トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2506件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2012年4月7日登城 masayaさん
本日3城目。これで帰ります。
初めて来ましたが、石垣は素晴らしい。鳥取の桜は、まったく咲いていなかった。
満開だとどんなに素晴らしかったことでしょう。残念残念。
山頂まで登りましたが、本日2回目の登山で足がばきばきです。
●2012年4月7日登城 masayaさん
本日3城目。これで帰ります。
初めて来ましたが、石垣は素晴らしい。鳥取の桜は、まったく咲いていなかった。
満開だとどんなに素晴らしかったことでしょう。残念残念。
山頂まで登りましたが、本日2回目の登山で足がばきばきです。
●2012年4月3日登城 やいちゃんさん
47番目 島根県のあとに、車で走りましたが、この日は、春の低気圧でとんでもない強風の中でどうなるかと思いましたが、いがいに鳥取は晴れでびっくりしました。桜はここもまだ早くてつぼみでした。
●2012年4月1日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
山上ノ丸から、鳥取城攻めの際に秀吉が陣を置いた太閤平までは、尾根伝いに3キロ弱。荒天の時は、足下に注意。
●2012年4月1日登城 ごりんさん
21城目 山頂は絶景
●2012年4月1日登城 岩ちゃんさん
41城目。
●2012年3月31日登城 sdkfz70さん
45城目
登城順(散策)
 堀⇒吉川銅像⇒二の丸⇒天球丸

印象に残った事
 ・雨で地面がグチャグチャ上を見ないで下ばかり見ていた。
 ・各所の説明は少なめ。
 ・くま注意の看板有り。
 ・三の丸は工事中で立ち入り禁止。
 ・マツボックリでのハートが天球丸に有り。(写真2枚目)
 ・工事中のみょーな石垣有り、何で丸?(写真3枚目)
 ・山頂まで行く気でしたが、雨で断念。

雨の中約90分散策、雨がひどくなり隣の博物館へ避難、結構楽しめました。
●2012年3月30日登城 ちかさん
城 Lv.21
初登城!
仁風閣にてスタンプ。良好♪
予想以上に石垣が立派でびっくりしました!
桜や紅葉の季節にまた来たいです♪
●2012年3月22日登城 いがのすけさん
後ほど編集
●2012年3月21日登城 雪之丞さん
以前行った城です。
●2012年3月18日登城 まきまきさん
80城目
松江城を出発後、仁風閣到着時は大雨となっていました。長靴にはきかえての登城となりました。石垣がみごとですね。二ノ丸までは行きましたが、天球丸、山上ノ丸は次回のお楽しみとしました。
●2012年3月18日登城 みけにゃんこさん
21城目
●2012年3月7日登城 しゃむさん
20城目・鳥取城
青春18切符を使って鳥取城へ。石垣が見事でした。また整備が着々と進められており、工事中の場所も多かったです。二の丸三階櫓が再建された時にもう一度行きたいです。スタンプ設置場所の仁風閣もいい雰囲気で最高でした。
●2012年3月4日登城 TaichiGOさん
『54城目』。

雨が降っていたため、仁風閣でスタンプのみ押しました。
後日、再度登場予定です。


入城料 :無料。(仁風閣150円)
スタンプ :良好。
●2012年2月26日登城 たるピーさん
72城目。
スタンプは仁風閣で押しました。雪が残ってたので足元が悪かったです。
●2012年2月13日登城 nobichanさん
35城目です。

駅前のホテルからタクシーで鳥取城跡まで。事前に仁風館が休館日であることは知っていましたので、スタンプは後回しにして中ノ御門から二の丸、三の丸へ。

ただ、今回100名城巡りを始めて以降、初の失敗でした。積雪が想像以上だったのです。二の丸、三の丸へ向かう階段も雪に埋まっていて、歩きにくいというより危険な状態です。私も何回か滑って転びました。途中ですれ違ったおじさんも「歩けん」と言って早々にお帰りの様子。久松山に登る予定だったのですが、このような状況でしたので断念しました。

帰りに市役所でスタンプを押しました。案内所で伝えれば出してもらえます。シャチハタではないですが、状態は良好。ですが何故かスタンプの色は青ではなく、紫です。雪が無い季節にまた来ます。
●2012年2月12日登城 むひさん
1泊2日山陰城攻め?

米子から車で移動。
雪がかなり積もっていた為、本丸跡へは行かず
仁風閣のみの見学でした。
●2012年2月12日登城 ムーミンパパさん
例年にないほどの積雪とか。
城跡でも平均50cmほどの積雪でした。
天守閣跡に上がるのも大変!
雪の中の仁風閣が素晴らしかった。
●2012年2月10日登城 もっちいさん
 松江でのがん看護学会にかこつけて、後輩を巻き込み山陰城攻め!鳥取空港からタクシーで、雪山と化した砂丘を見た後久松公園へ。鳥取は、市内でも70cmの積雪で、とてもじゃないが城山なんて登れない!仕方なく石垣を眺めるだけにしました。それでも石垣に見惚れる私に、後輩はやや引き気味。雪を冠した石垣は、百名城巡り初だったので、結構貴重な経験でした。
●2012年1月28日登城 みかたく2さん
2巡目17城目
雪がかなり積もってました。吉川経家の銅像も見てきました。
●2012年1月20日登城 t_yさん
20
●2012年1月17日登城 日々是好日さん
マイカー。雨時々曇。
鳥取市内を一望できる高台に位置する。スタンプ設置場所でもある隣接する重要文化財「仁風閣」も必見。
●2012年1月15日登城 ゆったさん
ふぐ
●2012年1月2日登城 ドカ☆ベンさん
スタンプは普段は仁風閣に設置してあるようです。
私が行ったときは休館日で、市役所に置いてある旨の張り紙がしてありました。
市役所に行くと、当然のようにそこも閉まってました。
市役所正面扉に警備員室がある旨の張り紙がしてあり、
一縷の望みをかけてそこへ行くとスタンプは置いてありました。

日が暮れかかっていたため、山頂の鳥取城本丸にはかなり急いで登りました。
それでも20分かかりました。常人なら30分はかかると思います。
下りに関しても、急いだ結果15分で行けました。常人なら25分はかかると思います。

頂上のパノラマビューは絶景です。鳥取砂丘や日本海、城下町が一望できます。

因みに、山頂までの山道には夏は絶対に大量の蚊が居ると思います。その結果、一気に登りきらないといけなくなります。常に動いていないと蚊に刺されるからです。
●2011年12月23日登城 kazzyyさん
一泊二日中国城攻め
(鳥取〜月山富田、米子〜松江)1日目
鳥取空港から鳥取駅へのリムジンバスに乗り
途中下車し、鳥取城址へ。
かなり大規模に城壁修復工事がされていました。
雪の為、本丸のある山の上にはあがらずに
スタンプを押して帰りました。
寒かったです。
バスで鳥取駅に向かい、月山富田城へ移動。
●2011年12月23日登城 かわうそさん
入場料 150円(仁風閣)

仁風閣から山頂まで登り40分、下り30分くらいです。
ただし、山裾で石垣の発掘作業が行われており、そこを見学すると+20分くらい見た方がよいです。

また、仁風閣では「鳥取城攻防戦跡をめぐる」というパンフレットがあり、
散策ルートの地図が記載されています。(画像右)所要時間は不明です。

駅から仁風閣までは、循環バス「くる梨」(青)で10分ほどです。
20分間隔で出ているので、大きく待たされることはありません。

鳥取城から鳥取砂丘までは、「ループ麒麟獅子」で行けますが、本数が少ないです。
仁風閣でバス停の地図をもらい、大通りまで出て「西町バスのりば」から路線バスが頻繁に出ています。
砂丘会館まで行かなくても、「砂丘東口」までのバスでもOKです。
●2011年12月16日登城 kenken-hiroさん
鳥取駅から100円の巡回バスで20分
秀吉の兵糧攻めで有名な久松山が目の前に現れる
仁風閣という洋館の中にスタンプがあった。
かなりの雪だったが、雪に覆われる石垣もなかなかよい。
駅弁「とっとりの居酒屋」が日本酒のアテに最高
●2011年12月16日登城 こうしゅう・あらたさん
前日から、雪が降ったり止んだりを繰り返しており、足元の悪い中登城。
残念ながら、二の丸跡までしか行けませんでした。
周囲には豊臣秀吉による鳥取城攻防戦跡を巡るコースが整備されているようなので、機会があれば是非散策してみたいと思います。
スタンプ:仁風閣
アクセス:鳥取駅から循環バス「くる梨(青コース)」で「仁風閣・県立美術館」で下車。
●2011年12月7日登城 どくばりさん
79城目。

久松公園前の道路に無料路駐スペースがあるので
そこにレンタカーを停めて登城。

まず仁風閣を見学、洋館もなかなかいいものですね。
城跡はといえば、思っていた以上に立派な石垣で
天球丸からの高さで鳥取市内がよく眺められました。

山上の丸は久松山の勾配がものすごく、
かなりの登りになりそうなので今回はスルーで。
(クマ出没注意の看板にもびびりました。市街地なのに!)

平成30年まで復元整備工事ということで、
石垣をクレーンで吊り上げまさに城普請中でありました。
完成した暁にはまた訪れたいものです。

スタンプの状態は良好。
●2011年12月1日登城 nabekunさん
竹田城から移動しやって来ました。お堀沿いの駐車スペースは一杯だったので、博物館に停めました。まずはスタンプを貰うために仁風閣へ。中から素敵なピアノの調べが流れていました。雨の中三階櫓までは見学しましたが、工事中の部分があるためと本丸は山の中なので断念。要再訪。
●2011年11月23日登城 だいはるさん
なかなかふくざつなつくりだった
●2011年11月19日登城 瓦斯サポさん
J1昇格が掛かった鳥取戦のついでに寄りました。

「関西文化の日」と言う事で仁風閣は無料で見学できました。
頂上まで行きたかったのですが、スタジアムの待機列整理が近づいていたのでスタンプのみで帰りました。
石垣は鳥取大地震で崩壊したのを修復されたものでしたが、立派でした。
●2011年11月19日登城 権左衛門さん
立派な石垣が残っています
●2011年11月13日登城 橋吉さん
親藩に準ずる格式だった鳥取藩だけに大きいです。さらに山城までは30分の本格登山。見応え十分でした。
●2011年11月13日登城 土成★2周目さん
前回は登れませんでしたが、今回は20分かけて登りました。
鳥取砂丘も見えます。
●2011年11月10日登城 キイ助衛門さん
登城
●2011年11月5日登城 まさたかさん
45城目
●2011年11月5日登城 ピエールKAKIさん
雨に煙る久松山の偉容な姿と段々と続く石垣に目がくぎ付け。仁風閣の展示も充実している。ただ駐車場が少なすぎ。
●2011年11月4日登城 ももさん
中途半端に整備された公園という印象でした。仁風閣は月曜日・祝日の翌日は休館とのことでした。近隣の県立博物館にあればいいのに、市役所の総合受付にスタンプがありました。受付なので、一般の方の後ろに並んでいましたが、スタンプ帳を出して持っていたので、受付の方がスーッとスタンプを出してくれました。この日は鳥取泊。駅北口にある温泉町は所謂、公衆浴場の銭湯でした。350円は安いですね。
●2011年11月3日登城 zen66さん
車を使って山陰めぐり。
スタンプにある石垣はなかなか。
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年11月1日登城 masaさん
32
●2011年10月29日登城 カラ元気さん
スタンプ設置所からは、立派な石垣が見える。中国地方の城は、石垣だらけ。半球石垣がここでは有名だが、坂下御門も見逃せない。最近トイレの跡が発掘されたようです。
●2011年10月23日登城 岸和田の夫婦さん
36城目
●2011年10月22日登城 じょにーさん
羽田空港6:35⇒鳥取空港7:50
鳥取空港からバスで鳥取駅まで450円。
循環バスは、土日祝日は、9:10が始発なので
徒歩で、仁風閣まで向う(30分ぐらいです。)
手荷物が重かったので、五合目で断念。
完全に山登りです。
●2011年10月22日登城 じょにーさん
羽田空港6:35⇒鳥取空港7:50
鳥取空港からバスで鳥取駅まで450円。
循環バスは、土日祝日は、9:10が始発なので
徒歩で、仁風閣まで向う(30分ぐらいです。)
手荷物が重かったので、五合目で断念。
完全に山登りです。
●2011年10月12日登城 石垣が好きさん
96城目
●2011年10月11日登城 うじなくんさん
51城目
●2011年10月11日登城 kildareさん
仁風閣までしか行けなかった。
●2011年10月10日登城 なつさん
登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。