2687件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2013年11月1日登城 こう(`・ω・´)さん |
32城目 鳥取城がなければ行かなかった、鳥取入国。 砂丘を見てからの登城です。 秀吉の鳥取飢え殺しの舞台でもあり、この後の中国攻めのキーポイントの城でもあります。 まともに攻めては確かに落としがたい名城です。 登城するのに大変でしたから…。 スタンプは麓にある仁風閣にあります。 ここは映画るろうに剣心の撮影の場所であり、かなり有名な洋風建築の館です。 必見です。 |
●2013年11月1日登城 ランさん |
そこそこ人が多い |
●2013年10月30日登城 マンダリンさん |
42城目 高速利用し3時間余りかけ鳥取城に着いた。駐車場は、県庁北側駐車場(無料)に停めた。すぐ近くの堀沿いに「吉川経家」像があり、この人が秀吉の「鳥取の飢え殺し」にやられた人なんだと思った。堀沿いを歩いて行くと、風格のある白い西洋館「仁風閣」が見えて来る。スタンプは、ここの受付にて押印。入場料は150円で一見の価値あり。中仕切門をくぐり、二の丸跡に着く。木々が茂っており、保育園児達がドングリ拾いをしていた。三階櫓跡を過ぎると、石垣の工事中だったが迂回路が有り、三ノ丸庭園跡→菱櫓跡→天球丸巻石展望所と観て廻った。最後に山上ノ丸へと向かう。登山口で復元工事中の人から「こんにちは!」と気持ちのいい挨拶があった。ほぼ階段道の登山道には、およそ高低差20m置きに一合目から九合目まで標識が立っており、皆さんの言う通りきつい登りで40分近くもかかった。膝が悪い我々はストックとお茶を持参で正解だった。今年、熊の目撃情報があったようなので、熊よけ鈴の音もちょっぴり安心感をもたらしてくれた。頂上からの眺めは、砂丘等が見え最高に良かった。 |
●2013年10月30日登城 きわみさん |
因幡攻めの舞台。稲荷伝説。石垣伝説。物語としても楽しめる登城となりました。 |
●2013年10月30日登城 おがっぴさん |
手前から見ると、久松山を背景に石垣と洋館の仁風閣が見えて趣深い。登っていくと石垣はかなり立派で、往年の姿が偲ばれる。復元が待たれる所。仁風閣で妹は戦国すごろくを購入。鳥取県立博物館でファインバーグコレクション展を見て帰る。 |
●2013年10月29日登城 ニシンさん |
駐車場は県立博物館に止めましたが、博物館専用と書いてあります。 南側道路に道路駐車可能のエリアがあります。 スタンプは仁風閣でゲット! |
●2013年10月27日登城 藤本 名城さん |
二の丸まで上がりましたが 山上ノ丸までは時間がなくいけませんでした。 |
●2013年10月26日登城 hidaruさん |
61城目 石垣が語る七つの名城めぐり3日間ツアー参加 雨の中二の丸まで登城 上に登るのは大変だろうなと思いました。 熊注意の看板あり スタンプ:仁風閣 |
●2013年10月25日登城 ゆっくさん |
仁風閣でスタンプゲット。 山上の丸までは断念しましたが、二の丸、三の丸まではすぐ登城可能。 石垣が立派でした。 奥にある天球丸は一見の価値あり。 |
●2013年10月23日登城 よしとかんのさん |
車にて。投入れ堂に行った帰りに立ち寄りました。 |
●2013年10月23日登城 pkりんさん |
鳥取城のふもとの仁凰閣がとても素敵で、新婚の二人が写真を撮られてるのが印象に残ってます。 石垣も立派でした! |
●2013年10月18日登城 もりのくまおさん |
100名城54城目。 中国地方旅行城めぐり6城目。松江から鳥取へ。 県庁の北側にある駐車場が無料開放されていたのでそこに停めました。 秀吉の飢え殺しで自刃した吉川経家の像が近くにありました。 本丸からの景色が良いとのことだったので登ることを考えましたが、時間と連れの体力を考え、天球丸までで登るのを諦めました。 仁風閣でスタンプを押して今回の城めぐりは終了。 |
●2013年10月18日登城 なるちよさん |
来年の3月まで工事中なので上からの景色は重機が入ってしまいます。お急ぎでなければ待った方がいいかもしれません。巻石垣は見る一見の価値あり。 |
●2013年10月14日登城 のぶひろさん |
石垣が見事。スタンプがある仁風閣もすばらしいです。駐車場は市役所なら土日無料。 |
●2013年10月14日登城 与左衛門さん |
二条城を見た後、一泊して登城しました。 当日は周囲も工事中などでしたが、まだまだ発掘可能性にも期待が持てた所感です。 さてスタンプは仁風閣にて頂戴できます。 ここは仁風閣について記載しますと、色々な歴史もありますが面白いことに徳川慶喜の弟が職務についてたりします。 また改めて伺ってみたいところでした! ※後日あらためて編集します |
●2013年10月13日登城 ak★☆さん |
37城目。 県庁北駐駐車城・県庁構内駐車場 無料。 頂上へは、鳥居横の石段を道なりに上る。 |
●2013年10月12日登城 nskkさん |
六十五城目。 関西からは特急一本でいけて良いですね。鳥取城といえば秀吉による兵糧攻め、ということでまずは秀吉本陣跡の太閤ヶ平へ。東の石垣山城もそうですが、城攻めのためだけに作られた城ながら立派な城ひとつの規模で、鳥取城を近くに望む立地はなるほど良い陣取りです。史跡指定は鳥取城だけではありませんので、山上の丸ともども見逃すのはもったいない。巻き石垣は工事中のため近くからは見えず。他の箇所ですが石垣の修理の様子が見られます。 お時間のある方は、是非若桜鬼ヶ城にも訪れてください。山頂に残る石垣、見下ろす城下の宿場町と田園風景は感動間違い無しです。 |
●2013年10月12日登城 SHIN-Gさん |
81城目。 堀沿いの無料駐車場に止め、登城。 かなりの山登りに感じました。 天守跡(?)から見えた鳥取砂丘が思いのほか綺麗に感じました。 下山は膝が笑ってしまいました。 スタンプ:良好(仁風閣) 次は、松江城へ。 |
●2013年10月12日登城 えぬさん |
鳥取砂丘から、鳥取城へ。 孕み出しが生じたため、巻石垣にて一部修復中。 秀吉の舞台となった、鳥取の飢え殺し。 播磨三木城攻略戦での兵糧攻めを超える凄惨さであったという。 人影まばらで、一組の制服姿・高校生カップルのデート場と化していた。 平和。 |
●2013年10月10日登城 群咲さん |
石垣が楽しめる スタンプ未回収 |
●2013年10月10日登城 武士さん |
石上と |
●2013年10月7日登城 マッキーさん |
スーパーはくと1号で新大阪から移動。 ここも石垣がすごい! 復元が終わったら素晴しい山城になりますね。 |
●2013年10月4日登城 みちーづれさん |
名古屋発ツアー2日の3城目 50城目。漸く半分。 皆さんが書かれているように 石垣工事中です。 天球の石垣は 上から みたのですが どうしても下から見たくて 工事の人に頼んだら 終わりの時間でもあったので 行かせてくれました。 |
●2013年9月29日登城 susumuさん |
24城目です。^^ 一部で石垣の修復工事が行われていましたが、天球丸の巻石垣は見れました。 思ってたより大きくて感動しました。 久松山山城部へ登ってみましたが、けっこうきつい山登りでした。(笑) 山上の丸からの眺望は本当に素晴らしく、鳥取城攻めのときに秀吉が陣を張った本陣山も東の対面に見えたのはよかったです。 天気がよくて青空に映える仁風閣が綺麗で、久松公園ではちょうどお城まつりがあっててラッキーでした。^^v |
●2013年9月29日登城 ちゃんぽんさん |
20城目☆ ホテルを早々と出たけど、くる梨バスの時間が待てず、タクシーで鳥取城へ☆ 仁風閣が開く前に、朝の登城♪ 天気も良く、御三階櫓から見下ろす景色は別格でした☆ 御天守までは時間の都合上行かなかったけど、次回またゆっくり訪れてみたい。 その後仁風閣へ☆城旅始めて初の、100名城本持った人と鉢合せ、少しお話☆ 東郷さん直筆の額、圧巻☆ この日はお城祭りで、入場無料、賑わってました♪ 10:46 鳥取発 スーパーはくとに乗って岡山へ☆ |
●2013年9月29日登城 しろまる。さん |
【21城目】 |
●2013年9月28日登城 むらぼーさん |
砂丘とともに |
●2013年9月28日登城 知さん |
車を堀の沿いに並ぶ駐車場(平日7−9時は駐車禁止)にとめ、まずは仁風閣へ。 150円を払っても見る価値のある建物です。 明治に建てられた白亜の洋館の見どころは支柱のない螺旋階段。 じっくり見ていたら1時間たってました。 受付で声をかけるとスタンプを出してもらえます。 ちなみにJAF会員の割引あります。 一息ついて登城開始です。 三ノ丸周辺はところどころ工事中で行けない場所もありましたが だいたいは見られました。 山上ノ丸まで、きついという事は調べていましたが 階段の登りがここまできついとは。 息を切らせながら登城して約30分。 どこに道があるのかさぐりながら歩いた広島の郡山城旧城跡に比べたら ひたすら階段を登ればいいので、わかりやすい道でした。 とにかく一定ではない階段が足にくる。 天守台からは鳥取砂丘が見えたりと素晴らしい眺望を拝めます。 下りは登りより断然楽でしたが、降りた後、足が笑っていました。 登城にはしっかりした靴としょえるカバンがお勧めです。 17城目 |
●2013年9月26日登城 CYCLONEさん |
63城目。 鳥取市内にある吉岡温泉の宿より鳥取城に向かいました。 仁風閣前に路上駐車できるエリアがあるので車はそちらに停め、まずはスタンプをもらいに仁風閣に行きました。ちょうど観光客の団体と一緒になってしまい、あまり中をゆっくり見ることはできませんでした。スタンプは受付で出してもらいました。 その後山頂の本丸を目指して登りましたが、その後のスケジュールのことも考慮して今回は天球丸までで引き返すこととしました。 鳥取城を離れてから吉川経家公の像を見ていないことに気付き、もう一度鳥取城に向かい、鳥取市武道館近くでやっと会うことができました。 |
●2013年9月23日登城 岩屋の苔さん |
吉川経家公の銅像が登城者を迎えてくれます。 近世城郭の石垣も見事でした。 天球丸の巻石垣は、特に案内はないので見落としそうになりました。 山上の丸への道は、けっこう険しかったです。月山富田城よりきついです。 熊注意の看板がありましたが、熊には遭遇しませんでした。 登った後は素晴らしい景色が迎えてくれます。 とりあえず。 |
●2013年9月23日登城 虎ノ介さん |
ここも登山です(笑) それも「熊に注意!」で、かつかなりの急斜面です(笑) 鳥取城の飢殺しの話を知って山道を登と、何となく背筋がゾクゾクとしてくるような…。 鳥取城のシンボルである天球丸の正体?は登城した人のみ分かります。また、山頂(本丸)からの眺めは最高です。 鳥取高校から二の丸を通り山頂に登り、帰りは何とか神社への道(トレッキングコース)がお勧めです。 |
●2013年9月23日登城 ブレービーさん |
鳥取城 |
●2013年9月22日登城 がくでんさん |
スタンプは仁風閣で押しました。良好です。 久松山に登りましたが、急な坂道できつかったですが 上からの眺めはとてもよく、鳥取砂丘がきれいに見えました。 |
●2013年9月22日登城 BOSSさん |
水戸から車で行きました。 http://goo.gl/56Usxt |
●2013年9月22日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■035/100城目 ■日帰り(1/1城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:鳥取県庁北側駐車場 (無料・69台収容) ■所要時間:3時間 □石垣の一部が修復作業中 . |
●2013年9月22日登城 youさん |
若桜町鬼が城の後に登場。工事中で麓のみを見学。仁風閣がとてもきれいでした。ぜひ見学してください。 |
●2013年9月21日登城 あんぱんまんさん |
仁風閣には、るろうに剣心の映画を見てから行くことをお勧めします。 |
●2013年9月21日登城 バネさん |
30城目 |
●2013年9月21日登城 えりっくさん |
17城目 |
●2013年9月20日登城 ヒッペンさん |
スタンプの場所が城外に |
●2013年9月18日登城 ゆう&みかさん |
鳥取駅バスターミナル0番乗り場から循環バスくる梨(一回100円)の緑コースで20分、仁風閣・県立博物館下車。鳥取城は土の城(中世城郭)、石垣の城(近世城郭)、明治の白亜の洋館(仁風閣)が現在の久松山に残る珍しい遺構だと思う。サンダルで来てしまったので本丸までは登れなかったが、二の丸の御三階櫓台からも市街が一望できた。 |
●2013年9月16日登城 あおいさん |
中国地方初めての百名城。なかなか足に来る。女性はヒールはやめた方が無難。 |
●2013年9月16日登城 紅蓮さん |
popopopo |
●2013年9月15日登城 まごいちさん |
63城目 台風が上陸する中、山頂まで行ってきました。 山道の所々が鉄砲水状態になっていたので こんな天気の日は山頂まで行くのはやめましょう。 |
●2013年9月15日登城 甲斐大膳大夫さん |
61城目 2泊3日4県8城攻略の旅3城目 篠山城から高速で3時間半、途中渋滞や道の駅に寄ったこともあり少々かかりました。 結局この日は鳥取へ向かう途中から終始雨となりコンディションは最悪、車を停めようと城前の駐車帯を見るも満車、仕方なく一周回り吉川経家像の西側にある駐車場が無料(土日だけ?)だったためそこへ駐車し登城しました。 この日は鳥取県民の日?だったそうで、仁風閣が無料でした。 受付にてスタンプ押印後、内部を一通り見て外へ。雨がひどくとても登る気になれず、石垣を下から眺めるのみとして鳥取砂丘へ向かいました。 この後宿へ向かう途中にて物損事故にあってしまい、いやな気分となったため今後しばらくは鳥取とはご縁がなさそうです・・・。 この日の道の駅きっぷは2枚ゲットできました。 |
●2013年9月15日登城 あーさんさん |
31城目 |
●2013年9月14日登城 はまださん |
12城目 |
●2013年9月13日登城 るさん |
鳥取砂丘らくだ→砂の美術館→鳥取城・仁風閣 |
●2013年9月10日登城 銀魔王さん |
竹田城→鳥取城へ ここも石垣だけ... だが、それが良い。 DF200E |
●2013年9月10日登城 うりぼうさん |
鳥取城へようこそ |