ID | 7967 |
名前 | zen |
コメント | マニアではありません。 ゆっくり時間を掛けて完全制覇を目指したいと思います。 宜しくお願いします。 |
登城マップ |
小田原城 2016年10月9日 | 前回は工事中で天守閣に登れなかったけど、今回は工事も完了していて登れました! 天守閣からの眺望を堪能後、常盤木門へ。 ここの売店で公式スタンプ帳付きガイドブックを発見し、迷わず購入しました、 ここ、小田原城から出発です^_^ |
---|---|
大阪城 2016年10月15日 | 両親の金婚式のため里帰りしたついでに、子供の頃以来となる大阪城に行ってきました。 エレベーターと合体している姿は少々興ざめでしたが、 見えない方に移動すれば、やっぱりその大きさと威風堂々とした姿は圧巻です。 |
八王子城 2016年10月30日 | 3城目。 軽登山でした。。 最高気温12℃の予報にも関わらず、汗びっしょりになりました。。 でも本丸跡まで登ったあとは爽快でした! 戦国浪漫に想いを馳せて。 登城後は八王子ラーメンで(^^) |
江戸城 2016年11月3日 | 4城目。 東京に移り住んで20数年、はじめて江戸城に行ってきました。 城と言っても整備された大きな公園で、殆ど門巡りです^^ 大きな天守台は立派でした。 ここに天守があったらと、ひたすらに残念でした。。 スタンプは、正規場所ではない大手門売店で聞いたらだしてもらえました。 |
箕輪城 2016年11月6日 | 5城目。 特に目立った遺構もなく、まだまだこれから整備が必要な感じがしました。 何故ここが100名城?ってな感じです。 スタンプは箕郷支所にて。 |
金山城 2016年11月6日 | 6城目。 箕輪城での失望感を引きずりながら金山城へ。 たまたま散歩に来られていたガイドを勇退されたおじいさんが親切に案内してくださり、楽しく学びながら散策することができました。健脚で元気なおじいさんでした。 おじいさん、本当にありがとうございました! 石垣や排水路、月の池、日の池、見どころ満載でした。 The山城の感じがとてもよかったです。 |
足利氏館 2016年11月6日 | 7城目。 金山城から約30分。 箕輪城〜金山城と回り、14:00頃に到着。 銀丸さんで遅いランチ(寺子屋御膳んまかったぁ!)後、日本初の学校、足利学校を見学。 その後、その裏手にある鑁阿寺(ばんなじ)を訪れました。 ここが足利氏館です。 日本遺産登録済で、世界遺産登録を目指して活動中とのことでした。 ここで御朱印帳を購入。100名城スタンプと御朱印。 楽しみが増えた群馬遠征でした。(足利氏館は栃木^^) |
鉢形城 2016年11月13日 | 8城目。 荒川の断崖に築かれた山城。 11月とは思えない気温の高さで、一周りすると汗ばんでしまいました(汗) ミニ登山を覚悟してましたが、軽装でもまったく余裕でした。 空堀と石垣が見事で、先人たちの知恵と労力にはただただ感嘆です。。 スタンプは、歴史館でいただきました。 |
川越城 2016年11月13日 | 9城目。 関東制圧までもう一息です(笑) お城というよりお寺? ただその佇まいは流石に立派でした。 スタンプは拝観チケット購入所すぐ横です。 見学後はすぐ目の前にある三芳野神社で御朱印をいただきました。 童謡『通りゃんせ』発祥の地だそうです。 その後は小江戸を散策し、帰路につきました。 行きはよいよい帰りはこわい。。。 |
水戸城 2016年11月20日 | 10城目。 遺構が殆ど残っておらず且つ、学園街の中?に看板があるだけでなんだかよくわかりませんでした。。 唯一移築され残っている薬医門は見応えありましたが。。 スタンプは弘道館拝観チケット販売所でいただきました。 スタンプのためだけに行った感が。。 |
佐倉城 2016年11月20日 | 11城目。 水戸城から移動しての見学後。 思いの外時間がかかりました。約2時間半。。 空堀が見事でした。それ以外は。。 公園散策って感じで行ったほうがいいかもしれません。 スタンプは城址公園から少し離れた管理小屋?みたいなところでいただきました そろそろ天守のあるThe城が見たいなぁ。。 |
甲府城 2016年12月4日 | 12城目。 何を勘違いしたのか、久々に天守のある城とウキウキしながら現地に赴くと。。。 歴愛的ににも、天守が存在したのか否か、意見が別れているそうです。 市民運動として天守を復元しようという動きがあるそうですが、賛成派と反対派が五分五分だそうです。 個人的には、存在したという確たる証拠が発掘できれば是非とも復元してもらいたいですが、曖昧な状態で想像で復元するのもいかがなものかと。。 皆様どう思いますか? 石垣、空堀が見事でした。 豊臣は黒い城、徳川は白い城、だそうです。 |
武田氏館 2016年12月4日 | 13城目。関東制覇!! 甲府城から車で10分程、山を後ろに扇の要に位置する武田氏館に向かいました。 居館とはいえ見事な空堀や水堀、石垣群がお城の機能を併せ持っていたことをうかがわせてくれます。 スタンプは巫女さんに、ここのは薄いので宝物館での押印をおすすめしますと言われたので、言われるがままに宝物館へ。 スタンプだけなら入館料はいらないのですが、折角なので宝物館も見学。 武田家相伝のお宝も展示されており、なかなか見応えありました。 山梨といえばほうとう。 城巡り後は、ほうとうを食して帰路につきました。 祝・関東制圧!! |
掛川城 2017年1月7日 | 14城目。いよいよ東海進出です。 まだ夜も開け切らぬ早朝6時に出発し、3時間掛けて掛川城へ。 天候にも恵まれ久々の天守を堪能してきました。 小じんまりとした城郭でしたが、久々の天守はなかなかに見ごたえがありました。 数少ない現存御殿もさすがの風格と重厚さでした。 この日は、翌日に竜王戦があるということで、茶室の見学ができなかったのが心残り。。 やっぱり天守があるといいですね。 因みにスタンプは御殿内の売店でいただきました^^ 登頂後にすぐ目の前にある茶屋?で、抹茶たいやきをいただき本日2城目に移動開始! |
駿府城 2017年1月7日 | 15城目。 掛川城から約1時間掛けて本日2城目となる駿府城へ。 他の方も書かれていますが、公園ですね^^; 天守台の発掘調査中で、その現場を見学することができました。 姿を現した石垣の範囲は巨大で、その上に建っていたであろう天守を想像するだけでも来た甲斐があるというものです。 ただ、もう少し遺構が残っていると良かったです。 見学後、静岡浅間神社に向かい御朱印をいただきました。 日光東照宮と見紛うほどの立派な社殿で、こちらのほうが良かったかも。。 小じんまりとした敷地内に、7つの神社が林立する珍しく初めての様式でした。 スタンプは巽櫓近くのチケット販売所でいただきました。 本来ならこの後、山中城を訪れる予定でしたがここでタイムリミット。 泣く泣く沼津ICを素通りし、帰路につきました。 山中城はまた次の機会に! |
山中城 2017年1月14日 | 16城目。 今冬一番の寒波襲来の中、無謀にも高速を飛ばし山中城跡にチャレンジ! 駐車場からすぐの見学コースに入った途端にタイムスリップ!! 三の丸〜二の丸〜本丸と周る中、先々で畝堀を目の当たりにしました。 中でも障子掘は立派なものでした。 途中、説明看板がピンポイントでなく、行ったり来たりし、危うく天守閣跡を見逃すところでした。 すべての枝道を走破されることをおすすめします。 枝道は複数あり、当時の戦略の一つなのかと思えてなりません。 今回三島市が推奨している山中城探索コースを二時間かけて散策しましたが季節柄芝が枯れていたので、新緑の季節に登城するとまた違った視覚で楽しめそうだなぁと思いました。 随所から見える富士山も見事でした。 今回スタンプは駐車場向かいの観光案内所(蕎麦屋さん)の軒下でゲットしました。 因みに外に設置されている&ゴム印のため状態はあまり良くありませんでした(泣) 押されるときは慎重に。。 これで静岡制覇です!! |
長篠城 2017年2月25日 | 17城目。 16城目から久しぶりのお城ツアー。 堀に囲まれた本丸跡はこじんまりとしたただの草っ原でした(笑) ただ、2つの川の合流部の断崖上に配された縄張りは相当強固であり、 だからこそ長期に渡る籠城が可能だったのであろうとまたしても想像力が膨らみます。 外周に城跡地が広がり、散策コースの看板がありました。 あまり時間がなかったため、長篠城の英雄?鳥居強右衛門の処刑場所と、そこに行くまでの看板で見かけた、 指定文化財の断層が見られるという場所に立ち寄りました。 鳥居強右衛門は、その看板から衝撃を受け、長篠の戦いで命を落とすまでの話に感銘をうけました。 断層までの道中は山道が続き、足元がぬかるんでいるうえにすぐそこが崖になっていて怖かったです。 行かれる方は要注意です。 時間があれば、近くにある古戦場も訪れたかったのですが、今回はここまで。 スタンプは保存館2Fの受付でゲットしました。 |
岡崎城 2017年2月25日 | 18城目。 長篠城から車で約40分かけて本日2城目となる岡崎城へ。 お城前の駐車場がすでに満車で、少し離れた駐車場に案内されました。 お城ブーム再来か?!と思いましたが、大手門をくぐるとご当地ゆるキャラがわんさかいてそれを目当てに大勢の人が溢 れかえり大賑わいでした。 それには目もくれずお城を目指します。 さすがは家康の生地だけあり公園内はよく整備されていました。 場内には家康の産湯に使用されたという井戸があり、当時の微笑ましい光景が目に浮かびました。 遺構はそれほど残っていませんが(見逃していただけかも・・・)お堀に囲まれたお城は威風堂々として立派なものでした。 城内は岡崎の歴史資料館になっていて岡崎の歴史を知ることができます。 さらに最上階は展望台になっていて、そこから徳川家菩提寺の大樹寺を眺めることができます。 スタンプは天守1Fの受付でゲットしました。 |
名古屋城 2017年2月25日 | 19城目。 2回目の名古屋城。 前回は100名城のスタンプラリーをしていなかったので今回再登城です! 個人的に好きな加藤清正が曳いたという城内一の大きな石「清正石」を見てその大きさに圧倒され、 現在復元工事がされている本丸御殿の素屋根内見学では匠の技術に感動して、いよいよ天守へ!! 小天守を抜けると目前に突如大天守が現れます! やはり今まで登城した城とは迫力が違い、その大きさと金鯱の豪華さに目を奪われます。 天守展望台では名古屋の絶景を堪能するとともに、当時の城主たちもこの巨城から城下町を見下ろすことで自身の権力を誇示していたのかもしれませんね。 時間を忘れて散策しすぎ、予定より2時間オーバーで名古屋城を後にしました。 スタンプは正門近くの総合案内所でゲットしました。 |
岐阜城 2017年2月26日 | 20城目。 信長が天下統一の拠点としたこの岐阜城。 今回が2回目の登城です。 金華山の上にそびえたつその雄姿が車窓から見えてくるとワクワクドキドキ! 第一駐車場にたどり着くまでに迷いまくりましたが無事に停めることができました。 天守までは徒歩かロープウェイで金華山を登ります。 もちろんロープウェイを選択して乗り込むと、車内には濃姫のアナウンスが流れ、気分を盛り上げてくれます。 ロープウェイを降りた後は、山道を10分程歩いて天守に到着です。 楼上からは雄大な長良川が望めました。 岐阜という地名は、信長が当時の「井の口」から「岐阜」と改め、岐阜の名を天下に示したとされています。 このような険しい山の上に城を築いた当時の人々に感服です。 帰りのロープウェイでは信長のアナウンスで見送られ岐阜城を後にしました。 麓では信長生家の発掘調査が進められており、その調査結果や復元が楽しみです。 このお城は写真撮影が難しいですね ^^; 山頂まで行くと近すぎるし、麓から狙うにはバズーカが必要だし・・・ スタンプは岐阜城資料館入り口でゲットしました。 |
犬山城 2017年2月26日 | 21城目。 今回、一番楽しみにしていた犬山城! 目指していくと、「本日犬山マラソンのため通行止め」の看板があちこちに… ずいぶんと迂回させられ、やっと駐車場へ。 現存天守12種の一つである犬山城。 いや〜〜!イイ!!一瞬で惚れました!!! 城内の雰囲気もまたイイ!!各階は急勾配な階段で繋がれており、お年寄りや小さな子供たちにはキツそうです。 やっとの思いで望楼までたどり着き、廻縁に出ました。 腰までの高さしかない手すりに加え、眼下に望む木曽川の迫力に吸い込まれそうになりながら一周しました。 下りながら各階を見学しましたが、この城の特徴である「唐破風」、「入母屋破風」は見事でした。 最後に城外へ出て、木曽川方面から犬山城を撮影しました。 スタンプは料金所ゲート2階事務所でゲットしました。 |
福岡城 2017年3月4日 | 22城目。 長崎への出張で一日延泊して博多まで足を伸ばし見学してきました。 大濠公園にあるかと思って行ったら、お隣の鶴舞公園なんですね(汗) 九州初登城だったのですが、二日酔い&時間がないで、ゆっくりまわれませんでした。。。 石垣がよく残っており、石垣フェチの私にとっては見応えありました。 復元された櫓は多分見れてないと思います。。 スタンプは鴻臚館受付でいただきました。 もっとゆっくり時間をかけてまわりたかったです。 福岡空港に着いたのは離陸直前20分前でした。。。。 |
春日山城 2017年3月18日 | 23城目。 二回目の登城です。 去年の夏に一度行ったのですが、まだ100名城巡りをしていなかったので再度の登城です。 遺構は殆どなくイマジネーションと体力必須の城ですが、個人的には大好きな山城のひとつです。 早朝6時に登城開始。時期外れ?と前日の雨の影響もあってか、他の登城者は誰もいません。 ぬかるんだ道に悪戦苦闘しながらも天守跡まで登ると、大パノラマを独り占めでした! 山頂で持参したおにぎりを美味しくいただきました。 前回は春日山神社の方から登りましたが、今回は大手道から登りました。 前回とは違った風景で飽きることなく楽しめました。 残念だったのは、二の丸〜三の丸にかけてが崩落してしまい、周ることが出来なかったことです。 貴重な遺産だけに早期の復旧を望みます。 スタンプは、少し離れたところにある春日山城ものがたり館でゲットしました。 |
松代城 2017年3月18日 | 24城目。 この城は武田信玄が山本勘助に命じて築城し、武田滅亡までの間、最前衛として機能した平城だそうです。 後ろに千曲川を従え、本曲輪を三方から二の曲輪が囲み、甲州流築城術の特徴である丸馬出及び三日月堀を有した松代城は、 本日最初に訪れた春日山城の上杉謙信に備えた城との事です。 到着してまず思ったのは、とても綺麗に整備されていることでした。 中でも印象に残ったのは戌亥隅櫓です。 現在の石垣は修理されているらしいですが、当時と同じ手法で積み直したそうです。 松代の街はたくさん見所があり時間が足りませんでした。 次回の機会があれば、もっと時間に余裕をもって散策してみたい街です。 スタンプは、真田邸の受付でゲットしました。 -余談- 登城後、長国寺に向かいました。 社務所のおじさんに当時の真田家の扱いや歴史的背景を説明してもらいながら御霊屋と真田一族の墓所を案内していただきました。 とてもわかりやすく説明していただき、感情移入してしましました。 ※風変わりなおじさんで、早く家に帰りたいから今日はこの回で最終だ!!を連呼としていました(笑) |
小諸城 2017年3月19日 | 26城目。 松代城をにらむかたちで徳川軍が本陣を構えた小諸城。 まずは大手門を見学に行きました。 実践的な城門で、質実剛健な建築は東日本を代表する大手門建築の一つだそうです。 その迫力に圧倒されながら小諸城まで散策し、道中で本陣跡等の古い建物を見て回りました。 小諸城の築城主はまたもや武田信玄!!そしてまたまた山本勘助が関係していると知り驚きました。 武田信玄はこの信濃をいかに重要な地として捉えていたかが伺えます。 城内より大手門の方が記憶に残っているそんな小諸城でした。 スタンプは、敷地内の微古館でゲットしました。 |
松本城 2017年3月19日 | 27城目。 今回の長野縦断ツアーで1番楽しみにしていた松本城!! さすが国宝なだけあり、今回一番の賑わいでした。 天守閣見学は待ち時間60分! ということで、先に城内を散策しました。 お堀周辺からの天守はそれは見事で、白と黒のコントラストがその美しさを際立てます。 列がはけてきたところでいよいよ天守に潜入です! 天守内部の階段は、一階一階、段差が違くなっているそうで、上に行くほど段差が広がり、最上階に到着するまでにその段差が大きくなり一苦労でした。 内部は石落としや狭間が多数配備され、窓も少なく、いかに戦の為に築かれた城かが伺えました。 反面、月見櫓面は平和な時代になってから築かれた為、戦う為の備えがないそうで、優雅なお月見を楽しんでいたのかと思いを馳せました。 昼間だけでは物足りず、夜からのライトアップも見に行ってしまいました! これがまた群青色の空に煌々と浮かび上がり、お堀の水面に映し出される天守閣は格別なものでした。 是非、昼間と夜間の違った天守閣を観ることをお勧めします!! スタンプは、管理事務所でゲットしました。 |
上田城 2017年3月19日 | 25城目。 まだ朝霧煙る早朝、上田城へ出発しました。 東虎口櫓門から入場し、南櫓、北櫓を見学しました。 その後城内を散策し、現存の西櫓下から断崖絶壁を見上げた様は圧巻でした。 天守はありませんが、徳川軍を2度も撃破した堅牢さ、 「隅おとし」と呼ばれる鬼門方角の本丸土塁隅を切り込み厄除けとしたその造り等、 この城には他の城にはない見どころが沢山ありました。 城内にある真田神社では、御朱印をいただきました。 タイミング良く、限定の御朱印をいただく事ができました。 スタンプは、城内の上田市立博物館でゲットしました。 その後、真田本城跡を訪れ真田の郷を満喫しました。 |
高遠城 2017年3月20日 | 28城目。 三連休長野縦断ツアー最後の目的地です。 桜の名所なだけに、桜がないとなんとも。。来訪者も殆どなく寂れたただの荒山って感じでした(笑) 空堀、太鼓櫓はは見事でしたが、やっぱりここに桜がほしいと思ってしまいます。 間近に迫った桜祭りに向けて屋台の準備が進められていたりと、その時期になると大変な賑わいなんだろうと 変な想像力が掻き立てられます。 ここに限らずパンフレット等見ていても、やっぱり日本のお城には桜がよく似合います。 桜の季節にまた訪れたいと思います。 スタンプは、少し離れたところにある高遠町歴史博物館でゲットしました。(休館中で玄関前に設置) 帰路の途中、七面亭さんに立ち寄り高遠蕎麦をいただきました。 辛味大根と味噌でいただくその味は絶品でした。 |
白河小峰城 2017年4月29日 | 29城目。 G.Wを利用しての東北登城ツアー、オープニングを飾るのは福島は白河小峰城。 まず目に飛び込んできたのは、防塵壁らしき白い壁と無残に崩れ落ちた石垣。 その景色の向こう側に三重櫓がそびえ立っていました。 こんなところにまで大震災の爪痕が。。。 見学できることろは限られていましたが、三重櫓内にはボランティアのお姉さま方がいて色々説明してくださいましたが福島訛が強すぎてよくわかりませんでした。(ごめんなさい。。。) 全体的にこじんまりとしており、且つ見学制限もあったので短時間で周ることができました。 一日も早い復興をお祈りいたします。 スタンプは白河集古苑でゲットしました。 三重櫓にも置いてありました。 |
会津若松城 2017年4月29日 | 30城目。(東北登城ツアー2城目) 満開は過ぎていましたが遅咲きの八重桜がちょうど見頃で、 赤茶色の屋根瓦と白い壁のコントラスト、新緑の緑とともに青空によく映え、とても美しい城でした。 城内は各階で鶴ケ城縁の品々が展示されていてこの城の歴史を知ることができました。 最上階からは磐梯山、飯盛山などが周囲を囲み、その麓の街が一望できました。 その飯盛山では白虎隊の若き志士たちが自刃したという悲しい歴史を知り、考えさせられるものがありました。 登城後、園内の食堂で会津ラーメンにミニソースカツ丼が付いた八重セットをいただきました。 会津ラーメンは醤油味が少し濃く感じましたが、昔ながらの素朴な味でとても美味しかったです。 スタンプは天守売店の出口付近でゲットしました。 |
二本松城 2017年4月29日 | 31城目。(東北登城ツアー3城目) 到着してまず目に飛び込んできたのは二本松城の象徴?箕輪門と櫓でした。 想像していた以上に大きく、石垣も立派なものでした。 その前には、悲劇の二本松少年隊の像が設置されていました。 その傍らには、我が子のために着物を繕う母親の像があり、ここでも時代が違えば…と深く考えさせられました。 そんな思いを察したのか、空模様も怪しくなり雨が降り出しそうだったので急いで城内を廻りましょた。 もう少しで天守台というところで案の定雨が降り出し、雷が鳴り始めました。 そのため天守台には僅かな時間し滞在できず、景色を堪能する事や撮影することがあまりできませんでした。 後ろ髪をひかれる思いで天守台を離れ急いで下山すると、下界は雨は降っていませんでした。アレレ? スタンプは少年隊像のすぐ前の駐車場の管理小屋でゲットしました。 その管理小屋のおばさんに教えていただいた温泉に行ったところ、鬼のように熱くお湯に浸かることができませんでした。 皆さん、お気をつけください 笑 |
仙台城 2017年4月30日 | 32城目。(東北登城ツアー4城目) 駐車場に車を停め公園内に一歩入ると、伊達政宗公の銅像が出迎えてくれました。 ここはなんといても石垣が立派でした。 大手門を見学するために山の麓まで下っていく途中、壮大な石垣が聳え立っていました。 青空を突き抜けるような今まで見た石垣で一番の高さでした。 一見の価値ありです。 大手門脇櫓は4車線分にまたがる巨大なもので、その大きさに圧倒されました。 城内散策後、公園内のお土産屋さんで仙台名物笹かまを買って食べましたが、肉厚でジューシー!とても美味しかったです。 スタンプは山小屋風の仙台城見聞館でゲットしました。 |
多賀城 2017年4月30日 | 33城目。(東北登城ツアー5城目) 広大な敷地面積を誇る多賀城。 要所々々に無料ガイドさんが居てくれ、説明を受けながら散策しました。 政治を司る建物跡に、宝くじが当たるというパワーストーンがあり、何回も撫でてきました 笑 こういう情報はガイドさんがいてこそのものだと思います。 道路幅23mもある南北大路を下っていくと、多賀城碑と呼ばれる石碑がありました。 この石碑には漢文で文字が彫られていますが、書いてある内容は藤原あさかりさんの自慢話だそうです。 1200年前の文字が読める奇跡の石碑で俳人芭蕉も感嘆した石碑とのことです。 スタンプは少し離れた国府多賀城駅でゲットしました。 |
盛岡城 2017年5月1日 | 34城目。(東北登城ツアー6城目) この城はいろいろな時代、種類の石垣があり、石垣フェチな私には大変興味をそそられる城でした。 当日はメーデーでたくさんの人が公園を訪れており、ゆるキャラが公園を訪れる人をお出迎えし大音量の音楽の中見学をスタートさせました。 桜は終わりかけでしたが今まで知らなかった笑い積みと呼ばれる石垣や、公園の入り口にある桜山神社内の烏帽子石が見応えありました。 スタンプはもりおか歴史文化館でゲットしました。 |
根城 2017年5月2日 | 35城目。(東北登城ツアー7城目) 天守と石垣のない城の根城。 城内はきれいに整備されており、園内では近所の方が体操をしたり話をしたりしていました。 本丸に入場するチケットを購入し一歩足を踏み入れると主殿をはじめ復元された建物の数々が往時を思い起こさせてくれます。 主殿では鎧兜を着用して写真を撮るイベントが開催されており、時間があったので参加してきました。笑 とても重たかったです。笑笑 良い意味でこじんまりとしており、全般的に散策しやすい城でした。 スタンプは城横の博物館でゲットしました。 |
弘前城 2017年5月2日 | 36城目。(東北登城ツアー8城目) 天守を見た瞬間にプラモデルのような違和感を感じましたが、説明書きを読んで納得、石垣が膨らんできていることがわかり現在仮の石垣もどきの上に城曳きと言われる作業で移動させているとのことでした。 現在本物の石垣の修復作業中で、完成が待たれます。 城内は桜まつりの真っ只中でしたが残念ながら桜は5分散りの状況で、満開の桜にお城というわけにはいきませんでした。 お祭りの屋台でくろこんにゃくを美味しくいただきました。 スタンプは入場券券売所でゲットしました。 |
久保田城 2017年5月3日 | 37城目。(東北登城ツアー9城目) この城は石垣をほとんど用いず土塁で築かれているのが特徴で、石垣フェチには少々物足りないかなと思いましたが、 表門と御隅櫓が印象的でした。 御隅櫓の展望台からは市街が見渡せました。 スポットごとにQRコードがあり、スマートフォンで読み取るとその場所の説明を見る事ができます。 その中で御白州という看板があり、なんのことかさっぱりわからずにいたところ、御隅櫓の受付に居た係員さんが「御白州とは白い石の事ですよ。」と教えてくれました。 1つ勉強になりました。 入口近くの時鐘ですが、現代的な鐘楼櫓で少しがっかりしました。 スタンプは御隅櫓でゲットしました。 |
山形城 2017年5月3日 | 38城目。(東北登城ツアー10城目) この期間、東大手門が特別公開しており運良く内覧することができました。 本丸一文字門も立派で、そこから続く本丸御殿跡はまだ発掘調査の段階で出土した石がゴロゴロしていました。 まだ図面の発見がなく、本丸一帯の復元は現段階では難しいそうです。 山形市郷土館は西洋調の建物で、お城とは到底釣り合わない建物でしたが個人的に好きな風合いでした。 元は病院として機能していたそうです。 また、現在ある野球場やソフトボール場、弓道場を撤去し、本丸の発掘調査と並行し園内一帯を整備する計画があるそうです。 整備が終わった時にまた訪れたいと思います。 その頃には何歳かな? 笑 スタンプは郷土館でゲットしました。 |
新発田城 2017年5月4日 | 39城目。(東北登城ツアー11城目) 入城し右手の辰巳櫓と、左手の鉄砲櫓に入場できました。 辰巳櫓はまだ新しく、開放されているだけで中には何もありませんでした。 また辰巳櫓横に自衛隊の駐屯場がありました。 三階櫓の開放には自衛隊の許可が降りないといった看板があり、何か関係あるのかなと不思議です。 その三階櫓の鯱瓦ですが、3体の鯱が乗っていてとても珍しいそうです。 城下町にも足を伸ばし、清水園と足軽長屋を見学してきました。 清水園は庭園が立派でしたが、入場料が上記2箇所で700円と随分高く感じました。 スタンプは入場してすぐの受付でゲットしました。 また100名城スタンプを集めている人には特別パンフレットのプレゼントがありました。 この新発田城で今回の東北登城ツアーの締めくくりです。 11城を巡り思ったことは、やっぱり城が好きということです! 100名城を制覇するにはまだ当分掛かりそうですが、ゆっくりと巡っていきたいと思います。 |
明石城 2017年12月2日 | 出張を利用しての久々のお城。 |
姫路城 2017年12月2日 | 出張を利用しての久々のお城。 |
岩村城 2018年11月24日 | 久々の城攻め。 美濃国まで足を延ばして女城主の岩村城へ。 歴史館から約800mを歩いて登りました。 六段石垣は見事でしたが、それ以外は期待が大きかった分、 もうひとつ感が。。 お城の見学後は、お決まり?の恵那峡へ行って遊覧船観光してきました。 こっちの方が楽しかったかも⁉ |