2554件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2020年3月17日登城 DEANさん |
鳥取市のランドマーク久松山。やはりここに城を作ったか、と眺めながらも一度も登ったことがなかったが、ついに山陰生活の締めくくりにふさわしく、遂に初登城!登ってみるとやはり険しく、難攻不落がよく分かる。皮肉にも秀吉の名を世に知らしめた名城か…。勝者の立場からすれば、毛利の劣勢が決し秀吉鸚鵡返しへ繋がる起点と言えるが、敗者はどういう気持ちだったか…、考えさせられました。 |
●2020年3月17日登城 しおとしさん |
鳥取市のランドマーク久松山。やはりここに城を作ったか、と眺めながらも一度も登ったことがなかったが、ついに山陰生活の締めくくりにふさわしく、遂に初登城!登ってみるとやはり険しく、難攻不落がよく分かる。皮肉にも秀吉の名を世に知らしめた名城か…。勝者の立場からすれば、毛利の劣勢が決し秀吉鸚鵡返しへ繋がる起点と言えるが、敗者はどういう気持ちだったか…、考えさせられました。 |
●2020年3月15日登城 ムラサメさん |
津山城から1時間ほどで到着。県庁の駐車場に車を止めて登城開始です。仁風閣でスタンプをゲット。麓にある竪石垣と巻石垣はとても珍しい遺構で、特に巻石垣はここにしかないものなので、これを見るだけでも行く価値はあると思います。山頂にも行きたかったのですが、太閤ヶ平と若桜鬼ヶ城にも行かなければならなかったので断念しました。その太閤ヶ平は麓から舗装された道があるのでハイキングで登る人や市民ランナーの練習コースとなっています。織田信長を迎え入れることを想定していただけあり、陣城としては破格の規模を誇り、土塁、空堀、虎口等が良好な状態で残っています。脚に自信が無い方にはお勧めしませんが一見の価値ありです。3枚目の写真は太閤ヶ平から見た鳥取城本丸です。秀吉が見たであろう光景は今もほとんど変わっていないと思われます。ここで連日行われていた宴を鳥取城の城兵は恨めしそうに見ていたのだとか・・・。戦国の世とはいえ残酷なものです。![]() ![]() ![]() |
●2020年3月14日登城 しっぺいさん |
スタンプの色が紫色っぽいのが気になりました。 |
●2020年3月10日登城 おやぐま。さん |
前泊のドロップイン鳥取から、朝1で登城。鳥取城といえば、吉川経家。漫画センゴクでの描写には痺れました。。。とはいえ、鳥取城歴代城主により残された遺構も混在しており、いわゆる飢え殺しの際のものは、どれほど現存しているのか?そういった意味ではスタンプ設置場所で頂いたパンフレットを事前に入手していれば必ず訪問したのに、と激しく後悔したのが「太閤ヶ平たいこうがなる」。秀吉の産み出した大土木事業の1つであり、単なる監視哨としての付城ではなく、ターゲットとなる城に向けて強力な圧を醸成する、文字どおりの陣城だったはず。鳥取城背後にそびえていた事に気づかず、今回は未訪となってしまった。次の若桜鬼ヶ城へ。。。 |
●2020年3月8日登城 ニダルさん |
77/200城。豊臣秀吉の兵糧攻めの舞台となった城。丸い石垣が思った以上に大きかった。合わせて見学した鳥取県立博物館も見ごたえある展示であった。 |
●2020年3月6日登城 かずまうゆさん |
![]() |
●2020年2月24日登城 たかなりさん |
2020.2.24登城 |
●2020年2月16日登城 アングロさん |
63 |
●2020年2月16日登城 アングロ同好会さん |
63 |
●2020年2月11日登城 かんぺさん |
■カウント75/100城 ■天気:晴れ ■スタンプ設置場所:鳥取城跡内「重要文化財仁風閣」内 ■スタンプの状態:△(色が青ではなく紫) ■近隣のお薦め:村尾・大衆居酒屋(居酒屋) 山陰城廻り3条目は山城、鳥取城を登城。 日本百名城巡りもついに3/4到達。 前日、日本海の新鮮な魚を食し、気分良く登城しました。 鳥取城の歴史は吉川経家が豊臣秀吉の兵糧攻めに対抗して、最後は敗北をせざるを得なかった悲しい名城です。 子は親を食し、弟は兄を食し杯しける、兵糧攻めの惨い歴史を知りました。 その歴史の中、吉川経家は最後まで戦い続けることに疑問を抱き、豊臣秀吉に家臣になるよう説得されながらも、家臣の命を助けることを条件に自害しました。 享年34歳、子供の将来を想いながらどのように死んでいったのか、想いを巡らし山陰城廻りを終えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月10日登城 たけやんさん |
石垣は見所です |
●2020年2月8日登城 闘将さん |
築城者 山名誠通 1602年 |
●2020年2月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2020年1月27日登城 ポンテさん |
天球丸は見応えがあります。 頂上まで登るのはかなりキツいので、 登山用の靴屋や装備があった方がいいです。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月21日登城 長宗我部 長親さん |
67城目 |
●2020年1月18日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
29城目 |
●2020年1月17日登城 58rssplさん |
2城目で行きました。 初めて見る巻石垣の天球丸跡がすごかったです。 山頂の天守跡まで思ったよりきつかったです。 眺めはとても良かったです。 |
●2020年1月12日登城 ヨウデスさん |
割と好きなお城でした。 |
●2020年1月1日登城 Mayumiyさん |
日時失念 近くの仁風閣もよかった |
●2019年12月28日登城 hikaruさん |
![]() |
●2019年12月27日登城 ころくさん |
石垣工事中。 本丸までの登頂、かなりこたえました。 |
●2019年12月24日登城 kyonさん |
58城目 松江より18切符で移動し、ホテルで自転車を借りて山麓まで行きました 駅から山頂の石垣が見えます 山麓と山頂に史跡が分散しており、山麓は簡単ですが山頂まで行くのは大変でした 山麓には球状石垣の天球丸、幕末に築かれた登石垣などの珍しい史跡が残っています また天守の役目を果たしたとされる二の丸三階櫓跡もありました 山頂までは中坂コースで30分強かかりました 三の丸、二の丸、本丸があり、本丸から日本海側を見ると鳥取砂丘が見えました |
●2019年12月19日登城 あにぃさん |
![]() カニを食べる為、初の山陰旅行。 鳥取砂丘を経て向かったのは、秀吉による過酷な兵糧攻めで知られる鳥取城。 兵糧攻めをせざるを得ないくらいに急勾配で登るのがキツい城だった。 |
●2019年12月17日登城 Meixinさん |
久松山登頂 |
●2019年12月16日登城 紅まる九さん |
若桜駅から直通で鳥取駅へ。100円循環バス「くる梨緑コース」で仁風閣・博物館へ。西坂御門から登る。仁風閣、県立博物館のどちらも休館のため鳥取市役所受付で押印。57城目。 |
●2019年11月30日登城 こあたんさん |
時間がなくスタンプのみ。 |
●2019年11月26日登城 kazpyさん |
天球丸を拝観、時間の都合上、天上までは登城出来ず。 |
●2019年11月25日登城 krrrrrrrさん |
6城目。時間の関係でスタンプのみ。博物館も仁風閣も休みだったので市役所にて押印 |
●2019年11月22日登城 shin ichiさん |
【97城目】 JR鳥取駅からバス バスは砂丘行きのバスもありますが、「100円循環バスくる梨.緑コース」の「仁風閣.県立博物館」の方が便利です。 山肌にそびえ立つ石垣と、仁風閣の洋式建物が珍しいコントラストを演出。 仁風閣でスタンプを押して、まずは麓の山下ノ丸を散策。櫓跡の石垣が見事ですが、ここではなんといっても登石垣と巻石垣でしょう。 この2つを見るだけでも価値があります。 下山ノ丸は工事中な箇所が多く、なかなか移動に迷いました。 ここからはみなさん、けっこうキツとおっしゃる山上ノ丸への登山。 いやいや、本当に想像以上にキツイ。距離的には大したことないけど、急勾配、足場の悪さで足がパンパンになりました。途中で地元幼稚園児の集団が何くわぬ顔して下りてきました。子供って強いですね笑。 そんなこんなで登りはじめてから約30分で山上ノ丸に到着。鳥取市内と砂丘、日本海が一望できる絶景です。帰りは少し遠回りにはなりますが、水道谷から長田神社への山道を下りました。ゆるやかな山道なのでこっちの方が楽かと。ただし人が全然いないので音を出すなど野生動物対策が必要だと思います。 |
●2019年11月22日登城 akisanさん |
91/100 2019年登城数:17 |
●2019年11月18日登城 たなごさん |
バスで鳥取砂丘に行って、帰りに登城。 |
●2019年11月17日登城 おかきさん |
球体の石垣が面白い |
●2019年11月17日登城 Piroharumariさん |
天球の石垣がすごい。 所要時間 ゆっくりで90分。 |
●2019年11月16日登城 かっしーさん |
88城目 循環バスくる梨(緑)20分くらいで登城 仁風閣でスタンプ |
●2019年11月16日登城 ひごもっこすさん |
【87城目】 |
●2019年11月10日登城 むらゆきさん |
鳥取駅から徒歩25分ほど。仁風閣でスタンプを押した。 |
●2019年11月10日登城 442さん |
23城目 広島OSEALの帰りに V40 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月9日登城 Ku-taさん |
ペット入れません |
●2019年11月3日登城 aotoさん |
仁風閣見学のみ。要再訪の上登城。 |
●2019年10月29日登城 リッツさん |
100名城29城目。仁風閣でスタンプゲット。 擬宝珠橋周囲は石垣整備中で通ることはできませんでした。 地震で崩れた石垣を整備したため、新しい石ですが、山裾に見える石垣はきれいです。 山上の石垣も鳥取駅付近から辛うじて見えます。 山上にも行きましたが、約30分かかり、かなり疲れました。石段ですので特に下るときはすべらないように注意が必要です。このような急な石段でも落ち葉を掃除している人がおられ、感謝です。 これで鳥取県制覇です。 |
●2019年10月26日登城 tonさん |
仁風閣は有料ですが、係の人に言えば無料でスタンプを押させてもらえそうです。 (何人かそういった人をみました) |
●2019年10月23日登城 みーちゃんさん |
山城の址です。 立派な石垣が残っていました。 |
●2019年10月21日登城 YS55さん |
鳥取駅からくるりバスで。仁風閣や天球丸など見所が多い。 後日、太閤が平にも登城し、鳥取城を望む。 |
●2019年10月21日登城 みるくさん |
月曜朝8時すぎ、県庁北駐車場に駐車。 久松公園内、犬の連れ込み禁止看板あり。 犬連れの飼い主としては残念である。 仕方ないので、抱っこでささっと天球丸まで行き、早々に引き返した。 月曜なので、博物館も仁風閣も休館。 スタンプは歩いて10分ほどの市庁舎でゲット。 ただ、市庁舎は移転作業中で今後の月曜のスタンプは新庁舎かも⁈ るろうに剣心ファンとして、ロケ地の仁風閣に行きたかった。 またいつかリベンジしたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月20日登城 Tourinさん |
93城目。 岡山山陰遠征3日目、 皆生温泉から鳥取砂丘をへて鳥取城へ。 博物館駐車場にとめ、仁風閣色口でスタンプのみゲットさせていただきました。 砂丘より素晴らしい鳥取城、行く価値あり。 圧倒される石垣や唯一の天球丸。見ごたえ十分だ。 次回は山上ノ丸にあがりたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月20日登城 鬼自摸雀聖さん |
後日記載 |
●2019年10月20日登城 みやしんさん |
米子城から車で2時間、鳥取城跡内「仁風閣」にてスタンプ押印。山頂の天守後に行くつもりが、大雨の後で滑るため危険ということで断念(夫婦杉にてUターン)。石垣が立派で天球丸のような他に例を見ないものがあり興味深い。![]() ![]() ![]() |
●2019年10月19日登城 ひつじさん |
73城目。![]() ![]() ![]() |