2701件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年5月3日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2023年5月3日登城 Hiroshima Taiyoさん |
上まで登る勇気がありませんでした |
●2023年4月29日登城 GHANDさん |
天球の石垣が良かったです。 |
●2023年4月21日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2023年4月20日登城 みっ珍さん |
鳥取県立博物館の駐車場に止めて、博物館の受付で押印させてもらいました。 |
●2023年4月17日登城 たけしさん |
仁風閣も鳥取県立博物館も定休日のため、鳥取市役所の総合受付でスタンプとパンフレットをいただきました。 |
●2023年4月15日登城 ガロンさん |
57城目 |
●2023年4月2日登城 じぇいむすはんとさん |
鳥取駅からタクシーで920円でした |
●2023年4月1日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2023年3月30日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
鳥取市の山田屋さんという旅館に泊まりました。ご飯美味しかったです。朝から鳥取城跡に行きました。桜満開?で石垣最高です。仁風閣に行ってスタンプ押しました。こちらもるろうに剣心の舞台だったみたいです。天球丸まで登ってみました。上からの景色は鳥取市内が一望できます。このあと鳥取砂丘に行きました。どちらも近いのでおすすめです。 |
●2023年3月29日登城 マックさん |
3月29日 水曜日、桜が満開でした。 桜まつりが開催されていて、たくさんの屋台がでていました。 近くの駐車場がわからなかったので、少し離れた わらべ館横のコイン駐車城に駐車しました。 スタンプは、城内の仁風閣にありました。 |
●2023年3月27日登城 キクリさん |
スタンプ忘れ |
●2023年3月26日登城 たけちゃんさん |
天球丸が見どころでした。 |
●2023年3月22日登城 uoyogさん |
米子城とともに攻城。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月11日登城 のおもあさん |
市役所でスタンプは夜のうちに取得。朝イチで城を巡る。 |
●2023年3月9日登城 貝殻あもんさん |
山の上の本丸まで登城。登山口から頂上まで30?40分ほど。スニーカー以上の足回りが必要。 |
●2023年2月24日登城 旅m@s班さん |
100名城:91/100 続:50/100 合算:141/200 |
●2023年2月23日登城 Kinoさん |
久しぶりに訪れました。駐車場は祭日の為か満車でしたが、係の人が今なら大丈夫と入れてくれました。 前回お城見学したので、仁風閣に行って、御城印を買って帰りました。 |
●2023年2月23日登城 てるてるさん |
鳥取ひとり旅。 石垣が美しい。巻石垣が珍しいらしい。頂上まで行かないと見れないかと思っていた。 一瞬だけど路線バスからも眺められた。 鳥取砂丘まで麒麟獅子号で移動。 鳥取駅から徒歩圏内に温泉??があり、元湯温泉に行ってみた。なかなか落ち着く良い温泉。 初めての鳥取県。また、来る時があるのだろうか。 |
●2023年2月23日登城 尼子っちさん |
2城目 少し大げさかな?と思いながらもトレッキングシューズとストックを携えて登城しましたが、これが大正解でした。道案内では登山する人へと、きちんとした備えを警告していました。 杖は、上りもでしたが下りの転倒防止に役立ちました。 2月なのに汗だくになりました 下城してから真下の県立美術館でのアジフライ定食は格別でした |
●2023年2月17日登城 もこすけさん |
70城目。JR鳥取駅前から100円循環バス緑コースに乗り、仁風閣・県立博物館で降りると城跡はすぐ目の前です。スタンプは仁風閣の入口ドアを開けるとすぐ左側に置いてあり、入場しなくても押すことは出来ますが、見学する価値はあります。時間が無かったので、山上ノ丸までは登りませんでしたが、石垣を見ながら二ノ丸を一周し、復元された擬宝珠橋、中ノ御門表門を見て駅に戻りました。 |
●2023年1月28日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2023年1月13日登城 ぷにさん |
97城。 |
●2023年1月13日登城 ぼんどさん |
73城目 ANAのセールを利用して日帰りツアーを敢行。 鳥取空港からレンタカーで砂丘などを先に回って移動。 仁風閣入口でスタンプゲット。 生憎の雨となったが、ガイドさんに着いてもらって丁寧に説明いただく。 石垣が立派。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年12月12日登城 爽快Kさん |
39/100城目 |
●2022年12月9日登城 ららちゃんさん |
天球丸の石垣は驚嘆です。 |
●2022年12月6日登城 サイレントハピネスさん |
1泊2日夫婦旅。 |
●2022年12月1日登城 Широскийさん |
裏手の林道から登れる、楽かどうかは知らないが。 |
●2022年11月30日登城 拡さん |
駐車場 :市営片原駐車場(24時間最大500円) スタンプ: 仁風閣内受付 御城印 : 仁風閣内受付 高低差 :天球丸北の登山口→天守台、220m/27分、 ほぼ階段(かなりきつい) 所要時間: 07:50 市営片原駐車場発(9時より前に営業) 08:00 中ノ御門跡 08:20 西坂下御門、二の丸跡 08:25 天球丸脇の登り口から本丸跡へ 08:30 三合目 08:35 五合目 08:40 七合目 08:43 八合目 08:46 九合目、山伏の井戸 08:52?09:01 本丸跡、天守台 09:24 本丸跡から天球丸へ 09:45?10:05 仁風閣 10:10?10:23 鳥取県立博物館で鳥取城のジオラマ見学 10:45 市営片原駐車場着 本丸へは25分ほど急な坂道を登った。本丸から麓の鳥取西高を見下ろすと思胃のほか近くに見え、山の傾斜が相当に急なことが解かる。 |
●2022年11月30日登城 SH787さん |
尚代 |
●2022年11月28日登城 なおこさん |
念願の巻き石垣を見に。 熊の出没情報があったので山ノ上丸は断念。 次回、時間に余裕があれば太閤ヶ平にも訪れたい。 |
●2022年11月19日登城 ななまるさん |
![]() 登山になるので、服装注意です。 駐車場:無料 スタンプ:仁風閣入り口 御城印:仁風閣 300円 |
●2022年11月16日登城 会津セイユーさん |
80/100:83/続#163 |
●2022年11月13日登城 トシさん |
これからの 整備に期待します |
●2022年11月11日登城 あわちゃんさん |
駅から「くる梨バス」(8:35発)約10分。仁風閣(9:00開館)でスタンプ。 |
●2022年11月6日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年11月3日登城 池田(も)さん |
後で書きます。 |
●2022年11月3日登城 眞理子さん |
2022.11.3. |
●2022年10月29日登城 tigerさん |
兵糧攻めの壮大さに思いを馳せた。 |
●2022年10月25日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2022年10月24日登城 天守大魔王さん |
82城目。 前日の日曜日に登場予定でしたが予定の電車に乗り遅れてしまったことで仁風閣の開館時間に間に合わなくなってしまいました。翌日の月曜日は仁風閣が休館日で旅程も鳥取を離れて次の月山富田城に向かわなければならなかったため、スタンプは鳥取市役所本庁舎の総合受付で押印しました。状態は良好です。 御城印は市役所では販売していないが鳥取市文化財団で販売していると教えていただき徒歩で向かい購入することができました。 ![]() ![]() |
●2022年10月24日登城 マサシンさん |
羽田より鳥取駅経由鳥取砂丘に行く 砂丘の日本海側まで爺なのに行く帰り疲れた 旅行支援クーポン券利用昼飯砂丘会館で海鮮丼 鳥取城休館なのでスタンプは市役所でゲッと |
●2022年10月22日登城 あやさん |
とっとり |
●2022年10月19日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の68城目 |
●2022年10月17日登城 gravis1224さん |
丸い石垣の鳥取城。 ここが凄惨な兵糧攻めがあったとは、、、、 山頂までは行かなかったので、次回は登ってみたい。 |
●2022年10月9日登城 びぃとさん |
2022/10/9登城 |
●2022年10月8日登城 けんさん |
若桜でご一緒した城友さんと互いの健闘を称えて別れ、鳥取城跡へ。駅からは市が運営するコミュニティバスを利用、久松公園まで100円。北の御門跡から侵入、扇御殿跡に建つ明治期の洋風建築「仁風閣」でスタンプ押印。県立博物館で荷物を預けて攻城開始。 西坂下御門、登り石垣、裏御門跡、石切場、三階櫓跡といった二の丸の遺構を巡り、表御門跡を出て天球丸石垣、巻石垣を愛でる。稲荷社の脇から天球丸を経由して、山上ノ丸の攻略に着手。 登り初めの八幡宮跡から20分ほどで山上ノ丸の石段。天守櫓跡にはコスモスが数多く咲いていて、さながら「天空の城ラピュタ」の一場面。また、そこからの日本海や鳥取砂丘、鳥取の街の眺望は格別。ただ、余力なく太閤ヶ平まで足を伸ばすことはできず残念。 鳥取西高校が建つ三の丸、太鼓御門、大手に当たる中ノ御門を出て吉川経家立像にたどり着くころには、鳥取城の戦いの凄まじさを身に染みて感じることができた。 写真は、天球丸石垣と巻石垣、吉川経家の立像と山上ノ丸、三階櫓の櫓台と仁風閣。櫓台には「お左近の手水鉢」も見える。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月8日登城 園芸男子さん |
63城目(計103城目) 自動車にて滋賀より約3時間かけて鳥取城へ。ここで一番見たかったのは天球丸だ。まずは、県立博物館の駐車場に車を停めそこでスタンプをゲットした。博物館の中はがらがらで、お城に関する情報もあまり多くなかったので、さっと廻って仁風閣をさらっと見学して城内を巡った。石垣は立派だったが、補修工事中の箇所も多く少し残念だった。念願の天球丸をあらゆる角度から堪能し城廻を終了した。お昼でお腹がすいたのでお城付近で食事処を探したが、これというのが無かったので、市内に出ることにした。時間貸しの駐車場へ車を停め、寂れた感じのある街中を歩いて、評判のお蕎麦屋さんがあったので、そこを目指していったが、行列ができていて当方の前の方でランチメニュー終了とのことで、次の竹田城に向かう必要もあったので、時間もないし近場の海鮮居酒屋さんみたいなところでいいやという感覚でぷらっと村上水産さんへ入った。これがなんと大当たり。リーズナブルな価格で鳥取名物のもさエビをいただいたがこれがまた絶品だった。お腹を満たして、次の竹田場へ向かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月4日登城 ケンさんさん |
84登城 堀沿いの無料Pに駐車、仁風閣でスタンプ。天球丸の巻石垣は、石垣が崩れそうになり、それを防ぐ目的で築かれたとか、格好は良く無いが、特長的である。隣りの学校の一部の建物が石垣の上に建てられているのに驚き。 ![]() ![]() ![]() |