2463件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2014年7月20日登城 千早城主さん |
湯村温泉一泊後、鳥取城を攻める。 帰りは無料の鳥取道を使う。道の駅が充実。 |
●2014年7月20日登城 梵天丸さん |
◆48城目◆ 宿泊先を鳥取にしたので、朝一で登城してきました。 前日の天気から一転、朝から絶好の天気になりました。 おかげで朝の8時の時点で気温は上昇中!! 天球石垣はここでしか見ることが出来ないので楽しみに していたのですが、そこまで行くにも汗が止まりません… 昨日の影響で足元が泥濘んでいたので頂上までは断念です。 ここ鳥取城は秀吉の兵糧攻めで有名ですね。 想像もしたくない内容なのでここには書き込みません! 現代が如何に幸せか思い知らされる場所でもあります。 スタンプは仁風閣内にあります。 スタンプ自体は良好ですがスタンプ台の凸凹に注意です… ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 ノジュールさん |
登城79城目。名古屋から青春18きっぷと智頭急行1日フリー切符(1,200円)を使って日帰りスケジュール。鳥取駅からループ麒麟獅子6便(12;15発)で鳥取城跡へ。(車内でスタンプ押すと10ヶ所で割引有。仁風閣は120円)まず仁風閣受付でスタンプ押印(青で鮮明)し館内見学。(8月末まで米子城と竹田城の写真展開催中)天球丸を見て山上ノ丸へ登頂。延々と続く登り。途中にある何合目の立札にきつさを覚え、暑さのせいもあり途中何度も休み所要時間35分で山上へ。山上からは日本海、鳥取砂丘、湖山池が望めきつかった登りを忘れる絶景。下りは15分。観音寺城(滋賀県)へ登るあか坂道と同じくらいきつい登りだった。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 くろまめっちさん |
山陰城めぐり2城目は鳥取城です。 城一帯は公園になっており、ゆっくりと散策できます。 城門をくぐり二の丸跡までは登りましたが、さらに上まで登るのをあきらめ、仁風閣でスタンプを押しました。山上まで登ると、鳥取砂丘が見えたようです。 |
●2014年7月20日登城 かびたんちゃんぴーさん |
青春18きっぷで行きました。仁風閣で映画のロケが行われていたとは。 |
●2014年7月19日登城 めちゃぷりさん |
35城目 また後で |
●2014年7月17日登城 まーちゃんのさん |
山上ノ丸はやはりキツかった。休み休み登る。景色は良かったが降りる際に雨がパラパラ降って滑りやすかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 フーテンタイガーさん |
19城目 |
●2014年7月12日登城 アッシーさん |
10城目 国史跡 百名城 1/10達成! まだ先は長い まあ焦らずにゆっくりいこう 梅雨の合間 鳥取自動車道鳥取ICを降りて市街地に入り鹿野街道を進んでいくと正面眼前に突如,山 久松山(標高263m) 鳥取城跡 車は県庁北P(無料)へ はす向かいに吉川経家公像あり 仁風閣(明治時代の西洋建築)受付にスタンプあり 入館しなくてもスタンプだけは押すことができそうな雰囲気だったけど道義的にどうかと思い150円払い入ってみる ちょうど「甦る鳥取城」と「近隣の城跡」の写真展開催中で登城前の予習になった 三ノ丸方向に歩いて行くと部活動で?登校中の高校生がこの見知らぬ観光客にあいさつをしてくれる 礼儀正しい! 見ると三ノ丸跡地に高等学校がある 鳥取の好感度アップ 三ノ丸・二ノ丸の石垣は想像以上に大きくて立派 天球丸の球面の石垣も珍しい 山上の丸からは360度の眺望 東方向に本陣山 秀吉の兵糧攻めの際の本陣 1.5kmの距離だがお互い人の動きまで見えたとか ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月12日登城 しょしょ〜さん |
旧鳥取城の天守跡まで登るとかなり時間がかかります。 また道もかなり急なので、動きやすい格好と水分を用意しておかないと厳しいです。 |
●2014年7月8日登城 人参さん |
22 |
●2014年7月4日登城 チャムさん |
小雨降る中行って来ました! |
●2014年7月3日登城 見えない翼さん |
雨の為、スタンプのみで登城を断念 |
●2014年6月29日登城 泰之伸さん |
85城目 上まで登ったが、あいにくの霧であった |
●2014年6月27日登城 ke-noさん |
(仮)52城目 |
●2014年6月27日登城 EVELOVEさん |
石垣が語る歴史に思いを馳せる・・・八つの名城めぐり 3日間 |
●2014年6月24日登城 Tanikazuさん |
第53番目の登城。月山富田城から鳥取城まで電車で向かった。城の入口付近におられるボランティアの人にガイドをお願いした。九松山をガイドの方と一緒に登り、1時間ほど説明をお聞きした。鳥取城は土と石垣で性格が異なる二種類の遺跡で構成されている。羽柴秀吉が吉川経家(不遇の人)の籠と対陣した際に本陣とした太閤ゲ平がある。神風閣があり、映画「るろうの剣心」の撮影場所でもある。 |
●2014年6月22日登城 とんちゃんさん |
バイクではなく娘と車で登城。 回転寿司『北海道』の延長。 お城の印象は薄かったような。 |
●2014年6月14日登城 じゅうろくさん |
![]() 駐車場も無料で停められて、観光案内所の人も親切でした。 |
●2014年6月14日登城 ヲカさん |
32城目 |
●2014年6月14日登城 たけちゃんさん |
二度目の鳥取城。 前回は、下から見ただけでしたが、今回は、山頂までは行けませんでしたが、一通り回りました。広かった!!秀吉も時間がかかったはずですね。帰りに仁風閣でスタンプをゲット。 とても良かった!! ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 シェル君さん |
鳥取は砂丘には何回か来たが、城はなじみが薄い。今でも石垣はきれいに残っているし、明治の地元迎賓館の役目を果たしたであろう仁風閣もあり、もっとアピールできると思うのだが。 |
●2014年6月1日登城 ようちゃんさん |
【68城目】 1年ぶりに城巡り再開、JR山陰線で鳥取に。ずいぶん前に砂丘に来たことがあるが鳥取城は初登城。ホテルに荷物を預け鳥取駅から緑のバス。 白い洋館の仁風閣でスタンプ押印後、高石垣が取り巻く二の丸に上がり三重櫓台跡・石切場跡を見る。 大手門付近は登城路の復元工事中だったが天球丸の巻石垣には感動でした。 迷った末に登った山上の丸の天守台跡から見る景色も素晴らしかった。ただ久松山への登り降りは思った以上の急坂だったので晴れていて助かったと正直思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月31日登城 スマイルライダーさん |
秀吉の兵糧攻めにて落城。 天守櫓から見下ろす街並みがすばらしい。 スタンプは“仁風閣”受付に設置。印影は良好。 |
●2014年5月31日登城 日向のたかさん |
小高い山の中のお城です。お堀とかは残ってます |
●2014年5月31日登城 石田光成さん |
過去の塗りつぶし |
●2014年5月30日登城 やまみつさん |
鳥取駅から車で10分、駐車場は平日であったので、お堀の道路沿いに停めれた。無料。 登山開始。休みなしで上り25分、下り15分。斜度がキツイ、小谷城並のキツさ。 頂上天守跡には石垣が残っている。 頂上からの展望は素晴らしい、砂丘、日本海、鳥取市外が一望、また秀吉の陣跡が見える、登ろうか迷ったが登って良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 BONPAさん |
ツァーで |
●2014年5月27日登城 ひろざえもんさん |
時間の関係で登山はせず、下から見上げてました。 上からの眺めはすばらしいんでしょうね。スタンプは仁風閣にてゲット! ここで秀吉は兵糧攻めしたんすね〜 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月25日登城 0240さん |
39城目 県立博物館の駐車場を利用させていただき、仁風閣にてスタンプを入手と資料をいただく。仁風閣が思いの他素晴らしい建築物で国指定の重要文化財になっており鳥取池田家に関連した洋風建築。二の丸、天球丸とそして有名な巻石垣を確認した。今回は山上ノ丸への登城は棄権。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月25日登城 じゃいさん |
65城目。登山がきつかった |
●2014年5月25日登城 月光下騎士団さん |
何度もいったことがあるのに、初めて山上の丸までいきました。約20分強結構な汗をかきながら登りました。日本海・鳥取砂丘・鳥取港・市内全域が見下ろせます。 |
●2014年5月24日登城 あかぬこさん |
57城目 |
●2014年5月24日登城 GOZさん |
砂丘旅行ついでに行きました(^^) |
●2014年5月21日登城 Ca99さん |
80城目 秀吉の兵糧攻めの舞台、石垣が立派でした! 山頂まで登れば鳥取砂丘や大山が見えると聞いていたが、下ってきた人が 「曇っていて見えなかった」と言うので石垣のみ歩きました。 仁風閣(65才以上無料)は、保存状態もよく、一見の価値があります。 駐車 県庁 無料 博物館のほうが近くておけそうだが利用者のみ |
●2014年5月17日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年5月14日登城 やっさんさん |
前泊した駅前のホテルを8時に出発。 開館9時の仁風閣を左に見て、二ノ丸・天球丸を確認後、久松山(きゅうしょうざん)の山上の丸を目指す。 地元の方に道を教えてもらい、岩ハダに階段のある急な坂を登って行く。地元の方も多く登っていてベアベルは必要なかったみたいで、山頂まで約20分。 霞んでいたが、鳥取砂丘も見え、心地よい風で汗も引いた。 麓から窺うよりも広い縄張りが、実感できた。 仁風閣(JAF割 120円)まで下りてきて、スタンプをいただく。 駅まで戻り、次の松江城を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月10日登城 ヨツケンさん |
駐車場がわかりにくかったです。 |
●2014年5月5日登城 のんのんさん |
砂丘そば食べた |
●2014年5月5日登城 クニちゃんさん |
休日のため、車は県庁駐車場にとめることができた。 雨上がりのため、頂上行きは断念。 |
●2014年5月5日登城 あさやんさん |
思ったより山が高く、時間の関係もあり天守跡は断念。 もう一度行かねば。。。 |
●2014年5月4日登城 Janeさん |
50城目 |
●2014年5月4日登城 やすひろさん |
登城 |
●2014年5月4日登城 白銀さん |
昼過ぎに登城。天気もよく青々とした木々を潜りながら見学。途中、蛇が降ってくるというハプニングに遭遇しつつ仁風閣を見学して終了。およそ2時間半ほど。 仁風閣では振袖姿の方が写真撮影。おそらく来年成人式を迎えるのでしょう。 見学者は決して多くはありませんが、地元の方にも親しまれたお城のようで良いところです。 |
●2014年5月4日登城 あっちゃんさん |
城より砂丘良かった、かみさんも頑張って丘まで歩きました |
●2014年5月3日登城 カリメロさん |
21城目 |
●2014年5月3日登城 ほのぼの一人旅さん |
12城目。 まだ時間が残っていたので突如登城。 さすが城郭の博物館と言われているだけあって石垣が立派。 まずは仁風閣へ行ってスタンプをゲット、仁風閣をみてから登城。 登るにつれて景色が良くなっていきます。 頂の景色もよくすごい城だったなぁ。 そう思いながら帰っていると、偶然見忘れていた吉川経家公の銅像を発見!!実に勇ましかった。 あとこのへん、猪や熊に注意。(看板にもありますが、糞等の匂いも実際しました。) ■交通 JR山陰本線「鳥取」から日交バス、日ノ丸バス「砂丘・湖山行き」で 約5分、「西町」下車徒歩5分で上り口 ■入城料 なし 仁風閣 一般/150円 小中学生・高校生/無料 ■スタンプ 仁風閣受付 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ソフトボーラーtacchan324さん |
山陰城めぐり二泊三日の旅5城目、通算22城目です。 松江をお昼前に出て、高速道路が通っていないので、結構覚悟して鳥取に向かいましたが、山陰自動車道の無料区間が伸びたのと9号線の区間ほぼバイパスだったので思ったより時間かかりませんでした。が途中、娘のためにコナン君のお土産を買ったり、お昼を食べたので(GWのためどこも混み混みでした)所要時間は約3時間ですね。逆方向は渋滞の連続でしたが、こちらはスムーズな流れでした。 そして、けっこうキツイとの情報は見てましたが、鳥取城なめてました。なかなかの急な山道でした。これは攻めて落とすより、囲んで兵糧攻めにする方を選びますよね。しかし、久松山(きゅうしょうざん)の頂上は四方が眺められ、日本海や北は鳥取砂丘、西は東郷湖から大山まで見えて感動ものです。30分ぐらいで登れるということですが、往復で90分ぐらいかかったと思います。 スタンプのある仁風閣に駐車場はなく。どこに止めていいのか分かりにくかったのですが、GW中のためか県立美術館の臨時駐車場があり、そこへ止めました。無料でした。 |
●2014年5月3日登城 audreyさん |
石垣の中の「お左近(おさご)の手水鉢」見つけました!それにしても秀吉の兵糧攻め「鳥取の渇え殺し」って残酷ですね。 |
●2014年5月1日登城 くっきーさん |
43城目 日付不明 |