2687件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年4月23日登城 桜田門ノ変さん |
47城目 羽柴秀吉軍が城を囲み、兵糧攻めで攻略し、吉川経家が自害で果てた 「呪いの城」として有名な鳥取城。内堀と高石垣及び天守台のみが残 っている。昭和の鳥取大震災で崩れた石垣が痛々しい。それでも復元 した「天珠丸」の石垣はどこにもない独特の形と機能を備えているよ うだ。新しく発見された天守礎石は時代が異なる造りを明確に表して いて見て面白い。スタンプは入口横「仁風閣」に保管されていた。 16:30には閉館ですので、気をつけて下さい。スタンプは極めて良好 でした。 |
●2015年4月22日登城 スパカツさん |
57城目 情報によると城跡前に路駐出来るということと天守には30分以上の山行との事なので好天でもあり早めに行動する。見事な石垣が積まれていて工事中と草払いなどで天守への上り口が分かりずらい。山頂へは山登りの様子であるが山頂の天守台からの鳥取砂丘の眺めが素晴らしかった。 |
●2015年4月21日登城 beloved April 4さん |
27城目。 |
●2015年4月21日登城 まなみずきさん |
場内桜がたくさん植わっていたが、既に散った後でした。もう少し早ければ… |
●2015年4月19日登城 一心斎さん |
86城目の登城です。鳥取城です。 久松山山頂の山城と平城からなっています。 鳥取城跡内「重要文化財 仁風閣」は映画のロケ地にもなりました。 |
●2015年4月18日登城 白メガネさん |
鳥取県庁の駐車場に止めました。まず仁風閣でスタンプゲット。洋風建築と日本庭園とのコントラストが美しく、期待以上によかったです。その後、鳥取城跡を登りました。遺構から鳥取城の巨大さを想像することができました。かなり気に入ったお城になりました。 |
●2015年4月13日登城 ウィリアムモリスさん |
三つの石垣!直線の美しい石垣!整列しない階段!案内人good 「西坂下御門」復元なれど美しい! |
●2015年4月13日登城 あけみさん |
?016_天球丸は初めて見ましたね。面白ーい。復元整備中だったので完成したらまた見たいです。 |
●2015年4月13日登城 しゅがーさん |
ここだけ遠い。 なんでツアーのコースに入ってるんだ? |
●2015年4月12日登城 ひろくんさん |
50城目、初登城。 久松山山頂まで行きました。 鳥取砂丘まで見える眺望は最高でした。 |
●2015年4月11日登城 まるすさん |
3個目は 鳥取城。桜は散っていました。 桜が満開だとさぞ壮観なことでしょう。 バイクは、入り口に停めさせてもらえます。 かなり立派だったんだというのが、石垣を見てもわかります。 特徴は、石垣の補修で作られた、丸い石垣です。 お昼は、近くのデカ盛りの店で「スペシャルカレー(ご飯4合)」 残り1合のごはんまできましたが、ギブアップでした(><) |
●2015年4月9日登城 平沢茂樹さん |
二の丸から本丸迄の登りは速足でも20分はかかります。 |
●2015年4月7日登城 ぞうひょうさん |
18城目。飢え殺しを含め合計6度の落城を経た城にも関わらず、明治維新まで池田家が使っていた城。でも、石垣はすごいがそれ以外の遺構はほとんど残っていない。雨が降りそうな天気とクマ注意の看板と腰痛に加えて、飢え殺しのイメージが強く、天球丸までで下山。 |
●2015年4月4日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2015年4月2日登城 金谷家さん |
明日からサクラ祭りということで、今日なら近場の駐車場もいけるだろうと思ったのですが、とんでもない混雑で、図書館の駐車場から行くことになってしまいました。鳥取砂丘が控えていたのと暑さで、本丸は遠慮して、二の丸から市街地を眺めておしまい。どこもそうですが、城郭とサクラは良く似合います。 |
●2015年4月1日登城 sake&siroさん |
初登城 あいにくの雨模様だが宿から仁風閣へ車で向かう。約1時間で三朝温泉からいけるので、昨日の疲れもありゆっくりの出発となった。鳥取城は天守はないが、石垣は一部工事中でも、かなり見ごたえのある景観になっている。桜の本数もそこそこあり雨の日の城めぐりも悪くはないと思った。でも昨日のような山城は雨でなく良かった。この後、鳥取砂丘へと車で移動したが残念ながら砂丘は悪天候でダメだった。やむなく今日で九州方面は完遂したので一路自宅を目指した。 |
●2015年3月28日登城 BUGTIさん |
山上の丸へは軽い登山になります。登山道は急で滑り易いので注意が必要。巻石垣はこの城でしか見られないので必ず見ておきましょう。 |
●2015年3月24日登城 イッチーさん |
78城目 |
●2015年3月22日登城 キルヒアイスさん |
昨日の竹田城より険しい登山。 仁風閣に、スタンプあり。 目標の合目間隔が短いので、割と気持ち的には 楽に足は進む。 普段着でも登山出来るが、しっかり登山靴を履く 事をお勧めする。 山頂からの鳥取砂丘など眺望は素晴らしい。 |
●2015年3月21日登城 K&Nさん |
N:前日からの疲労で二の丸途中で休憩、H:二の丸で景色を堪能。 |
●2015年3月21日登城 つちなりさん |
100分の29 鳥取城は予備知識がほぼない中での登城となりました。綺麗に整備されている(最中の)石垣、仁風閣、久松山山頂からの景色が、とても素晴らしいものでした。久松山は今まで登った山城と違い、山道が螺旋階段のように小刻みに曲がっているせいか、勾配が激しく頂上までたどり着いた時にはヘトヘト。。同じく登っている人も皆息切れしながら登っていました。中国の人もいたかな。ただ山頂からの眺めは疲れを忘れるほどの爽快さでした! |
●2015年3月17日登城 nonnkioyajiさん |
鳥取砂丘へ行く途中に立ち寄る。公園下から見ると立派な石垣が印象だ敷地内に隣接する県博物館で勉強してから、鳥取城跡内の重要文化財 仁風閣でスタンプゲットする。 |
●2015年3月12日登城 だもんでさん |
三度目。前回修復中で見られなかった天球丸石垣を見学。 |
●2015年3月12日登城 ゆうさくさん |
神戸→鳥取→松江の乗り換え時間に行ってきました。 |
●2015年3月10日登城 いのししざえもんさん |
不明 |
●2015年3月8日登城 hana5さん |
【69】城目 |
●2015年3月8日登城 ワンピースさん |
岸和田から一人で往復750kmの日帰り百名城めぐり。月山富田城、松江城を巡って3城目の鳥取城。体力の限界で山頂まで行けず。3の丸まで。やはりお城はゆっくりと時間をかけて見るもんです。 |
●2015年2月25日登城 氏政の野望さん |
尼子家攻略遠征の3戦目。 山中鹿之介を追い討ち。 鳥取駅から市内循環バス利用です。 仁風閣というところからスタートします… 目の前には山がそびえています… それが鳥取城です… 本丸へ登る道は全て登山道です。 登山口にはクマとイノシシ注意の看板もあり、 痩せた登山道や崩落箇所も有り、靴を間違えると、 ひどい目に合うかもしれません。 そんな登山道を登り頂上にたどり着けば 鳥取砂丘など日本海が一望できる絶景ポイントです。 鹿之介はここでも激しく抵抗して来ました。 |
●2015年2月23日登城 年寄りの冷や水さん |
月曜日は仁風閣が休みのため、前日に吉川経家像(市立武道館前下車すぐ)を見た後、仁風閣に行きスタンプをゲット、館内を一通り見てから中仕切門まで行き写真を撮ってホテルに帰りました。 翌日は、先ず中仕切門から三階櫓跡・二の丸まで15分程掛けて登り、その後天球丸を上から見て(案内板に天球丸巻石垣展望所とあり、そこに行くと上からの眺めだけとなりそばには行けません。そばに行くには石垣修復工事見学展望所方面に行きます。)、いよいよ天守台目指し登山を始めました。上り口から山頂までは結構急な登りで、途中八合目付近でふくらはぎが痛くなりあきらめようかと思いましたが、九合目の案内板を見たときは、少しパワーが戻りました。残念ながら当日は曇っており、大山は見えず、鳥取砂丘も余り良く見えませんでしたが、登り終わった後の充実感は半端なものではありませんでした。 これで中国地方は制覇しました。 |
●2015年2月21日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
66城目。 ココは、いつ行こうか悩んでいたんだけど、この日は暖かくなると予報されていたので、意を決して行こうと・・・ クルマで高速を使って行ったんだけど、鳥取道はトンネルが多い。 クルマは、県庁に停め歩いてまずは仁風閣へ。 入口受付で申し出ると、スタンプを貸してくれます。 そして仁風閣の裏手の階段から平山城部へ登り、目当ての巻石垣を探します。 二ノ丸から天球丸に入るも、どこにも見当たらない。( ̄◇ ̄;) そこで、もしやと思い、石垣から下を覗くと、ドーンと巻石垣が出現。 上から見る巻石垣も圧巻でした。 そして下の段に降りて、じっくり見物してクルマに戻り、道の駅清流茶屋かわはらで豚丼を食べてから、津山へ。 |
●2015年2月14日登城 あっこさんさん |
フレンチ・ルネッサンス様式の仁風閣にてスタンプゲット。雪が残っていました。 |
●2015年2月11日登城 ハタ★ハタボー★さん |
21城目。職場の有志と鳥取かに三昧ツアーにGO!皆さんにわがまま言って「仁風閣」に寄ってもらってスタンプGET!時代を感じさせる洋館建築はもちろん、東郷平八郎の書や大正天皇の座られた椅子や見事な庭園を堪能できた。 前夜に降った雪と石垣がマッチしてとても綺麗な景色だったが、この鳥取城であの悲惨な「餓え殺し」があったと思うと感慨深い思いがした。 鳥取砂丘を横目に浜坂漁港の「渡辺水産」で松葉ガニを満喫して帰路へ。後で聞いたらここは兵庫県と言われ赤面した(笑) |
●2015年2月1日登城 aoiさん |
上まで行けなかったのが残念 |
●2015年1月25日登城 コマさんさん |
あまり時間がなたった。 |
●2015年1月24日登城 わりさんさん |
【45.鳥取城】 「HAWKS優勝&TIGERS準優勝旅行」として山陰旅行! 初日は先ずココ鳥取城登城です。 工事中で見たいようにはいきませんでしたが、 天球丸や仁風閣と見どころは満載・満喫でした! 今日はその後、鳥取砂丘を観光、白兎海岸にも立ち寄って 羽合温泉で日頃の疲れを癒しました。 |
●2015年1月20日登城 ガマさん |
仁風閣にてスタンプ押印、駐車場が工事中のため、隣の博物館にとめました。あいにくの雨のため、石垣工事中の天球丸まで。地元では、ハイキングコースなのか雨模様にかかわらず、天守まで行く人が!秀吉のあの凄惨な兵糧攻めを思いしばし合掌。 |
●2015年1月18日登城 noboさん |
鳥取制覇 |
●2015年1月18日登城 名古屋んさん |
55城目 |
●2015年1月16日登城 おかもちさん |
登った景色が気持ち良かった☆ |
●2015年1月11日登城 you16さん |
60城目、鳥取城へ。 前日に鳥取入りし、鳥取城へ。 仁風閣でスタンプをゲットし、城内を散策。 工事中でしたが問題なしです。 天守には行かず、散策後に関西空港に戻りました。 |
●2015年1月11日登城 魔グレさん |
復旧工事中のようで、完成したらもう一度訪れたいと思います。 |
●2015年1月10日登城 しゅうさん |
東京から朝一の飛行機で鳥取空港へ。 空港から鳥取駅までバスで行き、駅からは徒歩で登城しました。 想像以上に規模が大きく見ごたえがありました。 特に巻き石垣は初めて見る石垣でとても良かったです。 ただ、城址は工事中だったせいか若干迷路みたいでした。 スタンプは仁風閣で。 状態は良好でした。 |
●2014年12月28日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
鳥取城は7、8年前に一度登った事がありますが、今回改めて登ってみて本当に幾重にも重なった石垣の勾配が見事だなと思いました。整然とした幾何学的な美しさを感じました。またスタンプが置かれている「仁風閣」も明治時代の様式を今に伝えていていい建物だなと思いましたが設計者は有名な片山東熊だとしってうなずけました。 |
●2014年12月28日登城 りょーたけさん |
年末旅行で登城 |
●2014年12月23日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2014年12月22日登城 お城巡りさん |
88城目 米子のホテルに宿泊して朝いちで米子城に登城。夜から朝にかけ雪が5cmほど積ってしまっていたが、すばらしい石垣に感動した。 その後鳥取へ移動。月曜日で仁風閣がお休みのため、まずは鳥取市役所総合案内でスタンプ。 それから登城。城内はパワーショベルやらダンプやらが動き回って作業中だったが、二ノ丸、三ノ丸、天球丸を見て回る。 鳥取市は復元修復に相当お金かけているだろうなあと想像(この勢いで三階櫓とかも復元してくれたらなあ)。 そして登山道に入り山ノ上丸を目指す。途中かなり険しい箇所もあったが、なんとか山頂の天守台にたどり着く。 天守台からは鳥取の町を見下ろすすばらしい景色だった。往復1時間強かかったが行って良かった。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月19日登城 しんちゃんさん |
38城目 |
●2014年12月17日登城 かんぱっちさん |
83城目。 |
●2014年12月11日登城 アイスマンさん |
そ |