ID | 7433 |
名前 | 伊予守じゅん |
コメント | 100名城制覇を目指して。。 |
登城マップ |
湯築城 2013年2月16日 | 所用で出かけたついでに訪城。 時間が無かったのでスタンプと復元武家屋敷をちらっと見ただけ。 中世の伊予を治めていた河野氏の居城。 地元なのにまったく知識が無い。勉強しないとな。。 また時間を作って再訪しよう。 所要時間 15分 スタンプは湯築城資料館で |
---|---|
鬼ノ城 2014年5月25日 | 時間の都合でスタンプのみ。 スタンプ設置所のビジターセンターには西門の復元模型などが展示されていました。 |
福山城 2014年5月25日 | 駅近城郭筆頭の福山城。 新幹線に乗るときの楽しみでいつも写真を撮ってます。 伏見櫓と筋鉄御門と石垣が見所ですね。 RC造で天守と二つの櫓が復興されているがやはり近くで見ると味気無い。 現存の伏見櫓は初重の外観が内と外で違っている。何か理由があるのかしら。 内部公開は年に一度とのこと。常時公開してほしい。 アクセス抜群なのでまたいつか再訪したい。 所要時間 50分 スタンプは天守内受付で |
江戸城 2014年7月20日 | 関東地方一つ目のお城は江戸城。 この日はジメジメとした暑さにやられ「皇居」観光をしただけという感じで、 天守台や各門跡など城跡としての見所は見逃しまくりです。 現在の江戸城の顔とも言うべき伏見櫓も工事中で残念でした。 そんな中で一番印象に残っているのは楠木正成公の銅像ですね。 城跡に建つ銅像(皇居に が正しいけど)ではナンバーワンの出来だと思います。格好良い 何せ我が地元 愛媛県は別子銅山の住友家が献納した品なので縁も感じます。 また涼しい時期に再訪します。 所要時間 1時間 スタンプは楠公レストハウスで 2016年7月16日再訪 またこの季節に来てしまった が、 前回のような暑さではなかったのでこの時期にしては快適に散策できた。 馬場先口から皇居外苑→東御苑→北の丸と見て回り最後はみたま祭が行われている靖国へ。 城域や各城門の大きさも他城とは桁違いで終始圧倒された。 所要時間 3時間20分 |
宇和島城 2014年8月25日 | 桑折氏武家長屋門前の駐車場に車を停めて登城開始。 途中往時の石段コースとなだらかな坂道コースの分岐点がありますが断然石段コースがおすすめ。 緑に囲まれた登城道は非常に雰囲気が良い。苔生した石垣、石段が最高です。 石落としや挟間がなく装飾性が高い天守は如何にも泰平の世に建てられたという印象。 昨年だったかな天守内に宿泊する子供向けイベントが開催されていたと思う。笑 所要時間 1時間10分 スタンプは天守受付で |
今治城 2014年8月25日 | 10年以上ぶり二度目の訪城です。 広大な水堀に浮かぶ石垣と櫓群が要塞のようで格好良い。 前訪のときには無かった鉄御門や多聞櫓、藤堂高虎公像が加わって見所も増えていた。 模擬天守は雰囲気にマッチしていてこれはこれでありかなという印象。 海城らしく水堀には鯛や蟹がいたり潮の香りがしたりと面白かった。 隅々まできちんと周れていないので必ず再訪したい。 所要時間 1時間10分 スタンプは天守1階受付で 2016年7月3日再訪 今回は天守には入らずお堀の周りを一周。 直線的な角度の石垣や犬走りから高虎築城の名残がみてとれて面白い。 改めてしっかり見て回ってみて良い城跡だなぁと再認識。 模擬天守はこれはこれでありかなと思ったけど無い方が評価が高かったかもね。 所要時間 1時間20分 |
大洲城 2014年8月25日 | 全国唯一の復元された天守が美しい。 天守からみる肱川の眺めも最高。 お城の周りの街並みもノスタルジックで素敵です。 大洲は本当に良い街ですね。必ず再訪します。 所要時間 1時間 スタンプは台所櫓内受付で |
熊本城 2014年9月13日 | 熊本城 がんばれ。 |
福岡城 2014年9月14日 | 博多駅からタクシーに乗って約15分で到着です。 天守台など立派な石垣が残っていました。 中でも天守台へ直結する鉄御門跡は入口が狭く堅固な印象で気に入った。 が、現在は門跡の石段に木製階段が設置され景観を損ねているようで残念。 時間の都合上 櫓の見学が出来なかったので再訪します。桜の季節が良いね。 所要時間 20分 スタンプは鴻臚館跡展示館で |
岩国城 2014年9月14日 | 新岩国駅からタクシーに乗って約10分で錦帯橋に到着です。 わかってはいたが錦帯橋が工事中で残念だった。 ロープウェイで山上へ上がりそこから徒歩5分で天守に到着。 位置まで変えてしまった模擬天守は情緒皆無ですが最上階からの眺めは抜群でした。 復元された旧天守台や破却された石垣、井戸跡などそれなりに見るべきものはあります。 所要時間 1時間 (ロープウェイ待ち時間込み) スタンプは天守受付で |
広島城 2014年9月15日 | 広島駅からタクシーに乗って10分弱で到着。 RC造再建天守ですが格好良い。 実際の下見板張りの工法で外観復元されているので木造に見えなくもない。 近隣の岡山城再建天守なんかは下見板張りだが見た目だけの話で木板は使っていない(と思う)ので安っぽく見えるんだと思う。 お堀越しに見る天守は美しいの一言で、2つの小天守があればもっと壮観だっただろうなぁ。 二の丸には表御門や太鼓櫓が木造復元されていて非常に良い雰囲気でした。 所要時間 1時間20分 スタンプは天守内売店で |
名古屋城 2014年10月11日 | この日最初のお城は名古屋城。 大天守はやはり存在感がある。 中の展示物もなかなか良かったかと。(1年半前の訪城なので記憶が曖昧) 復元中の本丸御殿もピカピカで見応えがあった。 三つの現存櫓はTHE徳川って感じ。 清洲櫓を外側から見るのを忘れていたので再訪しなければ。 所要時間 1時間20分 スタンプは総合案内所で |
犬山城 2014年10月11日 | この日2城目は犬山城。 犬山駅から徒歩20分で到着。 3連休の初日なのでやはり混雑していて、20分待って天守に入ることが出来ました。 天守内の床板がミシミシいっていてちょっと恐かった笑 特に最上階。 最上階 廻縁からの眺めは抜群。 眼下には木曽川が広がっていて後堅固な城だと実感できる。(でも何回も落城してるんだよなとか思いつつ) 時間の関係で木曽川対岸からの雄姿を見れなかったので再訪します。 2015年9月22日再訪 やはり岐阜県側から望む犬山城は美しい! 天守を眺めている人は自分以外に居なかったので観光客の大半は天守だけ見学して帰ってしまうんだと思う。 対岸から見ないと犬山城の魅力の半分も見ずして帰ることになるのでぜひ見てほしい。 そのあとは犬山遊園駅の裏手にある瑞泉寺へ。 ここには犬山城と美濃金山城の移築門があるので電車の待ち時間にでも。 天守も見えるのでおすすめです。 所要時間 1時間 (対岸まで行くと+40分くらい) スタンプは犬山城管理事務所で |
岐阜城 2014年10月11日 | この日 3城目は岐阜城。 名鉄岐阜駅到着時点で17時をまわっていたがこの日は期間限定の夜間営業日。 信長館跡等の遺構は暗くて見えないだろうけど綺麗な夕景と夜景が見れればと訪城しました。 ロープウェイを降りて10分弱で天守に到着。 中の展示物をさらっと見て廻縁に出ると見事な夕景が!本当に見事! こんな高所から夕景を見るのは初めての事だったので感動でした。 景色だけでも来る価値がありますね。次は日中来よう。 所要時間 40分 スタンプは岐阜城資料館で |
彦根城 2014年10月12日 | この日最初のお城は彦根城。 米原駅からタクシーに乗って10分少々で到着です。 現存天守や天秤櫓が目立って訪城するまではイメージになかったが石垣がとても良かった。 中でも天守裏から玄宮園へ下る際に見える野面積みの石垣は素晴らしい。 天秤櫓や西の丸三重櫓などの現存櫓内部も見学できて大満足。 彦根城は城跡として持つべきものほぼ全てを有する素晴らしい城郭だと思う。 必ず再訪したい。 所要時間 1時間20分 スタンプは彦根城表門券売所で |
二条城 2014年10月12日 | この日2城目は二条城。 徳川政権始まりと終わりの場所という事で徳川は好きではないが気持ちが高まる。 正門の東大手門は巨大で迫力があります。 豪華絢爛な二の丸御殿は「美」を感じる。内部はとにかく広く見応え十分。 一方で本丸に現存する櫓門は装飾が一切なく質素な印象で御殿との対比が面白い。 往時は二の丸と本丸を結ぶ二階建ての渡廊下が接続されていたが、現在は漆喰で塗り固められているので一風変わった外観になっているよう。 世界遺産登録が良いのか悪いのか観光客で混雑していたが他城には無い魅力があって面白かった。 所要時間 1時間20分 スタンプは仮設の休憩所で |
津山城 2014年11月1日 | 津山観光センターの駐車場に車を停めて登城開始。 打込接ぎの高石垣が見事。想像していたよりもかなり立派でした。 近年復元された備中櫓の内部は畳が敷かれ御殿のような感じ。 ここの情報通り天守台にはハート型の石がありました。 建物は備中櫓のみで少々寂しい印象でした。 石垣だけでも十分素晴らしい城跡ですが、 櫓門が一棟でも復元されればかなり印象が変わってくると思います。 帰りに津山観光センター1階でホルモンうどんを食べました。なかなか美味しかった。 所要時間 1時間 スタンプは備中櫓内で |
松江城 2014年11月1日 | 二年ぶり二度目の訪城となる松江城。 松江城大手前駐車場に車を停めて登城開始。 大手木戸門跡を越えると馬溜跡に出る。超大型の枡形のような曲輪。 正面には見事な打込接ぎの石垣の上に中櫓と太鼓櫓が建つ。 往時は右手に大手櫓門が建っていた。復元に必要な資料集め中とのこと。 石段を登って一の門を通ると右手に天守。想像よりもかなり大きくて驚いた覚えがある。 ドシっとした重厚感のある漆黒の望楼型天守。かっちょええ! その後は堀川巡りへ。橋を潜るときに屋根が下がってきてアトラクションみたいで楽しい。 天守が国宝指定されたということでまた再訪したい。 所要時間 1時間30分 +堀川巡り50分 スタンプ天守内受付で |
赤穂城 2014年11月2日 | 4年ぶり2度目の訪城です。姫路城とセットで。 櫓門や隅櫓が復元されていて綺麗に整備されています。 観光客は少なくひっそりとしていて、 高低差が全く無いのでのんびり散策できる雰囲気の良い城跡です。 天守台からの本丸の眺めを期待していましたが、この日はイルミネーションイベント?のための仮設天守が建てられていて天守台には上がれず。笑 すぐ近くには大石神社があり赤穂浪士の石像があります。 勉強不足であまり感情移入できないのが残念。 知識のある人は赤穂城も もっと楽しめるでしょうね。 所要時間 40分 スタンプは赤穂市立歴史博物館で |
松本城 2015年5月4日 | 信濃攻め 1城目は松本城。 松本駅から徒歩約15分で到着。 GWのため大混雑。1時間並んで天守に入ることが出来ました。 松本城はどこからみても絵になるし見る角度によってまったく違う表情になる。格好良い! 天守内見学を終えるとポツポツと雨が降ってきて若干テンション落ち気味の中、 定番の構図である水堀越しの天守を見に行こうと歩いていると、なんと天守の真上に虹が! 奇跡のような光景に夢中でシャッターを切りまくりました笑 少しでもタイミングがずれると見逃した光景なので長い待ち時間も無駄じゃなかったと思えました笑 幸運もあって大満足な訪城となりました。 所要時間 3時間50分 スタンプは松本城管理事務所で |
上田城 2015年5月5日 | 信濃攻め 2城目は上田城。 上田駅から徒歩15分で到着。 「真田丸」放送までまだ半年以上もあるのでそこまでの盛り上がりは感じられませんでしたが、城内は真田一色でした。(仙石氏… 南櫓 東虎口櫓門 北櫓の並びは絵になるし迫力がありました。 往時は千曲川に面した尼ヶ淵もこれまた迫力十分。ここからは攻め込めませんね。 そして気に入ったのが鬼門除けの隅落としです。 普段は陰陽道なんて興味ないのに城の事となると「お洒落だなぁ」なんて思ってしまいます。 一通り見終えた後は上田城の目の前にある「そば処千本桜」で昼食を。 何気なくふらっと入ったんですがめっちゃ美味しかった!おすすめです。 所要時間 1時間20分 スタンプは南櫓内で |
小諸城 2015年5月5日 | 信濃攻め 3城目は小諸城。 天然の地形を利用した空堀がすごかった! 堀というか崖。 天守台はじめ野面積みの石垣も渋くて格好良い。 水の手展望台からは千曲川、富士見展望台からは富士山(頭だけ)が見えます。 そして一番気に入ったのが大手門! (線路の反対側にあります) 余計な装飾がされていないので実践的で無骨な印象です。男前 穴城と呼ばれる縄張りは勿論、オリジナリティ溢れる見所が多くて面白かったです。 所要時間 1時間25分 スタンプは懐古園事務所で (徴古館内) |
松代城 2015年5月6日 | 信濃攻め ラストは松代城。 篠ノ井駅からタクシーで約15分で到着。 綺麗に整備された城址という印象でした。 野面積みの天守台と埋門が良かったです。 正直城址は見るべきものが少なかったんですが、周りの関連施設が良かった。 真田邸と文武学校は当時の様子が感じられました。 真田宝物館は見どころ満載で真田家に関する資料が数多く展示されています。 1時間弱の滞在でしたが時間が足りなかったので、しっかり見たいという方は1時間30分は必要だと思います。 良い意味で期待を裏切られた訪城となりました。 所要時間 2時間20分 (城址は30分) スタンプは真田邸チケット売り場で |
明石城 2015年5月24日 | 明石駅から徒歩3分ほどで大手口に到着。近い 坤櫓 土塀 巽櫓の並びは青空に映えて絵になる。美しい あまり印象になかったが石垣が案外しっかりしていた。特に二の丸 二つの櫓は月ごと交互に公開されていて今回は坤櫓を見学できた。一階のみ 櫓内は昔の鯱や木材が雑然と展示されていた。(置かれていた) 櫓下の広場では沢山の家族連れが休日を楽しんでいて市民憩いの公園という印象。 城跡としてはちゃんとした案内板が少なかったり(櫓前に手作り感あふれる絵図はあった)、 櫓内を一度では両方見学出来なかったりと市として城に力を入れていないのかなと感じた。 所要時間 45分 スタンプはサービスセンター受付で |
姫路城 2015年5月24日 | 大修理中に二度訪城 三度目にして初の天守内見学でした。 格式高い荘厳な菱の門を抜けたところから見る天守群が凄い。異空間 本丸に至るまでの登城路は狭く細く様々な門を通らねばならず迷路のよう。 天守最上階からの景色も格別で特に西の丸方面の櫓土塀群が素晴らしい。 良これだけの建造物が現存してくれたな と。日本の宝だ。 所要時間 2時間40分 スタンプは姫路城管理事務所で |
掛川城 2015年9月20日 | 東海道攻め 1城目は掛川城。 掛川駅から徒歩10分で到着です。 駅には大型のコインロッカーが無く困りましたが、 お城のチケット売り場で無料で預かってもらえます。助かりました。 木造再建天守や現存二の丸御殿、移築現存の太鼓櫓など小規模ながらも見応えがあります。 天守は正面から見ると付櫓や側面の張り出しで大きく立派に見えますが、 御殿側からだとかなり小さく見えます。かわいい笑 少し離れた所に再建された大手門と移築現存の番所があります。 その近くの橋の上から逆川越しにみる天守が素敵なのでおすすめです。 所要時間 1時間20分 スタンプは二の丸御殿内で |
駿府城 2015年9月20日 | 東海道攻め 2城目は駿府城。 静岡駅から徒歩15分で到着です。 前訪の掛川で昼食をとるのに手間取り時間ギリギリの訪城になってしまいました。 到着時点で16:05 櫓公開が16:30まで 駆け足で東御門 巽櫓 坤櫓を回りました。 櫓内の展示物は充実していたかと。ミニチュア模型が中々見応えがあります。 近年復元されたピカピカの坤櫓はお堀越しに見ると美しいです。 本丸堀と二の丸堀を結ぶ水路遺構も面白かったです。 所要時間 1時間 スタンプは東御門券売所で |
小田原城 2015年9月21日 | 東海道攻め 3城目は小田原城。 その前にまずは秀吉気分を味わうため石垣山城へ。 小田原駅からタクシーで約10分で到着です。 野面積みの石垣が大迫力で圧倒されました!特に南曲輪と井戸曲輪。 天下統一を目前にした秀吉の勢いと気合いの入りようが伝わってきました。 石垣山城を堪能した後はタクシーを呼び小田原城 小峰の堀切へ。 これまた大迫力!これまで見たこともない深さの堀切でした。 北条方の執念を感じる防御設備です。 その後はすぐ近くにある同じく総構え遺構の三の丸外郭新堀土塁(史跡公園)へ。 ここからは石垣山城が一望できますが、その距離感に驚きます。 こんな近くに総石垣の城を造られた北条方は相当のプレッシャーだったでしょう。 そして公園を通り抜けて近世小田原城方面へ下りました。 徒歩15分で到着です。天守は耐震工事中で入れず。 銅門内部が公開されていたので見学して近世小田原城を後にしました。 お堀のすぐそばにある「そば処 橋本」で昼食をとりました。美味しかった。 所要時間 1時間 石垣山城は50分 小峰の堀切は20分 スタンプは歴史見聞館で |
山中城 2015年9月21日 | 東海道攻め 4城目は山中城。 三島駅南口からバスで28分で到着です。 障子堀や曲輪が綺麗に整備されているので縄張りがよく解って面白かったです。 初めて生で見る障子堀はやはり写真でみるよりもずっと迫力がありました。 なぜこれが半日も持たずして落城したのか。。と不思議に思いましたが、秀吉軍のような大軍が押し寄せて来る戦を想定した城ではなかったんでしょうね。北条氏無念。 富士山は予想通り全く見えませんでした。 所要時間 1時間20分 スタンプは山中城跡売店内で |
岡崎城 2015年9月22日 | 東海道攻め 5城目ラストは岡崎城。 東岡崎駅から名鉄バスに乗って6分で到着です。 この城のハイライトはなんといっても空堀でしょうね。 本丸と二の丸の間に3つの堀が食い違う形で配されているので複雑な縄張りになっています。 中でも緩やかなカーブを描く青海堀はかなり見応えがあります。苔生した石垣が見事。 再建天守を見学した後は三河武士のやかた家康館へ。 関ヶ原合戦のジオラマは各武将の動きがよく解って面白かったです、おすすめ。 3枚目の写真は伊予松山城の野原櫓などを参考に木造復興された東隅櫓。 ですが、内部にシンクやテレビがありビックリしました。(二階はなぜか非公開) 案内板も無く(と思う)訪れる人も少なかったです。 復興と言えどもせっかく1億もかけて木造再建したのだからもっと有効活用すればいいのにと思いました。 所要時間 1時間20分 スタンプは天守チケット売り場で |
萩城 2015年10月10日 | 天守台と水堀、背後の指月山が非常に絵になる雰囲気の良いお城でした。 天守台の勾配が美しく何枚も写真を撮ってしまいました。 ここに天守が残っていればなぁ。。 海に面した石垣上には土塀も一部復元されていて雰囲気抜群です。 所要時間 1時間 (詰めの城には登らず) スタンプは本丸入口料金所で |
津和野城 2015年10月10日 | 急勾配のリフトに乗って登城です。(高所恐怖症の人はちょっと恐いかも) リフトを降りると丁度SL山口号が通りかかりました。ラッキー 出丸などを見つつ約20分で三の丸に到着。 すると見事な人質郭の石垣が!こんな山の上にここまでの石垣があるとは衝撃でした。 眼下には石州赤瓦屋根の街並みが広がっています。 流行の言葉で言えばまさに天空の城でした。おすすめのお城です。 所要時間 1時間5分 スタンプはリフト乗り場料金所で |
岡山城 2015年11月16日 | 漆黒の天守が格好良い岡山城。 過去二度訪城していますが隅々まで周れてなかったのでリトライです。 月見櫓と西手櫓は戦災を免れた貴重な現存櫓。 それに加えて五角形の天守台や月見櫓横の石狭間など珍しい遺構もあり見どころ満載です。 この日は鉄門跡付近の石垣の解体修理を行っていました。 本丸本段南面の石垣も隅部がかなりはらんでいたので近々修理するのかもしれません。 あと、これは岡山城に来ると毎回思うことですが、天守が現存していたらと。。。 たった70年前まで残っていたのに。本当にもったいないですね。 所要時間 1時間30分 スタンプは天守入口受付で |
備中松山城 2015年11月16日 | 山城のため「いつか行けたらいいや」と後回しにしていたが ふと思い立って訪城した。 備中高梁駅からタクシーに乗って約15分でふいご峠駐車場に到着。 この日は雲海が発生していて本丸からの眺めに期待がかかる。 本丸までの山道はキツイと聞いていたがそこまで疲れは感じなかった。 健脚ならば余裕だと思う。13分で大手門跡に到着。 天然の岩盤上に築かれた石垣は大迫力!さらにその上に現存土塀が建っている。 ここから6分で本丸に到着。期待通り城下は一面雲海に覆われていた、感動! 天守群は平櫓や土塀が復元されていて良い感じ。 後曲輪からみる二重櫓と天守もなんとも言えない趣があって気に入った。おすすめ ふいご峠駐車場まで戻りたまたま居たタクシーに乗り下山した。 電車の待ち時間に駅のすぐ裏にある松連寺へ。 戦時は出城の役割を担う石垣造りの寺。要塞のようで見応えがあった。 城の遺構は勿論素晴らしかったし雲海も見れて大満足な訪城になりました。 また天守前で写真をお願いした方もとても親切で心が温まった。ありがとうございました。 所要時間 1時間50分 スタンプは天守入場券売り場で |
島原城 2016年1月1日 | 2016年最初のお城は島原城! 層塔型の天守、折れが見事な高石垣が素晴らしかったです。 4万石でこのお城は立派すぎですね。(領民がかわいそう。。) スタッフの方々がとても親切。笑顔も素敵で気持ちよく見学することが出来ました。 人も遺構も好印象なお城です。 三枚目の写真は島原駅舎。 所要時間 1時間20分 スタンプは天守内受付で |
吉野ヶ里 2016年1月3日 | 帰りの電車までの限られた時間で訪れました。 30分くらいの滞在でしたが何年ぶりかという全力疾走で南内郭と北内郭を見学。 この遺跡が100名城に指定されている所以であろう櫓や堀などの復元物も確認できました。 が、堀と土塁の位置関係が近世城郭とは逆だったのが謎でした。 園内はとにかく広いのでゆっくり見て周ろうと思うと2時間は必要だと思います。 所要時間 30分 スタンプは東口の案内所で |
佐賀城 2016年1月3日 | 帰りの電車の時間が迫る中での訪城でした。 まずは鯱の門が格好良い!続櫓が正面に張り出しているので迫力が増しています。 本丸正門に相応しい櫓門ですね。 一部が復元された本丸御殿も見ごたえ十分! 他にも立派な天守台や水堀など見どころ満載でした。 正直期待してなかったんですが(失礼)また時間をとって訪れたいお城です。 所要時間 40分 スタンプは本丸歴史館内で(本丸御殿内) |
丸岡城 2016年3月19日 | 43城目にして初の雨模様です。 古風な天守が美しい丸岡城。 石瓦や天守と天守台の間から雨水が入らないようにする腰庇、野面積みの石垣などが見どころです。 天守内部の階段は噂通り急勾配でした。 ロープが用意されていますが手すりを使った方が登りやすかったです。 天守以外の見どころが少ないのが寂しいですがそれでも十分楽しめました。 お昼に一筆啓上茶屋でおろしそばを食べました。 量が少なかったのが残念でしたが味は美味しいですよ。 所要時間 50分 スタンプは入場券売り場で |
一乗谷城 2016年3月19日 | 雨の中この日2城目は一乗谷城。 詰めの城はパスして朝倉義景館跡や庭園跡、復原町並を見学。 庭園跡が良かったですね。 400年以上前の人々と同じ美的感覚を持っていることになんだか嬉しくなりました。 一乗谷の後はレンタカーで福井まで戻り福井城と北の庄城へ行きました。 所要時間 1時間10分 スタンプは復原町並南入口で |
金沢城 2016年3月20日 | さすがは百万石を領した加賀前田家の居城、見どころ満載です。 約2時間かけて周りました。 おすすめは戌亥櫓台から見た建造物群と近年復元整備された玉泉院丸庭園です。 夜にはライトアップを見に再度訪れました。 夜見るお城も良いものですね。 周辺にも ひがし茶屋街、尾山神社、長町武家屋敷跡など見どころ満載でした。 金沢イイ町でした、また訪れたい。 所要時間 2時間20分 スタンプは二の丸案内所で |
高岡城 2016年3月21日 | 水堀が綺麗に残っているので縄張りがよく解るお城でした。 縄張り図を持って散策するとより楽しめます。 本丸の北側の守りが薄いような気がしたんですが、往時は湿地帯が広がっていたようです。 水堀以外だと、二の丸と本丸を結ぶ土橋の石垣や前田利長と高山右近の銅像が見どころです。 前田利長の銅像は高岡駅の南口と瑞龍寺近くにもあるので要チェックです。 祝日の午前中に訪れましたが、散歩やジョギングをしている人が多くてまさに市民憩いの古城公園という印象でした。 こんな素敵な場所が近所にあるなんて羨ましい。 所要時間 1時間20分 スタンプは高岡市立博物館で |
松山城 2016年4月2日 | 我が地元愛媛県が誇る大城郭 松山城。 過去何度も訪れていますが今回は桜の満開に合わせての訪城です。 この日は絶好のお花見日和でかなりの人出でした。 日本人が心惹かれる二大要素が揃ってるわけなのでそりゃ混雑するよなぁ。 櫓群と桜のコラボレーション美しかったです。 帰りは県庁裏登城道を下って登り石垣を見つつ三の丸に下りました。 ここから見る城山も壮観です。 見る角度、季節によって様々な表情を見せてくれる松山城。 何回来ても飽きることのない素晴らしい城郭です。 それと、城内唯一のコンクリ再建櫓(地盤の関係上)の馬具櫓がお色直しされていました。 以前まではコンクリというかトタン丸出しで非常に残念な姿だったんですが、他の櫓と色調を合わせて良い雰囲気になっていました。これは嬉しかった。 所要時間 3時間 スタンプは天守チケット売り場で |
大阪城 2016年4月24日 | 谷町四丁目駅9番出口から徒歩5分で大手口に到着です。 三度目の訪城なので今回は大手口付近の見学のみ。 圧倒的な高石垣と深い水堀が大迫力!美しい! 格が違う。 現存櫓の千貫櫓や六番櫓も威風堂々 幕府の威厳を感じる。 多聞櫓、千貫櫓、焔硝蔵 内部が公開されていたが700円もしたのでパス。 乾櫓、一、六番櫓も公開なら妥当な価格設定だけど。。 所要時間 30分 前訪 2時間 スタンプは天守内一階のインフォメ−ションで |
丸亀城 2016年4月29日 | 二年ぶり二度目の訪城です。 丸亀市立資料館の南側にある駐車場に車を停めて登城開始。 現存する御殿表門と番所を見て大手枡形へ。切込接ぎの石垣が印象的。 櫓門は後側の冠木に曲がった木材を巧く使っていて格好良い。渋い! 大手正面からは天守×大手門が見える。THEお城って感じ。 見返り坂を登って帯曲輪へ。三の丸の石垣に見惚れる「高石垣」という言葉がピッタリだ。 螺旋状の縄張りをぐるぐる登って本丸へ。 妻側が平側よりも長いという珍しい構造の現存天守。 少しでも大きく装飾性を高くという涙ぐましい?努力が感じられる。 が、その分平側が貧弱に見えてしまう。笑 天守からの眺望は素晴らしく瀬戸内海、遠くに瀬戸大橋まで見える。 現存建物、高石垣、眺望と本当に見どころが多いお城です。 所要時間 2時間15分 スタンプは天守内受付で |
高松城 2016年4月29日 | 丸亀城に続いてはこちらも二年ぶり二度目の訪城となる高松城。 この日の高松はG7情報通信大臣会合なるものが開催されており街中警官だらけでした。 そんな中 艮櫓の目の前にある駐車場に車を停めて登城開始。 艮櫓のすぐ横には「ことでん」が走っているので櫓×電車を写真に収めることが出来ます。 旭門から入城し進んでいくと巨大な天守台が出現。内堀に浮かぶ姿が美しい。 石の色といい間詰石の多さといい、独特の良い雰囲気を持っている。 続いて着見櫓、水手御門、渡櫓へ。現存櫓が並び建つ姿に見惚れる。 着見櫓は唐破風や切妻破風、各層二本ある長押で装飾されていますが、垂木を見せずに塗り固められているのと格子の無い窓で上手く調和されていてすっきりした印象で美しい。褒めちぎり 西門から出て城外側からも着見櫓を眺める。海に面していた姿見てみたかったなぁ。。 その後は県民ホールの敷地内にある東の丸の石垣を見ながら駐車場に戻りました。 しっかり見て回るとかなり見所が多いお城です。 所要時間 2時間 スタンプは東門券売所で |
高知城 2016年4月30日 | 三年ぶり二度目の訪城となる高知城。 ひろめ市場の駐車場に車を停めて登城開始。(高知公園駐車場よりも60円安い) まずは高知城定番の構図 追手門前から天守を眺める。絵になるなぁかっちょ良い! 追手門を通って石段を登っていくと次々続々と野面積みの石垣が現れ期待感が高まる。 中でも杉の段から見る三の丸の高石垣は圧巻。 鉄門跡を抜けると詰門の御出座し。堀切を塞ぐように建つ貫禄のある櫓門。 三の丸には天守と詰門を眺められる絶好の場所がある。写真1枚目 巨大な松の木も良い感じ。ここが高知城ナンバーワンスポットじゃないかと思う。 二の丸から詰門二階部を通って本丸へ。本丸内どこを見ても現存建築! 天守廻縁から見る本丸の現存建築屋根群も良いですよ。 本丸見学後は黒鉄門を通って梅の段、二の丸の石垣を見ながら追手門へ戻りました。 写真映えするスポットが本当に多いお城! その点、個人的には姫路城にも負けてないと思う。 所要時間 3時間 スタンプは本丸御殿入口で |
武田氏館 2016年7月18日 | 甲府駅からタクシーで約5分で到着。 想像していたよりも堀や土塁が整備されていて楽しめた。 天守台は内側は立ち入り禁止になっていて近づけないので西曲輪側から見てみると僅かに石積みと散乱した石が確認できた。 武田氏時代のことは解らないが、詰の城もあるし信玄公も立派な「城」に住んでいたのかな。 所要時間 40分 スタンプは社務所で 朝8時過ぎでも押すことが出来た。 |
甲府城 2016年7月18日 | この日二城目は甲府城。 まずは北口側にある復興された山手御門へ。 ここから見る稲荷櫓と石垣群は見応えがあって良かった。 南口側へ向かったがあまりの暑さにお城どころではなかった。35℃越え 天守台は木柵の工事で登れず残念。(三連休中にしなくても… 復元された鉄門と稲荷櫓は良かった。 石垣は立派に見えたが公園化に伴ってかなり改変されているせいかあまりトキメかず。 スタンプは稲荷櫓内で押したが状態は最悪。ワースト1 どんな押し方をしても滲んでしまうし色は変だし…日本城郭協会から指導すべきでは? 暑さを我慢して管理事務所まで下りて押せばよかった。 所要時間 1時間 |
高遠城 2016年7月18日 | この日三城目は高遠城。 まったく時間が無くスタンプを押して駆け足で桜雲橋と二つの門を見ただけ。 もともと見所は少ない と自分を納得させて帰路についた。 いつか桜の季節に来たいなぁ。 所要時間 10分 スタンプは高遠城歴史博物館の入口前で |
鳥取城 2016年9月18日 | 台風の影響で秋雨前線が活発化。大雨の中の訪城になりました。 とりあえず仁風閣受付でスタンプを。 素敵な建物だったので内部も見学しました。150円払う価値はあります。 20分程で見学終了。雨脚は強まるばかり。 心が折られそうになりながらも西坂下御門から登城開始。愛の力! 登り始めたら、カメラが濡れるのと足元を注意するくらいでそんなにしんどくない。 寧ろ人はいないし雨に濡れた石垣はなんか魅力的だし、雨のお城も悪くない。 鳥取城は想像よりも石垣が立派で圧巻。 特に大手登城路、菱櫓跡の下あたりから見る石垣群の迫力は凄い。流石三十二万石。 他にも巻石垣や登り石垣などなど見所沢山でした。 整備中で見学制限の場所もあったので落ち着いたら再訪したい。そのときは山上ノ丸も! 所要時間 1時間30分 スタンプは仁風閣受付で |
月山富田城 2016年9月19日 | 鳥取城に続いてこちらも大雨の中の訪城となりました。 麓の安来市立歴史資料館でスタンプゲット。 資料館裏手の舗装道を上がっていくと石段があるのでそこから登城開始。 (舗装道を車で上がると山中御殿の手前まで行けるようですが、現在は工事車両道になっているので進入禁止でした) 千畳平、太鼓壇、奥書院、花の壇と通って山中御殿へ。 花の壇から山中御殿へは堀切を一度下らないといけない。素敵 山中御殿はかなり広い曲輪で、周囲を囲っていた櫓台が残っています。 本丸方面は工事中なので立ち入れるのは山中御殿の手前半分まで。 それでも木々が伐採されて本丸の石垣や七曲りの様子がよく解るようになっていました。 ここで引き返して足元に気を付けながら下山しました。 登城から下山までだれ一人とも会わなかったので城内には自分一人! なかなか貴重な経験ができました笑 次回は本丸攻略! 最後に飯梨川対岸にある尼子経久公像をみて帰路につきました。 所要時間 50分 スタンプは安来市立歴史資料館で |
松阪城 2016年12月23日 | 野面〜打込み接ぎの石垣が見事。 特に裏門から本丸上段にかけての連続桝形は圧巻。 石垣上に柵等が設置されていないので良く高石垣を堪能できた。 蒲生氏郷、なかなかの築城の名手ですなぁ。 期間限定で2階部が公開されている本居宣長の鈴屋にも寄りたかったけど時間がなく断念。 昼食は城跡近くの「更科そば店」で。 所要時間 1時間5分 スタンプは歴史民俗資料館で 松阪市駐車場を利用 |
伊賀上野城 2016年12月23日 | 日本二位の高さを誇る高石垣は見事だったが、 ロープが張られ石垣端には近寄れず、高石垣を存分に堪能するには至りませんでした。 西側の道路からも樹木が邪魔で所々でしか見ることが出来ず残念。 木には申し訳ないけど伐採しちゃえば良いのになぁ。 私財で建てられたという木造天守は模擬とはいえ立派だった。 宿は近くの「ルートイングランティア伊賀上野 和蔵の宿」 お城が見える部屋を予約すると良し、天守や崇廣堂を見ることが出来る。 所要時間 1時間5分 スタンプは天守券売所で 上野公園駐車場を利用 |
千早城 2016年12月24日 | 大好きな楠木正成公のお城。 遺構は特に無いとのことで登城はせず入口まで。 登城階段が急過ぎて笑う。 昼食に「金剛山麓まつまさ」で皆さんおすすめのしいたけうどんを頂く。 しいたけの天ぷらが美味しい。絶品 駐車場はまつまさの駐車場を利用。 1000円利用で1時間分の駐車料金が無料になる。 千早城の後は、楠公騎馬像が建つ観心寺と楠公生誕地へ。 上、下赤阪城にも行きたかったが時間の関係上断念。 スタンプは金剛山麓まつまさのレジで |
高取城 2016年12月24日 | 未登城のお城の中で一番行きたかった高取城。 七ツ井戸の手前まで車で向かう。 道幅狭くヒヤヒヤだったが対向車もなく無事到着。 朝9時着で先客は居なかった。 七ツ井戸から登って行くとすぐに立派な石垣が見えてくる。5分程で新櫓下に到着。 ここから見る本丸、二の丸の石垣群は見事。これは凄いぞ。 野面積みの苔生した石垣が素晴らしい。 この城はとにかく虎口が複雑で、本丸に至る虎口は何度も折り曲げられ迷路のよう。 十三間多聞や大手門の石垣もイイ。 大手門から下って行き、8分程で国見櫓跡へ。 ここからの眺めは国見櫓の名に恥じぬ見事なもの。 再び大手門に戻って今度は吉野口曲輪方面へ。 二の丸壁面は石垣で固められていて、苔生し方に時代を感じる。 吉野口門で折り返し、三度大手門へ。 最後に壺坂口曲輪方面を散策し七ツ井戸へ戻った。 その後、子嶋寺の移築二の門や児童公園の移築松の門を見物。 最後に「夢創舘」でスタンプをゲットしました。 いやぁ、あの山の上にあれほどの石垣を築くとは、もう異常ですね。笑 間違いなく日本一の山城です。 所要時間 2時間 スタンプは夢創舘で |
和歌山城 2016年12月25日 | 連立式天守で名高い和歌山城、初めての訪城です。 城内へ入る前に城北側にある市役所14階へ。 天守群を水平方向から見る事が出来るスポット。おすすめ 和歌山城は連立式天守のイメージが強かったが、 実際に来てみると石垣が最大の見所だと思った。 この地域の特色である緑色片岩を使った石垣が素晴らしい。 特に、鶴の渓の野面積みの石垣は味わい深い。 天守台には「石棺」、乾櫓台には「宝篋印塔」が転用石として使われているのも面白い。 現存門の岡口門と追廻門は珍しい様式で見応えがある。 RC造の外観復元天守群は遠くから見る分には良いが近くで見るとやはり味気無かった。 とは言え、天守群も含めた全体的な見所の多さは流石 紀州徳川家の居城。 城内は広いのでゆっくり見て回るには3時間は必要。いつか再訪したい。 所要時間 2時間 スタンプは天守券売所で 和歌山市営中央駐車場を利用 |
徳島城 2017年1月18日 | これまで何度か訪城のチャンスがあったものの後回しになっていた徳島城。 実際に訪れてみると見所が多くてかなり楽しめた。 緑色片岩を使った荒々しい石垣が素晴らしい。かなり好み。 山麓の御殿エリアの石垣はさほど高くはないが、 山上の本丸に至る、本丸北・東・西門は高石垣で固めている。 なかでも本丸西門は鏡石のような大きな石が多く使われていて、 附属する弓櫓跡の石垣はかなりの迫力。元天守台というのが良く分かる威容。 博物館は見るものが無いとの事で入館せず。 表御殿庭園は見応え十分で入園料50円を出す価値はあります。 徳島城は予想以上に石垣が残っていて恐れ入ったという感じ。 好きなお城の一つになりました。 所要時間 2時間 スタンプは徳島城博物館受付で 徳島中央公園東側駐車場を利用 |
竹田城 2017年10月27日 | 竹田駅前から城山中腹までを結ぶ天空バスを利用。料金は260円、乗車時間18分。(時刻表では20分) バスを降りて舗装された緩やかな上り坂を歩いて行く。距離は0、8キロほど。速足、13分で料金所に到着。木戸銭500円を支払い大手門跡から入城。見学コースに沿って北千畳、三の丸、二の丸、本丸へと進んで行く。本丸、天守台横から竹田城おなじみのアングル、南二の丸、南千畳方面を望む。見事な眺めだが逆光で綺麗な写真が撮れず残念。この城は早い時間の登城が良い。本丸、二の丸、奥殿、南二の丸と進み、南千畳より行きしに通った舗装道に下りる。大手門跡からここまでの所要時間は1時間20分。帰りしは表米神社への登山道を利用。帰りの電車の時間が迫ってきたので足元に気を付けながらも速足で下る。10分ほどで表米神社に到着したが下りきる頃には足がガクガク、膝が笑うとはこのこと。ちと急ぎ過ぎた。帰りの電車までの時間、情報館天空の城や駅北側の4つの寺、居館跡などを見学した。見学ルートの制限で平殿や花屋敷には立ち入る事はできなかったが、噂に違わぬ名城であった。 |