2288件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2020年12月12日登城 まいるすさん |
![]() |
●2020年12月1日登城 わか菜さん |
![]() |
●2020年11月29日登城 八右衛門さん |
53/100 |
●2020年11月19日登城 tosiboさん |
73城目登城 天気は良くなかったがタワーからの五稜郭の眺望は素晴らしい! ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月16日登城 pinoco044さん |
2020/11/18 登城完了 |
●2020年11月15日登城 かもめストッパーさん |
レンタカーにて訪問。五稜郭タワー前に駐車。 チケット売場にてスタンプ押印。 |
●2020年11月8日登城 じゃいさん |
イチョウの紅葉がきれいでした |
●2020年11月2日登城 こりすさん |
午前の雨が上がるのを待って登城。函館タワーに登らないと魅力がわからないというのは嘘。外壁を一周するだけでも面白い。予想より時間がかかってしまった。全容を見るためにタワーに登ったが、受付の方が無愛想で気を遣いながらスタンプをお借りしました。その後、四稜郭に寄りましたが一見の価値ありです。弁天岬台場跡は残念な公園でした。![]() ![]() |
●2020年10月23日登城 ノブさん |
125城目(66城目、2回目) |
●2020年10月22日登城 ひろきさん |
50城目 |
●2020年10月16日登城 MUK城さん |
函館空港からレンタカーで四稜郭へまず向かう。20分ほどで到着。駐車場やトイレもあってきれいに整備されていて、訪れる人も多い。 四稜郭から五稜郭へは10分ほどで着く。専用駐車場はないが公共駐車場も近い。 1枚目の写真は、函館空港から奥尻空港までの飛行機より撮ったもの。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月15日登城 たけしさん |
函館奉行所は見応えがありました。 アクセスも楽でした。 |
●2020年10月15日登城 R&Rさん |
34城目 |
●2020年10月13日登城 よりさん |
60城め 五稜郭は約10年ぶり。奉行所復元後は初。 タワーで均整のとれた城郭を眺め、箱館戦争の経緯を再確認。 城郭を一周し奉行所見学。ついでにすぐそばの美術館と北洋資料館見学。 幕末、異国防衛のため死角のない最新?西洋式城郭で築城。その後箱館戦争の舞台になり、いよいよ当城の本領発揮! かと思いきや、旧幕府軍があっさり攻略。翌春新政府軍があっさり奪還。どちらも城外の攻防が主で城自体の攻防はほとんど無かったよう。 やっとGOTOの仲間に入れてもらい、4泊で温泉+観光+城攻め。 1日め五稜郭、2日め松前、3日め大沼と函館山夜景、4日めベイエリア 4日間温泉三昧。 |
●2020年10月6日登城 とらっきーさん |
函館空港からタクシーで2600円。 タワーから見下ろしたあとは、 一応全ての先っちょを歩いてみました。 市電を使って土方歳三最期の地碑や 弁天岬台場跡も見学。 夜は函館駅近くの大門横丁。 居酒屋「はこはち漁港」の銀サバの刺身と燻製が美味。 お薦め! ![]() ![]() |
●2020年10月1日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年9月30日登城 神奈川さん |
良かった |
●2020年9月28日登城 先勝さん |
後日改めて |
●2020年9月26日登城 お城のtotoroさん |
100/100 通算5回目でスタンプゲット。 五稜郭タワーチケット売場でスタンプお借りしました。 |
●2020年9月23日登城 エイトマンさん |
奉行所にあるはずのスタンプは前の売店にありました。無事スタンプゲット。 タワーに登らなければ五稜郭の全貌は把握できないと痛感。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月23日登城 かーてぃさん |
函館駅からバスで五稜郭タワーまで。雨がひどくて時間をかけてタワー内見学。スタンプはタワーのチケット売場で。雨足が弱くなったので函館奉行所に駆け込み雨をやり過ごす。コロナのおかげで展示周りが悉く中止が悲しい。雨が止んだので稜郭内をウロウロして、公園通りを下って土方歳三最期の地まで歩いた。五稜郭の前に、朝一で四稜郭も行ってきた。箱館戦争を知るには良い組み合わせなのでおすすめです |
●2020年9月22日登城 Michioさん |
72城目 |
●2020年9月19日登城 akmhさん |
51城目 新車の習熟訓練兼ねて道南観光。 この時期だけど、観光業にも貢献は必要でしょう。 人混みは必要以上に避けたつもり。 |
●2020年9月17日登城 bunjiさん |
城壁がほぼ無いので守りが薄そうに思えたが、五稜郭タワーからみる外観はとても綺麗。 中央の函館奉公所は、復元方法に拘りまくったことが館内の紹介ビデオでよく分かった。 |
●2020年9月15日登城 のんべいさん |
朝8時過ぎに五稜郭観光駐車場に車で到着、 五稜郭タワーが9時オープンなのでそれまで場内を一巡してカメラ撮影 9時からはタワーの上から写真撮りを実施 |
●2020年9月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
100城目 達成 函館の宿泊所を10時に出立し、函館駅・函館市場を徘徊後、 五稜郭へ、天候も強風で今にも豪雨になりそうなので、さきに城内へ。 城内倉庫(土産処)でスタンプGET。 ついに達成し、五稜郭タワーへ。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年9月10日登城 めいぼかかりさん |
何度目かの登城。五稜郭タワー受付にて捺印。大雨で、駐車場から建物まででびしょぬれ。 |
●2020年8月29日登城 たくわんさん |
53城目.市電五稜郭公園前駅から暑さのなかを歩き,まずは五稜郭タワーへ.スタンプは受け付け裏側の団体受付の小部屋にありました.昇りエレベーターを降りると五稜郭の大パノラマが眼下に広がり周囲一斉に歓声が.下に降りて箱館奉行所を見学.今日は現存建物の兵糧庫の一般公開もありました.JR五稜郭駅はずいぶん遠いようなので,再び市電で函館駅に戻り,そちらに向かいました. |
●2020年8月22日登城 ごうゆあさん |
101城目 |
●2020年8月18日登城 ひろ&ITSUさん |
![]() 五稜郭前の道立函館美術館(有料)の駐車場にレンタカーを停め、まず五稜郭タワー展望階に上り、星形の城郭を堪能。とても美しいです。眺望も素晴らしく、函館山や遠く下北半島まで望むことができました。 タワーを下り郭内へ… 函館奉行所や兵糧庫を見て回りました。 スタンプは公園管理事務所で押印しました。 |
●2020年8月17日登城 さいた さいたさん |
函館奉行所の忠実な再建に感動しました。 |
●2020年8月14日登城 しっぺいさん |
函館駅から市電で移動、五稜郭タワーのチケット購入時に押印。 |
●2020年8月12日登城 Leon913さん |
函館駅前のホテルをチェックアウトして函館山山頂の景色を満喫してから向かいました。20分くらいで、タワー横の北洋資料館の駐車場へ到着。資料館を見てからタワーへ登り、上から立派な五稜郭を眺めました。 |
●2020年8月11日登城 吉澤健夫さん |
五稜郭(ごりょうかく)は、江戸時代末期に江戸幕府により新しく開港され防備の必要となった蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に建造された稜堡式の城郭である。同時期に築城された長野県佐久市の龍岡城も稜堡式城郭であり「五稜郭」と呼ばれるが[1]、単に「五稜郭」といえば函館の城郭とする場合も多い[注釈 1]。 |
●2020年8月7日登城 アリケンさん |
五稜郭タワーからの眺めはとても綺麗でした。 |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月29日登城 よしたおさん |
本日3城目(100名城の85城達成) 上ノ国勝山館から車で約120分で五稜郭タワー付近に到着。(駐車場は有料の美術館に) 途中コンビニで五稜郭タワーの前売入場券(900円→810円)を購入する。 五稜郭タワー受付でスタンプ。 五稜郭タワー見学の後、五稜郭に登城するが箱館奉行所には時間の都合上入所せず。 ![]() ![]() |
●2020年7月25日登城 やおちゃんさん |
タワーからの景色がよかった |
●2020年7月25日登城 やおちゃんさん |
タワーからよく見える |
●2020年7月23日登城 みなりんさん |
![]() 北海道旅行で、函館から入った初日に来訪。 |
●2020年7月23日登城 TOMOさん |
70城目 |
●2020年7月20日登城 あんちゃんさん |
V |
●2020年7月14日登城 ふじやんさん |
星形城郭ですが上から見ないとわからないので五稜郭タワーに登って見るといいと思います。 近くに(約2キロ北)四稜郭も時間があれば訪れるといいかなと。 |
●2020年7月14日登城 ともちん2さん |
1 |
●2020年7月4日登城 ねこじろうさん |
54城目 二回目の登城。スタンプもらってお堀周りを散策。 |
●2020年7月2日登城 yoshioさん |
雨でほぼ貸切状態で楽しめました。 |
●2020年6月27日登城 ひごもっこすさん |
【99城目】 |
●2020年6月20日登城 junさん |
。 |
●2020年6月13日登城 たさん |
タワー |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去城済 |