トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3665件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2016年12月25日登城 神社さん
公園内の国立歴史民俗博物館が非常に素晴らしかった
●2016年12月23日登城 shintakaさん
63城目。
京成佐倉駅から徒歩で登城。駅前の観光案内所で案内図を貰い、途中、案内図がありながも迷いながら武家屋敷に寄り城に向かいました。佐倉城址公園センターでスタンプをゲットしました。スタンプはセンター入口とセンターの中に置いてありました。センター内には佐倉城天守の巨大な模型が鎮座しています。空堀を見て堀田正睦公像、ハリス像の出迎えを受け本丸跡に向かいました。今回は体力と時間の関係で出丸跡の見学は断念し、本丸跡から馬出し空堀に回り、国立歴史民俗博物館を見学し京成佐倉駅へ帰りました。本城は土塁の城ため石垣好きには物足りない感じですが、公園としてはよく整備されていると思います。国立歴史民俗博物館は見応えのある内容でした。
●2016年12月23日登城 まささん
49城目!
広大な角馬出の空堀が凄い!
●2016年12月16日登城 ナオきゃんさん
登城!
●2016年12月15日登城 58rssplさん
行った日はあいにくの雨でしたが一通り回れました。
スタンプもわかりやすい所にありました。
●2016年12月14日登城 96猫さん
京成佐倉8時半着
観光協会でパンフを頂き
徒歩15分で歴史民俗資料館。
9時開館なので少し散策。
9時半まで資料館を見学し、管理事務所へ行き
スタンプゲットです。
その後、散策を30分程、雨が止まないので
タクシーで京成佐倉駅へ
●2016年12月14日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ20:佐倉城址公園センター でゲット
※公園内は時間制限なしで散策可能。

一回目 2016年12月14日 37城目

二回目 2021年12月11日 34城目

門:大手門跡、一の門跡、二の門跡、三の門跡、椎木門跡、台所門跡
櫓:銅櫓跡、角櫓跡
郭:清水出丸、帯曲輪、椎木曲輪、三の丸、二の丸、本丸
その他:天守跡、空堀、堀、馬出し空濠

写真  馬出し空濠      本丸         角櫓跡
●2016年12月11日登城 じいしょっくさん
京成線佐倉駅から徒歩20分ぐらいで到着しました。

登城した日は12月でしたが、比較的暖かく
ピクニック気分で散策する事ができました。

ここの空堀は緑の草がとても綺麗でした。
●2016年12月10日登城 鯵(AJI)さん
JR佐倉駅に着いたのが16時前。
駅からタクシー利用して佐倉城祉公園管理センターまで行き、駆け足約1時間で敷地内を巡る。
最後は日没暗闇になり、林の中にある階段を見えにくくて危なかった。

スタンプは公園管理センターに365日24時間設置されてるので安心して押せた。
●2016年12月10日登城 たくわんさん
佐倉といえばあのミスタージャイアンツ長嶋さんの母校佐倉高校を思い出す。佐倉駅からバスでいきました。ちょっと坂道登ると博物館みたいのがあって左側見ると大きな空堀。公園になってます。天守とか櫓はないですけど写真がそこかしこに看板に貼られていて当時の様子がわかります。スタンプ押すところが遠いので来た道戻るのもなんなのでこっちかなと思って歩き始めたら道に迷っちゃいました。結局駅まで歩くはめになりました。
●2016年12月8日登城 u2さん
9城目
●2016年12月8日登城 OITかずひろさん
5番目 登城
晴れ
●2016年12月7日登城 もくさん
土塁がいい雰囲気
●2016年12月6日登城 とらっきーさん
京成佐倉下車。
観光案内所で周辺の地図を頂き徒歩で民俗資料館方面より登城。
本丸跡は遠足らしき小学生が元気に遊んでおりました。
富士山やスカイツリーが見えるスポットがあるのですが、
天気がいまいちで見えませんでした。
案内所にてスタンプ捺印。
帰りはJR佐倉駅まで歩きました。
●2016年12月5日登城 tmitoさん
京成佐倉から徒歩。
●2016年12月3日登城 YMD50さん
午後1時佐倉城址公園に到着した。佐倉民俗博物館の駐車場に止め、まず博物館のレストランで昼食。おろし豚カツセットを注文したところ、ライスは赤みがかかっていた。古代米が使われているようだ。
 1時半、城めぐりに出発。あらかじめ佐倉城跡散策マップを印刷しておいたので、スタンプ置き場の佐倉城址公園センターへの最短ルートを選ぶことができた。このセンターは物置然とし建物で、ちょっと意外だった。
 佐倉城の城内は土塁、空堀が残り、石垣が全然ない土の城である。大手門跡方面は比較的平坦であるが、本丸の南、西側かともにかなり急になっており、下部は帯曲輪、水堀で囲まれている。台地の縁に城が建てられたようだ。明治時代から終戦に至るまで、佐倉連隊の兵営が置かれていたため、建物は残っていない。しかし、土塁や空堀などはよく残ったものと思える。博物館前の馬出し空堀はきれいに復元されている。
 公園内は、紅葉もほぼ終わっており、残念ながら写真撮影のポイごントは残ながらあまり多くはなかった。午後3時帰途についた。
●2016年12月1日登城 セリカさん
2016年12月吉日。

50城目。
やっと半分。半分になって、ここまでくると、大して驚かなくなってきた。
・・・と思ったら、佐倉城は、石垣がなく土だけで作った城らしい。
それはそれで珍しい。
●2016年12月1日登城 まさととさちさん
1
●2016年11月28日登城 しろまる。さん
【99城目】
●2016年11月27日登城 赤いRVR@松本さん
● 登城日は2000年10月28日だ。
● 本佐倉城も登城して、中でパンクした。
今日再登城しました。朝早く0620時から0830時まで見ましたが、土坡と水堀、まさに土の城の集大成です。佐倉駅から歩いて、南の出丸から二の丸に登り、空堀を確認。その後本丸に行き土塁、天守跡、銅櫓跡を見た。また城内には佐倉連隊兵営があり、その遺構も残っています。朝早いので歴博を見ることができず、田町門から堀際を通って京成佐倉で電車に乗って上野に向かいました。スタンプは佐倉城址センターにあるようです。
●2016年11月27日登城 ドッスンさん
4/100。あいにくの雨。急いで次の目的地江戸城へ。
●2016年11月23日登城 まことおじさんさん
20
●2016年11月22日登城 ひろくんさん
91城目、初登城
京成佐倉駅近くの観光協会でレンタサイクルを借りて登城開始。
途中に登り坂もあるのでやはり電動をお勧めします。
馬出し空堀→堀田正睦像→本丸跡→天守閣跡→清水出丸跡→出丸跡
→伝佐倉城内薬医門と廻りました。
帰りに武家屋敷も見学しました。
雨あがりで足元が悪かったですが、
晴天に恵まれ、気持ちよく散策出来ました。
●2016年11月20日登城 zenさん
11城目。
水戸城から移動しての見学後。
思いの外時間がかかりました。約2時間半。。
空堀が見事でした。それ以外は。。
公園散策って感じで行ったほうがいいかもしれません。

スタンプは城址公園から少し離れた管理小屋?みたいなところでいただきました

そろそろ天守のあるThe城が見たいなぁ。。
●2016年11月20日登城 kuni_sv650さん
天守閣、石垣、櫓 など 残っていませんが、堀と土塁、天守閣の跡、出丸が確認出来ます。
お城よりむしろ近くにある武家屋敷の方が面白かった。
●2016年11月19日登城 Annieさん
先輩等の情報のとおり佐倉東高校を目的地にスムーズにスタンプを押すことができました。
●2016年11月19日登城 はっしーさん
何も無い
●2016年11月18日登城 ゅゅさん
桜の時期にまた来たいなぁ。
●2016年11月17日登城 ソリティアさん
9城めぐりツアー2。
建物は何も残っていませんが非常に整備されていて歩きやすく分かりやすい城でした。
スタンプは佐倉城祉公園管理センターにて。
●2016年11月14日登城 びよるんさん
GET
●2016年11月13日登城 じょんさん
電車にて攻城
●2016年11月12日登城 広瀬きょうさん
33
●2016年11月11日登城 けんソアラさん
小さな小屋にありました。
城跡は意外の広かったです。
●2016年11月7日登城 Sケンシンさん
石垣は有りませんでしたが、水堀・空堀が見事でした。
●2016年11月6日登城 三日月とーちゃんさん
88城目
●2016年11月6日登城 がすおうさん
#003
土塁。公園
●2016年11月5日登城 こいちゃんさん
京成佐倉駅より徒歩。
先に歴史民族博物館に立ち寄る。
正直、甘く見てました。
ものすごいボリュームでした。
なんと4時間も滞在してしまいました。
肝心のお城は1時間弱・・・
●2016年11月4日登城 anbenさん
たまたま近くの会社への出張があり仕事を終えてタクシーで向かいました。
駅から歩くとそれなりに距離があるのかな?
スタンプのみの訪問となりました。
タクシーの運転手曰く桜の名所なので春に来たら素敵なところだと
教えてもらいました。
●2016年11月3日登城 会長さん
私には、分かりにくかった!ナビで行きましたが、佐倉城址公園管理センターがなかなか探せずに苦労しました!
●2016年10月30日登城 なおざねさん
時間の関係で、スタンプを押して天守閣の模型を見て、少し公園を回っただけになりました。
●2016年10月29日登城 レックスさん
成田空港から京成電鉄、京成佐倉下車しタクシーで公園管理センターに行ってもらいスタンプ押印、登城。
雨天のため空堀だけ見学し撤収しました。
●2016年10月29日登城 ナンバーファイブさん
010名城(曇り)

【感想】
土の城として素晴らしい遺構ですが、近世城郭として建築物が残っていないのは少し残念な気もします。出丸近くに“伝”城内薬医門がありますが、古写真もあるようですし、せめて一の門などが再建されると良いなあと。

【関連訪問】
?本佐倉城
  佐倉城の歴博(または佐倉駅の観光案内所)にてリーフレットをいただいてから登城。
“荒上〜セッテイ山〜倉跡”間の空堀が素晴らしい。
“続”100名城の推薦書に記載します。

?佐倉藩鎮守  阿賀多神社
●2016年10月29日登城 仲ちゃんさん
 大きな城をのんびり歩いた。反対側から行ったので、スタンプまでが遠かった。
●2016年10月28日登城 あうびしさん
空堀と土累の配置が見事な見応えのある城跡でした
角馬出が目当てでしたが、出丸の土累の外郭を歩けたのが、中々楽しめ、そちらの印象の方が良かったです
資料館にはちゃんと人が居ました
●2016年10月27日登城 つきたちさん
公園は広いです。
●2016年10月25日登城 圭介さん
城址公園は空いていました。スタンプ設置場所にも管理者はいませんでした。
深い堀を整備していた人に声を掛けたらお城の歴史が聞けました。が、途中から
雨が降ってきたので、お礼を言って駅に向かいました。
●2016年10月24日登城 けんけんさん
天気も良く10月にしては汗ばむ陽気。家族連れや散歩コース。まあまあ綺麗に整備されてました。スタンプ置場はやはり無人でした。時間がなかったので駅からはタクシーでワンメーターです。
●2016年10月24日登城 なおさんさん
駐車場の位置確認。かなり歩きました。
●2016年10月23日登城 かにわんわんさん
民俗博物館がメインの公園の風情。小さな無人の事務所内にスタンプがおいてある。シャチハタではないがきれいに押せた。
来月末ごろモミジの紅葉がきれいだそう。桜の木も多く春は見事だろうと思う。
●2016年10月23日登城 大将@さん
日本100名城スタンプ開始。記念すべき第1城目は地元千葉県からスタート。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。