トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2688件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2012年5月6日登城 iftyさん
素晴らしい石垣でした。
●2012年5月5日登城 nalvisさん
 
●2012年5月5日登城 doriさん
【36城目】
後ほど…
●2012年5月5日登城 備前中納言さん
家族で城郭漫遊
●2012年5月5日登城 西国大将さん
因幡国【縄】梯郭式平山城【主】因幡山名【遺】天守台・平地・石垣・堀復興門
●2012年5月5日登城 西国将軍さん
63
●2012年5月4日登城 江戸さん
午前中の雨が落ち着いてきたので訪れました。
某所で天守のあるイラストを見てあると思い込んでたので、
なくてびっくりしました。
●2012年5月4日登城 九曜さん
暴風雨の為足元が悪く頂上に行く事は断念しました。
色々と整備中でしたが十分に見学することは可能です。
スタンプは仁風閣の受付で、駐車場は県立博物館の脇に無料スペースがあります(係員さんが誘導してくれました)
●2012年5月4日登城 でっちさん
41城目
狭いスペースですが車を駐車場に停めて仁風閣にてスタンプを押しました。
非常に風が強かった為、途中まで登り引き返しました。
この後鳥取砂丘に向かいました
●2012年5月3日登城 TAKさん
篠山城から下道で約2時間弱で到着です。
あいにくの雨模様でしたのでスタンプのみです、状態は良好でした。
●2012年5月3日登城 ジパングさん
18/100

あいにくの雨模様でしたが二の丸の石垣が結構大きかったです
久松山に登りたかったんですが、途中熊出没注意の看板が出ていたのと鳥取砂丘に行きたかったのでやめました。
●2012年5月2日登城 タナケンさん
登城
●2012年5月1日登城 のりわんさん
86城目
早朝からハイキングでした。結構しんどかったです。
石垣が素晴らしかった!
仁風閣にてスタンプGET☆
■開館時間 9時〜17時(入館は16時30分まで)
■休館日 毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始
■観覧料 一般150円
この後、鳥取砂丘へ行きました。
●2012年5月1日登城 hry0014さん
79城目(本日1城目)
鳥取駅から徒歩で。
スタンプは仁風閣にて
●2012年5月1日登城 稲生さん
第52城
公園の前の道路に駐車スペースがあった。(無料)
公園入り口の観光案内所の人が親切に教えてくれた。

スタンプは、重要文化財 仁風閣の入り口受付
インクがやや濃すぎだが、きれいに押せました。

ウエディング ドレスの花嫁さん(と花婿さんも)が写真を撮っていた。

石垣が壮大ですばらしい。
城跡からは、鳥取市内が一望できる。

小学生が大勢、遠足にきていた。

ゴールデンウイークの只中だったが、非常にすいていた。

城跡を見学したあと、鳥取砂丘、白兎海岸・白兎神社へ
●2012年4月30日登城 ■たにやす■さん
今にも泣き出しそうな天気の中、とっとり花回廊見学後、
鳥取城へ・・・
まず、仁風閣にて記念撮影とスタンプ押印。(鳥取城跡の地図を
入手した方がよいでしょう。)
鳥取城への登城開始!!
坂下御門をくぐり、二の丸、天球丸へ。
三階櫓跡、菱櫓跡、特に時代の異なる建物跡が発掘調査でわかった
ことも興味深いです。
天球丸の巻石垣はめずらしい石垣です。(なんか奇妙)
ここから先が登山開始となります。
熊注意の看板を通り抜け、本丸跡まで一気に登ります。
(雨が降ったら登城は難しいと思います。)
苦労して登った本丸跡では、鳥取の街並みが一望できます。
今まで訪れた山城で今回がもっともしんどかったと思います。
足がガクガクの状態で鳥取砂丘へ出発!
●2012年4月30日登城 ひろ&ひろさん
ボランティアの方が親切
●2012年4月30日登城 すけどのさん
山上の丸登城は断念。
GW中なのにまばら。
●2012年4月30日登城 宇喜多弘福さん
石垣の百貨店です!
●2012年4月30日登城 ポンドさん
景観は良いが歩くのは辛い
●2012年4月29日登城 鬼美濃さん
第62城目
仁風閣でスタンプ押印後、山上の丸へ。城内は整備工事をしているところがありました。登りはきつかったけれど所要時間は短かった。滞在時間は約2時間。
●2012年4月29日登城 たけのこさん
連休なのに人が少なくて快適でした。
スタンプ設置所の方がとても親切で嬉しかったです。

2021/9/26  復元された天球丸を見たいのと、前回登っていない山上の丸に登りたくて再度訪れました。登って良かったです。
●2012年4月29日登城 登城筋肉痛さん
鳥取駅からは、100円循環バス「くる梨」で仁風閣の前まで行けます。
1日乗車券で、仁風閣の入館料が30円引きになるという、地味な特典もあります。

石垣が見事です。
山上ノ丸まで行こうとすると、山登りに準ずる体力と覚悟が必要となります。
あと、虫がかなり多いので、特に夏場に行かれるときは、虫よけ等対策されてから行かれるのが無難かと思われます。

吉川経家公の銅像、モデルは五代目三遊亭圓楽師匠。
経家公の三男の子孫だそうです。

下りてから仁風閣も見学、結構見ごたえがあります。
江戸時代の藩主、池田家の資料もあります。
洋館なのに御寝所が畳敷なのは、見ていてにんやりしてしまいました(^_^
●2012年4月29日登城 パズーさん
駐車場が狭く止めるのに苦労しました
●2012年4月24日登城 だんじりくんさん
麓と山頂の2ヶ所に分かれて、城郭跡が残る。
頂上まで登るのは、結構しんどい。
●2012年4月21日登城 ZephyrMichaelさん
登城21城目
石垣など整備進行中です。
●2012年4月16日登城 赤柴の小春さん
岡山・鳥取日帰り城巡り3城目です。
津山城からの移動ですが2時間弱で着きました。
仁風閣は月曜日で休館のため、市役所総合案内所でスタンプゲット、ゴム印で紫色ですが良好です。
ここも桜が満開で綺麗です。
天守跡へは山登りとなりそうなので断念しました。
走行距離は1,050kmとなりました。
帰り道の春日和田山道路に沿って流れている加古川の土手に何kmも咲く満開の桜の見事さに圧倒されました。
●2012年4月12日登城 まつ2さん
さくらが満開できれいだった。
●2012年4月11日登城 タムタムさん
63城目。
天守なし。天守台石垣、石垣、堀、井戸。
山陰2日目。鳥取駅前に泊まり、徒歩にて登城。本日は生憎の雨模様それもかなり強い横殴り状態です。昨日気温が高かったせいで桜も咲きそろいほぼ満開です。屋台は出ていますがこの雨で営業はしていません。
二の丸の三階櫓台も下から眺めるといい感じです。まずは天球丸まで行き景色を眺めます。まわりは工事中のところが多いですが見晴らしはいいです。雨が強くすごく迷いましたが、ここまで来たらやはり行くしかない。ということで山上ノ丸へ。
足元がすべる悪条件でしたがなんとか登ることができました。ここを雪の積もるなか攻城された方には頭が下がります。
山上ノ丸の石垣が見えた時は、とても嬉しかったです。来て良かったって感じです。
天守台はすごく風が強く吹き飛ばされそうでした。砂丘も見えましたが霞んでいて、天気が良ければと思うと少し残念です。10分ぐらいで早々に撤退しました。
12時に流れるふるさとの曲も雰囲気がありました。
スタンプは仁風館にて、シャチハタ式で良好です。
●2012年4月8日登城 Tomoさん
1城目
スタートです。
●2012年4月7日登城 masayaさん
本日3城目。これで帰ります。
初めて来ましたが、石垣は素晴らしい。鳥取の桜は、まったく咲いていなかった。
満開だとどんなに素晴らしかったことでしょう。残念残念。
山頂まで登りましたが、本日2回目の登山で足がばきばきです。
●2012年4月7日登城 masayaさん
本日3城目。これで帰ります。
初めて来ましたが、石垣は素晴らしい。鳥取の桜は、まったく咲いていなかった。
満開だとどんなに素晴らしかったことでしょう。残念残念。
山頂まで登りましたが、本日2回目の登山で足がばきばきです。
●2012年4月3日登城 やいちゃんさん
47番目 島根県のあとに、車で走りましたが、この日は、春の低気圧でとんでもない強風の中でどうなるかと思いましたが、いがいに鳥取は晴れでびっくりしました。桜はここもまだ早くてつぼみでした。
●2012年4月1日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
山上ノ丸から、鳥取城攻めの際に秀吉が陣を置いた太閤平までは、尾根伝いに3キロ弱。荒天の時は、足下に注意。
●2012年4月1日登城 ごりんさん
21城目 山頂は絶景
●2012年4月1日登城 岩ちゃんさん
41城目。
●2012年3月31日登城 sdkfz70さん
45城目
登城順(散策)
 堀⇒吉川銅像⇒二の丸⇒天球丸

印象に残った事
 ・雨で地面がグチャグチャ上を見ないで下ばかり見ていた。
 ・各所の説明は少なめ。
 ・くま注意の看板有り。
 ・三の丸は工事中で立ち入り禁止。
 ・マツボックリでのハートが天球丸に有り。(写真2枚目)
 ・工事中のみょーな石垣有り、何で丸?(写真3枚目)
 ・山頂まで行く気でしたが、雨で断念。

雨の中約90分散策、雨がひどくなり隣の博物館へ避難、結構楽しめました。
●2012年3月30日登城 ちかさん
城 Lv.21
初登城!
仁風閣にてスタンプ。良好♪
予想以上に石垣が立派でびっくりしました!
桜や紅葉の季節にまた来たいです♪
●2012年3月22日登城 いがのすけさん
後ほど編集
●2012年3月21日登城 雪之丞さん
以前行った城です。
●2012年3月18日登城 まきまきさん
80城目
松江城を出発後、仁風閣到着時は大雨となっていました。長靴にはきかえての登城となりました。石垣がみごとですね。二ノ丸までは行きましたが、天球丸、山上ノ丸は次回のお楽しみとしました。
●2012年3月18日登城 みけにゃんこさん
21城目
●2012年3月7日登城 しゃむさん
20城目・鳥取城
青春18切符を使って鳥取城へ。石垣が見事でした。また整備が着々と進められており、工事中の場所も多かったです。二の丸三階櫓が再建された時にもう一度行きたいです。スタンプ設置場所の仁風閣もいい雰囲気で最高でした。
●2012年3月4日登城 TaichiGOさん
『54城目』。

雨が降っていたため、仁風閣でスタンプのみ押しました。
後日、再度登場予定です。


入城料 :無料。(仁風閣150円)
スタンプ :良好。
●2012年2月26日登城 たるピーさん
72城目。
スタンプは仁風閣で押しました。雪が残ってたので足元が悪かったです。
●2012年2月13日登城 nobichanさん
35城目です。

駅前のホテルからタクシーで鳥取城跡まで。事前に仁風館が休館日であることは知っていましたので、スタンプは後回しにして中ノ御門から二の丸、三の丸へ。

ただ、今回100名城巡りを始めて以降、初の失敗でした。積雪が想像以上だったのです。二の丸、三の丸へ向かう階段も雪に埋まっていて、歩きにくいというより危険な状態です。私も何回か滑って転びました。途中ですれ違ったおじさんも「歩けん」と言って早々にお帰りの様子。久松山に登る予定だったのですが、このような状況でしたので断念しました。

帰りに市役所でスタンプを押しました。案内所で伝えれば出してもらえます。シャチハタではないですが、状態は良好。ですが何故かスタンプの色は青ではなく、紫です。雪が無い季節にまた来ます。
●2012年2月12日登城 むひさん
1泊2日山陰城攻め?

米子から車で移動。
雪がかなり積もっていた為、本丸跡へは行かず
仁風閣のみの見学でした。
●2012年2月12日登城 ムーミンパパさん
例年にないほどの積雪とか。
城跡でも平均50cmほどの積雪でした。
天守閣跡に上がるのも大変!
雪の中の仁風閣が素晴らしかった。
●2012年2月10日登城 もっちいさん
 松江でのがん看護学会にかこつけて、後輩を巻き込み山陰城攻め!鳥取空港からタクシーで、雪山と化した砂丘を見た後久松公園へ。鳥取は、市内でも70cmの積雪で、とてもじゃないが城山なんて登れない!仕方なく石垣を眺めるだけにしました。それでも石垣に見惚れる私に、後輩はやや引き気味。雪を冠した石垣は、百名城巡り初だったので、結構貴重な経験でした。
 2014年8月再訪問。今度は城山まで登り切りました。喘息持ちになっていたので相当きつかったですが(笑)また、眺めるだけだった石垣も近くに寄って見られ、球状石垣も堪能できました。ここまでしないとここの良さは味わえません!
●2012年1月28日登城 みかたく2さん
2巡目17城目
雪がかなり積もってました。吉川経家の銅像も見てきました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 次のページ

名城選択ページへ。