トップ > 城選択 > 岡崎城

岡崎城

みなさんの登城記録

4084件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年11月1日登城 なんころころりんさん
41城目
●2014年11月1日登城 じろのりさん
明治期に取り壊されたお城はここだけではないが、もし残していればといつも思う。
●2014年11月1日登城 宇治少将さん
雨の中、登城。
家康館は良かった。
●2014年11月1日登城 北斗七星さん
登城第23城目 

広い岡崎城公園の中に佇む天守は荘厳さや優美さを備えていました。
●2014年11月1日登城 ひさつきさん
家康館が楽しかったです。刀や火縄銃の重さがわかるものが展示してあります。
●2014年10月31日登城 子龍のパパさん
5城目
●2014年10月30日登城 TAMAさん
名古屋から自転車で来て登城。
●2014年10月27日登城 tomoさん
.
●2014年10月27日登城 獅穏さん
-
●2014年10月24日登城 k2さん
のんびりと観光できました(^^)
●2014年10月22日登城 hydecanueさん
*
●2014年10月20日登城 美作守さん
44
●2014年10月20日登城 haramasaさん
41城目
 
 
  長篠城から移動。
 豊橋から名鉄名古屋本線で東岡崎へ。
 駅から15分ほど歩いて到着。
 以前来たことがあるので、今回は
 スタンプを押してすぐ犬山城へ移動。
 スタンプは天守閣の入場券売り場で押させて
 いただく。 パソコンから入場料割引券を
 プリントアウトして行き、30円引きに。

 
 
●2014年10月18日登城 くまのすけさん
●2014年10月18日登城 ザビエルみっちさん
ホテルのテレビで岡崎市議会で大河ドラマ真田丸の取り組みについて質問していた。流石家康の地元歴史的な意識の高さが伺える。天守閣の横の神社はかっこよくない。
●2014年10月16日登城 しゃむさん
36城目。
岡崎城は天守の写真を撮るのが難しいですね。
復元される際、最上階に望楼が付けられたそうですが、ない方がやはりバランスが良いと思う。
●2014年10月15日登城 あいパパさん
4城目
遺構としては石垣、堀程度しか残っていません。が、これは家康生誕の城であるが故に明治政府により徹底的に破壊されているので、仕方のないこと・・・。これも岡崎城の宿命なのでしょう。
城内や家康館の展示はなかなかで、きちんと見るとそれなりに時間がかかります。
わたしは1時間半ほどの滞在。

平日なのに武将隊がいましたよ。あと入場料は城と家康館共通で510円でした。
●2014年10月14日登城 ヒロさん
東岡崎駅から歩いて行きました。
●2014年10月13日登城 あっちゃんさん
かみさんの物知りに感心しました
●2014年10月12日登城 furanobiei1226さん
台風接近の予報が出ている中、無事に登城を果たすことができた。スタンプは百名城用のものの他にもうひとつあって、それには徳川家康のイラストが描かれてなかなか面白いものでした。そろそろ百名城スタンプも30近くになり、ますます面白さを感じてきた。どこまで続けていけるかわからないが頑張ってみようと思う。
●2014年10月12日登城 hana5さん
【30】城目
●2014年10月12日登城 goriririateさん
登城29城目
一番近いお城
●2014年10月12日登城 たかぽんさん
家康生誕の地
●2014年10月12日登城 ポンタさん
13城目
●2014年10月12日登城 ノットナウケイトさん
前日に長篠城跡を見学し豊橋に宿泊。宿で翌日の城巡りルートをあれこれ考え1日4城巡りを決意。まず岡崎城へ。駅を出ると街の空気にどことなく風格が漂う。いかにも聖地といった感じ。15分程歩くと天守閣の姿が見えてきて思わずニンマリ。天守閣1Fでスタンプ押印。印影ちょっとかすれ気味。最上階に登るも風が強すぎた為、早々に退散。場内の広場では戦国バサラの曲をバックに武将隊らしき人達が踊りの練習中。カッコイイ曲が流れるなか徳川家康や本多忠勝の像を撮影。ただ、天下人の頭に鳥の糞が…(汗)。今日は4城をまわる予定の為、早々に見学&撮影を済ませ次の目的地「名古屋城」へ。
●2014年10月12日登城 かおポンさん
13城目
●2014年10月11日登城 ひろゆきのすけさん
イケメンの武将の皆さんがいるお城が増えましたね。
●2014年10月11日登城 ユーカリさん
長篠城から岡崎城のある岡崎公園へ。家康公の居城とあって結構広い敷地で、家康公の銅像はもちろん花時計やからくり時計もあります。からくり時計はある時間になると興味深いことが起こります。ぜひ現地で見てみてください。
●2014年10月11日登城 エルルさん
GET
●2014年10月10日登城 kenzoさん
18
●2014年10月10日登城 梓棋さん
過去の塗り潰しになります。
日本どまんなかスタンプラリーを制覇するべく登城しました。
前夜まで雨が降っていたので心配していましたが、晴れて良かったです。
すっごい街中にあるのに、門を潜れば
静かな緑の空間が広がっています。
からくり時計の仕掛けは見れませんでした。
●2014年10月10日登城 can☺︎さん
4城目☆
●2014年10月9日登城 ひなたさん
1城目
●2014年10月8日登城 たこちゃんさん
名古屋城から国道1号線を岡崎へ思った以上に時間がかかり
閉門間際、しかも連れがからくり時計に興味を持ち時間を費やしてしまいましたが、
連れいわく、この時計は、見る価値ありといっていました。
係りの人が掃除しているところへの登城となりました。
天守閣では、噴火中の御岳山が見え驚き。
親切な係りの方々ありがとうございました。
35城目となる。
●2014年10月8日登城 ラビさん
43城目。

空堀が見所とガイドボランティアの方が教えてくれた。
●2014年10月8日登城 しずおかのもっちゃんさん
いわゆる城らしい城でしたが特に特徴は無かった。
●2014年10月5日登城 しゅうさん
a
●2014年10月4日登城 iisyanさん
59城目 10:40登城 豊橋から名鉄に乗って行ってきました。東岡崎からは岡崎公園まで徒歩で10分。そこから天守まで3分位です。思ったより広いのでびっくりしました。家康館での関ヶ原合戦は面白かったです。多くの人が見ていました。当日はゆるキャラの集まりとか、早めの七五三の人達がいておおいに賑わっていました。家康人気はすごいです。ぬいぐるみの「家康くん」は前日に浜松城で買いました。浜松城のライトアップもよかったですよ。
写真の一番左はスタンプ置き場で、「天守入場券売場」です。
●2014年10月4日登城 たけろうさん
三河武士の聖地!
●2014年10月4日登城 はがぷぅさん
5城目。訪問は2回目。

初訪問からそこまで時は経っていなかったけど、ゆるキャライベントがあったのでまた来ちゃいましたw
ゆるキャラ好きなもので^^;

城自体は小さめ・・・かな?
公園内には家康館があるので、是非そちらも!
●2014年10月4日登城 たっちゃんさん
第16城目。秋の一日三城。
●2014年10月3日登城 黒メガネさん
岡崎城公園には花火大会などで行ったことはありましたが、登城は今回が初めてです。
関ヶ原の戦いのジオラマなど見所満載でした。
●2014年10月1日登城 としさん
家康さん
●2014年9月30日登城 ぷりんすさん
2度目の訪問。
以前は閉館時間でスタンプは押せなかっ
た。
周りの木々が密集している為天守閣の写真がなかなか撮るのが難しい。
●2014年9月28日登城 ちゃんぽんさん
56城目☆
●2014年9月28日登城 ミルクティー太郎さん
朝一番に行きました。
家康公の三方原敗戦の銅像は必見。
公園としてしっかり整備されてました。
●2014年9月27日登城 るかさん
家康が生まれたお城だけあって、公園内に家康ゆかりのものがたくさんありました。
無料でボランティアガイドお願いできたので、たくさんお話聞けてよかったです。
お願いできるようならオススメです〜(^^*)
●2014年9月27日登城 くらさん
3城目
●2014年9月26日登城 nubonuboさん
公園内に、猫が割といます(あまり警戒心がないのか道のどまんなかで寝ています。
資料館は展示方法がよく、分かり易かったです。
●2014年9月22日登城 りんどうさん
名鉄東岡崎駅の観光案内所でレンタサイクルを借りて登城。自転車だとほんとにすぐです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。