トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2581件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2018年8月16日登城 もともとさん
安来駅からJRにて鳥取駅に、駅からは100円循環バス(緑コース)が「博物館仁風閣前」まであるので、行く帰り共に利用。仁風閣はJAF割120円。
●2018年8月15日登城 玉田の皇帝さん
中国地方城巡り 4泊5日の旅 4日目

宿泊地津山から鳥取へ高速道路無料区間等あり2時間で鳥取到着

早朝の鳥取砂丘、砂の美術館を見物していると小雨
早めに切り上げ鳥取城へ(約15分)到着したころには雨が上がっていた。

県庁の無料駐車場へ駐車 スタンプのある仁風閣へ(観覧料300円)
受付でスタンプをお借りし捺印 お城に関する展示は少な目

鳥取城登城開始 石段が結構きつく登りづらい 30分程度かけ二の丸から天球丸到達し一休み 天球丸上より石垣鑑賞 眺めも良いです。

山の上の天守址まで行ってみたかったが体力的に断念し下城
大手橋が木造で架け替え工事をしていました。

鳥取城にて中国・四国地方のお城制覇 次は竹田城へ
●2018年8月15日登城 ゆーじ先生さん
 石垣からみた鳥取に町が素敵でしたね!
●2018年8月13日登城 駿骨さん
暑かったー
●2018年8月13日登城 広瀬きょうさん
52
●2018年8月13日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。
●2018年8月13日登城 kenkenさん
2019訪問
●2018年8月12日登城 ようくんさん
松江城を跡に、鳥取城に立ち寄りました。
鳥取駅から市内循環バス『くる梨』緑コースで、仁風閣バス停で下車。
仁風閣でスタンプゲット後、鳥取城に登城!
今日も暑さが厳しく、天球まで見て、本丸には登城出来ず…でした。
工事箇所が多く、城内の案内板も現状に則しておらず苦労しました。
●2018年8月12日登城 まさみさん
50城目❗️
●2018年8月12日登城 まさあき・まさみさん
50城目❗️
●2018年8月11日登城 ニシやんさん
86
●2018年8月11日登城 tachi19さん
出石城から鳥取城へ。着いたのはちょうど12時頃。博物館で昼食を取り、1時頃登り始めましたが、いやー暑かった(;´д`)。でも、崩れそうになった石垣を補強するために造った丸い石垣はとっても面白かった。
●2018年8月6日登城 ぐーるぐるさん
先月の豪雨の影響か?立ち入り禁止になっている区画があったり、あまり時間がなかったのもあって、下から石垣を見るのみとなった。
●2018年8月5日登城 Matthewさん
10城目
●2018年8月4日登城 KEIさん
80城目
●2018年8月3日登城 マンボウさん
92城目。 秀吉による兵糧攻めが有名な城です。この日の鳥取市の最高気温は34度、鳥取城は標高263mの久松山全体を縄張りとし、二の丸や三の丸は山の中腹に、天守跡は山頂部にありまづが、暑さのため山に登るのは断念し、隣接する仁風閣と庭園を見学して帰りました。仁風閣はフレンチルネッサンス様式の洋館で、中国地方屈指の明治建設とのことで、保存状態もよく一見の価値があると思います。
●2018年8月3日登城 つっちー2さん
第61城(再)
鳥取、城巡り初日1城目。
名古屋駅から姫路駅経由で鳥取駅へ。鳥取市100円バス「くる梨 緑コース」で仁風閣・県立博物館下車。
●2018年8月2日登城 旭川インパルスさん
5
●2018年7月30日登城 だいゆうさん
夏休み9日間の城巡り旅行の3日目、5城目。鳥取市内にあるが、天守台までの道程は厳しい城だ。スタンプ設置場所である「仁風閣」は月曜休みだが、隣の県立博物館にあるので、心配無用。鳥取城は山麓の山下の丸と山上の丸に大きく分かれ、酷暑の中、山上を目指すなら、それなりの覚悟が必要なくらいしんどい。山下の丸でも天球丸などそれなりに見所はある。山上の丸へは登山道入り口から約30分で到着も、相当、急な遊歩道を登る。到着した時の達成感は天守台到達と鳥取砂丘などが一望できる素晴らしい眺望により満たされるであろう。
●2018年7月28日登城 ごりトンさん
登城後
足立美術館に行ってきました。
●2018年7月28日登城 たかはむ★そうたさん
20/100 37/200

こちらも豪雨で被害あり
●2018年7月27日登城 空こうじさん
もちろん行きました鳥取砂丘、下り坂はジェットコースターより怖かったラクダにも子供といっしょに乗りました、体感気温は50度でした。鳥取城も灼熱の迷路でした。(☆4つ)
●2018年7月27日登城 空こうじ2さん
もちろん行きました鳥取砂丘、下り坂はジェットコースターより怖かったラクダにも子供といっしょに乗りました、体感気温は50度でした。鳥取城も灼熱の迷路でした。(☆4つ)
●2018年7月25日登城 EGさん
80
マイカーにて兵庫山陰。

月山富田城、米子城に続き登山本日3城目。
夏場は厳しい。
駐車場、博物館に自販機がなく、追加購入出来なかったのが
厳しい状況に。
●2018年7月22日登城 美笛さん
山上の丸はのぼりませんでしたが、麓の石垣を楽しめました。
●2018年7月21日登城 神出鬼没のコンピーさん
100名城の74城目。(2018/07/21〜22での1城目。)
鳥取空港からまずは空港バスでJR鳥取駅へ移動しようと思ったら、移動途中の交差点に「鳥取城跡」の表示が出てきたので慌てて降りました。(「西町」バス停)
9時前でスタンプの置いてある仁風閣は閉まっていたので、西坂下御門〜二ノ丸〜天球丸と散策。ボランティアガイドの方が話しかけてくれて、天球丸周辺の解説をしてくれました。
ボランティアガイドと別れてからは、本丸跡へ。酷暑の中を約30分の山登りで、辿り着きました。
天守台跡から鳥取砂丘や大山を眺めた後は下山し、天球丸の下から巻石垣を間近に見て、仁風閣でスタンプだけGetしました。
●2018年7月15日登城 幕府フェチさん
広いです。特に天球丸から本丸間の山道は険しいです。
途中熱中症?らしき症状になりながらも本丸に行って
登城という自分ルールがあり這いつくばりながらも登頂!
景色最高でした。
●2018年7月15日登城 いえもんさん
44城目(通算59城目)
宿泊したカプセルホテルから徒歩で鳥取城へ
今日も山頂まで行くので途中のコンビニでペットボトル2本購入。
まずは仁風閣に立ち寄ってスタンプを押すが上手に押せず。
その後、鳥取城の中を散策するが工事中の箇所が多く、足元も注意して歩く。
山頂の天守台へ登城開始。道も急で細く、それに加え酷暑も手伝って普段より時間をかけて登る。ペットボトル2本はあっという間なくなりました。40分ほどかけて山頂に到着。本丸、天守台からは鳥取市や鳥取砂丘が一望できます。登った甲斐がありました。
●2018年7月15日登城 流れ公方さん
岡山より車にて遠征。初日は砂丘見物。
一泊して朝から登城。天球丸など麓の遺構を堪能していたら
暑くなり、秀吉と戦いの舞台となった山上の丸へ。
ここで多くの兵が兵糧攻めに耐えたのかと思い
心の中で合掌。

かなり暑く、山道も傾斜がキツく熱中症寸前に。
太閤平へ行く余力はありませんでした。
やはり山登りは秋冬にすべきでした。
●2018年7月14日登城 こしあんさん
工事中でそこかしこが立ち入り禁止で行きつ戻りつ石垣を堪能
●2018年7月14日登城 ☆かずやさん
71城目
●2018年7月14日登城 百万一心さん
鳥取城 71/100

2度目の登城。鳥取駅から車で。前回も今回も久松山に登れてないので次回はチャレンジしたい。

満足度:★★★☆☆
●2018年7月14日登城 せつころころさん
36城目。

 秀吉の容赦ない兵糧攻めでもなかなか落ちなかったという城。他では見たことのない丸石垣(石垣の一部がきれいな球状になっている。)が見られる。
 すぐ横にある、豪奢な明治建築の仁風閣は、映画「るろうに剣心」のロケ地になったところ。建築も庭も見ごたえあり。ちっちゃなお土産コーナーで、「お城すごろく」なるものをゲット!幸せな気分。
●2018年7月8日登城 さん
99城目。
●2018年7月7日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪83城目 鳥取城≫
【スタンプ押印場所】鳥取県立博物館受付

皆生温泉に前泊。
鳥取県に大雨特別警報がでていたので、当日、行くことを止めて東京に帰ろうかと思ったが、米子発の便がラストまで満席。
とりあえずいけるところまで行こうということで車で。
幸いピークは過ぎたみたいで12時過ぎに着いた時は雨が上がっていた。
仁風閣が休館。すぐ横の鳥取県立博物館受付でスタンプゲット。

180円の入場料のわりに施設内の充実度は高い。歴史を学べるコーナーもよくできていて一見の価値あり。

城跡は残念ながら、豪雨の影響のため立ち入り禁止。

その後、若桜城に向かったが、山腹の駐車場直前の倒木のため通行不能(右側の写真)
スタンプは山の上に置くのでなく、駅前の観光案内所等に置いて欲しい。
●2018年7月5日登城 すわこばさん
73城目
仁風閣でスタンプをもらい、受付で登城の時間を聞くと往復で1時間位との事。豪雨の中での登城も考えたが、雨と霧で景色も観れないので断念。
●2018年7月3日登城 翡翠丸さん
山陰旅行、最後は鳥取城
(松江城→月山富田城→鳥取城)
スタンプは仁風閣受付で押印(トリパスにて入館料優待あり)
7/100城
●2018年7月1日登城 おみけんさん
とにかく、丸石垣の天球丸が見所です!
ガイドさんがいらっしゃるので、ぜひご案内してもらうのがおすすめです!
石垣の排水機能を有している特徴などを、教えてもらえます!

また、久松山は岩山なので、石垣の石材はすべて久松山からの調達!
そんな点も唯一無二な城です!
●2018年7月1日登城 ももさん
●2018年6月26日登城 圭介さん
スタンプ設置所は鳥取城跡内にある仁風閣の中です。仁風閣は池田家14代当主が建てた建造物で木造のらせん階段など明治・大正の時代が偲ばれる当時最高級の建物だと思います。さて、鳥取城本丸跡までの山道は長く険しく大変な登り坂ですが本丸跡から観た眼下の景色は鳥取砂丘等も含め最高のものでした。
●2018年6月23日登城 にゃんこ先生さん
11城目 裏山にも上りました。50オーバーには、とてもハード
●2018年6月20日登城 崎っちょさん
鳥取城、制覇。
●2018年6月20日登城 崎めぬのめぬのさん
巻石垣を初めて見た。城崎温泉に宿泊。
●2018年6月17日登城 まいしこさん
かなりの登山。なめてかかると大変なことに…
遠くに砂丘も見えた
●2018年6月16日登城 やろうさん
頂上まで20分ぐらいだった。なかなかよい眺望でした。
●2018年6月16日登城 トッシーさん
 備中松山城、津山城、をへて3城目。

 まず、秀吉三大城攻めの1つ、鳥取の飢え殺しに恐怖を感じた。

 広い敷地に建つ、白亜の大正浪漫ただよう仁風閣でスタンプを

 頂く。久松山に登る元気もなく撤退。
●2018年6月16日登城 しもやんさん
6城目
●2018年6月16日登城 いっくさん
-
●2018年6月15日登城 めみすけさん
看板が草に埋もれてしまっていて天球丸がどこにあるのかわかり辛かった。
●2018年6月15日登城 ぺんこさん
看板が草に埋もれてしまっていて天球丸がどこにあるのかわかり辛かった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。