3028件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年9月21日登城 EVELOVEさん |
現存天守「宇和島城」「伊予松山城」「丸亀城」「高知城」もご案内 四国ぐるり一周8名城の旅 |
●2014年9月21日登城 BRZ 愛好会さん |
愛媛城めぐり旅行 1日目。 大阪発のフェリーに乗り込み、当日の朝6時に到着後、だらだらしながら宇和島城へ移動。 開城時間である9時より早く到着しましたが、快く城内へいれて頂けました。 近くで火事があったようで、消防車のサイレンが終始聞こえていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 つぅみさん |
●2014年9月16日登城 あおいさん |
2度目の訪問。派手すぎない、こぢんまりした印象がなかなか好きなお城。 |
●2014年9月16日登城 OKDYさん |
46城目、四国ツーリング4日目。 また搦手にバイクを駐輪。他の城でもなぜか搦手から登ることが多い。 城山郷土館は休館日、平日に城巡りをするとたまにこういうことがあるから困る。 コンパクトな縄張りに可愛らしい天守だが、城山の周りをぐるりと歩くと結構ある。 森しか見えないのでつまらないが、なるほど五角形の縄張りを四角形に見間違えるのも無理は無い。 天守閣からは宇和島湾が綺麗に見えた。 天守は停電中。この前の台風で石垣が崩れ、電線が切れたのが原因とか。 天守閣内はキャンプ用のLEDランタン(うちにあるのと一緒だ!)がいくつもぶら下げてあったが、明るいうちは点灯していない。 電力復旧して不要になったら一個欲しいな。 停電でも観光に支障なし。 近くの天赦園(てんしゃえん)はまあまあ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月16日登城 H&K&Pさん |
愛媛の空港からレンタカーを借りて,本日最初のお城が宇和島城。個人的にはどこが平山城?という感じ。私の足の感じでは山城にしたい感じでした。 お天気が良かったし季節もよかったので,写真撮影はばっちりでした。 欲を言えば,自動販売機でもいいから山の上に飲み物補給ができる状態だとよかったです。まさか何にもないとは思わず,びっくりしました。 |
●2014年9月15日登城 松さん |
54城目 |
●2014年9月14日登城 michiさん |
68 |
●2014年9月14日登城 そばか酢さん |
19城目!味のある苔むした階段を登って登城。蚊が多かった。本日の予定終了〜。この後、高知県に移動。うなぎ食べた〜。めちゃくちゃ美味しい!高知城の夜景も見れちゃった。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年9月13日登城 ゆきのこさん |
38城目 |
●2014年9月13日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
現存天守は階段が急だから困る。 |
●2014年9月13日登城 たかさん |
すこしのぼって登城。 宇和島の水道管が破裂?していて駐車場前の鯛カレーたべれなかった。 |
●2014年9月13日登城 亀夫婦さん |
13城目。 1泊2日の四国7城巡り旅1日目。 8:20宇和島城駐車場着。天気予報は「晴れ」だったのに、駐車場について小雨。 ストレス性腰痛持ちの妻のために、夫が折りたたみ傘二本を背負って登山。かなりの山登りを覚悟していたが、曇り空でよかった。 お城までは10分程で到着。9時前だったが、係の人が開けてくれました。 土砂崩れの影響で、電気が不通とのこと。所々にランタンが下げられていて、築城当時を偲びました。城内は薄暗いけど、展示物が少ないので大丈夫。 下山すると、晴れてきた。傘がムダに。 夫「無駄骨だった」 妻「あたし、晴れ女だから」 3連休だからか、県外ナンバーが目立つ。老若カップル連れ。 歩いて、田中蒲鉾店へ。じゃこ天を購入。 次は、大洲城へ。 |
●2014年9月11日登城 せとけんさん |
![]() 四国制覇の旅5城目 高知の宿から2時間半で10時に登城口前の駐車場に到着。一般道で山里を抜けるルートのためかちょっと運転疲れぎみです。先を急ぐ行程のため早速足早に天守に向かうことに。時代を刻んだ苔むした石垣などをカメラに収めつつ10分ほど登ると本丸です。こじんまりした派手さのない現存天守の印象をもちました。スタンプは天守入り口にて押印する。次は大洲にむかいます。 |
●2014年9月9日登城 つるちゃんさん |
25城目。 |
●2014年9月7日登城 てーさんさん |
四国制覇に向けて頑張って宇和島へ行くことに。 行くならついていくと言う2人を乗せて男三人旅です。 城域は小さいですが、苔むした立派な石垣と現存天守は見る価値大です。 遠距離を運転してお腹が空いたので、アーケード街手前の地元の定食屋さんで、宇和島名物鯛めし(生卵Ver.)をたべました。800円でしたが、めっちゃ美味しかったです。次は大洲へ ![]() ![]() |
●2014年8月31日登城 ナンバースリーさん |
87城目 まずは、三の丸「桑折氏 武家長屋門」から登城。「井戸丸」を経て「二の丸」「本丸・天守」へ。やはり、現存天守の内側は、歴史の重さがありますね。 帰りは「藤兵衛丸」「長門丸」を経て「上り立ち門」まで下った後、 再度「長門丸」の「城山公園事務所」まで戻り、「長櫓」側の巻き道を使いスタート地点の「武家長屋門」に下りました。こちらのルートでは、「長門丸」の「西角櫓」「北角櫓」間の石垣を見学することができます。 残念ながら、本丸下の「帯曲輪」「太鼓櫓跡」や、藤兵衛丸近くの雷門からの分岐がある「代右衛門丸」「式部丸」は、立入禁止で見学できませんでした。 リーフレットは、2つの登城口(門)と天守内にあります。 下城後は、長屋門近くの「一心」さんで「鯛飯」と「鯛カツカレー(ご飯少)」で締めました。どちらも美味で満足。 宿は、ネット情報から「宇和島第一ホテル」の最上階の城側に。窓を開けての撮影が可能でおすすめです。ライトアップが無いのは些か残念でしたが… ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月31日登城 シミタカさん |
2014.08.31天候晴れ 第26城目登城終了。 バースデー切符利用による四国攻め第7城目。 松山城を後にして、松山駅から特急宇和海で宇和島まで。アンパンマン電車でした。 宇和島駅で名物の鯛めしを頂きいざ登城。天守閣迄は歩きで20分くらい。入り口のボランティアの方が親切でした。受付で200円支払いこちらでスタンプもゲット。天守は小ぶりで中にもあまり資料はなかったですが、シンプルでよかったと思います。 |
●2014年8月31日登城 会長さん |
周辺駐車場が少しわかりずらい。 |
●2014年8月28日登城 ★わびさびわさび★さん |
9城目![]() ![]() ![]() |
●2014年8月27日登城 Donちゃんさん |
山の上の城で天守閣のみが再現されえいます 天守閣の階段は超急で怖いです でも景色は抜群 |
●2014年8月27日登城 ゆうさくさん |
![]() 今治城→大洲城→宇和島城→湯築城 宇和島宿泊 |
●2014年8月25日登城 しんやさん |
11城目。台風で全ての電気がストップしていた。スタンプは他のスタンプと一緒ごたで乾燥ぎみ。 |
●2014年8月25日登城 伊予守じゅんさん |
桑折氏武家長屋門前の駐車場に車を停めて登城開始。 途中往時の石段コースとなだらかな坂道コースの分岐点がありますが断然石段コースがおすすめ。 緑に囲まれた登城道は非常に雰囲気が良い。苔生した石垣、石段が最高です。 石落としや挟間がなく装飾性が高い天守は如何にも泰平の世に建てられたという印象。 昨年だったかな天守内に宿泊する子供向けイベントが開催されていたと思う。笑 所要時間 1時間10分 スタンプは天守受付で ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 アトラスさん |
臼杵からフェリーで八幡浜港に入り、八幡浜駅から1時間ほどで到着。レンタサイクルが1時間100円だったので使いました。 想像してたより山登りがきつかったです。天守内部には特に資料はあらず。ガイドさんから色々とお話し聞けました。時間の制約上、伊達博物館には行けず。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 むつげんさん |
30城目。 こぢんまりとはしているがそこは現存天守。やはり風格がある。ただ、登山がキツい。急勾配で距離が短いルートを一気に登り、天守を見学後、緩やかなルートをくだり、途中郷土館に寄って無事下山。 ![]() ![]() |
●2014年8月22日登城 たけしさん |
ゲリラ豪雨で閉じ込められた。 |
●2014年8月21日登城 phantomさん |
旅行3日目は宇和島城から。 有料駐車場に駐車し、徒歩にて天守へ。 汗だくになりつつ天守に到着。こじんまりとした天守でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月21日登城 我羅丸さん |
小さいながらも、立派な天守(現存天守)です。 宇和島に行ったら、やはり「鯛めし」は食べるべきですね。 |
●2014年8月21日登城 長門屋さん |
![]() 虫よけスプレーを使用して登城。天守の玄関特徴。海が美しい!桑折氏武家長屋門脇「一心」の宇和島鯛飯がうまい! 近くの宇和島郵便局で風景印(宇和島城と闘牛)を押す。 伊達博物館も観光客には楽しめました。 |
●2014年8月21日登城 らいよんさん |
閉館5分前に着いた 石垣きつい |
●2014年8月21日登城 らいよんさん |
閉館5分前に着いた 石垣きつい ダッシュ |
●2014年8月19日登城 そういちろうさん |
まーまーかな |
●2014年8月15日登城 一心斎さん |
78城目の登城です。宇和島城。 藤堂高虎が海、山を巧みに取り入れて築いた城。 かつて宇和海を望んだ山頂に三重天守が今も建っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月15日登城 きよかずさん |
35城目![]() ![]() |
●2014年8月15日登城 パルコさん |
お城としては普通。城前にある食堂の鯛めしが美味い。 |
●2014年8月14日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2014年8月14日登城 anbenさん |
![]() こんなときしかこれないんだからと友達を説き伏せ 行きました。 山城で途中の山道がいちおしです。 自然にあふれています。 ただ疲れる割に天守はそっけなく展示物など ありません。 値段は安いですが。。。 スタンプは天守にあります。 |
●2014年8月14日登城 *sana*さん |
12城目です♪ 駐車場が裏門の方にあったので、裏から入り、 正門へでるルートで歩きました。 お城からは海も見えて景色も楽しめました♪ 宇和島はじゃこ天が有名なので、帰りにじゃこ天を 買って帰りました〜♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月14日登城 kazuさん |
第6城。素朴な凄さを感じる。 |
●2014年8月14日登城 なおさんさん |
26城目 2015年は宇和島伊達400年祭です。 期間中はイベントあるようです。 |
●2014年8月13日登城 もんちゃんさん |
さすが現存の天守は見ごたえがありました。![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 ツカさん |
歴史を感じる城。 |
●2014年8月13日登城 与左衛門さん |
前泊して朝一番で訪れました。 スタンプは入口料金所に手頂戴できます。 こちらも現存12天守に数えられるお城で、小高い丘にあるお城はある意味、 小ぶりでありながらもお城という貫録を備え持つお城でした。 近隣の資料館を見た後、お城に行きましたが非常に詳しい資料が展示されており、 訪問価値をつくづく満足出来る訪問となりました。 またお時間ある際は宇和島伊達博物館も行かれることお勧めします。伊達氏の足跡も知ることが出来ます。 そして宇和島と言えば鯛めしもお勧めです!! ※後日あらためて編集します |
●2014年8月13日登城 ぐりんさん |
2城め 小山になってて、思いのほかけっこう階段がきつかった! |
●2014年8月12日登城 うどん王子さん |
現存天守の宇和島城です。登城口が分かりにくい・・・ |
●2014年8月12日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2014年8月12日登城 ヒッペンさん |
駐車場から天守まで階段がキツイ… だがこれぞ城‼︎ 素晴らしい! ![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 げるぐぐさん |
登城済 |