2687件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2009年5月13日登城 torpedolosさん |
竹田城から延々車を走らせました。 城の石段を使って高校生が走り込みをやっていました。 なんか。羨ましかったです。 |
●2009年5月10日登城 まかべたんさん |
地元の城をようやく攻略。 |
●2009年5月7日登城 ホッシーさん |
仁風閣が閉まってて、鳥取区役所まで行きました。 |
●2009年5月5日登城 たかさん |
私の26番目。 晴れ。仁風閣を見学し、城跡へ行く。 |
●2009年5月4日登城 ラスカルズさん |
仁風閣でスタンプを押印。近隣の法務局など県の施設が休日は無料の臨時駐車場になっているため、そこに案内されて無事に車を止めました。 GWで且つ鳥取砂丘にて世界砂像フェスティバルが行われているため、鳥取方面に向かう車は非常に混雑していて、周辺は大渋滞でした。みんながそちらへ向かう分、鳥取城は人もまばらで、鳥取市街は比較的車もスムーズでした。三階櫓跡まで登りましたが、鳥取市内が一望できて良かったです。 |
●2009年5月4日登城 くまとあひるさん |
鳥取市内、砂丘祭りで激渋滞。 町のキャパを完全にオーバーです。 押印場所の仁風閣によると、地元の人は砂丘にはGW行かないね。祭りは5/31までやってるから。とのこと。 仁風閣と石垣を見学。 |
●2009年5月4日登城 りさこさん |
スタンプ設置の仁風閣もなかなかよい雰囲気でした。以外と駐車場がいっぱいで開放されていた法務局に駐車しました。 |
●2009年5月3日登城 バックは青空さん |
世界砂像フェスティバルの影響で鳥取市内は大渋滞。またスタンプのある「仁風閣」内で結婚式があり、駐車スペースがまったく無かったので、某学校内に止めさせていただきました。(無断ではなく声はかけました) 久松山の頂上に石垣が見えたのですが、時間の関係で断念。次回の楽しみに取っておきます。 ●近くの天守閣を有する城郭 河原城 |
●2009年5月3日登城 りょうさん |
鬼ノ城から北上し、砂丘イベント渋滞に巻き込まれながら、夕方に到着。 公園付近の駐車場(?)に止め、仁風閣にあるスタンプを押印後登城しました。 時間が無かった為、山上ノ丸には行けませんでしたが、石垣は見事でした。 仁風閣には、解体される前の二ノ丸三階櫓の写真が残っていました。 |
●2009年5月3日登城 LAさん |
現存する高石垣の鳥取城へはこれまた初登城 復元整備が終了する10年後!? また見に来なきゃ(笑 ☆☆ |
●2009年5月2日登城 みけさん |
031 車を停める場所探しに苦労しました。 石垣も登ってみましたよ。 |
●2009年5月2日登城 ひなおくんさん |
★28城目★ 本日3城目。(篠山→竹田→鳥取) 車を博物館横の道路にある駐車スペースにとめて登城開始。仁風閣で結婚式をやってました。二ノ丸→天球丸は見学にそれほど時間がかからないのですが、そこから山上ノ丸へは登山道で、今回の旅行(兵庫+中国18城)中で一番きつかったです。 ◆交通手段:竹田− ◆駐 車 場:博物館横道路の駐車スペース(無料) ◆入場料等:仁風閣・150円 ◆滞在時間:約2時間半 ◆スタンプ:仁風閣・◎良好 ◆備 考:山上ノ丸へ行く際は登山スタイルで。 |
●2009年5月1日登城 くっちんさん |
城山登山はハードだけれど、砂丘まで見える眺めは絶景。 石垣も見事でした。 |
●2009年4月25日登城 へっぽこかずさん |
ついでに米子城も登城! |
●2009年4月19日登城 しげぞうさん |
鳥取空港から鳥取駅行き連絡バスで西町下車。 ここでの情報で空港から直行できました、ありがとうございます。 工事中が多い山下ノ丸を散策してから一気呵成に山上ノ丸へ。 途中地元らしきおじいさん達に何度も追い越されながら、 フラフラになりつつ山頂へ。天気も良く素晴らしい眺めでした。 下山して仁風閣へ、天気晴朗ナレドモ波高シ。 |
●2009年4月19日登城 ガンバさん |
77城目 鳥取砂丘から路線バスに乗り西町下車。徒歩2分で仁風閣に到着。 そこでスタンプを押印してから山頂へ向かう。 昨日の竹田城に続いての山登りで非常に疲れました。 天守台からの景観は鳥取の町を一望できてすごく良かったです。 |
●2009年4月12日登城 hiro(t&m)さん |
32/100 仁風閣受付でスタンプをお借りした。 石垣は至る所で修復中。どれだけ桜がきれいだろうが、石垣の上で焼肉するのはどうかと思うが。興味のない人にとっては、ここはただの公園なのだろう。 |
●2009年4月12日登城 九兵衛さん |
松江城から予定を変更して鳥取城まで足を伸ばしました。 城跡より仁風閣が思っていたより、見ごたえがありました。 周りに駐車場なく路駐だらけです。(取締れや!) |
●2009年4月12日登城 真矢さん |
お花見シーズンだった為屋台が出ていました。スタンプは仁風閣にあります。土日のみ利用可能らしい、お城の前の道にある駐車場は満杯でしたが、すぐ近くに別の駐車場があったので助かりました。 |
●2009年4月12日登城 ギザ10さん |
花見真っ盛り 山上ノ丸まではかなり急なので喉カラカラになった |
●2009年4月11日登城 風漢さん |
山上の丸からの眺め、最高! |
●2009年4月11日登城 尾張の良太さん |
桜が満開でした。足の故障のため、山の頂上は断念。下から見上げた石垣の跡は立派なもので建物があったらならば、さぞ雄大であろうと想像した。土産に20世紀梨のケーキを購入したが、娘たちにそっぽを向かれた。味の工夫を希望する。 |
●2009年4月2日登城 かなやんさん |
山登り!!!これだけきつかったお城ははじめて! 山を登っていると、毎日山を登っている、地元のおじいさん?おじさん?に出会い、鳥取の話やらなんやら、楽しい話が聞けた。これぞ旅の醍醐味! 城跡であるが、頂上からの景色はよい! |
●2009年3月30日登城 しんさん |
ここのスタンプは定休日があります。その時は市役所にに行ってください(月曜日だったかな?) |
●2009年3月27日登城 ちょくりさん |
京都5時発。8:15着。鳥取道ができれば、もっと早くなりそうです。路上駐車は平日は9:00から。で、砂丘を見て、9:05に駐車。雨の中、二の丸の鳥居から山城へ。急勾配の石段。50代にはきつい。もっと、遊歩道をゆるやかに作ってほしかった。もちろん山頂は雨で見えないので、気分もダウン。晴れてれば気が晴れるのに。残念。水分・糖分ともに足りず、悲惨な状態で仁風閣へ。ようやく陽がでてきた。雨と汗でびっしょり。車の中で着替えました。 |
●2009年3月25日登城 いりさん |
鳥取城。雨の中の山城はつらかったです。しかも、ものすごく寒い日。体力、あんまりないです。しかし、頂上までそう時間はかからないという体験談を信じてのぼらせていただきました。のぼってよかった。かなり達成感があります。おすすめ。体験談通り、雨にもかかわらず、一人でのぼるおそらく地元の人と何人もすれちがいました。鳥取県民は、すごいですね。仁風閣は、展示の仕方がわかりやすくて、この洋館をめぐる歴史がよくわかり、面白かったです。鳥取カレーをべに屋で頂きましたが、こくがあっておいしかったです。 |
●2009年3月22日登城 cabadyさん |
時間の関係で仁風閣の見学だけしか出来ませんでした。 しかも駅のロッカーにスタンプ帳ごと荷物を預けてしまい、メモ紙に押す羽目に。 次こそはスタンプ帳に綺麗に押して、城跡をじっくり見学したいです。 |
●2009年3月22日登城 神奈川県民さん |
鳥取県庁の近くにあり、当然昔から当地方の中心として君臨していたことを想起させる城址です。山上に行くのは若干不便かも知れません。 |
●2009年3月21日登城 およよさん |
某鉄橋を見に行くついで的に行きました…ごめんなさい。 |
●2009年3月20日登城 よっしさん |
26城目。まずはスタンプのある仁風閣へ。国の重要文化財の洋館である。受付にお願いするとスタンプが出てくる。シャチハタ式。状態良好。仁風閣自体もきれいな洋館であり、見所十分である。次に城跡へ登城。まずは二の丸 三階櫓台跡にのぼり記念撮影。天球丸は工事中で入れない。ここまできて、本丸に行かないでは済まされないと。二の丸からの山上の丸への登り口へ突入。かなり厳しい上り坂。運動不足から息も絶え絶えに登りきると。山の上に石垣が出現。天守台に登ると左に鳥取市街、右に鳥取砂丘を見ることができる絶景ポイントとなる。 |
●2009年3月15日登城 nql4649さん |
31城目 松江城から移動(本日2城目)仁風閣にて押印しました。砂丘見物もしたかったので、山頂まではいけませんでした。 |
●2009年3月15日登城 Regulusさん |
私の百名城はここからスタートです。車で行ったのですが、まず駐車スペースを見つけるのに苦労しました。仁風閣でスタンプを押印し久松山を登ります。山頂からの千代川と日本海の眺めはなかなかのものです。前日雨が降ったらしく、地面が滑りやすくなっており、スニーカーでの下りはちょっと怖かったです。 |
●2009年3月8日登城 いっし〜さん |
仁風閣でハイカラな建築をみました。 |
●2009年3月8日登城 まことゆきさん |
仁風閣でハイカラな建築をみました。 |
●2009年3月8日登城 いっしいさん |
鳥取旅行です。 |
●2009年3月4日登城 じゅんぺいさん |
75城目 昨夜鳥取駅前のホテルに泊り、徒歩約25分。 この日も天気がすぐれず、傘を差して向かいます。 「ふるさと」の楽譜の石碑とスタンプのある仁風閣を見て、小学生時に訪れた記憶が蘇りました。 仁風閣(おとな150円)は、2階部分のお座敷と螺旋階段、真っ白なサンルームが印象的。 係の方と歓談し、カバンを預かってくださり(コインロッカーなし)、丁寧に対応していただきました。 仁風閣裏手の石段から二の丸までも上りが続きますが、これはまだ序の口。 二の丸の赤い鳥居の先からはじまる登山道をひたすら上ります。 1合目にはじまり9合目まで木製の表示があります。 登山道入口には木の杖と「健康は足から」の掲示。 しかし、足場もあまりよくなくしかも傘を差し足元に注意しながらの上りは相当堪えました。 飲料まで預けてしまったことを後悔。 仁風閣から本丸まで約25分。 超汗だくで、Tシャツ1枚になり涼みながら遠くの鳥取砂丘など寒々しい景色を楽しみました。 すると、ここまで来ることが日課と仰るご夫婦としばし談笑。 戻り、県庁前からタクシーで駅へ向かいました(550円)。 |
●2009年2月14日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2009年1月30日登城 みーやさん |
96城目 鳥取駅から徒歩で25分くらい。山登り自体はあまりきつくなかった。 |
●2009年1月19日登城 ウサコさん |
月曜はスタンプ設置場所である仁風閣は定休日ですが、市役所の警備室にも100名城のスタンプが置いてありますので、そちらで押すとよいかと思います。 |
●2009年1月12日登城 トド高虎さん |
64城めです。前夜、城崎温泉での酒をK氏と堪能。早朝に、もし雪がやんでいれば昨日のレベンジで竹田城へ登れないものかとほのかな期待をもって目覚めたが、雪はやむどころか次第に強く、山陰本線がちゃんと動くかどうかを心配せねばならぬ様子。とりあえず宿を出て駅へ歩き、着く直前、宿で借りた傘の骨が突風でグニャリ。駅員さんに聞くと、うーん、今のところ大丈夫じゃけど、問題は餘部鉄橋を通れるかどうかじゃなあ、まあこの頃は風が強けりゃすぐ止めるから落っこちることはないけどなあ、との返事。乗車した10:00発下り普通列車は無事に餘部鉄橋(ここから見る日本海の景色は絶景!)を渡り、定時運転。浜坂乗り換え、鳥取12:46着。鳥取城まで雪道を歩き、仁風閣(中の展示で姫路・鳥取・岡山の池田家の関係が少しわかりました)でスタンプ押印。ツルツルすべる石段をエッチラオッチラ上がり、必死の思いで登った二の丸からの雪景色はとても印象的でした。 |
●2009年1月5日登城 おやじーにさん |
64城目 鳥取城 ここは初めての登城。 高石垣がみごと。秀吉に攻められ悲惨な籠城戦があったとは想像できない美しさ。 城内の仁風閣は大正天皇が皇太子時代に行幸したおりの建設(重文)。スタンプもそこにあった。 堀端に籠城軍の指揮をとった吉川経家像 |
●2009年1月3日登城 hamuさん |
雪プラス雨で石垣を上れず、仁風閣から見るしかできませんでした。 |
●2008年12月30日登城 ひなたさん |
スタンプが置いてる仁風閣が29日から休みになってたので、月山富田城の悪夢再び(月山富田城のスタンプ置いてる資料館が年末休みで押せなかった)かと思いきや、鳥取城は市役所にスタンプを預けてくれてました。 行き届いた配慮に感謝しながら、市役所で無事ゲット! |
●2008年12月28日登城 たのたのさん |
山下の丸は修復工事中で立ち入り禁止の箇所が多い。30分登った山上の丸はなかなか良い眺め。鳥取砂丘や日本海が雄大だ。仁風閣は値段(150円)の割りに結構楽しめた。池田4姉妹は現在もご存命なのだろうか? |
●2008年12月28日登城 ししみんさん |
仁風閣が年末年始休みということで、ギリギリで行ってきました。 とはいえ、市役所の守衛さんのところにも一応置いておくとのことでした。 鳥取まで来て押せなかったらショックだからなんでしょうか? |
●2008年12月28日登城 zenzenさん |
仁風閣の方が親切で荷物を預かってくれ助かりました。 |
●2008年12月28日登城 孫市さん |
三大山城の一つ。 山登りの前に仁風閣を訪問。 内容が充実していてよかった。 結構厳しい山道をこの寒空の中、汗を地面にぽとぽと落としながら登った。 山頂に辿り着いた時は足がガクガク状態だった。 |
●2008年12月27日登城 やまげんさん |
本日2城目。 JR鳥取駅から循環バス「くる梨」青コースで約10分。 仁風閣でスタンプ押印してから登城。 山上の丸まで徒歩約30分。直前に訪れた竹田城よりも急な登山道でした。 足がつりそうになりながら何とか登城。山上からは鳥取市街が見渡せ,大変良い眺めでした。 |
●2008年12月27日登城 KKK家族さん |
12月26日に仕事納めを終えてから、横浜を夜9時に出発しました。帰省と重なり混雑を覚悟で高速道路にのったのですが、以外にもさほど混んでおらず夫婦ふたりで夜通し交代で運転して行きました。子供たちは後部座席のベットで爆睡・・・ 中国自動車道の佐用IC前のパーキングで2時間ほど仮眠し鳥取城跡に向かいました。佐用ICから2時間ほど一般道を走ります。 スタンプは仁風閣にあり、朝の9時から午後5時までです。 スタンプを押した後、鳥取砂丘にいきましたが子供たちは大喜び・・めちゃくちゃさむいのにすごく遠くまではしゃいで行ってしまいました。 次は月山富田城にむかいます。 |
●2008年12月21日登城 ほうじゅさん |
32城。 スタンプ状態良好。 帰省の途中に立ち寄る。 |