2705件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2011年4月14日登城 五番館さん |
ここも花見客でいっぱい、車は路上駐車しまくりで、露天商も20件くらい出てました。仁風閣はなんかこじゃれてます。「本日日本晴れ」 |
●2011年4月13日登城 城スタンパーさん |
間違って消去してしまったので、改めて登録。さて何を書いたやら…。当日は桜が満開で花見客や城山に登る中高生や市民の多くのハイカー、城好きさんがいっぱい居たことが印象に残っています。市民に愛される場所になっていました。 |
●2011年4月11日登城 シミゾンさん |
おもちゃ館に駐車し(有料です)久松山目指し登城しました。 山頂を見上げると石垣が認識できて期待がふくらみます。 本日晴れのはずが雨が降り始め途中でめげて断念しそうでしたがなんとか本丸跡まで登りました。 山頂からは砂丘などのパノラマが展望できるのですがこの天守台の朽ちかけた保存状態を見ると他の物は目に入らないほどの感動ものでした。(石垣フェチですみません) 麓の修復した石垣もいいんですが山頂の本丸の石垣を是非観ていただきたいです...息が切れますが。 月曜日だったので仁風閣は休館でスタンプは市役所で頂きました。(玄関そば受付デス) ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月11日登城 なおさんさん |
後 |
●2011年4月10日登城 J&Sさん |
![]() こちらも桜が満開で、花見客でにぎわっていました。 「鳥取」駅で買った駅弁を持って行って花見も満喫しつつ…。 石垣を上がって行くと、街並みも見下ろすこともできて爽快! 本丸跡まではちょっと登ることはできませんでしたが(^^;) 鳥取駅より市内循環バス(青)で、仁風閣前で下車したので、100で行くことができました♪ |
●2011年4月9日登城 ▲ へちまさん |
本日は中国地方1城登城です。 9時30分頃に内堀前の路上パーキングに到着しました。 鳥取も何度も訪れましたが、この度が初登城となります。 山麓部は桜が見ごろで既にかなりの人出がありました。 人混みを避け先ず、北御門から二ノ丸・天球丸・山上ノ丸天守台と登りました。 雨上がりの割りには足場がしっかりして登りやすい状態でした。 また、登城中多くの地元の方とすれ違い挨拶を交わして頂き、気持ちのよい登城が出来ました。 天守台からの眺めは大変すばらしいの一言ですね。 しんどい目をし、登ってきたことが報われます。 山麓の桜・椿の花と遺構の高石垣が何とも言えない姿を見せてくれます。 下山後、仁風閣・箕浦家武家屋敷門等を散策し帰途に着きました。 約4時間程の滞在でした。 駐車場は内堀前の路上パーキングを利用しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月9日登城 rinaさん |
http://d.hatena.ne.jp/rina-chan/20110409 駐車場★お花見期間だけ?無料 仁風閣&紅茶専門店ダウラで、公爵令嬢気分にひたり優雅なひととき。 |
●2011年4月6日登城 しおさん |
桜の花を期待して行ってきましたが、まだ蕾も固く・・・残念。 桜の花と石垣の絵は見事だろうに。 とはいえ、石垣だけでも感動ものでした。お気に入りのひとつになりました。 鳥取駅から、仁風閣まで歩いて30分程度。鳥取城址の登山口から天守櫓まで早足で25分程度。下り15分程度でした。 鳥取砂丘が見える眺めは絶景なので是非登ることをオススメします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月6日登城 アユとお城さん |
マイカーにて登城。 二の丸より山上の丸へ30分かけて登るふうふう言いながらであるが小学生は 平気で登っていた。 秀吉による「鳥取城の餓え殺し」のときは山頂部分のみのお城であったらしい。 山麓部分は池田氏時代のものであるがの二の丸、三の丸、天球丸の石垣は見事です。 山頂からの眺めは鳥取砂丘、日本海、鳥取市街が見えて素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月4日登城 ゆずさん |
めっちゃ登山です。死ぬかと思うくらいきつかった。 鳥取砂丘ふくめ駅からレンタサイクルで回りました。足ばっきばきです。 月曜日につきスタンプは市役所で押しました。 |
●2011年4月2日登城 たけぼうさん |
17 雨の鳥取城。山頂まではけっこうある |
●2011年4月1日登城 cliffordさん |
18城め。鳥取駅からバス10分、100円均一循環バスくる梨(青)は、ほぼ20分毎。スタンプは、仁風閣(入館料150 円)、良好。公共施設に侵食されているようだが、なかなか立派な城だったのだろう。帰りは、徒歩25分。石垣が見事、修復も頑張ってほしい。★★ |
●2011年3月30日登城 anpanさん |
![]() JR鳥取駅よりレンタサイクル(駅を出て右へ約80mの駐輪場で貸し出し。500円)で仁風閣へ。御座所や謁見所などが当時のまま残る館内は一見の価値あり。スタンプゲット後、二の丸の高石垣の迫力(真下から見上げた時は特に)を感じながら、二の丸へ進み、山上の丸の天守が焼けてから、その代役を果した三階櫓から市街を一望する。天球丸は改修中なので、竪石垣をチェックした後、山上の丸へ。子供から年配者まで気軽に登っていて、今迄の山城とは雰囲気が違う。本丸からは二の丸からとは又違ったすばらしい眺めを満喫。 所要時間は仁風閣を含め約100分。 追記。2011年12月14日。 今回は内堀沿いを散策し、吉川経家の銅像を見て、中ノ御門跡から鳥取西高校のグランドの脇を太鼓御門跡附近まで進む。その後、前回途中断念した白兎神社まで20数kmレンタサイクルで往復。なんとか年内に参拝できたが、鳥取駅まで戻った時は膝がガクガク。 |
●2011年3月12日登城 まーぽんぽんさん |
家族で登城。久松山をバックに石垣が美しい。 |
●2011年3月5日登城 ぺ〜さん |
津山から鳥取へ移動 4時に到着したので急いで仁風閣へ!焦ってたのかスタンプ失敗してしまいました・・・ 下調べはしてなかったのですが、丁度県立博物館で山下清展をやっていたので見学しその後に登城しました。 山上之丸まで登ろうと頑張りましたが、日が落ちてきて下山できなくなると思い 5合目で断念・・・道悪だったので整備されればリベンジしたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月5日登城 けいな・まな・まおさん |
其の42城 本日の日程:米子城(鳥取県米子市)→鳥取城 JR鳥取駅より徒歩で25分くらいで、仁風閣に到着。 館内でスタンプGET。冊子「仁風閣の周辺」を購入。 天球丸には工事中のため入れず。 せっかくなので、久松山の山頂まで登りました(雪解けのため足場極悪)。 山頂からは、日本海&鳥取砂丘が見渡せました。 登って大正解。 ![]() ![]() |
●2011年2月27日登城 takaさん |
白兎神社で御朱印後鳥取城へ 仁風閣でスタンプ&パンフレットを頂きました。 インクを補充したばかりなのか スタンプは力を入れると滲んでしまいます 高速道路(鳥取道)の道路脇の残雪や他の方の過去の画像などを見て積雪を心配してましたが、雪はまったく無く一安心取り敢えずは山上を目指すことにしました・・が、整備工事中で天球丸には立ち入れず、また重機などがあったりで末のチビを連れての山登りは途中で断念。 下山して石垣を見学後 鳥取砂丘へ向かいました |
●2011年2月13日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年2月11日登城 かくちゃんさん |
大雪で四国に渡れず急遽鳥取城へ。 石垣などの遺構は素晴らしいです。 天守台までは山道です。 が、風景は素晴らしく鳥取砂丘も望めます。 |
●2011年2月5日登城 とある錬金術の登城目録さん |
せっかく来たので久松山の山頂まで登りました。地元の人達が朝の散歩でしょうか、登ってみえました。山上の丸は雪が残っていて膝ぐらいまでありました。しかし石垣などは必見です。鳥取市循環バス「くる梨」を利用すると100円で行けます。「仁風閣 県立博物館」下車すると、すぐです。![]() ![]() ![]() |
●2011年1月27日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2011年1月9日登城 ととろさん |
雪がまだ残っているときに登城したため途中までしかいけませんでした。 駐車場は城門に向かって左坂下の鳥取県立博物館を利用できます。 またスタンプは、城門に向かって右下の洋館仁風閣の受付にあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月5日登城 きたさんさん |
とにかくひどい積雪でした。 なんとか山上ノ丸まで登りましたが、身の危険を感じる登城は 初めてです。 足早に登る地元の方々に感服。 天球丸あたりは、工事中で入れませんでした。 ![]() ![]() |
●2010年12月21日登城 tommさん |
こちらは20年ぶりの登城です。 鳥取県立博物館(無料)に停めてから3時間ちょっと滞在しました。 スタンプ&パンフレットは仁風閣にて。 山上ノ丸からの眺望は鳥取砂丘なども見られて抜群で登山道も綺麗に整備されています。 だいたい30分ほどで登れ地元の方も沢山登っていましたが、猪の掘り返し跡も見受けられました。 長期整備計画中という事で天球丸が整備中で立入禁止だったのが残念でしたが、中ノ御門の発掘現場を見学できました。 でも山上ノ丸の方が石垣も崩れたりして一刻も早く整備が必要な気がしましたが。。。 猛者エビが美味しかったです♪ ![]() ![]() |
●2010年12月19日登城 左近将監さん |
「飢え殺し」で知られる鳥取城。羽柴秀吉による凄絶な籠城戦の舞台として、戦国好きにはおなじみの城です。周辺の米を買い占めた上で合戦を仕掛けるという巧妙な戦術によって瞬く間に追い詰められ、ついには人肉を食らうという餓鬼道に陥った鳥取城。惨劇は、これを見た城将の吉川経家の自刃を以て終幕となるわけですが、本丸(山上の丸)からは、日本海や砂丘、湖山池などが織りなす風光明媚な景色が遠望でき、そんな血腥い出来事が存在したことが嘘のような空気感です。訪れた日は、冬晴れの下、群生する山茶花が見事に咲いていました。殺戮と略奪と飢餓の世に散った人々に合掌。ともあれ、そんな黒歴史を持つ鳥取城ですが、2005年より30年がかりの復元整備計画が実行されており、この日は天球丸が整備工事中で立入禁止になっていました。御三階櫓の復元も計画されており、これは犬山城天守に匹敵する高さを持つ建造物だけに、完成すれば、この城のイメージが一変するかもしれません。仁風閣とのツーショットにもなるわけで、想像するだけで血が奔騰します。願わくば、それがしの寿命のあるうちに。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月18日登城 kaikoroさん |
入り口の前に駐車スペースがあり、無料です |
●2010年12月18日登城 原田 雅貴さん |
駐車場に苦労。 |
●2010年12月11日登城 ドリーミィーさん |
83城 鳥取城⇒鳥取城仁風閣 |
●2010年12月11日登城 ローレルさん |
12:30に登城。仁風閣にてスタンプのみ。濃いので気をつけてください。 |
●2010年12月10日登城 ゆたさん |
61城目 名古屋から450K。車ではるばるやってきました。 県立博物館に駐車。登りは意外にハード25〜30分 かかりましたが頂上からの眺めはすばらしい。 もう少し整備されたらなあと感じました。 |
●2010年12月1日登城 fukaqさん |
![]() 天守台は山頂にあり距離は短いですが急な斜面でたいへんでした。 山頂からの眺めも素晴らしい。 |
●2010年11月28日登城 たかさん |
ここはたいしたことない |
●2010年11月28日登城 じゅんさん |
10 |
●2010年11月27日登城 MTさん |
55城目 松江城に続きここでもJAF会員割引にて入場。 仁風閣にてスタンプゲット、建物はもちろんスリッパがフサフサで これから寒い時期にぴったりでした(心配りがすばらしいです) |
●2010年11月23日登城 馬牛さん |
今日は、かみさんと2人で山陰の3城を攻略します。今日も日帰りですが奈良−松江は結構時間がかかるので、朝3時半の出発です。本日3城目の鳥取城、水木しげるロード、サンドアートなどあちこち観光していたため16時に到着。 帰るのに時間がかかるので外観の写真だけ撮って登城せず帰宅しました。 ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 けいさん |
仕事サボリまくりだな |
●2010年11月23日登城 hkeiさん |
29 |
●2010年11月21日登城 御台所さん |
城跡だけだったので スタンプを押して 一回り次へ〜 |
●2010年11月21日登城 ローリーさん |
山上の丸までの山道は結構な登りでしたね。 遠く鳥取砂丘まで見渡せましたよ。 ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 まともさん |
駐車スペース少なかったですが、何とか道路脇の駐車場にとめることができました。山頂までは時間がかかりそうなので断念しましたが、仁風閣はどの角度から眺めても綺麗な建物で、見ごたえがあります。石垣も見事でした。![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 K&Sの城巡りさん |
○72番目の登城 ○竹田城から一路鳥取へ!途中、鳥取砂丘を見ましたが・・・・車で行く方は、砂丘駐車場は400円なので反対側のおみやげ店駐車場(無料)がお勧めです。 ○鳥取城は整備中ですが石垣を背景にした仁風閣は、見ごたえありです。 ○駐車場は、学校側に数台のスペースがあったのでそこに止めました(無料) ○スタンプは仁風閣受付です。 ○学校側、仁風閣入り口にスズメ蜂が多数いました。冬なのに暖かいので出たのかな? 気をつけましょう!! ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 ユーリさん |
意外にも?仁風閣の展示にハマり、その後鳥居のちょっと先まで登城。 上まで行けば砂丘も見られたのでしょうが、二の丸の石垣でも満足。 |
●2010年11月21日登城 炊きたてさん |
山上ノ丸まで30分以上はかかったでしょうか。 かなりキツかったです。 しかし、天守台からの景色は最高でした。 鳥取砂丘も見えましたよ。 水分を持って行った方がいいですね。 スタンプ15個目です。 |
●2010年11月20日登城 フーミンさん |
鳥取砂丘を見学後、仁風閣に五時ぎりぎりに到着。すでに入場はできませんでしたが、スタンプだけいただいてきました。日暮れまじかなこともあり山城は断念。山下の丸のみ見学しました。ほとんど期待していませんでしたがすばらしい石垣に感動。再訪したいと思います。 |
●2010年11月20日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 東京から夜行バスで鳥取へ。 朝6時に着いたので、タクシーに乗って とりあえず砂丘へ(2000円) 砂丘からは路線バスで県庁のあたりまで 移動。 仁風閣の前から登るのが通常のルートの様でした。 二の丸から見える、お稲荷さんの鳥居の奥が登山ルート。 そこから 休み無く登り続けると17分で山頂に。 山頂からの眺望は素晴らし かったです。 地元の方は健康のため、散歩がてらに登っているようで、 他の山城にはあまり例がないほど、たくさんの方々とすれ違いました。 |
●2010年11月18日登城 *上赤坂*さん |
山上の天守跡からの眺めは絶景! しかし、そこに行くまでは30分ほど険しい山道を歩かねばなりません。 それにしても、二の丸の三重櫓だけでも残っていればと残念でした。 山城、山麓の平山城、そして明治の洋館と3つの時代の遺構を楽しめます。 |
●2010年11月14日登城 miue2さん |
中国・山陰制覇編 5/7 早朝は竹田城の雲海を狙ってましたが 残念ながらみれずでした(T.T)。 洋館にはびっくりしましたが、石垣が随所に 残され、復元作業も真っ最中でした。 やっぱり山頂まで行けませんでしたが 再訪してみたい石垣です。 73城目 |
●2010年11月8日登城 マーサさん |
竹田城から和田山を経て山陰線で鳥取に着きました。既に夕方です。翌日月曜日は仁風閣は閉館なので市役所の受付で押させていただきました。(本庁舎の受付です)。 列車の時間の関係でゆっくり出来ず、駅からくるりんバスの青コースに乗り車窓から仁風閣、鳥取城のお堀をながめるだけでした。 せめて途中まででも登れればよかったのですがこれでスタンプを押してよいのかなあという感じです。 |
●2010年11月7日登城 里灯&佳央さん |
仁風閣にてスタンプ。状態良好。 石垣群は圧巻。 |
●2010年11月6日登城 koniさん |
83城目 初登城 大津出張中に、特急に乗って行ってきました。 秋晴れでとても気持ちが良かったです。石垣を見終わった後、久松山に登りました。備中松山城や竹田城を登ったことで自信がついて、行ってみようと思えるようになりました。 山の上はとても見晴らしが良くて、鳥取砂丘もはっきり見えました。 ![]() ![]() ![]() |