トップ > 城選択 > 佐賀城

佐賀城

みなさんの登城記録

2622件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2020年2月9日登城 クールオーさん
51城目
唐津城から車で1時間ちょっとで到着
本丸歴史館は良くまとめられており、短時間の見学でも充分理解できた
●2020年2月8日登城 ひろしさん
113城目
●2020年2月6日登城 nonbeikenさん
城の中にある館が再現されていて、天守とはまた違った意味で見どころがあります。
●2020年2月4日登城 ★☆★クポポン★☆★さん
吉野ヶ里に続き車で訪問。

歴史館入って右のカウンターで押印できます。
●2020年2月2日登城 ともちんさん
42城目 (70/200) 
天気;晴れ
交通手段;羽田→佐賀空港 
     佐賀空港よりレンタカー 
駐車場;無料
スタンプ;御殿内にて押印(入場無料)
コメント;九州に佐賀から入り福岡へ抜ける三泊四日の旅
●2020年2月1日登城 長宗我部 長親さん
75城目
●2020年2月1日登城 K2さん
佐賀駅からタクシー
帰りは徒歩
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2020年1月13日登城 たいしさん
福岡滞在の際に佐賀まで遠征。といっても特急で1時間かからず、意外と近いことを実感。佐賀駅からはバスで向かいました。
本丸御殿の一部を復元した歴史館は見ごたえあり。しかも無料とは!関係者のご尽力に頭が下がる思いです。見学ルート最後の募金が少しでもその足しになれば・・
●2020年1月12日登城 幕府フェチさん
ひたすら鍋島直正公について学べます。
少しでいいので他の時代にもスポットあててほしい感
ありますがサービス充実してます。
自慢の櫓門は迫力あり。
駅からは遠いですのでバス調べて行くといいです。
●2020年1月12日登城 流れ公方さん
前夜吉野ヶ里から移動佐賀市内で一泊。
ホテルから徒歩で移動。バス使えば良かった。

さすが幕末最強の佐賀藩、城門を中心に見どころ満載。
本丸歴史館も何時間居ても飽きないかも。
新幹線で広島に帰宅。
●2020年1月3日登城 いえもんさん
68城目(通算122城目)
北部九州の城巡り3日目
吉野ヶ里から移動、佐賀駅から佐賀城跡行きのバスに乗り到着。
鍋島直正像にご挨拶し鯱の門をくぐり本丸御殿(佐賀城本丸歴史館)へ
本丸御殿の総合案内所でスタンプを頂き、北廊下→外御書院→御座間→南廊下や展示物などを見学
その後、南西隅櫓台、天守台などを見学し終え、随所に佐賀県に由来のある方々の銅像を見ながら佐賀駅まで歩き、次の目的地へ
●2020年1月1日登城 マンダムさん
62番目

お城自体はそれほど広くないけど、南側の堀は幅が広くて見応えがありました。
御殿での展示を見ることがメインになりました。
お城の南側交差点にある案内にしたがって歩いていくと、龍造寺隆信生誕地の碑がありました。
●2019年12月30日登城 ぐんま〜さん
神埼駅から佐賀駅まで電車で移動。珍しく駅前でなく駅東側にあるバスセンターから3番乗り場の佐賀城跡行きに乗って城に向かう。
17:20を回っていたので急いで本丸歴史館に行くと、入り口に歴史館警備室(案内地図付き)にてスタンプが押せる掲示があり、そこで押印する。
歴史館が休館中だと見処はまったくなく、天守台と鯱の門を見学した後、ご当地B級グルメのシシリアンライス(サラダがのった焼き牛丼?)を食べて佐賀駅付近に宿泊。
●2019年12月25日登城 旅m@s班さん
100名城:23/100 続:13/100 合算:36/200
宿泊先の長崎から鈍行(旅名人の九州満喫きっぷ)で佐賀駅へ
雨が降っていたため駅から城入口まではバスで移動

佐賀城本丸歴史館でスタンプ押印 御城印もいただきました

歴史館の中は広く見所が満載 幕末期に関する展示が多かった
●2019年12月11日登城 歴史が大好きなおじさんさん
本日はとにかく寒い、薄暗い時間からスケッチを始めたのですが手がかじかんで大変でした
しかし歴史館の方々にスケッチを褒めて頂き、心が温かくなりました、ありがとうございました
●2019年12月11日登城 よしたおさん
本丸を再現させている。新しいので廊下や部屋も綺麗に再現させている。再現させている中では最高に良かった。
●2019年12月10日登城 Piroharumariさん
登城時間ゆっくりで90分。無料の歴史館のお礼にお城の札(300円)を購入。
●2019年12月5日登城 やまたさん
31/100
立派な本丸御殿が復元されています。
御殿の復元の規模は日本屈指。
ボランティアガイドの方に説明してもらいながら1時間かけて回りました。
説明も楽しく勉強になりました。
●2019年12月4日登城 白髪爺さん
95城目100名城にあと少し
●2019年12月4日登城 ひろさん
1204
●2019年11月29日登城 すわこばさん
91/100登城
最近復元された本丸御殿は広くてとても奇麗でした。
●2019年11月26日登城 おしろすきーさん
85城目、佐賀城。
第2弾九州攻略8城目。
途中、渋滞が続いたものの、なんとか17時前に到着。
本丸御殿歴史館の充実度が高い。そして、迷い子になれるくらい広い。
石垣も色の違うものを組み合わせていたり、面白い。
当時の復興も良いが、そこに「いまの技術」を取り入れるのもアリだと思う。
●2019年11月25日登城 ちーたこさん
御殿ではガイドさんが親切に、詳しく説明してくださいました。
●2019年11月18日登城 りゅうさん
57城目。
●2019年11月14日登城 トニーニさん
佐賀城でナビを入れて、駐車場の場所がわからず迷う。
佐賀城の堀内に県庁等がありナビがうまく機能しなかった。
NHK佐賀放送局もしくは、佐賀地方法務局をセットする方が良いかもしれません。
●2019年11月12日登城 ピーチャンさん
本日4城目
●2019年11月11日登城 krrrrrrrさん
1城目。
●2019年11月8日登城 愛姫さん
福岡マラソン前に
●2019年11月5日登城 JIROさん
185/200城目
●2019年11月4日登城 せつころころさん
66城目。城の前に鍋島氏の大きな銅像が目印のようにある城。大きな鯱の門は二重二階の櫓門。屋根に乗っている青銅の鯱は約20トンと聞いて驚く。佐賀の乱(明治7年、江藤新平ら不平氏族による明治政府への反乱)の際に政府軍の攻撃に遭い、撃たれた弾痕も見つけた。復元された本丸御殿がすごく立派で、工夫が凝らした展示もすばらしかった。この日は佐賀の気球フェスティバルが帰りに見られるかな?と楽しみにしていたが、強風のため中止に。残念!
●2019年11月1日登城 hide-bowさん
よく整備された敷地。
本丸御殿歴史館は、必ず見学するべし。
スタンプだけなど勿体ない。
●2019年10月30日登城 日下茂平さん
33城目
●2019年10月26日登城 清水正幸さん
城内見学がよかった
●2019年10月25日登城 桜田門ノ変さん
 83城目
 鍋島直茂が龍造寺氏から引き継ぎ拡張して築城。再建された本丸御殿は
 昭和まで現存したが、昭和32年までに「鯱の門」を除いて総て解体され
 た。平成16年に本丸御殿の一部が木造で復元された。見所は天守台石垣
 、広大な水堀だろうか。スタンプは本丸歴史館受付。綺麗な印でした。
●2019年10月25日登城 junさん
52城目。
●2019年10月24日登城 みー♪さん
スタンプ14城目♪佐賀城本丸歴史館にて。
歴史館、見応えありました。
●2019年10月20日登城 TOMOさん
34城目
●2019年9月27日登城 ピ!ンプさん
新しい本丸御殿は広くて立派だった。
鍋島氏と龍造寺氏との逆転関係が
しみるなぁ〜
●2019年9月22日登城 プイマンさん
31城目
●2019年9月17日登城 やっさんさん
87城目   (合計 121城目)
九州11城巡り  4城目
現存する鯱の門から入城すると、本丸御殿がお出迎え。御殿の中は、すべて畳敷き。
玄関入って右にスタンプあり。
佐賀藩は長崎に近いという立地が良かった面はあるが、やはり、10代藩主鍋島直正が立派だったようだ。
その象徴が、アームストロング砲と思われる。
●2019年9月15日登城 あしゅまさん
79城目 御殿が立派でした!
●2019年9月15日登城 チャンパー米さん
初登城、天気快晴
●2019年9月14日登城 KAZUさん
すいています
●2019年9月14日登城 やしゃ姫さん
スタンプは歴史館受付で。しおりをもらった。
本丸御殿の一部を復元して建てられた歴史館は、なんと入場無料。(駐車場も無料。)
歴史館は模型やビデオがいくつもあり、展示も充実。この位だと普通300円はするでしょ。
御座間は、当時の物を移設したとのこと。柱につぎはぎがあったりして往時を忍ぶことができる。1時間かけて歴史館を見学。
鯱の門には、佐賀の乱の時の弾痕がいくつもあった。
門横側の石垣には、たくさん刻印があっておもしろい。
石垣に葉っぱがハート形に伸びているのも、可愛らしい感じ。
かつて五階の天守があった天守台や堀も見応えあり。
●2019年9月9日登城 モーリーさん
なかなかの残暑でへとへと。レンタカーで無料駐車場を利用させていただきました。
大きく広い立派な施設化したお城。エアコンが聞いていたので気持ちよくゆっくり拝見できました。
●2019年9月7日登城 山駒八郎さん
佐賀駅前のバスセンターからバスが出てます。
3番乗り場で25路線 広江・和崎線で博物館前で下りました。
前日夜に下見に歩いてみましたが、駅から20分くらい。
結構距離があります。バスの方が楽。
一通りぐるっと巡り、天守台にも登れます。鯱の門が立派です。
歴史館は9:30からと、すこし遅めです。
綺麗な施設で無料です。
御座間に鍋島直正公が座っておられて、雰囲気がありました。
佐賀大雨後だったため心配だったが、あまり痕跡はなかったです。
●2019年9月6日登城 ボンゾさん
85城め。
スタンプは本丸歴史館の受付で。

木造再建した本丸がなかなかのボリュームで、これが無料というのは太っ腹。
石垣やお堀を含め、結構な見応えあり。お城の周りにもしゃれたカフェなどあり、連れが飽きたらそこで休んでもらうのもあり。
●2019年8月21日登城 みなみんさん
95城目。佐賀城本丸歴史館受付でスタンプゲット。平成16年に復元された本丸御殿は、一部公民館として使っていたものも移築したらしい。県庁の屋上から全体の堀が見渡せる。
●2019年8月20日登城 Chipさん
今回は佐賀の旅です。
1日目佐賀観光、2日目は唐津です。楽しい旅になりそうです。
佐賀本丸はまさかの無料でした。リーゾナブル!!
初めて佐賀に行ったので色々な歴史を学びながら濃厚な一日になりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 次のページ

名城選択ページへ。