トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2581件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2015年6月20日登城 はなこまるさん
山陰へ。7登城目。
●2015年6月17日登城 hirokiさん
仁風閣の中のオッチャンは説明したがりでした。
●2015年6月16日登城 でんちゃんさん
中国地方城めぐり1/14.スタンプのある仁風閣は9時からですが、少し早い時間に入れてもらいました。
明治時代の皇太子の宿泊場所ですが、近年では映画るろうに剣心のクライマックスシーンのロケ地でした。ガイドさんもエキストラ出演したそうです。
庭園、内装、外装全てが素敵な場所でした。
スタンプはチケット売り場で声かけると貸してもらえます
津山城へ向かった。
●2015年6月13日登城 コケーコさん
前回登城した、竹田城並の山登りでした。途中スズメバチに道をふさがれて立ち往生してしまいました。だけど!そんな苦労を吹き飛ばす天守山頂からの絶景。鳥取市街地から日本海、鳥取砂丘が一望出来て、感無量でした。竹田城にも勝るとも劣らない景色だと思いました、
●2015年6月13日登城 水天一碧さん
朝、8時過ぎ着の飛行機で鳥取に入り、砂丘を見て、浦富海岸の自然歩道を少し歩いて、駅に戻って荷物を預けてから徒歩にて登城。

歩数計のカウンターもこの時点で1万5千歩回っていて、ついでにいうと少々ガス欠気味でもあり、山上ノ丸まで行くのは大変だった。

でも、頑張った甲斐あって見晴らしは最高。登りきった達成感もあって気持ち良かった。
●2015年6月13日登城 城好きやっこさん
40/100
月山富田城より約2時間かけて到着。
県庁の駐車場に止め、昼食場所を探しながら、城へ向かっている途中、吉川経家公像を見つけ記念撮影。
その後、ボランティアの方に昼食場所を聞くと、県立博物館内のレストランが美味しいという事で訪れました。噂にたがわず大変美味しく嫁大感激!! 特に「カレー」が一押しです。
お腹もいっぱいになり、仁風館を訪れ、スタンプをゲット。館内を隈なく見学し、いざ城跡へ。石垣が立派で見事な城であったことが伺えます。
その後天守跡へ嫌がる嫁を連れて登山。本日二城目の山城のため足腰がたがた。嫁から文句の嵐!何とか天守跡に到着(本当にしんどかった)
天守跡から見る景色は最高でした。遠くに鳥取砂丘も見え思い出に残る旅となりました。
来月は、伊賀上野城攻めに向かいます。
●2015年6月13日登城 100名城走破ライダーさん
天守まですごい山道で疲れました。しかしながら、山頂よりの景色は格別で、太閤が対峙した陣取りから、鳥取を砂丘まで見渡す展望に疲れを癒されました。
●2015年6月8日登城 爺婆キャンパーさん
今年6月の山陰エリア百名所くるま旅で登城したお城です。
●2015年6月6日登城 ケープーさん
鳥取空港から空港バスで鳥取駅、そこから100円バス緑で仁風館へ。
仁風館のおじさんがいろいろ熱心に説明してくれました。
21城目!
松江へ
●2015年6月6日登城 旅人さん
鳥取駅からバスで行きました。
●2015年6月6日登城 旅人?さん
津山城の次に電車で鳥取へ。鳥取駅からバスに乗り鳥取城へ行きました。天守も櫓もなし。石垣だけが残っていました。スタンプの有る仁風閣は、洋風作りの建物で中も見学できます。
●2015年5月30日登城 摂津守いくさん
【55城目】
大阪6時30分発の杉崎高速バスを利用すると他社便より安くて早い時間に鳥取へ到着出来た。関東からの夜行経由便なので鳥取までカーテン閉めて消灯で夜行便の体のまま運行でした。

鳥取到着後に先ずは鳥取県民悲願?であったスタバをチラ見。ライバル!?すなば珈琲から開店祝いの花が届けられていたのは笑ってしまいました。
駅の自転車置き場の受付でレンタサイクルを駆りて登城。
大手登城路など石垣の工事中で全体の完成まで相当掛かりそう。二ノ丸入口に有る登石垣が珍しく感じました。また二の丸・天球丸からの眺めも良く、巻石垣を上から下から見て意外と大きかったので驚きました。
山頂まで行こうと虫よけスプレーや熊よけラジオを持参していたが、バスが20分程度遅延したので次の津山行の列車に遅れてしまいそうで断念(暑くて心が折れただけ…)。
山上ノ丸からの眺めは本当に素晴らしそうだ。2018年頃には橋と主要門が復元される様なので合わせて完全制覇をしに再訪したい。

駅への帰りの道にすなば珈琲に立ち寄り、もさ海老カレーを頂きJRで津山へ向かいました。

スタンプ:仁風閣受付
●2015年5月30日登城 旅ふくろうさん
43城目。津山城から鳥取道を飛ばして鳥取城まで約1時間半。仁風閣の向かいにある県立博物館の駐輪場にバイクを止め、まずは仁風閣(150円)を見学。受付でスタンプを借りて押印。『皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の宿泊施設として建設された』とのことだが、たった一度の宿泊のためにこれを建てた?またここは映画(るろうに剣心)のロケ地だったそうな。仁風閣の裏手?にある遊歩道のような道を上がると鳥取城の二の丸に出る。立派な石垣、特に天球丸の丸い石垣などを堪能。神社の鳥居をくぐって登山道を山上の丸に向けて上り始めたらポツポツと雨が・・・安全のためと、体力が尽きてきたことから登山は断念した。いつか再チャレンジしたい。
●2015年5月26日登城 城彩さん
87城目。津山城から1時間30分程度で城跡堀沿いの無料駐車場に着きました。仁風閣でスタンプをゲットし、早速登城開始をしましたが。連日の暑さと足の痛みのため二の丸跡まで登城したところでその後の登城を断念せざるを得ませんでしたが、二の丸からの景色も素晴しかったです。
これで今回予定していた近畿・中国地方の7つの城めぐりを終わり、宿泊地(城崎温泉)へ向かいました。宿では温泉と海の幸の料理を堪能しました。
翌日は、天橋立を観光し、昨年登城しましたが彦根城に立ち寄り、帰途につきました。今回の近畿・中国地方の城巡りの旅の走行距離(1660?)。
●2015年5月26日登城 y&m@河内長野さん
17城目。はわい温泉1泊ツアーの見学地として訪問。重要文化財仁風閣を見学、スタンプを押した後、山下の丸の天球丸や御三階櫓台などを散策し、立派な石垣に見惚れました。残念ながら時間の関係で天守台などが残る山上の丸へは行けませんでしたが、天守台からは鳥取砂丘も見えるそうです。ここが、秀吉の「鳥取の渇殺し」の舞台かと思うと、改めて城は戦いの場なんだと感じました。
●2015年5月24日登城 おくちゃんさん
11城目。
●2015年5月24日登城 TOSさん
自宅からひたすら9号線で2時間。仁風閣でスタンプを押して城跡まで登りました。
スタバは見えませんでしたが見晴らしは最高でした!
●2015年5月23日登城 しげまるさん
大きくて城跡をしっかり感じました
●2015年5月23日登城 まさ〜ずさん
22城目。
家族で仁風閣を見学し、長男・次男と天主跡まで登ったが、かなりきつかった。(登るのに25分くらい)
仁風閣は見応え十分だった。
滞在時間:90分
●2015年5月22日登城 ケンさん
23城目
●2015年5月17日登城 ともすけさん
51城目。
松江城から車で休憩をしながら3時間かけて到着。
駐車場は、堀の前の駐車場へ無料。
スタンプは仁風閣で押す。こちらも鮮明。開館時間は16時半までなので、先に押す。
城は、石垣を補修したとのことで、綺麗です。感じからすると、甲府城に近いかな?
日本でここだけの半球の石垣を見る。実戦で、どんな役に立つのかと疑問に思ったら、江戸時代の補強のためとのこと。変に納得。あちこち見て、山頂へ行こうとしたら登る場所が分からず、少し時間を取りました。神社と思っていたところから、登頂開始。30分で山頂へ。よくも、こんなところに天守を建てたと感心しました。滞在2時間。
余談ですが、帰る際に鳥取自動車道を走っている際に天守を見つけて、寄った所、河原城というものでした。ここから鳥取城がきちんと見れます。時間がある方は寄ってみては?
●2015年5月17日登城 KRTさん
93城目
●2015年5月17日登城 めぢかさん
17城目
●2015年5月14日登城 サザンクロスさん
松江城から2時間ほど
思いのほか時間がなく登城。仁風閣にてスタンプと散策のみ
●2015年5月8日登城 元浦和在住仙台サポさん
天球丸を確認できました。
●2015年5月6日登城 しんちゃんさん
33城目
●2015年5月5日登城 a1mog🍀さん
無料ガイドで案内いただきました。ありがとうございました。
球面石垣が綺麗です。補修のためとはいえ、こんな石垣も作れたんですね。
仁風閣、「るろうに剣心」のロケ地だということ、今日知りました。
●2015年5月5日登城 あずきさん
山城山頂からは鳥取砂丘まで見えました。
●2015年5月5日登城 ミツシロさん
No.5
●2015年5月4日登城 つらつらわらじさん
◆91城目(初登城)

登録忘れ、詳細別途
●2015年5月4日登城 やまモンさん
63城目、鳥取砂丘が見えました(*´Д`)
●2015年5月3日登城 ひむかパンプキンさん
時間に余裕のないまま鳥取砂丘や月山富田城へも行かねばならず駆け足でスタンプの設置場所でもある仁風閣だけを見て帰りました。
●2015年5月3日登城 shigebon-10さん
時間がない中の登城でした。
●2015年5月2日登城 みこまるさん
朝7時に登城。
仁風閣が9時に開館のため、じっくり見ることが出来ました。
2030年完了予定の復元工事中です。
●2015年5月2日登城 ノットナウケイトさん
鳥取空港からバスで鳥取駅へ。駅近くでレンタカーを借り、いざ仁風閣へ!土日は県庁の駐車場が開放されているということで県庁に駐車して少し歩く。仁風閣でスタンプ押印&見学。館内は本当に優雅で、こんなところでコーヒーを飲んだらさぞ美味いんだろうな〜、と色々妄想。見学を済ませ、早速鳥取城へ。久しぶりの山城登城だったせいか足腰に相当応えた…。しかし、山頂から鳥取砂丘が見えて、折れかけた心が復活。頑張って登った甲斐があった。下山後、丸い石垣を目指して右往左往。見つけた時は本当に感動した。面白いな〜面白いな〜と何度も呟き何枚も記念撮影。予想以上に鳥取城は良いところだった。
●2015年5月2日登城 JoeNo35さん
登城
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん
覚えていない
●2015年4月30日登城 腐れ儒者さん
仁風閣が近くにありましたが、こちらの方が寧ろ記憶に残りました。
城跡は石垣が残り、遠足の園児たちがお弁当を食べていました。

歴史に囲まれた良い場所です。
●2015年4月30日登城 TAFUさん
52城目
●2015年4月29日登城 みーやんさん
34城目

自宅を早朝出発 今日は鳥取、島根へ

何とも緑が美しい場所。スタンプは仁風閣にて
城址入り口に 童謡「ふるさと」の石碑がありました。
●2015年4月29日登城 ひろおみさん
登城32城目。
●2015年4月27日登城 せなのパパさん
42城目。4月だが暑い。気温が25℃を越えている。。天球丸の石垣を探すのに少々苦労。間違えて登山道に入り込んでしまった。時間がないため、本丸跡までの登頂は断念。久松山を望みながら、喝え殺しの舞台であった事に思いを馳せる。
●2015年4月26日登城 ramさん
本年度1城目
駐車場は、路上にあるのと近くの役所の無料駐車場あり。
スタンプは仁風閣内 良好。
山頂付近の展望台まで上がれば遠くに砂丘が見える絶景ポイントあり。
片道30〜40分の石段。
●2015年4月24日登城 立花 宗茂さん
仁風閣で、スタンプ押しました。
●2015年4月24日登城 cookHitさん
難易度:易(山頂まで行けば中程度)。
25/100 やっと1/4。3ヶ月で1/4は早いのか遅いのか?
●2015年4月23日登城 桜田門ノ変さん
47城目
羽柴秀吉軍が城を囲み、兵糧攻めで攻略し、吉川経家が自害で果てた
「呪いの城」として有名な鳥取城。内堀と高石垣及び天守台のみが残
っている。昭和の鳥取大震災で崩れた石垣が痛々しい。それでも復元
した「天珠丸」の石垣はどこにもない独特の形と機能を備えているよ
うだ。新しく発見された天守礎石は時代が異なる造りを明確に表して
いて見て面白い。スタンプは入口横「仁風閣」に保管されていた。
16:30には閉館ですので、気をつけて下さい。スタンプは極めて良好
でした。
●2015年4月22日登城 スパカツさん
57城目 情報によると城跡前に路駐出来るということと天守には30分以上の山行との事なので好天でもあり早めに行動する。見事な石垣が積まれていて工事中と草払いなどで天守への上り口が分かりずらい。山頂へは山登りの様子であるが山頂の天守台からの鳥取砂丘の眺めが素晴らしかった。
●2015年4月21日登城 beloved April 4さん
27城目。
●2015年4月21日登城 まなみずきさん
場内桜がたくさん植わっていたが、既に散った後でした。もう少し早ければ…
●2015年4月19日登城 一心斎さん
86城目の登城です。鳥取城です。
久松山山頂の山城と平城からなっています。
鳥取城跡内「重要文化財 仁風閣」は映画のロケ地にもなりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。