ID | 9403 |
名前 | study |
コメント | |
登城マップ |
郡山城 2017年6月17日 | 登山に行くつもりで攻城してください。 |
---|---|
広島城 2017年6月18日 | 原爆で吹っ飛んでからの再建だから、仕方ない。 |
名古屋城 2017年7月9日 | 城自体はエレベーターがあるので、見学はらくちん。 |
福山城 2017年8月5日 | 駅近くで、お気軽に行けます。 |
高松城 2017年9月7日 | 大雨で大変だった。 お堀の水が海とつながってるので海水。 鯛への餌やりができるので、ほかの城とはちょっと違う楽しさ。 |
岩国城 2017年10月28日 | ープウェイ降りてからも結構歩く。 帰りのロープウェイを考えると時間との闘い。 |
鳥取城 2017年11月3日 | 映画舞台の仁風閣の見学時間のほうが長い。 |
松江城 2017年11月3日 | 比較的楽に攻城。撮影スポットもあって、かっこいいお城でした。 |
月山富田城 2017年11月3日 | 時間がなくて、スタンプのみで泣く泣く次の城へ。 |
津山城 2017年11月3日 | 駐車場も近くにあって楽でした。 |
丸亀城 2017年11月23日 | 城につくまでの坂道が半端ない。 スーツに革靴で出張帰りに立ち寄ったのだが、到着までが辛い城としての記憶が強い。 |
高知城 2017年11月23日 | ホテル日航泊。 出張帰りに立ち寄り。革靴では少々厳しいけど、どうにかなった。結構立派で楽しい。 |
岡山城 2017年11月23日 | 別名、金烏城。かっこいい。 案内図が少なくてちょっと迷った。 |
萩城 2017年12月2日 | 受付の方がえらい威圧的。 お仕事なんだろうけど、もう少し言い方があるんじゃないかな。 |
津和野城 2017年12月2日 | 一人乗りのリフトで攻城。 天守跡から津和野駅近くを見下ろしているとSLがやってきた。 |
備中松山城 2017年12月16日 | バス降りてからがつらかった。 |
鬼ノ城 2017年12月16日 | 駐車場まで行くのが大変。場所によっては車1台分の幅しかないので、すれ違いが大変。 遭難しかけた。苦笑 |
徳島城 2018年1月22日 | 施設お休みでスタンプのみ、駐車場でもらって、次へ。 |
今治城 2018年1月23日 | とにかく美しいお城です。 働いている方々も大変親切にしてくださいました。 |
大洲城 2018年1月23日 | 駐車場から天守に向かう時間のほうがかかる。 登っちゃうとみるもの少なくてあっという間かな。 |
宇和島城 2018年1月24日 | 1月の宇和島を完全に舐めてた。大 雪で車はチェーン。城に行くのも一苦労。 おかけで達成感は結構なもんでした。 白化粧の宇和島城、逆になかなか風情のある写真撮影もできました。 |
松山城 2018年1月24日 | 軽く吹雪いてて、スキーでもないのにリフトは激寒。 お城近くの茶店の抹茶で生き返った。 結構立派なお城。 何度でも行ってみたいお城の一つ。 |
湯築城 2018年1月24日 | 城址のみなので、あっという間かと思ったけど、資料館の方が真剣に説明してくださり、大変勉強になったお城です。 |
赤穂城 2018年4月1日 | 城は城なんだろうけど。。。 広場って感じ。。。 |
二条城 2018年4月21日 | 広いけど平坦なのでらくちん。 外国の方がやりたい放題(立ち入り禁止場所で休憩等)で残念な気持ちでいっぱいになった。 |
大阪城 2018年4月21日 | エレベーターは大勢並んでて階段を使わざるを得ないし、外国の方が騒いでいるしで、大変だった。 |
三原城 2018年5月4日 | 城内を新幹線の駅が突き抜けてしまっている城跡。 あっという間に見終わってしまう。 |
備中高松城 2018年5月4日 | とにかく平坦で楽。 けど、石垣もないし、城っぽさは感じないかな。 資料館の方々、一人で来る人には塩対応。 |
新高山城 2018年5月4日 | 結構きつい。 なめてかからないほうが良い。 けど、到着した時の爽快感はなかなかのもんでした。 |
竹田城 2018年5月4日 | 駐車場からのバスにぎりぎり間に合わず、徒歩で向かうことに。 完全に登山。バスの本数を増やすとか対応してくれると嬉しい。 |
浜田城 2018年5月6日 | 浜田護国神社を抜けていくと城跡に到着。 駐車場も近いし楽。御朱印長も持参で行くとよいです。 |
若桜鬼ケ城 2018年5月13日 | 大雨、かつ駐車場までは、すれ違いも厳しい道が結構長く続く。 高電流柵もなかなか怖い。 |
米子城 2018年5月13日 | 大雨の中、登城。 帰り降りてくる道を間違えて、とんでもないところに出てしまった。 看板がわかりずらいかな。 |
大内氏館・高嶺城 2018年5月27日 | スタンプをもらった後、近くの大内氏館へ。高嶺城は結構離れているので行けず。次回繰り越し。 城感は全くなかった。 |
能島城 2018年6月3日 | 村上水軍博物館を見学して続100名城スタンプをゲット。 なかなか一人では船に乗ることもできず。。。 |
黒井城 2018年7月14日 | 時間がなくてスタンプのみ。 パンフレットで妄想して終了。 春日住民センターでスタンプをもらったけど、 近くで中学のスポーツ大会が開催されていて、駐車場いっぱい。 スタンプすらてこずった記憶しかなくって、あまりいい思い出ではない。 |
姫路城 2018年7月14日 | 大きすぎて疲れたが、それも吹っ飛ぶ美しさ。 |
篠山城 2018年7月14日 | 丁度ビデオ上映が始まるということでしっかりと勉強しました。 係員さんも大変親切です。 |
明石城 2018年7月15日 | 近くの球場で高校野球大会が開催されており、とにかく騒がしい。 近隣の駐車場も満車で、駅近辺をぐるぐる。かなりの時間ロス。 城跡自体はきれいに整備されていたのに、インフラが課題かな。 |
小倉城 2018年7月21日 | お城近くの庭園、八坂神社、松本清張記念館、すべて回って2時間。 お城自体、とてもきれい。 |
小机城 2018年9月15日 | 実家帰省時に立ち寄り。 駐車場が駅近辺にしかない。 スタンプは駅近くの地区センターにある。 現在、西日本に住んでいるので、どうしても西日本の城と比較しちゃうけど、 案内とかが不親切かな。看板、案内図とか、絶対的に少ない。 |
河後森城 2018年10月5日 | 台風で大雨の中、登城。 だが、スタンプのみで途中で下山。 雨の時は道の水捌けが悪いので、長靴じゃないとびちょびちょ。 しかも、つるつる滑るので、足元注意!油断していると、お尻から、すってんころりんです。 この時期、あちらこちらでガサガサ言ってて、とかげにかえるにバッタに・・・ もし蛇が出たらいやだなぁ・・・, って思ってウォーキング用のストックもっていきました。 |
岡豊城 2018年10月6日 | きれいに整備されている。登城も楽。スタンプは係の方が押してくださった。押してくれる城は初めて。 |
洲本城 2018年10月27日 | 淡路文化資料館でスタンプゲット。 本丸の近くまで車で行けるので楽ちん。 天気が良かったので、景色も抜群。 お城自体はちょっと残念。。。 |
勝瑞城 2018年10月27日 | 今まで行ったお城の中で一番残念。 あっという間に終わってしまった。 今後に期待。 |
一宮城 2018年10月27日 | 本格的な登山になった。 一宮神社の駐車場、マツダのアテンザでは道幅が狭くて入って行けず、停めれず。 続100名城に選ばれたんだから、今後のインフラ整備を考えていただきたい。 せっかく選ばれたのにもったいないなぁ・・・、観光的にもチャンスだろうに・・・って感じました。 |
引田城 2018年10月27日 | 土曜日10時前に行きましたが、誰とも会いませんでした。 2台しか置けない駐車場も、余裕で泊めることができました。 景色最高。 スタンプは公民館でゲット。 時間の関係で9時にスタンプを押して、10時過ぎには終了することができました。 |
大野城 2019年1月6日 | とにかく広い。レンタカーがないときつい。 スタンプは県民の森管理事務所で押したが、百間石垣を完全にスルーしていて、焦った。 時間がなくスタンプがメインとなってしまい残念。 |
水城 2019年1月6日 | 第一駐車場への入り方、難しい。 それ以外はきれいに整備されていて良かったと思います。 |
久留米城 2019年1月6日 | 城というか、神社。 駐車場、平日なのに意外といっぱいでした。 神社に行っても、人、少なかったのに何でだろ? |
基肄城 2019年1月6日 | 基山町民会館の駐車場は無料ででかい。 草スキー場の駐車場から、攻城したかったが、途中は災害の影響があるとのことで、攻城自体を断念。 残念。。。 |
吉野ヶ里 2019年1月6日 | 東口入口に車を停めて、入場チケット売り場で100名城スタンプ押印。 城というか、公園。 古代なので、他の100名城とは雰囲気が全然違うので、面食らった。けど、しっかり見たけどね。 |
佐賀城 2019年1月6日 | とってもきれいに整備されていた。 駐車場もいっぱいだったが、近くにもいくつか無料駐車場があるので、問題ないかな。 |
原城 2019年1月7日 | キリシタン遺産記念館でスタンプ押印後、原城跡に移動。 一般車用の駐車場から本丸跡地へは歩くと結構ある。 20分くらい?各々、しっかり見学しようとすれば、1時間くらいずつ必要だと思う。 |
島原城 2019年1月7日 | 天守すぐ近くまで車で入っていける。 入口で女性が横笛でお出迎えしていただけたのは、これまで攻城した中で初。 趣があってよい。 お城前のお店でにゅうめん、食べることができなかったのは残念。 |
名護屋城 2019年1月8日 | かなか広く、風も強く、とにかく寒い。 観光受付で「お急ぎ経路」と「じっくり経路」を記載したメモをくれる。 これを参考に攻城。効率的に周れたと思う。 |
唐津城 2019年1月8日 | エレベーターを使って攻城。 中はハイテク。 御朱印も天守閣受付にてゲットできる。 景色も最高。 |
平戸城 2019年1月8日 | 平日だったので問題なかったが、休日だと駐車場が小さいかも。 天守閣からの眺めは良かった。 |
福岡城 2019年1月9日 | とにかく広い。 駐車場がわかりずらい。近くのコインパーキングに止めたのだが、 えらい遠かった。 係員さんは大変親切丁寧。 |
福知山城 2019年1月13日 | 展示物が少なめ。 ですが、きれいに整備されており、満足です。 |
出石城・有子山城 2019年1月13日 | いずし観光センターでスタンプゲット。 レジの横にスタンプが置いてあるのでわかりづらかった。 有子山城は時間の関係で断念。看板には1時間程度の記載があったけども。。。 出石の皿蕎麦は美味。 3連休の中日だからか、お昼には駐車所も満車に近い状況となっていますので、午前中に行ってしまったほうがのんびり見れるかな。 |
大分府内城 2019年5月25日 | 大手門改修中で近づけず。 あっという間に見終わった。 |
岡城 2019年5月25日 | 最初は坂道きついけど、しばらく行くと直ぐに城壁が見れる。 そこからは興奮して、楽になれるので、満喫しました。 |
角牟礼城 2019年5月25日 | 駐車場までの道が長くて、狭くて、すれ違いはかなり厳しい。 山城だけに登山です。 |
佐伯城 2019年5月25日 | 本丸までが、なかなか辛い。 途中、あまり見るものもなく、 自分の中の「攻城辛い城」ベスト3に入る。 |
臼杵城 2019年5月25日 | 外から見て、登るまでは良かった。 意外と見るもの少ないかな。 登った後に野球場があって、車が大量に置いてあるの見て、結構ひいた。 |
中津城 2019年5月26日 | なかなか綺麗。 展示物もよし。 インスタ映えするんだろう。 |
江戸城 2019年9月14日 | 中に入れず、 人も多すぎ。 期待度が高かったので残念。 |
品川台場 2019年10月20日 | お台場海浜公園北口駐車場に駐車して、スタンプのためにマリンハウスへ。 たらたら歩いて20分弱。そこから台場公園に戻るのに20分。 雨の降った翌日だと、陣屋跡の周りは水浸しで近づけません。一見乾いているように見えるけど、草の下はびちゃびちゃ。靴が濡れて、挫けました・・・ 台場公園自体も30分程度で見学できちゃいます。 意外とアップダウンがあって、山城を思い出しました。 |
佐倉城 2019年11月2日 | 思った以上に広くて、結構歩いた。 ただ、みどころが「これ城じゃないよね」ってのが多かった。 また、城っぽさも少なかった。 |
本佐倉城 2019年11月2日 | とにかく行くまでの道が狭いうえに工事までやっているので、 ずっとゆっくり、交差点は曲がるのに四苦八苦、 迂回もできない、なかなか到着できず。 見終わっても、なかなか脱出できず。 |
大多喜城 2019年11月2日 | 撮影ポイントが少ないのが残念でした。 |
鳥越城 2020年1月13日 | 大雨でスタンプのみ。 |
金沢城 2020年1月13日 | 大雨でスタンプ中心に。晴れたときに再度見て回りたい。 |
七尾城 2020年1月14日 | 大雨でスタンプ中心に。けど、ぎりぎり本丸までは行けた。晴れたときに再度見て回りたい。 |
富山城 2020年1月15日 | 大雨でスタンプ中心に。 どうやらまだまだ不明なことが多いお城らしい。 |
増山城 2020年1月15日 | 大雨でスタンプのみ。 |
高岡城 2020年1月15日 | 大雨でスタンプ中心に。晴れたときに再度見て回りたい。 ちなみにスタンプと御城印は別々のところでもらえる。ちょっと面倒。 |
小田原城 2020年6月26日 | 16時過ぎに駆け込んで、16時半過ぎに入口に戻ったら、係員さん一人だけ。 6、7年前にも来ていたのだが、随分と感じが違う。 城内すべて階段のため、夏は扇子がマスト。 |
石垣山城 2020年6月27日 | 最初、看板が少なくてオロオロ。。。どこをどう行けば本丸なのか、今の道はどこに向かっているのか、何もなくて困惑。 ガイドさんに素直に聞いちゃうのが、やっぱり良い。 |
興国寺城 2020年7月23日 | 駐車場がどうにもわからない。 停めた場所が駐車場だったのか、帰ってきた今でもわかりません。そもそも駐車場無かったのかしら?看板や案内図の設置、求む。 |
山中城 2020年7月23日 | 見て回るのは比較的楽な方。 地元の人か?、健康のためだか、ウォーキング?トレッキング?してる人がいっぱいいます。 台風の影響で堀が崩れているところ複数あり。整備大変かと思いますが、頑張ってください。 |
掛川城 2020年9月19日 | 結構、上り下りがきつい。 お子様、赤ちゃん連れは大変そうでした。 |
諏訪原城 2020年9月19日 | 10時以降でないと、御城印はその場で入手はできません。 9時に行ってしまったので、急遽島田市博物館へ向かいました。 |
高天神城 2020年9月19日 | 掛川駅でスタンプゲット。 他の山城をはしごして向かったので、足が大変なことになりました。 |
浜松城 2020年9月19日 | 駐車場は無料。 人が多く、またその人たちも真剣に見ていた。 他の城とはちょっと雰囲気が違った。 あの様子からすると、続100名城にはもったいない、 100名城でもよかったのではないかと感じました。 |
駿府城 2020年9月20日 | 入口の門、間違えると歩く距離長くて、辛くなる。 |
笠間城 2020年10月31日 | 看板が少ないので迷うと遭難。 |
水戸城 2020年10月31日 | 30分ほどで攻略。 |
土浦城 2020年10月31日 | 20分ほどで攻略。 |
岡崎城 2023年5月13日 | 駐車場からお城までが少々距離あり |
長篠城 2023年5月13日 | 山道をめぐることになるので雨降るときついかも |
古宮城 2023年5月13日 | 山道中心。雨降りはきつい |
吉田城 2023年5月13日 | とにかく広い |
犬山城 2023年8月6日 | 駐車場が日によっては満車になるらしいので要注意 |
小牧山城 2023年8月6日 | 山登りがきつすぎ |
五稜郭 2023年10月22日 | 五稜郭タワーで景色を満喫。城という感じではないけど、歴史を感じる。 |
志苔館 2023年10月22日 | スタンプ設置のあずまやは階段上って、右にそれていくとトイレの先にあります。ここを直進したら最後に発見となり、結構苦労した感じ。 |
松前城 2023年10月23日 | 質素ながらも味わいある感じ。 |
上ノ国勝山館 2023年10月23日 | 月曜日だったので、スタンプの設置場所が普段と違うところだったらしい。少々残念。 |
八王子城 2024年1月6日 | 登山。しっかり靴とストックと、準備して挑みましょう。 |
滝山城 2024年1月6日 | 楽しいハイキングって感じで攻略できます。 |
鉢形城 2024年2月3日 | ひたすら広い。 |
忍城 2024年2月3日 | そんなに大きくはないが、きれいに見せようとする努力が見られる。 |
鹿児島城 2024年2月23日 | 駐車場、手前の有料のところに入ってしまった。 |
知覧城 2024年2月23日 | ここはお城より平和祈念館の方がインパクト大だった。 |
米沢城 2024年3月16日 | 上杉感は強い。お城感は悩ましい。 |
山形城 2024年3月17日 | とにかく広い |
鶴ヶ岡城 2024年3月17日 | 致道博物館に行ったらスタンプの場所は神社の方だと(-_-;) |
根室半島チャシ跡群 2024年4月19日 | 釧路駅前からレンタカーにて2時間半。 根室駅前でスタンプゲットののち、車で30分程度移動して、登城。 誰もいなかった。人はいなかったが、鹿の団体には遭遇。 4月なのに気温は2度。東京の感覚でいかない方がよい。 そのまま納沙布岬経由で根室駅前に戻って宿泊しました。 |
川越城 2024年4月27日 | 20分くらい |
金山城 2024年4月27日 | おもしろい |
菅谷館 2024年4月27日 | 御城印に趣向あり |
杉山城 2024年4月27日 | 本格登山 |
武田氏館 2024年11月8日 | 武田神社だけでなく、宝物殿とその先に館の跡地が。 信玄ミュージアムもおすすめ。 |
甲府城 2024年11月8日 | 広い。 上り下りも多い。 |
新府城 2024年11月8日 | 本丸まで階段はかなり長い。休憩必要なほど。 登山のときのストックとかあるとおススメ。 |
要害山城 2024年11月8日 | 甲府駅前でスタンプゲット。 要害山城のしたまで行くもタイムアップ。 |