() 頂上からは日本海をバックに、鳥取砂丘、千代川、湖山池、鳥取市街地が見降ろせました。 ちょうど夕暮れ時でしたので素敵な夕陽でした。 |
●2010年5月3日登城 てぃびさん |
二の丸と天球丸までの登城 山の上の本丸は断念 |
●2010年5月3日登城 kuma2さん |
41城目。 安来(富田城)より、R9をじみーに(約2時間半)走り、ようやく鳥取城址へ到着。 仁風閣でスタンプを押印した後、登城する。 登城ではなく登山。登り勾配も急で足元も悪いため、約30分かけ、やっとのことで山頂に到着する。(当日は30度近く気温も上がったこともあり、水分を持たずの登山を後悔する。) 苦労したかいもあり、山頂からの眺めは素晴らしい。 なんとか下山し、いっきにスポーツドリンクを飲み干す。 今日の予定は終了。 4時間かけ、自宅の神戸へ。 ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 はるるさん |
天守台から鳥取砂丘が見える |
●2010年5月2日登城 katsukingさん |
仁風閣が綺麗だった。徳川慶喜の素顔(写真)が見れて良かった。 |
●2010年5月2日登城 きろうさん |
75城目ゲット! まずは鳥取城を目指しますが、不覚にも宿が取れず「道の駅神話の里白うさぎ」に宿泊です。朝日を拝んでから登城開始。 ただし、時間があるため鳥取砂丘や、荒木又右衛門と後藤又兵衛の墓にお参りしました。 鳥取城の周りは駐車場が少ないです。(車も少ないけど・・) わずかながら、車道横に駐車スペースが設けられていましたので駐車しました。 鳥取城はまだまだ修復中でしょうか? 二の丸まで登りましたが、その上は工事中らしく、通行止めになっていたので断念。 城下を眺めながら朝飯です。 9時からスタンプのある「仁風閣」を拝観。スタンプゲットです。 次は、今回の中国遠征最後の城の津山城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 栃の実の能力者さん |
ゴールデンウィーク。 |
●2010年5月1日登城 Shinさん |
急に思い立っての鳥取城弾丸ツアー 大阪から車でノンストップ3時間、仁風閣で押印し 一気にスーツ姿で登城!きつかったけど山上の丸からの 大パノラマに疲れも吹っ飛びました。駆け足下山の後 高速が混む前に再びノンストップで帰阪。疲れた〜 |
●2010年5月1日登城 くろおっさんさん |
竹田城からハチ高原を越えて鳥取入り。みなさんの書き込みにもあったので頂上までの登山にチャレンジしました。せかせかと10分くらい登ると天気もよかったので鳥取砂丘をばっちりと見ることができました。ここも思っていたより石垣が立派でした。 |
●2010年5月1日登城 kyck1988さん |
67城目 中国制覇 |
●2010年5月1日登城 tonboさん |
いかにも整備の途中という感じでした。麓の石垣近辺を散策し、仁風閣に入場しました。こちらにスタンプはあります。施設は色々と変遷したようで、一見の価値ありです。昔のトイレはこんな風であったのか、と楽しめます。 |
●2010年5月1日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
岡山県、鳥取県、島根県、広島県の同好会ツアーにて。 |
●2010年4月30日登城 アモンさん |
スタンプ捺印57城目で、3回目の訪問。 山麓部の近世城郭と山頂部の中世城郭が両方楽しめる。 山上の丸のある久松山は比高200m程度なのだが、峻険なところに直登に近い登山道が付けられているので疲れる。 スタンプ設置場所の「仁風閣」は、プチ鹿鳴館みたいな雰囲気で、なかなかに楽しめた。 |
●2010年4月29日登城 メンフィスさん |
夜行の高速バスで早朝に鳥取着。 まだ仁風閣が開いていない時間だったので、城山を先に散策。 山頂まで登ろうとしましたが、熊が出るということで断念しました。 所所に石垣は残っていましたが、さして整備されているわけでもなく、 城跡としてはイマイチでした。 ハイキングコースとしてはよいかも。 この後山陰本線で松江へ。 |
●2010年4月29日登城 紀州人さん |
月山富田城に行った後、安来で電車に乗り、米子で特急(何と2両編成)に乗り換えて鳥取へ。すぐに登城。山上ノ丸までは麓から歩いて30分。きつい登りだが、山頂からの眺めは絶景。鳥取砂丘も見える。是非登るべき。 2020.3.24 再訪 続100の若桜鬼ケ城に行った際、鳥取に前泊し朝一で登城。駅から往復とも100円バスを利用。前回は三上ノ丸に行くのが主だったが、今回は麓をゆっくり散策。駅に戻り若桜鉄道で若桜に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月29日登城 FUJIさん |
東京から朝一の飛行機で鳥取空港へ行き、タクシーを使って城前まで移動。 天球丸は一部石垣の工事中のため立ち入りできず。 |