2705件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年4月19日登城 powermaster1964さん |
黒田官兵衛ゆかりの城めぐり、なかなかの登山道です。天守台での風は爽やかでした。 できれば、秀吉が陣取った本陣山にも行ってみたかったが、旅程の関係で断念。 この後、鳥取砂丘経由月山冨田城へ向かいました。 |
●2014年4月16日登城 まいまいさん |
仁風閣よかったよ! |
●2014年4月13日登城 AURIOLさん |
出張の合間にスーパーはくと&駅前のレンタサイクルを利用して 登城しました。 スタンプが置いてある仁風館へは鳥取駅から自転車で10分です。 |
●2014年4月12日登城 かみかみdogさん |
天球丸や本丸にわんこ連れ禁止で本丸にいけなかったのが残念だ |
●2014年4月12日登城 エルルさん |
GET |
●2014年4月8日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 2泊3日の山陰城巡りツアーで行ってきました。岡山空港から倉吉市の白壁土蔵群を見てから鳥取城に登城しました、巻石垣は思った以上に素晴らしかった、時間があったので山上の本丸まで往復1時間かけて急勾配の坂道を登り本丸は鳥取砂丘もよくみえました、スタンプは麓の仁雲閣で押してきました。 |
●2014年4月4日登城 西船橋さん |
70城目。 鳥取駅から徒歩で30分弱で仁風閣に着きました。 途中、堀端に吉川経家の銅像があり、天球丸も見えました。 仁風閣から徒歩3分程で天球丸に着きます。 山上の丸へは天候が非常に悪かったのでいきませんでしたが、仁風閣だけでも有意義な展示を見られたので良かったと思います。 惜しむらくは、仁風閣の中を若い男性のツアーガイドがバタバタ走り回っていたことです。 スタンプは仁風閣入口で押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 ギブンさん |
22城目 |
●2014年3月30日登城 もふもふさん |
25城目 |
●2014年3月29日登城 volvoさん |
山上までは、行きませんでした。時間が無かったもので。 |
●2014年3月28日登城 柴戸栗之介さん |
朝イチでクルマで訪問。 路肩に駐車スペースがあるようですが、お堀に面した市の駐車場が平日も観光客に開放されているのでそちらの方がいいと思います。 吉川基経公の銅像の前です。 城の方は崩落箇所の修復作業中ですが、天球丸は間近でなでなでできます。 今後も復元に力が入るようで大手門も復元されるようです。 スタンプは仁風閣のチケット売場に置いてあります。 ここも見所、城の情報も割とあります。 |
●2014年3月27日登城 えーたさん |
2城目です。1週間後位だったら桜が満開できれいだった。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月25日登城 横ちゃんさん |
長い間、雪が怖いやら寒て名城巡りを休んでいたが鳥取城からガンバリます昼頃に岐阜を出発して6時位に着いた。お城の駐車は10台ぐらい、県庁に置かせてもらってから歩いても良いと思ったが博物館の駐車場でも良さそうだった。 スタンプは城跡下の仁風閣で押させてもらった。仁風閣は65歳以上なので無料で入館できた。山の頂上まで登る人が多くいたが鳥取市内が見下ろせるところで私はやめた。 |
●2014年3月25日登城 たかさん |
のぼりは急だけど眺めが最高! |
●2014年3月23日登城 あかおにさん |
攻略完了! |
●2014年3月23日登城 SA1951さん |
![]() |
●2014年3月23日登城 たかぼーさん |
済 |
●2014年3月23日登城 たかぼーさん |
再登録 |
●2014年3月20日登城 課長さん |
91城目。近世建造物&城跡。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
青春18キップを使っての登城。 JR川西池田〜鳥取区間(4,200円)のうち、上郡〜 智頭区間(1,260円)は、第三セクター鉄道の区間で、青春 18は利用出来ません。上郡で切符を購入しょうと すると、なんと「智頭線満喫一日乗り放題キッブ」 (1,000円)があり、このキップは、青春18の利用期間 と合わしての企画乗車券との事。 お蔭で、往復8,400円の所が、3,300円でOKでした。 山陰地方への列車旅行は、この路線を特急「スーパーはくと」を 利用して旅するのが常で、智頭線を各駅で旅するのは初めです。 平福駅の佐用川に沿って蔵屋敷が並び、郷愁を誘う風景、 宮本武蔵駅の剣豪名ズバリの駅、恋山形駅ではハート形の駅看板 とピンク色の駅舎など、車窓風景を結構楽しみ旅をしました。 鳥取駅に着いたとたんに、ミゾレ交じりの雨に天候が急変、当初 予定していた「山上の丸」への登城は断念。 かっての城郭の規模を伝える石垣が整然と残っている「山下の丸」 を、自らの命とひきかえに城兵の助命を願い、自刃して果てた 吉川経家に思いを巡らせ散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月14日登城 AKIさん |
以前にも登城した事がありましたが、その時は天球丸までで、久松山の山頂に戦国時代の本丸があるという事をこの時に知りました。 麓の石垣も美しいですが、山頂から見える景色もおすすめです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月13日登城 ちく(TickTack)さん |
46城目。 |
●2014年3月9日登城 Bさん |
50城目 |
●2014年3月9日登城 ncoさん |
時間ギリギリにスタンプを。 仁風閣にあります。 |
●2014年3月8日登城 イチロ〜さん |
山上の丸までは昔の石段を登っていくのですが、雪が積もっていたりアイスバーンがあったりして結構危険な中を登る羽目になりました。 むしろ降りるときの方がつるつる滑って危険でした。 もっと天気の良い時に来たかったです。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2014-03-09 |
●2014年2月28日登城 ギャラクシーさん |
レンタカーで登城。巻石垣はおもしろいです。でも仁風閣は雰囲気に合いませんね。 |
●2014年2月27日登城 ちゃららさん |
40城目 津山城の帰りによる。駅北口左前方にあるバスターミナルから、100円バスみどりコースで仁風閣へ。但し、帰りは注意!鳥取駅が見えるのにバスはぐるりと回って南口に着く。急ぐときは「みずほ銀行前」(運転手さんに確認してくださいネ)で降りればすぐに北口です。石垣の整備が進んでいました。まだまだ工事の途中ブルーシートやいしがごろごろしていました。仁風閣は資料が整理されていて楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月23日登城 きあろささん |
因幡池田氏が実は本家筋。天球丸は印象的な石垣です。 |
●2014年2月23日登城 マダオさん |
広いです。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月22日登城 マッサーロさん |
けっこう荒れてて興味はそれほどわかず。 |
●2014年2月21日登城 らっぽさん |
31城目 |
●2014年2月16日登城 kyuroroさん |
雪の全く無い城崎温泉を発ち、山陰海岸の絶景を眺めながら2時間で雪の無い鳥取城跡に到着。(前々日大阪は珍しく終日雪だった) 久松山南麓に長細く石垣を配する城跡で、崩れた石垣の修復工事が多く見られました。 工事はいつまで続くのかわかりませんが、完成すれば見ごたえのある立派なものになるでしょう。石垣の中にはめ込まれた、「お左近」の手水鉢が見所です。 スタンプは仁風閣にありました。 ただ、城跡に洋風の館はどうも相応しくないように感じました。 久松山山頂の山上ノ丸まではしんどそうで登ることは断念しました。 |
●2014年2月10日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2014年2月4日登城 ゴーゴートミーさん |
前日に鳥取入りして朝から鳥取城へ。しかし、意気込んだのにもかかわらずこの日は大雪!石垣も一部しか見えません。スタンプもらいに仁風閣に行き、館長さんに今日一番乗りです、ご苦労様ですと労っていただきました。ちら見してすぐに去りましたが、天気さえよければゆっくり見たかったです、残念。帰りのタクシーの運転手さんとの会話でこの地域での吉川経家の人気の高さを伺うことができました。歴女が上司にしたい武将なんだそうですよ笑。 |
●2014年1月24日登城 じゃいあんさん |
62城目。日帰りで鳥取城へ。 鳥取駅から徒歩で移動し仁風閣でスタンプゲット。 天球丸などを見学し時間の関係で山上の丸へ行けず帰路につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月22日登城 yatrixさん |
きっちり残る石垣群が素晴らしい! 三の丸跡の高校の中にも石垣があります。 スタンプは仁風閣受付にて。 |
●2014年1月17日登城 dragon_castleさん |
秀吉の城攻めで悲惨な歴史。 |
●2014年1月16日登城 フッキーさん |
島根鳥取旅行の3城目です。 前日東郷温泉に宿泊し急行で鳥取市に入りました。 バスで砂丘に行った帰り西町停留所で降りて数分でつきました。 |
●2014年1月7日登城 いけちゃんさん |
15城目![]() ![]() |
●2014年1月5日登城 りんどうさん |
太鼓御門その他で発掘調査・整備が行われていた。早期に中御門・太鼓御門等が復元されることを期待する。 |
●2013年12月29日登城 VST65XTさん |
- |
●2013年12月23日登城 吉法師さん |
59城目 【中国大返し 3泊4日13城攻略の旅?】 最終日。昨夜は旅行の締で松葉頂きました。ごちそうさまでした。 スタンプのある仁風閣が9:00開館のため、先に攻城します。 8:00頃県庁の駐車場に車を停めます(週末は無料開放) ここは本当の登山との書き込みを多数見ていましたので、杖と登山靴の完全装備で挑みます。 先に山麓部の石垣を見てから、いよいよアタック開始。 息子は足が痛いと言い出し、車で留守番。妻と二人で登城します。 地元の方は杖も持たずに熊よけの鈴だけつけてすいすい上がっていきます。 山城もいくつか訪れておりますが、ここは過去最難関でした。 少なくとも吉田郡山・春日山・観音寺・岩村・八王子・備中松山・月山富田よりはハードです。 何とか本丸に到着すると素晴らしい眺望のご褒美がまっています。 鳥取の街並み・日本海・鳥取砂丘など手に取るように見ることができました。 最後に仁風閣でスタンプを押して、これで中国四国22城制覇。 自宅(武蔵国)までの帰り道に篠山城と二条城へ寄ります。 |
●2013年12月23日登城 青ちゃんさん |
50城目 スタンプは仁風閣で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2013年12月23日登城 平松さん |
63 |
●2013年12月11日登城 タイズさん |
25城目 |
●2013年12月6日登城 みみさん |
57城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年12月5日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2013年12月1日登城 すーさんさん |
石垣が立派で良かった。特に国内では唯一のドーム型石垣があり(天球丸の石垣)、それが良かった。スタンプがおいてある仁風閣も良かった。 |
●2013年11月30日登城 レッドべっくさん |
石垣の修復工事中で天守跡まではいけなくなってます。 こじんまりした感じなので30分ほどの散策で完了 ![]() ![]() |
●2013年11月30日登城 ナンバースリーさん |
63城目 まずは山麓の遺構を見学。 「表御門」など修復工事による立入禁止箇所があり、「二の丸」「天球丸(巻石垣)」の間が行き来しづらいが、全面立ち入り禁止にするのではなく、出来うる限り見学ルートを設けてくれているのは有り難い。 次に「山上ノ丸(天守跡)※」へ。 (※御三階櫓側から周ると工事の立入制限は無く、普通に「山上ノ丸」まで登城可能。) きつい山道だが、天守跡からは、吉川経家の対秀吉戦防衛ライン(兵站拠点)の「丸山城跡」「雁金山城跡」を眼下に望むことができ感慨深い。直下の「出丸」が立入禁止となっているのは残念。 「山上ノ丸」の後は、「十神砦跡」「太閤ヶ平(一見の価値あり!)」「寺屋敷跡」「経家公銅像」を周り、再び山麓の鳥取城へ。 スタンプのある仁風閣に入場すると、A3三ツ折のカラーリーフレット「鳥取城跡附太閤ヶ平(マップ有)」を入手できる。 疲労困憊していたが、「経家公の墓所(鳥取城址からは、車かタクシーを推奨)」にお参りして行程を終える。 ![]() ![]() ![]() |